虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/21(金)12:55:41 ID:IROodEd2 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/21(金)12:55:41 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889000754

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/21(金)12:57:17 No.889001165

下がりようねぇだろ

2 22/01/21(金)12:58:35 No.889001493

すでにどん底だろ当時知らんけど

3 22/01/21(金)12:59:18 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889001664

まだいける

4 22/01/21(金)12:59:28 No.889001710

大陸のこっち側にトルコがあった時代

5 22/01/21(金)12:59:28 No.889001714

乱世に徳が高いことがあろうか

6 22/01/21(金)12:59:31 No.889001729

最初の頃はまだ民度高いよ 石虎が暴れ始めたりするくらいまではまだ理性を感じる

7 22/01/21(金)13:00:06 No.889001842

なんでここまで乱れるのか

8 22/01/21(金)13:00:50 No.889002002

授業で聞いて何?なんて?と思ってるうちにサラッと流されるとこ

9 22/01/21(金)13:00:54 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889002019

苻堅時代は民が救世主だ!って世転ぶくらいの治世だったし…

10 22/01/21(金)13:01:42 No.889002207

やっぱり異民族が悪いよなあ…

11 22/01/21(金)13:01:45 No.889002224

>苻堅時代は民が救世主だ!って世転ぶくらいの治世だったし… ほいヒ水

12 22/01/21(金)13:02:07 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889002316

>やっぱり異民族が悪いよなあ… 暴君の半分は漢民族なんだよなぁ

13 22/01/21(金)13:02:29 No.889002395

>世転ぶ まあ間違ってはいない…

14 22/01/21(金)13:02:32 No.889002415

「」のお陰でとんでもねー時代だったことを知った

15 22/01/21(金)13:03:09 No.889002544

国さえ選べばそこそこ平和に暮らせる 逆に言うと国間違えるとウェルカムクレイジータイム

16 22/01/21(金)13:03:45 No.889002660

アフター三国志として流行らねえかな

17 22/01/21(金)13:03:56 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889002698

>「」のお陰でとんでもねー時代だったことを知った 文化や歴史の転換期としても重要な時代だからたっぷり勉強しよう

18 22/01/21(金)13:04:34 No.889002822

五胡十六国終わっても南北朝もたいがいひどいね

19 22/01/21(金)13:04:50 No.889002874

授業だとこの後の南北朝もサラッと流されたような気がする なんなら三国時代もサラッと流されてた

20 22/01/21(金)13:05:58 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889003106

>五胡十六国終わっても南北朝もたいがいひどいね むしろ暗君の数と質ではそっちの方が上だからな… いやでも冉閔の20万虐殺がトップか…

21 22/01/21(金)13:05:58 No.889003107

どこもかしこも異常者だらけすぎる 歴史書でボロクソに話盛られてるのもあるんだろうけど…

22 22/01/21(金)13:07:05 No.889003351

南朝宋いいよねぼくも大好きだ!

23 22/01/21(金)13:07:24 No.889003413

真面目にやるとめちゃ重要な時期なんだよなここ 研究者がのめり込むのもわかるわ

24 22/01/21(金)13:07:29 No.889003432

史実なだけでは…

25 <a href="mailto:宇宙大将軍">22/01/21(金)13:08:02</a> [宇宙大将軍] No.889003564

宇宙大将軍

26 22/01/21(金)13:08:35 No.889003661

隋が想像以上に短いよね…

27 22/01/21(金)13:09:52 No.889003953

>授業だとこの後の南北朝もサラッと流されたような気がする >なんなら三国時代もサラッと流されてた まぁ詳しくやったら時間がいくらあっても足りないからな

28 22/01/21(金)13:09:56 No.889003961

キャラどころかその所属レベルで四半世紀ぐらいで滅ぶから一貫した話にしにくすぎる…

29 22/01/21(金)13:10:40 No.889004149

好きなキチガイがきっと見つかるキチガイ博覧会

30 22/01/21(金)13:11:04 No.889004234

やっぱ異民族はだめだな!漢民族じゃないと!(どう見ても鮮卑)

31 22/01/21(金)13:11:10 No.889004258

趙も漢もおなじよ

32 22/01/21(金)13:11:30 No.889004330

暗君より暴君の方がマシだってわかるもんだね

33 <a href="mailto:冉閔">22/01/21(金)13:11:54</a> ID:IROodEd2 IROodEd2 [冉閔] No.889004408

>暗君より暴君の方がマシだってわかるもんだね そうかな…そうかも…

34 22/01/21(金)13:12:59 No.889004653

暗君と暴君は別に矛盾しないんや

35 22/01/21(金)13:13:14 No.889004714

漢族と漢民族の字義の話だけでも一人や二人の人間の生涯かけた程度では終わらない

36 22/01/21(金)13:13:19 No.889004735

理性のブレーキぶっ壊れた奴ら多くない?

37 22/01/21(金)13:13:22 No.889004742

太武帝とかいう中国史に一人しかいない名を持つ男

38 22/01/21(金)13:14:09 No.889004898

>隋が想像以上に短いよね… 秦と隋は統一王朝っていいな!ってなるきっかけではあった

39 22/01/21(金)13:14:47 No.889005035

五胡十六国は暴君オンパレード 南北朝は暗君 なイメージ

40 22/01/21(金)13:15:00 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889005093

>理性のブレーキぶっ壊れた奴ら多くない? 儒教という枷が外れた時代だから…

41 <a href="mailto:張居正">22/01/21(金)13:15:14</a> [張居正] No.889005143

暗君は作れる!

42 22/01/21(金)13:15:34 No.889005219

禅譲!殺害!宮殿建設!増税!

43 22/01/21(金)13:16:16 No.889005382

中国人クズ多すぎ

44 22/01/21(金)13:16:17 No.889005392

イケメンBLゲーにすれば暴君も暗君もオラオラ系もいい感じになる気がするのに

45 22/01/21(金)13:16:34 No.889005440

>暗君は作れる! 作るな

46 22/01/21(金)13:17:12 No.889005556

>>理性のブレーキぶっ壊れた奴ら多くない? >儒教という枷が外れた時代だから… 儒教なんてだっせよなー帰って仏像彫ろうぜー

47 22/01/21(金)13:17:39 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889005644

歴史的な意義だと 儒教が衰退して胡宗教である仏教が広まる それまでの国家体制が崩壊して北魏によって再編される 異民族文化の流入によって漢文化が変質する 隋唐に続く新たな文化圏の創出 江南の発展 という超重要な時代

48 22/01/21(金)13:17:52 No.889005694

中共もいつか内乱か革命か起きてグチャグチャの地獄の地獄になるんだろうか

49 22/01/21(金)13:17:52 No.889005696

軍事的に有能なキチガイが多すぎる fu730417.jpg

50 22/01/21(金)13:18:26 No.889005807

いやー住めば都って奴だったよ

51 22/01/21(金)13:19:01 No.889005930

つまり仏教が来なかったってこと…?

52 22/01/21(金)13:19:07 No.889005959

>fu730417.jpg こんな入りたくねえ名前の居酒屋はじめて見たよ!

53 22/01/21(金)13:19:28 No.889006036

しばらく暗君でもマシになったと思ったら近世末に突然現れる300万虐殺

54 22/01/21(金)13:19:34 No.889006057

>中共もいつか内乱か革命か起きてグチャグチャの地獄の地獄になるんだろうか そうならないように色々潰してる

55 22/01/21(金)13:20:05 No.889006149

>なんなら三国時代もサラッと流されてた 劉備と曹操と孫権の名前だけ出てきて1ページ未満で終わった記憶があるな…

56 22/01/21(金)13:20:12 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889006175

>つまり仏教が来なかったってこと…? 来たんだよ!この時代乱世すぎて儒教への信仰が薄れて仏教ブームが来た 仏教うざすぎ問題で仏教徒が虐殺された

57 22/01/21(金)13:20:59 No.889006339

>つまり仏教が来なかったってこと…? 晋が滅びなかったら鳩摩羅什が重用されることも玄奘が天竹に行くこともなかったかもしれない たらればだけど

58 22/01/21(金)13:21:12 No.889006382

>イケメンBLゲーにすれば暴君も暗君もオラオラ系もいい感じになる気がするのに 「阿ったのか…?俺以外のやつに?」 「俺はお前を傷つけない、だがお前の心を奪うものは踏み躙って滅する…」 「俺はお前を信用できない…信用できる証に粛清をして見せてくれ…」 ワイルドであなたのためなら世界も歴史も敵に回す彼氏たちが大集合ー!

59 22/01/21(金)13:21:38 No.889006466

>仏教金持ちすぎ問題で僧侶が虐殺された

60 22/01/21(金)13:22:00 No.889006522

>ワイルドであなたのためなら世界も歴史も敵に回す彼氏たちが大集合ー! 意外に面白うだな…

61 22/01/21(金)13:22:02 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889006527

そして仏教側も大乗の乱で殺せば殺すほど偉いって教義で 周りを殺しまくるという地獄みたいな乱を起こす

62 22/01/21(金)13:22:05 No.889006536

>仏教うざすぎ問題で仏教徒が虐殺された ですよねー!

63 22/01/21(金)13:22:51 No.889006686

かくれんぼつぼつ【赫連勃勃 Hè lián Bó bó】

64 22/01/21(金)13:23:07 No.889006727

>そして仏教側も大乗の乱で殺せば殺すほど偉いって教義で >周りを殺しまくるという地獄みたいな乱を起こす 不殺生戒はどこいったの

65 22/01/21(金)13:23:09 No.889006731

一人で数十万の兵倒したって将軍がいたりどうなってんだこの時代

66 22/01/21(金)13:23:15 No.889006744

「」が語ったので知った知識しかないからイデオンが出てきてメチャクチャになったことしか知らない

67 22/01/21(金)13:23:35 No.889006810

都合のいい扱いをされて破滅していくバカ女シミュレーション間違いなし でもいいの…彼は国でも天でもなく私を選んでいっしょに滅んでくれたから!系ゲーム

68 22/01/21(金)13:23:46 No.889006851

>そして仏教側も大乗の乱で殺せば殺すほど偉いって教義で >周りを殺しまくるという地獄みたいな乱を起こす 民度下がりすぎ!

69 22/01/21(金)13:24:24 No.889006976

>真面目にやるとめちゃ重要な時期なんだよなここ >研究者がのめり込むのもわかるわ 北魏由来の文化や制度多いんだよねぇ

70 22/01/21(金)13:24:56 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889007072

515年(延昌4年)6月、沙門の法慶が冀州で反乱を起こし、渤海郡を破り、阜城県の県令と官吏を殺害した。法慶は自らを「大乗」と称した。 それより先に、法慶は幻術をよくし、渤海郡の人であった李帰伯の一族を信徒とし、法慶が李帰伯に対して「十住菩薩・平魔軍司・定漢王」という称号を与えた。その教えでは、一人を殺すものは一住菩薩、十人を殺すものは十住菩薩であるという。また狂薬を調合し、肉親も認知できない状態にして、ただ殺害のみに当たるようにさせた。 冀州刺史の蕭宝寅が征討を図ったが敗れた。凶徒は5万余人に及び、至る所で寺舎を破壊し、僧尼を惨殺し、経像を焼き捨てた。そのスローガンは「新仏が世に出んとす、旧魔を除き去れ」というものであったという。

71 22/01/21(金)13:25:11 No.889007100

いろいろアレな発想の元ネタというかすでに現実で行われたというかな状況で困る…

72 22/01/21(金)13:25:26 No.889007153

中国の宗教関連のごたごたは大分後世だけど太平天国の乱が好き

73 22/01/21(金)13:25:30 No.889007164

五代十国時代とたまにごっちゃになる

74 22/01/21(金)13:25:31 No.889007169

気軽に虐殺が起こる時代という認識

75 22/01/21(金)13:25:53 No.889007230

>一人で数十万の兵倒したって将軍がいたりどうなってんだこの時代 流石にフカシだろ…

76 22/01/21(金)13:25:56 No.889007245

>太武帝とかいう中国史に一人しかいない名を持つ男 よく知らんからミル貝引いたら開始数行で流れるように「滅ぼし」が乱舞しててだめだった

77 22/01/21(金)13:26:15 No.889007303

>それより先に、法慶は幻術をよくし、渤海郡の人であった李帰伯の一族を信徒とし、法慶が李帰伯に対して「十住菩薩・平魔軍司・定漢王」という称号を与えた。その教えでは、一人を殺すものは一住菩薩、十人を殺すものは十住菩薩であるという。また狂薬を調合し、肉親も認知できない状態にして、ただ殺害のみに当たるようにさせた。 アサシンの語源の集団みたいなことしてる…!

78 22/01/21(金)13:27:06 No.889007458

>>ワイルドであなたのためなら世界も歴史も敵に回す彼氏たちが大集合ー! >意外に面白うだな… 正直やってみたい…

79 <a href="mailto:唐">22/01/21(金)13:27:07</a> [唐] No.889007460

漢人の正統王朝です!

80 22/01/21(金)13:27:08 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889007466

>>太武帝とかいう中国史に一人しかいない名を持つ男 >よく知らんからミル貝引いたら開始数行で流れるように「滅ぼし」が乱舞しててだめだった fu730439.jpg

81 22/01/21(金)13:27:15 No.889007482

よく知らんけどそんな世紀末な時代なの

82 22/01/21(金)13:27:58 No.889007616

DIE乗!ブツ・凶徒!テンカウンツ・ボーディ!

83 22/01/21(金)13:27:58 No.889007617

>>暗君は作れる! >作るな 万暦帝は本人の素養と教育が悪い意味で噛み合ってたから…

84 22/01/21(金)13:28:08 No.889007645

>冀州刺史の蕭宝寅 普通の時代ならかなりろくでもない部類のこいつも影が薄くなる

85 22/01/21(金)13:28:25 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889007712

>よく知らんけどそんな世紀末な時代なの fu730441.jpg 好きな就職先を選んでね

86 22/01/21(金)13:29:11 No.889007872

八王の乱っていいチュートリアルステージだったんだな

87 22/01/21(金)13:29:20 No.889007903

暗君はバカ 暴君はキチガイ 暴君は外に暴が抜くと頼れたりするが 暗君って内にも外にもダメだよね

88 22/01/21(金)13:29:41 No.889007981

imgは五胡十六国時代ファンサイト

89 22/01/21(金)13:30:12 No.889008068

真面目に改革しようとすると貴族が黙ってないし武力で黙らせたら身内が醜い足の引っ張り合いするしどうすりゃいいの

90 22/01/21(金)13:31:07 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889008260

>真面目に改革しようとすると貴族が黙ってないし武力で黙らせたら身内が醜い足の引っ張り合いするしどうすりゃいいの 苻堅と慕容恪は成功してるし…

91 22/01/21(金)13:31:37 No.889008348

人口多いその分クズも多くなるのか?

92 22/01/21(金)13:32:01 No.889008423

妊婦殺しが基本すぎて暗君ステータスとして機能してないレベルだからな

93 22/01/21(金)13:32:03 No.889008427

この時代のこと知って中国で曹操が悪人扱いされるのわかった!てなった 蛮族を傭兵に引き入れて侵入許すの歴史あるあるだから 曹操だけのせいじゃないしどっちかというと曹操が引き継いだ袁紹の影響のが大きそうだけど

94 22/01/21(金)13:32:20 No.889008478

史実じゃねえか!!!

95 22/01/21(金)13:32:48 No.889008563

>万暦帝は本人の素養と教育が悪い意味で噛み合ってたから… 素養自体はずっとクソ真面目だよあいつ 唐伐の時だってあいつが主導してるし 他の皇帝に比べれば官僚からの要望を聞きまくってる

96 22/01/21(金)13:33:12 No.889008629

なんかこう若干歴史家によって盛られまくった結果こうなってる気がしなくもないけど 残ってる文献がこれくらいしか無いってやつだろうか…

97 22/01/21(金)13:33:21 No.889008659

銀河英雄伝説ってこの時代がモデルだったんかな

98 22/01/21(金)13:33:23 No.889008670

>苻堅と慕容恪は成功してるし… 符堅も末路がアレじゃないですかやだー

99 22/01/21(金)13:33:40 No.889008723

ゲームにしづらいのは分かるけど 起きてる出来事はSLG系のジーコみたいな感じ

100 22/01/21(金)13:33:52 No.889008748

>素養自体はずっとクソ真面目だよあいつ そうだね 教育がスパルタ過ぎた

101 22/01/21(金)13:34:09 No.889008802

>真面目に改革しようとすると貴族が黙ってないし武力で黙らせたら身内が醜い足の引っ張り合いするしどうすりゃいいの 殺す

102 22/01/21(金)13:34:24 No.889008862

讒言・誅殺・虐殺から王朝弱体化のコンボが鉄板過ぎる…

103 22/01/21(金)13:34:29 No.889008884

>起きてる出来事はSLG系のジーコみたいな感じ eraにしやすそう

104 22/01/21(金)13:35:02 No.889008988

言いつけ守って内政固めたとしても苻堅の方針じゃ必ずどこかで破綻してたよね…

105 22/01/21(金)13:35:10 No.889009015

>この時代のこと知って中国で曹操が悪人扱いされるのわかった!てなった まあ匈奴引き入れなくても鮮卑は勝手に流入してたんやけどなブヘヘヘ

106 22/01/21(金)13:35:19 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889009046

チートを貰って 五胡十六国に転生!

107 22/01/21(金)13:35:47 No.889009138

石虎や冉閔あたりから完全にブレーキぶっ壊れるイメージあるんだけど全体通してみたら四天王の一番手くらいの立ち位置なんだろうな

108 22/01/21(金)13:35:49 No.889009146

あのアホほど広大な国土と人口で一つにまとめ上げるなんて無茶がすぎるのに謎の統一王朝意識の高さのせいで一番になるまでどんな手でも使って超大規模戦国時代してる国の特にヤバかった時代ってイメージ

109 22/01/21(金)13:35:55 No.889009169

>チートを貰って >五胡十六国に転生! せめて五胡十六国に転生しないというチートくれ

110 22/01/21(金)13:35:56 No.889009176

この時代の中国が平穏で外交する余裕あったら 今の天皇家が支配を固める過程の記録とかも残ってたのかなあ めっちゃ面白そうなのに詳細は多分永遠に不明なのが残念…

111 22/01/21(金)13:35:57 No.889009177

>チートを貰って >五胡十六国に転生! どのレベルのチートまで貰えれば生き残れるかな…

112 22/01/21(金)13:36:11 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889009213

>>この時代のこと知って中国で曹操が悪人扱いされるのわかった!てなった >まあ匈奴引き入れなくても鮮卑は勝手に流入してたんやけどなブヘヘヘ 勝手に流入っていうか鮮卑は後漢の時代から徴兵されてたからね だから檀石槐の乱に繋がっていくわけで

113 22/01/21(金)13:36:30 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889009265

>どのレベルのチートまで貰えれば生き残れるかな… 絶対死なない 何度でもリトライできる

114 22/01/21(金)13:36:31 No.889009267

ここ限定で注目度が高い五胡十六国時代 ここですら注目度がない五代十国時代

115 22/01/21(金)13:36:41 No.889009297

梁の武帝は理想の君主なんじゃよー

116 22/01/21(金)13:37:24 No.889009410

なんかかっこいい名前で好き三武一宗の法難

117 22/01/21(金)13:37:26 No.889009421

>チートを貰って >五胡十六国に転生! どこかに着かれる前に殺す

118 22/01/21(金)13:37:33 No.889009453

>絶対死なない >何度でもリトライできる 廃人ルートじゃん

119 22/01/21(金)13:37:40 No.889009480

中国に限らないけど異民族の流入については大陸って大変なんですね…ってなる

120 22/01/21(金)13:37:40 No.889009481

中国ではどうしても歴史を書くのは士大夫層だから実態以上にディスられてる時代だなあとは感じる 五胡十六国に限らず非統一時代はみんなそうだけど

121 22/01/21(金)13:38:01 No.889009544

>絶対死なない >何度でもリトライできる 死ぬより辛くなるやつじゃん

122 22/01/21(金)13:38:36 No.889009653

この時代でも乞食坊主が南から成り上がってないの見ると朱元璋ヤバくない?

123 22/01/21(金)13:38:42 No.889009673

>ここですら注目度がない五代十国時代 fu730463.png やっぱり荊南は節度使だよこれ…

124 22/01/21(金)13:39:00 No.889009739

>>どのレベルのチートまで貰えれば生き残れるかな… >絶対死なない >何度でもリトライできる 考えうる限りのさいきょうな軍隊を作っても北魏に滅ぼされるんだ…

125 22/01/21(金)13:39:24 No.889009823

>絶対死なない >何度でもリトライできる ひぐらしよりひでえや

126 22/01/21(金)13:39:29 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889009833

>この時代でも乞食坊主が南から成り上がってないの見ると朱元璋ヤバくない? 石勒は奴隷だったし まあどっかの部族の貴人だった説が有力だけど

127 22/01/21(金)13:39:52 No.889009913

親父の側室もらってシコるとか無理

128 22/01/21(金)13:40:08 No.889009964

>>ここですら注目度がない五代十国時代 >fu730463.png >やっぱり荊南は節度使だよこれ… ただ開発が進んで無かったり荒廃したりして土地の広さ=人口じゃないのもややこしいんだよなこの時代

129 22/01/21(金)13:40:32 No.889010049

偉くて頭おかしいだけならただの暗君暴君で済むんだけどな そういう奴らに限って妙に戦が上手いからタチ悪いんだこの時代

130 22/01/21(金)13:40:39 No.889010077

>親父の側室もらってシコるとか無理 正室だよなシコるなら

131 22/01/21(金)13:40:52 No.889010126

万暦帝の悪政の証!みたいなノリで進んできたら急にカニバリズ展開が始まるのが怖い

132 22/01/21(金)13:41:06 No.889010178

なんでそんな五胡十六国好きなの…

133 22/01/21(金)13:41:09 No.889010191

>偉くて頭おかしいだけならただの暗君暴君で済むんだけどな >そういう奴らに限って妙に戦が上手いからタチ悪いんだこの時代 サイコパスばっかか

134 22/01/21(金)13:41:33 No.889010262

元々最底辺だろと書こうとしたら散々書かれてた

135 22/01/21(金)13:41:39 No.889010280

隋が統一するまでずっと混乱してるイメージだったけど 調べてみると後代に繋がる萌芽があちらこちらに見えるエネルギッシュな時代でもあるから 研究者の本が結構多いのも理解できてくる

136 22/01/21(金)13:42:06 No.889010365

黙々と殺して埋める石勒好き

137 <a href="mailto:王猛">22/01/21(金)13:42:25</a> [王猛] No.889010421

もうやだこの時代

138 22/01/21(金)13:42:36 No.889010464

>サイコパスばっかか 乱れた世を統治するため精力的に粛清と征伐を繰り返してただけかもしれないだろぉ! …いやこれ大して変わらねえな

139 22/01/21(金)13:42:44 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889010488

中国史完了した人間が最後に羽ばたいてくフロンティアだからな…

140 22/01/21(金)13:43:20 No.889010587

>偉くて頭おかしいだけならただの暗君暴君で済むんだけどな >そういう奴らに限って妙に戦が上手いからタチ悪いんだこの時代 でも石虎は魯衛伊霍になりうる存在だし…

141 22/01/21(金)13:43:27 No.889010613

とりあえず生みたいな感覚で禅譲させるんじゃない

142 22/01/21(金)13:43:51 No.889010686

>なんでそんな五胡十六国好きなの… 五胡十六国好きな歴史好き「」がダイマしてくれたから…

143 22/01/21(金)13:43:56 No.889010709

>でも石虎は魯衛伊霍になりうる存在だし… 節穴すぎる…

144 22/01/21(金)13:44:11 No.889010759

控えめに言って地獄以下の時代 fu730475.jpg

145 22/01/21(金)13:44:23 No.889010796

結構な文献読み漁ってそうな「」がわりといてすげえなって思う

146 22/01/21(金)13:44:30 No.889010825

どんどんインフレしてく少年漫画感があるよね 次々と現れる新たな敵!

147 22/01/21(金)13:45:12 No.889010955

>どんどんインフレしてく少年漫画感があるよね >次々と現れる新たな敵! インフレしすぎてイデが発動して終わってるじゃねーか!

148 22/01/21(金)13:45:28 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889011016

>どんどんインフレしてく少年漫画感があるよね >次々と現れる新たな敵! どんどんインフレっていうか 最後に太武帝が出てきて打ち切るというか…

149 22/01/21(金)13:45:41 No.889011051

>でも石虎は魯衛伊霍になりうる存在だし… 五胡十六国ジョークの最高傑作

150 22/01/21(金)13:46:41 No.889011254

研究者気質の人だとどんどんはまると思うこの時代

151 22/01/21(金)13:46:43 No.889011263

武力の時代過ぎて滅茶苦茶強いのいるんだっけ

152 22/01/21(金)13:47:48 No.889011488

>武力の時代過ぎて滅茶苦茶強いのいるんだっけ その点に関してはオーバーパワーがぶつかりあってMUGENみたいなことになってる

153 22/01/21(金)13:47:54 No.889011505

去年出た中公新書の「南北朝時代ー五胡十六国から隋の統一まで」とか面白かったからオススメだよ

154 22/01/21(金)13:47:59 No.889011524

>インフレしすぎてイデが発動して終わってるじゃねーか! あの勢力図好き

155 22/01/21(金)13:48:06 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889011543

五胡十六国スレで100そうだね超えてるの初めて見た 結構凄いことじゃない?

156 22/01/21(金)13:48:07 No.889011554

なんかあるとすぐ皆殺しにするけどそんくらいポンポン人間が湧いてくる豊かな土地だったってことかな…

157 22/01/21(金)13:48:52 No.889011727

頭おかしいだけならいいけどいやよくはないけど長いんだよこの時代!

158 22/01/21(金)13:48:59 No.889011747

>なんかあるとすぐ皆殺しにするけどそんくらいポンポン人間が湧いてくる豊かな土地だったってことかな… 三国志の時代にガッツリ減ったはずなのにな…

159 22/01/21(金)13:49:21 No.889011816

>なんかあるとすぐ皆殺しにするけどそんくらいポンポン人間が湧いてくる豊かな土地だったってことかな… 国にもよるけどこの時代基本三国時代を経て疲弊しきってるぞ

160 22/01/21(金)13:49:50 No.889011888

蜀漢の後継者である劉淵の建てた前趙が西晋を滅ぼした これを蜀の復讐が成ったと見ると三国志的にはロマンあるよね

161 22/01/21(金)13:49:57 No.889011916

屠蜀もこの時期だっけ?

162 22/01/21(金)13:50:03 No.889011939

画像と漫画で分かりやすく説明してくれた人がいたな なお何言ってんのか分からなかった

163 22/01/21(金)13:50:04 No.889011942

民よく生き残ったな

164 22/01/21(金)13:50:09 No.889011955

>なんかあるとすぐ皆殺しにするけどそんくらいポンポン人間が湧いてくる豊かな土地だったってことかな… 米が麦や芋に比べるとそうとう収穫効率のいい作物なので 同時代の世界全体の比率で言えば比較的そうなるというかそうなった地域が広がっていった時期

165 22/01/21(金)13:50:12 No.889011971

人がいなくて人狩り目的で戦するぐらい人間がいない時代だったはず

166 22/01/21(金)13:50:22 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889012002

>蜀漢の後継者である劉淵の建てた前趙が西晋を滅ぼした >これを蜀の復讐が成ったと見ると三国志的にはロマンあるよね 三国志平話来たな…

167 22/01/21(金)13:50:27 No.889012014

>去年出た中公新書の「南北朝時代ー五胡十六国から隋の統一まで」とか面白かったからオススメだよ 面白そう 教えてくれてありがとう

168 22/01/21(金)13:50:45 No.889012078

>蜀漢の後継者である劉淵の建てた前趙が西晋を滅ぼした >これを蜀の復讐が成ったと見ると三国志的にはロマンあるよね 趙のその後はいかがでしたか?

169 22/01/21(金)13:50:50 No.889012098

清廉潔白な君主は居なかったの?

170 22/01/21(金)13:50:56 No.889012121

>頭おかしいだけならいいけどいやよくはないけど長いんだよこの時代! 南北朝を含めなきゃ130年くらいだし慣れてくると思ったより短く感じるぞ

171 22/01/21(金)13:51:16 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889012192

>清廉潔白な君主は居なかったの? 苻堅と慕容恪

172 22/01/21(金)13:51:19 No.889012201

>>頭おかしいだけならいいけどいやよくはないけど長いんだよこの時代! >南北朝を含めなきゃ130年くらいだし慣れてくると思ったより短く感じるぞ 何に慣れるんだよ!?

173 22/01/21(金)13:51:36 No.889012240

>清廉潔白な君主は居なかったの? みんななかよく なかよくできないならころす 位の人なら…

174 22/01/21(金)13:51:47 No.889012277

主要登場人物のイラスト紹介見ても誰一人頭が良いやつが一人も居ない fu730487.jpg

175 22/01/21(金)13:52:19 No.889012398

>みんななかよく >なかよくできないならころす >位の人なら… やさしい…

176 22/01/21(金)13:52:32 No.889012448

3枚目だぞ!

177 22/01/21(金)13:52:41 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889012477

苻堅がヒ水成功してたら70年で終わってたから苻堅が悪い

178 22/01/21(金)13:52:55 No.889012525

>屠蜀もこの時期だっけ? それは清の初期だからもっと後

179 22/01/21(金)13:52:59 No.889012542

>太武帝とかいう中国史に一人しかいない名を持つ男 宦官はなんで保身でスナック感覚に皇帝殺すの…と言うか殺せるの…

180 22/01/21(金)13:53:17 No.889012613

五胡十六国まで含めた三国志ゲーム無いかな

181 22/01/21(金)13:53:30 No.889012662

>清廉潔白な君主は居なかったの? 居なくはないけどのこの狂った時代を生き残り中華再統一するには清廉潔白じゃ足りないんだ 頭おかしい連中も戦争や権力闘争には強いからな

182 22/01/21(金)13:53:36 No.889012681

>何に慣れるんだよ!? 展開の重さと規模と早さにかな…

183 22/01/21(金)13:54:00 No.889012764

>五胡十六国まで含めた三国志ゲーム無いかな それだったら始皇帝の統一から清による統一まで全部ひっくるめた中国史のゲームやりたい

184 22/01/21(金)13:54:10 No.889012793

あっ俺って神輿に担がれてるけど速攻殺されるな…って気づいて逆に取り巻き倒して善政敷こうとした子供もいたような

185 22/01/21(金)13:54:20 No.889012826

苻堅の先代もパニックホラーの悪役みたいなキャラしてるよね

186 22/01/21(金)13:54:26 No.889012856

中原って地域単位で見ると疲弊しきってるんだけど カタストロフからの復興って意味では地中海世界や西ローマの版図に比べると立ち直り早いので どこにものさしの起点を置くかが難しい話やね

187 22/01/21(金)13:54:35 No.889012880

>五胡十六国まで含めた三国志ゲーム無いかな 暗黒星みたいな奴ばっかで 三国志みたいに煌くスター武将が全然居ないよ…

188 22/01/21(金)13:54:45 No.889012913

宇宙大将軍は南北朝か

189 22/01/21(金)13:54:47 No.889012921

五胡(だけじゃない)十六国(もっとある)

190 22/01/21(金)13:55:07 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889012985

>暗黒星みたいな奴ばっかで >三国志みたいに煌くスター武将が全然居ないよ… 石勒 苻堅 太武帝!

191 22/01/21(金)13:55:09 No.889012995

次から次へと物語の悪役みたいな連中ばっかり飛び出す…

192 22/01/21(金)13:55:19 No.889013027

>それだったら始皇帝の統一から清による統一まで全部ひっくるめた中国史のゲームやりたい おやおや戦国時代はなくてもいいのかな

193 22/01/21(金)13:55:24 No.889013048

いやぁー徳積んじゃったなこれ(笑) が割と好き

194 22/01/21(金)13:55:38 No.889013093

>五胡(だけじゃない)十六国(もっとある) まぁ語感の良さが先にあって 実態の数字と合わないのはめちゃくちゃあるある話ではある

195 22/01/21(金)13:56:05 No.889013180

>>五胡十六国まで含めた三国志ゲーム無いかな >それだったら始皇帝の統一から清による統一まで全部ひっくるめた中国史のゲームやりたい 待てよ春秋戦国はいいものだろ!?

196 22/01/21(金)13:56:15 No.889013215

煌めくだけなら三国志より燦々と煌めいてるよね

197 22/01/21(金)13:56:16 No.889013220

>人がいなくて人狩り目的で戦するぐらい人間がいない時代だったはず みんな南へ逃げたんだな…

198 22/01/21(金)13:56:41 No.889013309

>五胡十六国まで含めた三国志ゲーム無いかな modとかでもそうそう見たことない…

199 22/01/21(金)13:56:46 No.889013324

>それだったら始皇帝の統一から清による統一まで全部ひっくるめた中国史のゲームやりたい …敵以外は政治技能バカ高いけど忠義0野心カンストな奴しかいないし身内殺しまくるか!ってターンやたらありそう

200 22/01/21(金)13:57:00 No.889013374

>No.889012856 地中海世界に関しては東ローマやイスラムの歴史が排除されがちなのも悪い気がする

201 22/01/21(金)13:57:01 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889013379

TotalWarが八王の乱やったよ

202 22/01/21(金)13:57:03 No.889013395

>蜀漢の後継者である劉淵の建てた前趙が西晋を滅ぼした >これを蜀の復讐が成ったと見ると三国志的にはロマンあるよね ところで献帝と劉禅の子孫ですが

203 22/01/21(金)13:57:04 No.889013402

歴史書数字盛ってるとしても殺しすぎだよ!

204 22/01/21(金)13:57:08 No.889013416

>煌めくだけなら三国志より燦々と煌めいてるよね 怪しい光芒だなあ…

205 22/01/21(金)13:57:16 No.889013434

>煌めくだけなら三国志より燦々と煌めいてるよね 血と刃の煌めきに見える…

206 22/01/21(金)13:57:21 No.889013453

>カタストロフからの復興って意味では地中海世界や西ローマの版図に比べると立ち直り早いので >どこにものさしの起点を置くかが難しい話やね 結局統一されたもんなぁ ヨーロッパみたいにバラバラになっててもおかしくないのに

207 22/01/21(金)13:57:52 No.889013585

八王の乱はなんだあれ 天丼ギャグってやつか

208 22/01/21(金)13:58:17 No.889013677

>>煌めくだけなら三国志より燦々と煌めいてるよね >血と刃の煌めきに見える… 暴力とちんちんは人間の暗い所を惹きつけて離さないからな

209 22/01/21(金)13:58:22 No.889013692

>TotalWarが八王の乱やったよ そういや三国志のだしてたな DLCのシナリオあたりなんだろか

210 22/01/21(金)13:58:33 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889013722

>結局統一されたもんなぁ >ヨーロッパみたいにバラバラになっててもおかしくないのに 宇文泰が偉いのと 北斉が君主ガチャ全部外したからな

211 22/01/21(金)13:58:34 No.889013724

歴史が長いのと記録を資料としてしっかり残す伝統のせいでやべーやつがたくさんいたように見えるのもあるんだけどたぶんそれはそれとしてマジでヤベーのがいっぱいいたんだろうな…

212 22/01/21(金)13:58:34 No.889013727

ジュンイクの子孫の女の子とか盛れそう 幼いながらに軍師の才能発揮したやつ

213 22/01/21(金)13:59:03 No.889013828

道教仏教は民度高いポイントに入りますか?

214 22/01/21(金)13:59:17 No.889013888

時代が違うけど画像の人のおかげで知ったモウキョウが完璧超人すぎて好き

215 22/01/21(金)13:59:22 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889013901

>道教仏教は民度高いポイントに入りますか? >大乗の乱

216 22/01/21(金)13:59:57 No.889014026

>道教仏教は民度高いポイントに入りますか? この頃はまだあんまり腐敗してないっぽいし アリなのかな…?

217 22/01/21(金)13:59:59 No.889014040

前1200年地中海カタストロフは海の民の民度が悪いよ海の民の民度が

218 22/01/21(金)14:00:07 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889014075

>時代が違うけど画像の人のおかげで知ったモウキョウが完璧超人すぎて好き 陳先生もべた褒めだからな というか中国史知ってる人は全員褒めてそう

219 22/01/21(金)14:00:18 No.889014107

古代中国史でスレが伸びるimgが俺は好き

220 22/01/21(金)14:00:41 No.889014174

ローマは調べてみるとローマ時代でも意外に統一感はない気がする

221 22/01/21(金)14:00:45 No.889014190

>前1200年地中海カタストロフは海の民の民度が悪いよ海の民の民度が 海の民に襲われた文明側の民度も程々に低くない?

222 22/01/21(金)14:00:53 No.889014221

劉淵が漢の後継を称しながら実際の漢帝の子孫は劉淵の一味に殺されてるのがこの時代の民度の低さの証明

223 22/01/21(金)14:01:04 No.889014259

>大乗の乱 インドのタギーみたいな歴史上の殺人教団ってなんかロマンあるよね…

224 22/01/21(金)14:01:20 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889014317

>古代中国史でスレが伸びるimgが俺は好き 古代中国で括れば他にもあるだろうけど 五胡十六国時代で伸びる掲示板は多分世界でここだけ

225 22/01/21(金)14:01:45 No.889014413

本当にリアル北斗の拳やってた時代だから

226 22/01/21(金)14:02:07 No.889014470

>前1200年地中海カタストロフは海の民の民度が悪いよ海の民の民度が あれは気候変動の影響も言われてるし まず海の民なんていう民族はいないし

227 22/01/21(金)14:02:11 No.889014486

こんだけクソな生き方して天寿を全うする奴がいるなら自分くらちっぽけなクズが生きてても許されるよなっていう勇気を貰えるような気がする

228 22/01/21(金)14:02:15 No.889014498

凄い人物だが漫画にもドラマにも出来ねえな太武帝…

229 22/01/21(金)14:02:42 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889014599

>劉淵が漢の後継を称しながら実際の漢帝の子孫は劉淵の一味に殺されてるのがこの時代の民度の低さの証明 劉淵はむしろそういうの嫌ってたし… fu730497.jpg

230 22/01/21(金)14:03:03 No.889014682

朱元璋とか面白いんだけど三国志みたいに話題にならん…

231 22/01/21(金)14:03:07 No.889014692

なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない?

232 22/01/21(金)14:03:28 No.889014763

興味出てきたからおすすめの書籍あったら教えてほしい

233 22/01/21(金)14:04:03 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889014885

>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? 易姓革命があるのと孟子が君主がクソだったら革命しろって教えてるから…

234 22/01/21(金)14:04:19 No.889014957

>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? ちゅうごくじん いちぞくれんざとぞくめつ だーいすき♥

235 22/01/21(金)14:04:47 No.889015039

>朱元璋とか面白いんだけど三国志みたいに話題にならん… 嫁さんいいよね…

236 22/01/21(金)14:04:56 No.889015076

>朱元璋とか面白いんだけど三国志みたいに話題にならん… 三国志が飛び抜けて人気すぎるだけで朱元璋はけっこう中国史の中では人気コンテンツだと思う

237 22/01/21(金)14:05:39 No.889015225

>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? 血統システムじゃなくて徳システムを発明した奴が悪い

238 22/01/21(金)14:05:55 ID:IROodEd2 IROodEd2 No.889015278

>興味出てきたからおすすめの書籍あったら教えてほしい fu730502.jpg

239 22/01/21(金)14:06:09 No.889015319

>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? ローマの歴史調べるとそうでもないと思うぞ

240 22/01/21(金)14:06:11 No.889015321

>>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? >易姓革命があるのと孟子が君主がクソだったら革命しろって教えてるから… 古代から革命思想のある文明圏は違うな~

241 22/01/21(金)14:06:51 No.889015464

>>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? >ローマの歴史調べるとそうでもないと思うぞ 軍人皇帝時代はいい勝負してるよね

242 22/01/21(金)14:06:51 No.889015467

武侠小説だと結構取り上げられるんだけどな朱元璋

243 22/01/21(金)14:06:55 No.889015483

ヨーロッパ史はヨーロッパ史で血縁関係が!血縁関係が複雑すぎる!ってなる

244 22/01/21(金)14:07:19 No.889015565

三国志人気とその他の時代の人気を比べるとやっぱ大王朝の創業やら皇帝の覇業そのものより 互角のライバル陣営同士が鎬を削り合う事のが面白いのかなって

245 22/01/21(金)14:07:23 No.889015582

>ID:IROodEd2(34/34)

246 22/01/21(金)14:07:49 No.889015696

李存勗みたいに味付け次第では人気出そうなやついねえかな…

247 22/01/21(金)14:08:40 No.889015880

>待てよ春秋戦国はいいものだろ!? スタート年代によっては秦選んで讒言連打してたらクリアできそうな偏見ある

248 22/01/21(金)14:08:44 No.889015891

三国志人気は銀英伝の作者も嘆いてた 他の時代人気出ろよって

249 22/01/21(金)14:09:08 No.889015974

アショーカ王の虐殺とか仏典の記述がどこまで正しいかわからんけど 中国インドみたいな人口稠密な地域はやっぱ定期的に虐殺は起きるね

250 22/01/21(金)14:09:26 No.889016035

>三国志人気は銀英伝の作者も嘆いてた >他の時代人気出ろよって 面白いよ!って岳飛伝まで翻訳したのにな

251 22/01/21(金)14:09:31 No.889016059

>ローマの歴史調べるとそうでもないと思うぞ ローマとかヨーロッパは細かい家系こそ断絶したり権力移動するけど 調べてみると長く続く貴族の家系は大体縁戚関係自体はあったりで 中国程ダイナミックに権力変わるイメージは無いかな

252 22/01/21(金)14:09:59 No.889016159

>易姓革命があるのと孟子が君主がクソだったら革命しろって教えてるから… クソ君主は引きずり降ろせ神が許すだから権力者が焚書坑儒しようとするのも納得だ…

253 22/01/21(金)14:10:30 No.889016250

中国はちょっと気軽に族滅しすぎる…

254 22/01/21(金)14:10:40 No.889016294

芳樹は死ぬ前に五胡十六国もの書け

255 22/01/21(金)14:10:54 No.889016345

>>易姓革命があるのと孟子が君主がクソだったら革命しろって教えてるから… >クソ君主は引きずり降ろせ神が許すだから権力者が焚書坑儒しようとするのも納得だ… 造反有理 革命無罪

256 22/01/21(金)14:11:09 No.889016387

徳システム自体より徳ポイントの減点を儒者が行えるシステムがおかしい

257 <a href="mailto:頼朝">22/01/21(金)14:11:10</a> [頼朝] No.889016391

>中国はちょっと気軽に族滅しすぎる… よっしゃぁ!

258 22/01/21(金)14:11:25 No.889016452

>中国はちょっと気軽に族滅しすぎる… でもこの外戚皆殺しってやつは使えるぞ!

259 22/01/21(金)14:11:43 No.889016511

>なんかヨーロッパよりも権力を持つ一族の移り変わりが激しくない? 中国の歴史は内戦の歴史でもあるから 中国が一つにまとまったのなんて日本で言う所の明治以降だ

260 22/01/21(金)14:12:09 No.889016604

> 古代から革命思想のある文明圏は違うな~ そもそもrevolutionの訳語に漢語の革命が使われたんじゃなかったっけ?

261 22/01/21(金)14:12:26 No.889016673

やっぱ一人でも生き残りが出ると復讐怖くて夜眠れないんだろうな

262 22/01/21(金)14:12:36 No.889016704

>徳システム自体より徳ポイントの減点を儒者が行えるシステムがおかしい 腐儒は現実見ない率高いのもキツい 儒教的理想を叩き込まれて実践もしようとする君主の暗君率ヤバい

263 22/01/21(金)14:12:44 No.889016732

>>ID:IROodEd2(34/34) うんこ付こうが赤字になろうが五胡十六国を語りたいという熱意はすごいと思う 早口なのは気持ち悪いが

264 22/01/21(金)14:12:59 No.889016792

>>ID:IROodEd2(34/34) こいつ 胡族 じゃね?

265 22/01/21(金)14:13:46 No.889016958

書き込みをした人によって削除されました

266 <a href="mailto:趙匡胤">22/01/21(金)14:13:58</a> [趙匡胤] No.889016998

>やっぱ一人でも生き残りが出ると復讐怖くて夜眠れないんだろうな そういうのよくないよ

267 22/01/21(金)14:14:00 No.889017009

さっき一回一瞬うんこ付いて即消えたり 文字画像で反射的にdelが入ったり消えたりで何かの閾値を行き来してる感

268 22/01/21(金)14:15:03 No.889017239

スコットランドのタニストリーに基づく争いやオスマントルコのスルタン候補皆殺しもなかなか…

269 22/01/21(金)14:15:11 No.889017272

それでも一地域が完全に居なくなるレベルの皆殺しは実はかなり近代まで来ないと無かったりする 殺殺殺殺殺殺殺

270 22/01/21(金)14:15:19 No.889017305

儒教に従って政治やるにしても新王朝くらい突き抜けてたらいっそ好感度も…わかねえな…

271 22/01/21(金)14:15:23 No.889017311

> 中国の歴史は内戦の歴史でもあるから > 中国が一つにまとまったのなんて日本で言う所の明治以降だ 内戦と言うよりも中国という国ができるまでの歴史じゃないかな 国民国家の概念もわりと新しいものだし

272 22/01/21(金)14:15:36 No.889017362

>偉くて頭おかしいだけならただの暗君暴君で済むんだけどな >そういう奴らに限って妙に戦が上手いからタチ悪いんだこの時代 戦が下手な奴はすぐ死ぬのもある

273 22/01/21(金)14:15:40 No.889017369

>さっき一回一瞬うんこ付いて即消えたり >文字画像で反射的にdelが入ったり消えたりで何かの閾値を行き来してる感 このスレと直接的に関係ないけど保持数越えて新陳代謝起きるのはスレだけじゃなくてdelもなので カタログ反射delの波が収まると一度消えるのはたまに起きる

274 22/01/21(金)14:15:42 No.889017376

文字画像でこれだけ延びたから仕方ないな

275 22/01/21(金)14:15:43 No.889017379

初手で民度低いってディスったからうんこつけられたんだな…

276 22/01/21(金)14:15:51 No.889017420

>>待てよ春秋戦国はいいものだろ!? >スタート年代によっては秦選んで讒言連打してたらクリアできそうな偏見ある なんであんなにどこの国も讒言で功臣を滅ぼすのか…

277 22/01/21(金)14:16:05 No.889017457

>儒教に従って政治やるにしても新王朝くらい突き抜けてたらいっそ好感度も…わかねえな… 儒者的に新の失敗ってどう感じたんだろってなる

278 22/01/21(金)14:16:30 No.889017554

>>儒教に従って政治やるにしても新王朝くらい突き抜けてたらいっそ好感度も…わかねえな… >儒者的に新の失敗ってどう感じたんだろってなる 徳が足りなかったようですね

279 22/01/21(金)14:16:40 No.889017591

>やっぱ一人でも生き残りが出ると復讐怖くて夜眠れないんだろうな いやでも母親が子供は殺さないでくだちって言うし… 命だけは見逃したろ… 平清盛です

280 22/01/21(金)14:16:41 No.889017594

書き込みをした人によって削除されました

281 22/01/21(金)14:16:56 No.889017642

>偉くて頭おかしいだけならただの暗君暴君で済むんだけどな >そういう奴らに限って妙に戦が上手いからタチ悪いんだこの時代 偉くて強くて民に対する徳もあるのに死刑囚を自分の手で殺すのが好き過ぎる奴はどう判定すれば

282 22/01/21(金)14:17:52 No.889017836

>>やっぱ一人でも生き残りが出ると復讐怖くて夜眠れないんだろうな >いやでも母親が子供は殺さないでくだちって言うし… >命だけは見逃したろ… >平清盛です どうして…

283 22/01/21(金)14:18:04 No.889017883

高洋の有能さとイカレっぷりが好き

284 22/01/21(金)14:18:31 No.889017992

> いやでも母親が子供は殺さないでくだちって言うし… > 命だけは見逃したろ… > 平清盛です やっぱり族滅しないやつはダメだな…

285 22/01/21(金)14:18:36 No.889018016

儒者っていいよなぁ 徳が無かったからですって言えば全部説明で来てよー

286 22/01/21(金)14:19:02 No.889018104

>>やっぱ一人でも生き残りが出ると復讐怖くて夜眠れないんだろうな >いやでも母親が子供は殺さないでくだちって言うし… >命だけは見逃したろ… >平清盛です なるほどそりゃ族滅するわ

287 22/01/21(金)14:19:14 No.889018161

実際族滅の効率の良さ凄いし…

288 22/01/21(金)14:19:18 No.889018176

>やっぱり族滅しないやつはダメだな… ケガレ 怖すぎ だろ!

289 22/01/21(金)14:19:41 No.889018277

ヨーロッパみたいな共和制が存在しない王政で殺し合いを続ける大陸が中華だからよ…止まるんじゃねぇぞ…してる近代まで

290 22/01/21(金)14:19:47 No.889018305

平清盛自体は凄い立派なんすよ… 絹で物のやり取りしてたクソみたいな時代に貨幣導入してくれたからな…

291 22/01/21(金)14:20:05 No.889018363

匈奴の子孫フン族説は結構ロマンある

292 22/01/21(金)14:20:19 No.889018421

>やっぱり族滅しないやつはダメだな… コツコツ粛清を繰り返してたら 自分の血が三代で絶えました 源頼朝です

293 <a href="mailto:伍子胥">22/01/21(金)14:20:19</a> [伍子胥] No.889018423

とにかく仇敵を滅ぼすチャンスは逃がすな

294 22/01/21(金)14:20:34 No.889018475

源氏と平氏は天皇の子孫でめちゃ近縁なんだから仲良くしろや…

295 22/01/21(金)14:20:37 No.889018487

>中原って地域単位で見ると疲弊しきってるんだけど >カタストロフからの復興って意味では地中海世界や西ローマの版図に比べると立ち直り早いので >どこにものさしの起点を置くかが難しい話やね 混迷時代の記録も大量にしっかり残ってるからうわ…ってなるだけで 他地域の無資料時代も似たようなもんだったのかも分からんね

296 22/01/21(金)14:20:57 No.889018575

隋~唐の区間ですら僭称皇帝たくさん出るのに 逆に皇帝名乗るやつあんまいなかった三国時代って民度高い気がする

297 22/01/21(金)14:21:02 No.889018591

良貨でしか納税できないのに悪貨ばらまいた国とかあったね

298 22/01/21(金)14:21:39 No.889018725

七殺マンとか太平天国とか割と最近なのにリアリティのない数字が出てきてクラクラするよね

299 22/01/21(金)14:21:41 No.889018738

>源氏と平氏は天皇の子孫でめちゃ近縁なんだから仲良くしろや… そういや源姓の元ネタもスレ画のちょっと後の時代か

300 22/01/21(金)14:21:42 No.889018740

なんだかんだで中華は統治フォーマットあるから 異民族に侵略されてもなんだかんだで中華定型になってくるよね

301 22/01/21(金)14:21:49 No.889018760

>隋~唐の区間ですら僭称皇帝たくさん出るのに >逆に皇帝名乗るやつあんまいなかった三国時代って民度高い気がする 話が盛り上がってる時期は建前上漢の内乱だからね

302 22/01/21(金)14:21:54 No.889018782

こういうときってどうすれば良いんだ…? 山に籠もって隠居?

303 22/01/21(金)14:22:06 No.889018816

源氏と武田氏は関東の畑からとれる

304 22/01/21(金)14:22:08 No.889018834

>隋~唐の区間ですら僭称皇帝たくさん出るのに >逆に皇帝名乗るやつあんまいなかった三国時代って民度高い気がする 漢王朝壊れたてだもん 三国志終わった直後は凄いよ

305 22/01/21(金)14:22:57 No.889018993

>こういうときってどうすれば良いんだ…? >山に籠もって隠居? 仏教にいこう >大乗の乱

306 <a href="mailto:公孫淵">22/01/21(金)14:23:02</a> [公孫淵] No.889019020

>隋~唐の区間ですら僭称皇帝たくさん出るのに >逆に皇帝名乗るやつあんまいなかった三国時代って民度高い気がする そうだね

307 22/01/21(金)14:23:08 No.889019044

禅譲させて肯定殺すか皇帝殺せば皇帝になれる!ってなった時代か三国から隋の間だし

308 22/01/21(金)14:23:56 No.889019225

>禅譲させて肯定殺すか皇帝殺せば皇帝になれる!ってなった時代か三国から隋の間だし やはり曹丕か!

309 22/01/21(金)14:24:14 No.889019293

>>禅譲させて肯定殺すか皇帝殺せば皇帝になれる!ってなった時代か三国から隋の間だし >やはり曹丕か! 曹だね

310 22/01/21(金)14:24:27 No.889019336

>平清盛自体は凄い立派なんすよ… >絹で物のやり取りしてたクソみたいな時代に貨幣導入してくれたからな… 自分とこで作れないから輸入してる…

311 22/01/21(金)14:24:58 No.889019445

石勒さんとかちょっと埋めすぎる以外は真っ当に英雄だし…

312 22/01/21(金)14:25:35 No.889019569

>石勒さんとかちょっと埋めすぎる以外は真っ当に英雄だし… 跡継ぎはどうでしたか?

313 22/01/21(金)14:25:43 No.889019601

全ての民族を平等に手厚く扱おうぜーーーー!ってやろうとして貴族制道入して猛烈な腐敗起こしておっちんだ馬鹿が居た気がする

314 22/01/21(金)14:26:11 No.889019711

>>>禅譲させて肯定殺すか皇帝殺せば皇帝になれる!ってなった時代か三国から隋の間だし >>やはり曹丕か! >曹だね 操だねだ 二度と間違えるな

315 22/01/21(金)14:26:14 No.889019731

>>前1200年地中海カタストロフは海の民の民度が悪いよ海の民の民度が >海の民に襲われた文明側の民度も程々に低くない? ペリシテ人のレス

316 22/01/21(金)14:26:24 No.889019760

>跡継ぎはどうでしたか? 個人のカリスマで成り立ってた国だからそこは仕方ないっつーか

317 22/01/21(金)14:26:34 No.889019791

>平清盛自体は凄い立派なんすよ… >絹で物のやり取りしてたクソみたいな時代に貨幣導入してくれたからな… グローバルな貿易してマラリアでグローバルな死に方した…

318 22/01/21(金)14:26:51 No.889019853

暗君を暴君が倒す五胡十六国時代の基本

319 22/01/21(金)14:27:53 No.889020068

>この国は古いのでもうすぐ消えます

320 22/01/21(金)14:28:09 No.889020122

>暗君を暴君が倒す五胡十六国時代の基本 それでどっちがマシなんです?

321 22/01/21(金)14:28:56 No.889020304

一番強い奴がトップに立つ! それが後趙

322 22/01/21(金)14:29:15 No.889020384

>>この国は古いのでもうすぐ消えます リロードされまくる皇帝

↑Top