22/01/21(金)10:54:42 三菱の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/21(金)10:54:42 No.888974071
三菱の軽EVは補助金込みで大体200万程度だってさ 思ったよりずっと現実的な値段だな
1 22/01/21(金)11:00:56 No.888975043
この辺買うならもう中華小型EVでいいかな…
2 22/01/21(金)11:01:34 No.888975141
ちょっと視界が悪そうかな
3 22/01/21(金)11:02:03 No.888975223
>この辺買うならもう中華小型EVでいいかな… 販売できるの?
4 22/01/21(金)11:03:00 No.888975366
EV高すぎね?
5 22/01/21(金)11:04:22 No.888975564
航続距離200ないんじゃなかったっけ
6 22/01/21(金)11:05:08 No.888975685
>航続距離200ないんじゃなかったっけ 間違ってたらどうする?
7 22/01/21(金)11:06:29 No.888975912
東京都だけ補助金多くてうらやましい
8 22/01/21(金)11:07:11 No.888976030
>>航続距離200ないんじゃなかったっけ >間違ってたらどうする? どうした急に
9 22/01/21(金)11:07:51 No.888976125
地方じゃ自宅以外に充電場所無いし
10 22/01/21(金)11:08:13 No.888976185
おおむねekクロスだな…Sakuraはあくまでコンセプトモデルか
11 22/01/21(金)11:10:34 No.888976549
フル充電150キロだってさ 軽自動車を求める層にとっては十分すぎる距離だよ 遠出したいならそもそもEV買わんし
12 22/01/21(金)11:11:08 No.888976617
地方でもイオンでできるじゃろ
13 22/01/21(金)11:14:41 No.888977232
サービスエリアの充電可能箇所増やして
14 22/01/21(金)11:14:54 No.888977277
すごい形してるなあ… なにげに三菱自動車のカースタイリングってレベル高いんだよな でも恥ずかしくて乗れないかも
15 22/01/21(金)11:15:00 No.888977293
50万円の中華小型EVは 日本に持ってくると検査やらなんやらで販売価格150万円ぐらいにしないとペイしないと聞いた
16 22/01/21(金)11:16:05 No.888977469
>フル充電150キロだってさ 70km先に行って帰ってくるって軽自動車だとそうないし まあ…何とかなるっちゃなるか不安ではあるけど
17 22/01/21(金)11:16:06 No.888977473
リチウムイオン電池は満充電すると寿命が激減するので60%くらいで我慢しないと となると航続距離は100kmと見ていたほうがいいな
18 22/01/21(金)11:16:07 No.888977483
>フル充電150キロだってさ >軽自動車を求める層にとっては十分すぎる距離だよ >遠出したいならそもそもEV買わんし 往復30kmくらいの通勤ならまあ ってか通勤専用車やね
19 22/01/21(金)11:17:13 No.888977682
>リチウムイオン電池は満充電すると寿命が激減するので60%くらいで我慢しないと >となると航続距離は100kmと見ていたほうがいいな 最近の車載バッテリーはそもそもバッテリー自体の定格満充電よりも低い値が100%として表示されるから そんな心配は一切いらないの
20 22/01/21(金)11:17:50 No.888977785
街乗りだけだったらガソリン代無しでずっとタダで乗れると思えばEV以外ありえん
21 22/01/21(金)11:18:36 No.888977939
200万だったら家の次の車にしてもいいかな 電気工事はしないといけないが…
22 22/01/21(金)11:18:58 No.888977994
>街乗りだけだったらガソリン代無しでずっとタダで乗れると思えばEV以外ありえん 電気代「あの」
23 22/01/21(金)11:19:18 No.888978054
うち坂多いしもっと距離短くなるだろうな…
24 22/01/21(金)11:19:30 No.888978085
>街乗りだけだったらガソリン代無しでずっとタダで乗れると思えばEV以外ありえん 家での充電を忘れてコンビニで1枠しかないEVスポットを30分待って30分掛けて充電するはめになりそうだが…
25 22/01/21(金)11:21:44 No.888978471
利便性の考え方を改める時期に来てるのかもしれない
26 22/01/21(金)11:23:24 No.888978773
ドライブ好きだったらなんちゃってハイブリッドの軽乗ればいいし
27 22/01/21(金)11:26:33 No.888979312
普段遣いEV+遠出用レンタカーの組み合わせが今後増えていくだろうねえ
28 22/01/21(金)11:27:24 No.888979465
意外と安いな…
29 22/01/21(金)11:27:37 No.888979504
こんなのでも災害時には電源取りに使えるのかな 出力とか必要なのかな
30 22/01/21(金)11:29:11 No.888979770
>街乗りだけだったらガソリン代無しでずっとタダで乗れると思えばEV以外ありえん まあバッテリーの交換費用が嵩むんだが
31 22/01/21(金)11:29:39 No.888979847
>サービスエリアの充電可能箇所増やして 2000万くらいしそうだよねあれ…
32 22/01/21(金)11:29:42 No.888979856
金持ちしか車持てない社会の方がいいでしょ
33 22/01/21(金)11:30:17 No.888979968
>こんなのでも災害時には電源取りに使えるのかな >出力とか必要なのかな 車内にコンセント付けるぐらいならお手軽 お家に繋げて家庭内電源まかなえるようにすると工事とかでお高くなる
34 22/01/21(金)11:30:43 No.888980047
>家での充電を忘れてコンビニで1枠しかないEVスポットを30分待って30分掛けて充電するはめになりそうだが… 充電を忘れるのは単なるユーザーの怠慢だろ
35 22/01/21(金)11:30:47 No.888980061
>まあバッテリーの交換費用が嵩むんだが 普通に使ってれば10年は交換無しでもつのよ
36 22/01/21(金)11:30:47 No.888980062
三菱…三菱かあ トヨタの普通車がいいなあ
37 22/01/21(金)11:31:14 No.888980132
これ黄色いボディならザクレロっぽくなるんじゃね?
38 22/01/21(金)11:31:42 No.888980231
>普通に使ってれば10年は交換無しでもつのよ 10年しかもたないのはきつい
39 22/01/21(金)11:31:58 No.888980287
次はスズキが投入予定でダイハツがそれに間に合わせるとか想定されてるんだったか
40 22/01/21(金)11:32:07 No.888980316
EVの車載バッテリーって平気で40度とか-5度とかに車内がなる日本で耐えられるのかな あとマンションだと立体駐車場になるから充電できない気がしてきた
41 22/01/21(金)11:32:26 No.888980365
航続距離が(一般的なガソリン車に比べると)短いのとガソリンに比べて補充する場所が限られて時間がかかること以外は基本メリットだと思うよ 逆にそこがあるからメインカーになかなかできない
42 22/01/21(金)11:32:35 No.888980397
>10年しかもたないのはきつい ガソリン車でもそもそも10年は乗らないのでは 20万kmとかになるじゃん
43 22/01/21(金)11:33:05 No.888980491
今のEVのバッテリーは温度管理してるよ
44 22/01/21(金)11:33:41 No.888980605
あとメンテナンスがエンジン車に比べて簡便で済むよ 少なくともオイル交換はいらない
45 22/01/21(金)11:34:10 No.888980698
>EVの車載バッテリーって平気で40度とか-5度とかに車内がなる日本で耐えられるのかな そうならない国ってどれだけあるの?
46 22/01/21(金)11:34:48 No.888980806
>>EVの車載バッテリーって平気で40度とか-5度とかに車内がなる日本で耐えられるのかな >そうならない国ってどれだけあるの? どちらか片方はともかく両方なる国は結構珍しいよ
47 22/01/21(金)11:34:58 No.888980844
今日日のハイテクバッテリマネジメントは普通の人が考えられるようなこと当然やってるからユーザーは何もしなくていいのだ そこに裏技はない
48 22/01/21(金)11:35:36 No.888980955
>次はスズキが投入予定でダイハツがそれに間に合わせるとか想定されてるんだったか ダイハツはトヨタからのトップダウンで頼まれた軽にシリーズハイブリッド搭載する方がメイン シリーズHVも軽EVもできたものは商用車方面から先にスズキダイハツ間で共用する
49 22/01/21(金)11:35:56 No.888981011
>家での充電を忘れてコンビニで1枠しかないEVスポットを30分待って30分掛けて充電するはめになりそうだが… 充電スポット買ってきて屋根にパネル並べて 直結でオフグリッド発電すりゃほぼ燃費タダになると思うよ
50 22/01/21(金)11:36:17 No.888981073
>>普通に使ってれば10年は交換無しでもつのよ >10年しかもたないのはきつい 車なんて10年も乗らんだろ バッテリー交換の前に買い替えてるよ
51 22/01/21(金)11:36:18 No.888981084
>EVの車載バッテリーって平気で40度とか-5度とかに車内がなる日本で耐えられるのかな 何で日本メーカーの車が想定してないと思ったか全然分からない…
52 22/01/21(金)11:36:20 No.888981091
無職の車買えなさそうなおっさんが心配しなくても自動車メーカーの人は働いてちゃんと考えてるよ
53 22/01/21(金)11:36:40 No.888981158
>どちらか片方はともかく両方なる国は結構珍しいよ 日産リーフ何年前から売ってると思ってんだ… トヨタもPHV売ってるからある程度の知見は蓄積してある
54 22/01/21(金)11:37:35 No.888981347
何とかして買わない理由探しをする「」 vs EV全肯定以外許さないマン「」
55 22/01/21(金)11:37:54 No.888981406
>どちらか片方はともかく両方なる国は結構珍しいよ 片方だけなら大丈夫ってこと?
56 22/01/21(金)11:38:28 No.888981494
分からないけど原子力の方がいいと思う
57 22/01/21(金)11:39:14 No.888981651
>分からないけどシズマドライブの方がいいと思う
58 22/01/21(金)11:39:17 No.888981665
EV化で車メーカーって仕切り直しみたいになってるの?日本は優位性保てる?
59 22/01/21(金)11:40:16 No.888981854
EV普通車も300~400万ぐらいで売ってくれたら選択肢に入るな 今のハイブリッド車の価格見てると不可能だろうけど
60 22/01/21(金)11:40:38 No.888981917
まず電力不足どうにかしないと
61 22/01/21(金)11:40:45 No.888981935
>EV普通車も300~400万ぐらいで売ってくれたら選択肢に入るな >今のハイブリッド車の価格見てると不可能だろうけど 余計なもんいらなくなるから安くなるんじゃないの?
62 22/01/21(金)11:42:00 No.888982182
実際300万で売られたとしても300万のガソリン車買うと思うよその「」
63 22/01/21(金)11:43:12 No.888982405
>EV化で車メーカーって仕切り直しみたいになってるの?日本は優位性保てる? はい 発動機も大事だけど車体の方もかなりの技術がいるので 既存のカーメーカーは強い
64 22/01/21(金)11:43:33 No.888982484
>余計なもんいらなくなるから安くなるんじゃないの? そうなの?それなら利用的だなー RAV4のハイブリッドに450万出すの躊躇ってまだ変えてないからあのクラスのSUVでEV出ないかな
65 22/01/21(金)11:45:30 No.888982853
>利用的 初めて聞いた
66 22/01/21(金)11:47:08 No.888983182
>>利用的 >初めて聞いた 誤字ってた…理想的だよ ごめんね
67 22/01/21(金)11:47:58 No.888983338
>EV普通車も300~400万ぐらいで売ってくれたら選択肢に入るな リーフ買えるじゃん
68 22/01/21(金)11:48:13 No.888983378
知らないビジネス用語か何かかと思った
69 22/01/21(金)11:49:03 No.888983535
これって日産のOEM?
70 22/01/21(金)11:49:33 No.888983630
EVは給電設備の問題あるからまだガソリン車でいいや
71 22/01/21(金)11:49:45 No.888983664
>50万円の中華小型EVは >日本に持ってくると検査やらなんやらで販売価格150万円ぐらいにしないとペイしないと聞いた テアダウンしたけど作りが簡素すぎて比較にならないね中華のは インドで売ってるAセグの日本車の50万円のやつよりも簡素
72 22/01/21(金)11:50:05 No.888983726
>実際300万で売られたとしても300万のガソリン車買うと思うよその「」 だって300万出せば中古も含めればめちゃくちゃ選択肢広がるし…
73 22/01/21(金)11:50:23 No.888983777
通勤用と割り切れば電気自動車は悪いもんじゃない ただし自宅充電できればの話だが
74 22/01/21(金)11:50:51 No.888983870
型式指定車の超小型モビリティって税金が軽と一緒で最高速度60kmまでとかあんまり魅力無いような
75 22/01/21(金)11:51:17 No.888983952
>>実際300万で売られたとしても300万のガソリン車買うと思うよその「」 >だって300万出せば中古も含めればめちゃくちゃ選択肢広がるし… だから別にEVを買わないのは価格の問題じゃないんじゃないの?って話
76 22/01/21(金)11:51:23 No.888983970
>これって日産のOEM? EVと言ったら三菱な気もする パワートレーンは三菱じゃない?
77 22/01/21(金)11:51:29 No.888983993
>EV化で車メーカーって仕切り直しみたいになってるの?日本は優位性保てる? 国のGDPが下がる勢いで素材や部品メーカーを酷使しまくってるメーカーが君臨してるのでなんとも… 自動車産業も風前の灯かわからない
78 22/01/21(金)11:51:46 No.888984055
10年後にはエンジン車にクソみたいな税金が課されたりするんだろうか
79 22/01/21(金)11:52:48 No.888984252
>EV化で車メーカーって仕切り直しみたいになってるの?日本は優位性保てる? 圧倒的にテスラ独走中だけどどうなるかだなぁ 国内はトヨタに任せとけ
80 22/01/21(金)11:53:13 No.888984325
俺はこれ買うわ…妹の社販価格で 中距離以上は別の車で行くけど
81 22/01/21(金)11:53:42 No.888984407
国内より欧州メーカーが死にそう
82 22/01/21(金)11:53:44 No.888984418
売れないんだろうなってのはわかるんだけどスーパーハイトワゴンばっかだな軽… 2シーターにして後席分で確保した余剰スペース使うとかできないかな
83 22/01/21(金)11:54:06 No.888984478
部品メーカーだと国内とは取引しねえ!ってところも増えてるね
84 22/01/21(金)11:54:15 No.888984511
>>EV化で車メーカーって仕切り直しみたいになってるの?日本は優位性保てる? >国のGDPが下がる勢いで素材や部品メーカーを酷使しまくってるメーカーが君臨してるのでなんとも… >自動車産業も風前の灯かわからない メーカー影響でGDP下がる概算どんな感じなの?
85 22/01/21(金)11:54:16 No.888984519
>10年後にはエンジン車にクソみたいな税金が課されたりするんだろうか 各メーカー2030年にはもうガソリン車の新車出さないとか言い始めてるから…
86 22/01/21(金)11:54:31 No.888984573
>俺はこれ買うわ…妹の社販価格で >中距離以上は別の車で行くけど セカンドカーとしてならいいチョイスだな
87 22/01/21(金)11:54:53 No.888984627
>部品メーカーだと国内とは取引しねえ!ってところも増えてるね 内燃機関系のやつ?
88 22/01/21(金)11:55:42 No.888984776
>売れないんだろうなってのはわかるんだけどスーパーハイトワゴンばっかだな軽… >2シーターにして後席分で確保した余剰スペース使うとかできないかな 2シーターにして大容量バッテリー積んで長距離OKってこと? それ誰が買うんだ?
89 22/01/21(金)11:55:44 No.888984784
>>10年後にはエンジン車にクソみたいな税金が課されたりするんだろうか >各メーカー2030年にはもうガソリン車の新車出さないとか言い始めてるから… ディーラーの人に聞いたけど一部車種は出るみたいな話だった
90 22/01/21(金)11:56:00 No.888984832
N-BOXだって200万なんだから価格はこんなもんだろう
91 22/01/21(金)11:56:07 No.888984854
>地方じゃ自宅以外に充電場所無いし ローソンにはあるぜ イオンにもある 田舎は土地が余ってるから意外とある
92 22/01/21(金)11:56:11 No.888984862
>部品メーカーだと国内とは取引しねえ!ってところも増えてるね 自動車以外でもあるね
93 22/01/21(金)11:56:55 No.888985001
>地方じゃ自宅以外に充電場所無いし ディーラーにあるよ
94 22/01/21(金)11:56:55 No.888985002
>>部品メーカーだと国内とは取引しねえ!ってところも増えてるね >自動車以外でもあるね 海外の市場の方がでかいからな
95 22/01/21(金)11:57:34 No.888985135
田舎だと充電所あるけど列作る程並んでないな
96 22/01/21(金)11:57:44 No.888985165
ガソリンスタンドとか石油メーカーとか今後生きていけるのか
97 22/01/21(金)11:58:10 No.888985251
充電で混むのは高速のSAとかだな
98 22/01/21(金)11:58:15 No.888985269
市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから…
99 22/01/21(金)11:58:49 No.888985390
>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… 海外も変わらんよ
100 22/01/21(金)11:59:04 No.888985445
>田舎だと充電所あるけど列作る程並んでないな 今の普及率ならそうだろう
101 22/01/21(金)11:59:08 No.888985463
>>地方じゃ自宅以外に充電場所無いし >ディーラーにあるよ わざわざディーラーまで充電に行くのは流石にアホでは… 大きめのイオンとかニトリとかだと3台とか5台とかはあるイメージだな
102 22/01/21(金)11:59:14 No.888985484
>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… だって日本人貧乏だから値段下げないと売れないもん
103 22/01/21(金)11:59:22 No.888985511
>海外の市場の方がでかいからな そのうち国内メーカーよりも中国メーカーに売る方が儲かるし納期もペナルティもキツくないとか そういうことになりそう 国内は些細なミスでも賠償賠償だしとにかく苦痛でたまらん
104 22/01/21(金)11:59:29 No.888985530
充電できる場所問題は近い将来必ず出てくると思うけど、もっと短時間で大容量充電できるようにならないとインフラが追いつかないね
105 22/01/21(金)11:59:33 No.888985539
>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… 金払いもいい上不随した面倒な要求が一切無いからな…
106 22/01/21(金)11:59:52 No.888985589
アウディのe-tron良いらしいよ
107 22/01/21(金)12:00:04 No.888985644
>>>地方じゃ自宅以外に充電場所無いし >>ディーラーにあるよ >わざわざディーラーまで充電に行くのは流石にアホでは… >大きめのイオンとかニトリとかだと3台とか5台とかはあるイメージだな アホとかじゃなくて自宅以外にもあるよって話だろ
108 22/01/21(金)12:00:04 No.888985646
充電設備が大半の店やコインパーキングで半分以上あるみたいな状況になってから買うでも良い気がする その頃にはもっと安くなってるだろうし
109 22/01/21(金)12:00:19 No.888985691
場所はそこそこあるけどとにかく充電がトロい 5分で充電できるようにしてくれ
110 22/01/21(金)12:00:23 No.888985705
>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… そこはそんなに変わらないけどジャストインタイムが大変みたいな
111 22/01/21(金)12:00:32 No.888985739
郊外の大型店舗はだいたいあるね
112 22/01/21(金)12:00:42 No.888985768
>金払いもいい上不随した面倒な要求が一切無いからな… 納期もペナルティも厳しいくせに6ヶ月手形とか
113 22/01/21(金)12:00:47 No.888985786
>>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… >だって日本人貧乏だから値段下げないと売れないもん 雑だ
114 22/01/21(金)12:01:10 No.888985859
>場所はそこそこあるけどとにかく充電がトロい >5分で充電できるようにしてくれ どんくらいかかるの
115 22/01/21(金)12:01:15 No.888985868
>アホとかじゃなくて自宅以外にもあるよって話だろ わざわざ行かないとできない場所にあるのは無いのと同義じゃないか? そもそも自宅充電だけで足りないような乗り方しないだろうけど
116 22/01/21(金)12:01:16 No.888985870
>>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… >だって日本人貧乏だから値段下げないと売れないもん 全く同じ日本車ならアメリカの方が2-3割さらに安いぞ
117 22/01/21(金)12:01:33 No.888985918
その前にガワに使ってるekと日産ルークスがエアバッグの不具合により販売停止の続報を聞かないが…
118 22/01/21(金)12:02:00 No.888986006
全固体電池が実用化されれば問題クリアできるんです?
119 22/01/21(金)12:02:00 No.888986007
三菱車なんて中国車と性能品質に大差無いだろ
120 22/01/21(金)12:02:13 No.888986045
>わざわざ行かないとできない場所にあるのは無いのと同義じゃないか? >そもそも自宅充電だけで足りないような乗り方しないだろうけど わかった この話はやめよう ハイ!やめやめ
121 22/01/21(金)12:02:22 No.888986079
>>>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… >>だって日本人貧乏だから値段下げないと売れないもん >全く同じ日本車ならアメリカの方が2-3割さらに安いぞ あっちで300万円のカムリが日本だと400万円するよね… あとジープも日本の方が高い
122 22/01/21(金)12:02:42 No.888986142
一軒家なら駐車場に充電コンセント設けるのに 1個10万円もかからないかも
123 22/01/21(金)12:02:44 No.888986148
しかし最近の三菱はカッコいい
124 22/01/21(金)12:02:45 No.888986152
>三菱車なんて中国車と性能品質に大差無いだろ 何を言っているんだ
125 22/01/21(金)12:02:45 No.888986154
>その前にガワに使ってるekと日産ルークスがエアバッグの不具合により販売停止の続報を聞かないが… スレ画の側はek 製造停止はekスペース
126 22/01/21(金)12:02:57 No.888986192
というか自宅で充電できる人以外は買っちゃだめだよ ガソリン車より不便だよそんなの
127 22/01/21(金)12:03:03 No.888986217
>三菱車なんて中国車と性能品質に大差無いだろ ああこう言う荒らし目的のやつ紛れてたか
128 22/01/21(金)12:03:10 No.888986234
>わざわざ行かないとできない場所にあるのは無いのと同義じゃないか? >そもそも自宅充電だけで足りないような乗り方しないだろうけど その条件だと都会でも家以外なくね?
129 22/01/21(金)12:03:10 No.888986236
もうディスカウントはやめよ?
130 22/01/21(金)12:03:14 No.888986260
200万かぁ…中古のエッセが5台買えるな
131 22/01/21(金)12:03:17 No.888986268
>>場所はそこそこあるけどとにかく充電がトロい >>5分で充電できるようにしてくれ >どんくらいかかるの リーフ急速充電で40分
132 22/01/21(金)12:03:43 No.888986338
>>アホとかじゃなくて自宅以外にもあるよって話だろ >わざわざ行かないとできない場所にあるのは無いのと同義じゃないか? >そもそも自宅充電だけで足りないような乗り方しないだろうけど 会話の流れも読めないアホは黙ってろ
133 22/01/21(金)12:03:43 No.888986340
>三菱車なんて中国車と性能品質に大差無いだろ アイミーブはすごく良かった
134 22/01/21(金)12:03:54 No.888986375
>>>>市場がデカいというか国内だと驚くほど買い叩かれるから… >>>だって日本人貧乏だから値段下げないと売れないもん >>全く同じ日本車ならアメリカの方が2-3割さらに安いぞ >あっちで300万円のカムリが日本だと400万円するよね… >あとジープも日本の方が高い あっちの方が国土が広大な分販売管理費がかかる気がするんだがな
135 22/01/21(金)12:04:05 No.888986410
自宅給電できれば結構いいとは思うんだけどねぇ スタンド行く手間省けるわけだし
136 22/01/21(金)12:04:06 No.888986411
>その条件だと都会でも家以外なくね? スーパーやイオンにあればわざわざ充電しに行く、とはならないでしょ買い物のついでに充電するんだから 車買った後でもディーラーに日常的に行くの?
137 22/01/21(金)12:04:11 No.888986432
>しかし最近の三菱はカッコいい エクリプスクロスPHEVかアウトランダーPHEVかデリカD5欲しいんだけどどれがいいかな
138 22/01/21(金)12:04:13 No.888986442
おっさん同士の口論は見苦しいぞ
139 22/01/21(金)12:04:17 No.888986453
エンジン車だって近所にGS1件もなかったら買おうと思わないだろうしな
140 22/01/21(金)12:04:20 No.888986466
むしろアメリカは車安すぎでおかしいだろ…
141 22/01/21(金)12:04:30 No.888986512
>もうディスカウントはやめよ? 車買うとき値切らなければええ! 回り回っていくぞそういうのは
142 22/01/21(金)12:04:31 No.888986515
中国のどのメーカーとの比較だよ それすら名前出さないって何事だよ
143 22/01/21(金)12:04:40 No.888986542
>自宅給電できれば結構いいとは思うんだけどねぇ >スタンド行く手間省けるわけだし エンジンオイルの交換も不要だしね
144 22/01/21(金)12:04:58 No.888986610
>むしろアメリカは車安すぎでおかしいだろ… シボレーとかすごく買い叩いてるのかな…
145 22/01/21(金)12:05:07 No.888986629
10年もたないなら中古車市場は無くなるってことね
146 22/01/21(金)12:05:07 No.888986635
アメリカは代わりに保険が高い
147 22/01/21(金)12:05:16 No.888986679
>むしろアメリカは車安すぎでおかしいだろ… まず石油やすいし車検もただみたいなもんだし
148 22/01/21(金)12:05:20 No.888986696
>中国のどのメーカーとの比較だよ >それすら名前出さないって何事だよ 多分何も知らないんだと思う
149 22/01/21(金)12:05:24 No.888986711
>一軒家なら駐車場に充電コンセント設けるのに >1個10万円もかからないかも 充電用のターミナル立てるのに舗装剥がして貼り直すだけでも10万じゃ無理だよ 舗装してないならいけるのか…?
150 22/01/21(金)12:05:26 No.888986717
カスタムしてるからなるべくならディーラー行きたくないです
151 22/01/21(金)12:05:37 No.888986753
どでかいグリルで見分けがつくのは面白い
152 22/01/21(金)12:05:52 No.888986807
>中国のどのメーカーとの比較だよ >それすら名前出さないって何事だよ ただのBYDあたりなら高いかもしれない エンジンの項目がないので減点されない
153 22/01/21(金)12:06:08 No.888986864
充電コンセントつけるのも補助金出るんじゃなかった?
154 22/01/21(金)12:06:09 No.888986869
中国がEVうんたらはいつもの病気の人だからかまうだけ無駄
155 22/01/21(金)12:06:14 No.888986890
>スーパーやイオンにあればわざわざ充電しに行く、とはならないでしょ買い物のついでに充電するんだから >車買った後でもディーラーに日常的に行くの? 田舎でもスーパーやイオンにあるって話を否定してる奴に言っただけなんだけど…
156 22/01/21(金)12:06:14 No.888986892
三菱ってだけでとりあえずdisる「」いるよね
157 22/01/21(金)12:06:32 No.888986952
>>一軒家なら駐車場に充電コンセント設けるのに >>1個10万円もかからないかも >充電用のターミナル立てるのに舗装剥がして貼り直すだけでも10万じゃ無理だよ >舗装してないならいけるのか…? 前は確か給電作るのにエコなんちゃら補助税があったけど終わったけかなぁあれ
158 22/01/21(金)12:06:33 No.888986954
自宅なら急速充電である必要は必ずしもないから 家屋の壁に付けるだけとかでもいけると思うよ
159 22/01/21(金)12:07:04 No.888987065
三菱は昔のやらかしがデカすぎたのだ
160 22/01/21(金)12:07:18 No.888987128
今後EV充電ステーションが増えていくのとガソリンスタンドが減ってくのも考慮しないといけない
161 22/01/21(金)12:07:32 No.888987186
電気代の3段料金を見てビビるといい…
162 22/01/21(金)12:07:58 No.888987302
これから普及の途上で出先でのバッテリー切れ相手給電する専門のレスキューとか出てくるんだろな
163 22/01/21(金)12:08:08 No.888987328
時速50kmで3時間走ったら止まる車 誰が買うんだ
164 22/01/21(金)12:08:08 No.888987337
車停めとく場所で充電するしかねえから家で充電する時間が一番多いんじゃね?
165 22/01/21(金)12:08:34 No.888987423
給電にかかる金とガソリン代は実際のところどっちが得なのかな 電気代は契約次第な気もするけど
166 22/01/21(金)12:08:35 No.888987428
>自宅なら急速充電である必要は必ずしもないから >家屋の壁に付けるだけとかでもいけると思うよ ああ屋外用コンセントでいいのか それなら確かにやすそうだな… アパート・マンションぐらしだと絶望的か
167 22/01/21(金)12:08:37 No.888987437
>三菱は昔のやらかしがデカすぎたのだ 三菱自動車ってなんかあったっけ?GDIのすす?
168 22/01/21(金)12:09:05 No.888987542
充電に時間がかかるって残量ギリギリゼロになるまで走り回る気かい 普通は容量十分残ってるところから充電するから完了も早いよ
169 22/01/21(金)12:09:15 No.888987581
>>三菱は昔のやらかしがデカすぎたのだ >三菱自動車ってなんかあったっけ?GDIのすす? 燃費偽装かな?昔といえば昔最近といえば最近だけど
170 22/01/21(金)12:09:16 No.888987584
>>一軒家なら駐車場に充電コンセント設けるのに >>1個10万円もかからないかも >充電用のターミナル立てるのに舗装剥がして貼り直すだけでも10万じゃ無理だよ >舗装してないならいけるのか…? 既存の分電盤から単相200V30Aを引っ張ってくるだけだしね まあ工事代は配線するケーブルの長さなどにもよるんだけど
171 22/01/21(金)12:09:28 No.888987633
>時速50kmで3時間走ったら止まる車 誰が買うんだ 街乗りに最適だって俺の今の軽の乗り方で回答が出た
172 22/01/21(金)12:09:37 No.888987671
>今後EV充電ステーションが増えていくのとガソリンスタンドが減ってくのも考慮しないといけない それは未来にそうなってから、でよくない? いま時点での利便性ならガソリン車が上なのは当然の話だし
173 22/01/21(金)12:09:43 No.888987699
>アパート・マンションぐらしだと絶望的か マンションならまず工事するんじゃない? 安アパートはうn…
174 22/01/21(金)12:09:44 No.888987708
(平地で速度維持すればトルクかからずに電気食わないの知らないんだな…)
175 22/01/21(金)12:10:14 No.888987806
>これから普及の途上で出先でのバッテリー切れ相手給電する専門のレスキューとか出てくるんだろな 欧米では給電用のガソリン車が走ってるよ
176 22/01/21(金)12:10:25 No.888987849
>給電にかかる金とガソリン代は実際のところどっちが得なのかな >電気代は契約次第な気もするけど 深夜電力使うとお得かもね
177 22/01/21(金)12:10:29 No.888987864
>給電にかかる金とガソリン代は実際のところどっちが得なのかな >電気代は契約次第な気もするけど 距離単位でいったらどうあがいても電気のほうが安いと思うよ
178 22/01/21(金)12:11:10 No.888988013
もっと性能いいやつ出るのを待つのもいい
179 22/01/21(金)12:11:10 No.888988015
>マンションならまず工事するんじゃない? 築10年の大手の分譲マンションに住んでるけどつけようかって議論すらないよ というか大半が機械式立体駐車場だからつけようがない
180 22/01/21(金)12:11:13 No.888988033
>(平地で速度維持すればトルクかからずに電気食わないの知らないんだな…) 長い緩やかな下り坂で燃費チャレンジしたの思い出した
181 22/01/21(金)12:11:13 No.888988037
一連のリコール隠し全部
182 22/01/21(金)12:11:25 No.888988079
冬場しんどいらしいからなあ 発熱しないから着雪が解けなくて走ってると雪だるまになっちゃうとか本当?
183 22/01/21(金)12:11:47 No.888988161
>時速50kmで3時間走ったら止まる車 誰が買うんだ スーパーと子供の送り迎えに行くくらいしか使わない主婦
184 22/01/21(金)12:11:55 No.888988194
>既存の分電盤から単相200V30Aを引っ張ってくるだけだしね >まあ工事代は配線するケーブルの長さなどにもよるんだけど 一軒家の駐車場に何もないならポールでも一本立ててボックス付けとくようになるんだろうか
185 22/01/21(金)12:12:11 No.888988261
>>アパート・マンションぐらしだと絶望的か >マンションならまず工事するんじゃない? >安アパートはうn… マンションだと台数がかなり多くなるから 高圧を引かないと追いつかないかも そうなると工事代も高額に
186 22/01/21(金)12:12:14 No.888988276
>もっと性能いいやつ出るのを待つのもいい 他も軽のEV企画してなかった?
187 22/01/21(金)12:12:34 No.888988366
技術競争こっから加速するだろうから5年後はもっとスゴイかもしれん
188 22/01/21(金)12:12:35 No.888988375
>一連のリコール隠し全部 ふそうのやつあったな
189 22/01/21(金)12:12:37 No.888988384
中国のEVでいいって言うけど 国内で整備できる環境整ってるんですか?
190 22/01/21(金)12:12:37 No.888988385
>時速50kmで3時間走ったら止まる車 誰が買うんだ 遠出するのでなければ一日に3時間も続けて走らないな俺は 通勤往復+買い物入れても一時間強だ
191 22/01/21(金)12:12:50 No.888988446
>欧米では給電用のガソリン車が走ってるよ やっぱりそういうのも当然いるんだね
192 22/01/21(金)12:13:28 No.888988602
営業やってると車の中で30分ぐらい寝るってのがちょくちょくあるんだけどEVでやるとバッテリー上がるかな? ガソリンだと問題ないけど
193 22/01/21(金)12:13:29 No.888988608
中国の話はしてないよ?
194 22/01/21(金)12:13:40 No.888988659
別に今すぐEVを買わなきゃいけないわけじゃないから納得できたときに乗り換えろよ 肝心なのは古いイメージや偏見がないように新しい情報をなるべく知っておくこと
195 22/01/21(金)12:13:47 No.888988699
>給電にかかる金とガソリン代は実際のところどっちが得なのかな 概ね1/2~1/3ぐらいEVのがお得 街乗りで本体価格差異分を回収するには相当乗らないといけないけど
196 22/01/21(金)12:13:47 No.888988701
>中国のEVでいいって言うけど >国内で整備できる環境整ってるんですか? そもそもそっちはコムスでいいのでは?
197 22/01/21(金)12:14:15 No.888988805
正直安い電気自動車増えて充電スポットが混むのは嫌だな
198 22/01/21(金)12:14:29 No.888988861
>営業やってると車の中で30分ぐらい寝るってのがちょくちょくあるんだけどEVでやるとバッテリー上がるかな? >ガソリンだと問題ないけど エアコン付けっぱなしとかやるなら相応の電力が
199 22/01/21(金)12:14:39 No.888988908
電気代にはガソリン税かからないからお得!
200 22/01/21(金)12:14:54 No.888988976
>電気代にはガソリン税かからないからお得! 数年後…
201 22/01/21(金)12:15:07 No.888989028
>技術競争こっから加速するだろうから5年後はもっとスゴイかもしれん 大手はともかく中小の部品メーカーに全く余力がない日本はそこら辺で失速するかも 上の方は日本で作れないなら中国から買えばいいくらいしか考えないし
202 22/01/21(金)12:15:08 No.888989031
もしや中古車を乗り継ぐのが一番環境に優しくて安上がりなのでは…?
203 22/01/21(金)12:15:17 No.888989082
>営業やってると車の中で30分ぐらい寝るってのがちょくちょくあるんだけどEVでやるとバッテリー上がるかな? >ガソリンだと問題ないけど 暖房使うと燃費悪くなる ガソリンと違ってエンジンの熱使えないから
204 22/01/21(金)12:15:21 No.888989102
>やっぱりそういうのも当然いるんだね 元も子もない感じするけどEV普及には無理しないとできない
205 22/01/21(金)12:15:37 No.888989177
>もしや中古車を乗り継ぐのが一番環境に優しくて安上がりなのでは…? 全然そんなことないから安心してほしい
206 22/01/21(金)12:15:37 No.888989181
>電気代にはガソリン税かからないからお得! ガソリンより増えてきたら間違いなく税金とるようになるぞ
207 22/01/21(金)12:16:22 No.888989397
>暖房使うと燃費悪くなる >ガソリンと違ってエンジンの熱使えないから 燃費悪くなるぐらいならいいか バッテリー上がってる!動かねえ!ってなる不安無いなら安心
208 22/01/21(金)12:16:41 No.888989480
電気をロンダリングして不正に車に充電とかする人出るのかな…
209 22/01/21(金)12:16:43 No.888989490
>>技術競争こっから加速するだろうから5年後はもっとスゴイかもしれん >大手はともかく中小の部品メーカーに全く余力がない日本はそこら辺で失速するかも >上の方は日本で作れないなら中国から買えばいいくらいしか考えないし なんかあったっけそれ?
210 22/01/21(金)12:16:45 No.888989498
新しく車生産する方が環境に優しい!?
211 22/01/21(金)12:16:45 No.888989499
EV車増えるならガソリンにばっかり乗ってる税金電気に乗せたりするようになるのかな
212 22/01/21(金)12:17:00 No.888989570
かまうなかまうな
213 22/01/21(金)12:17:09 No.888989615
充電設備ってタダで使えるの?
214 22/01/21(金)12:17:15 No.888989644
>>電気代にはガソリン税かからないからお得! >ガソリンより増えてきたら間違いなく税金とるようになるぞ どういう名目で取るんだろうな
215 22/01/21(金)12:17:33 No.888989726
>EV車増えるならガソリンにばっかり乗ってる税金電気に乗せたりするようになるのかな 電気使うのは車だけじゃないから生活負担がばく上がりだな
216 22/01/21(金)12:17:40 No.888989750
>>>営業やってると車の中で30分ぐらい寝るってのがちょくちょくあるんだけどEVでやるとバッテリー上がるかな? >>>ガソリンだと問題ないけど >>暖房使うと燃費悪くなる >>ガソリンと違ってエンジンの熱使えないから >燃費悪くなるぐらいならいいか >バッテリー上がってる!動かねえ!ってなる不安無いなら安心 会話が噛み合ってないな
217 22/01/21(金)12:17:40 No.888989752
>もしや中古車を乗り継ぐのが一番環境に優しくて安上がりなのでは…? 左様 壊れたら修理費高く付くからギャンブルだけど
218 22/01/21(金)12:17:41 No.888989757
>EV車増えるならガソリンにばっかり乗ってる税金電気に乗せたりするようになるのかな それはそうだろうな道路整備は絶対に必要だし
219 22/01/21(金)12:18:09 No.888989897
電気に色は付けられんので全部上げるしか無くなるな…
220 22/01/21(金)12:18:21 No.888989950
いまの税制優遇から重税にどうスライドしてくのかは気になる
221 22/01/21(金)12:18:44 No.888990064
EV用の自動車税設定されて終わりだろう
222 22/01/21(金)12:18:46 No.888990083
電気税とかやだなあ
223 22/01/21(金)12:18:56 No.888990128
>電気に色は付けられんので全部上げるしか無くなるな… 車乗らない人かわいそうすぎる…
224 22/01/21(金)12:18:58 No.888990138
>どういう名目で取るんだろうな 再生エネ増進と環境保全のためといえば取れそう
225 22/01/21(金)12:19:08 No.888990184
EVは航続距離800キロあって5分で満タンになって暖房が燃費に影響無いレベルにならない限り評価に値しない
226 22/01/21(金)12:19:22 No.888990232
>いまの税制優遇から重税にどうスライドしてくのかは気になる まず補助の類が全部なくなるだけで相当な額になるような
227 22/01/21(金)12:19:47 No.888990357
燃えて当たり前みたいな中国EVは無理
228 22/01/21(金)12:19:54 No.888990382
>まず補助の類が全部なくなるだけで相当な額になるような でもそれじゃ税金とれないでしょ
229 22/01/21(金)12:20:04 No.888990427
>新しく車生産する方が環境に優しい!? それはそう LCA評価見たら分かるけど古い車に乗り続けるより新しい車に乗った方がトータルでは環境負荷が小さくなる
230 22/01/21(金)12:20:07 No.888990450
>もしや中古車を乗り継ぐのが一番環境に優しくて安上がりなのでは…? 金属溶かして成形ってすごいエネルギー使うからね
231 22/01/21(金)12:20:09 No.888990456
>暖房が燃費に影響無いレベルにならない限り評価に値しない そこが一番難しそう
232 22/01/21(金)12:20:13 No.888990470
>会話が噛み合ってないな 不安になってるのは寝てたせいで車が動かなくなることなのでエアコンつけっぱなしになることで燃費が悪くなろうが問題ないって話では
233 22/01/21(金)12:21:08 No.888990748
>EVは航続距離800キロあって5分で満タンになって暖房が燃費に影響無いレベルにならない限り評価に値しない 遠い未来でも5分は無理と思う 電力がすごいことになる
234 22/01/21(金)12:21:09 No.888990750
ガソリンは石油製品作る限りは絶対出ちゃうからなぁ… 電力は今も逼迫してるけど…
235 22/01/21(金)12:21:21 No.888990794
補助金出しすぎじゃない?
236 22/01/21(金)12:21:28 No.888990830
>>会話が噛み合ってないな >不安になってるのは寝てたせいで車が動かなくなることなのでエアコンつけっぱなしになることで燃費が悪くなろうが問題ないって話では EVで停車してエアコンつけっぱなしにしたらバッテリーの残量が普通に減るよ 「燃費が下がるだけなら」ってどういう話なんだ
237 22/01/21(金)12:21:33 No.888990860
レギュラー170円とかだしエアコンガンガンにしてもEVの方が燃費いいのでは
238 22/01/21(金)12:21:42 No.888990906
>ガソリンは石油製品作る限りは絶対出ちゃうからなぁ… >電力は今も逼迫してるけど… ガソリンを燃やして発電すればよいのでは?
239 22/01/21(金)12:21:45 No.888990919
環境だSDGsだで電気自動車になるのはわかるんだけどリチウム掘ったりするのと石油掘るのどっちがいいんだろ
240 22/01/21(金)12:22:04 No.888991017
中国メーカーが参入してきたら日本車負けそうとか見かけるけどわざわざ中国車を選ぶ選択肢がないわけで
241 22/01/21(金)12:22:13 No.888991059
CCTVがよくEV燃えて注意喚起してるな
242 22/01/21(金)12:22:14 No.888991067
>補助金出しすぎじゃない? 増やさないといけないからねカーボンなんちゃら守るために
243 22/01/21(金)12:22:20 No.888991103
30分寝るつもりが3時間寝ててバッテリー無くなってたりする外回りが増えるのか
244 22/01/21(金)12:22:30 No.888991153
>LCA評価見たら分かるけど古い車に乗り続けるより新しい車に乗った方がトータルでは環境負荷が小さくなる ふふってなった
245 22/01/21(金)12:22:34 No.888991173
>ガソリンを燃やして発電すればよいのでは? 了解!レシプロエンジン!
246 22/01/21(金)12:22:45 No.888991234
>中国メーカーが参入してきたら日本車負けそうとか見かけるけどわざわざ中国車を選ぶ選択肢がないわけで 買うやつは相当限定的だと思うよ ツインを見ればわかる
247 22/01/21(金)12:22:53 No.888991271
>30分寝るつもりが3時間寝ててバッテリー無くなってたりする外回りが増えるのか 仕事しろ!
248 22/01/21(金)12:22:55 No.888991276
車って車売って終わりじゃないからな特に日本は
249 22/01/21(金)12:23:05 No.888991323
>EV用の自動車税設定されて終わりだろう ガソリンには消費税の他に石油税とガソリン税と温暖化対策税がかかってるから自動車税めちゃくちゃ上げないと税収減る
250 22/01/21(金)12:23:14 No.888991364
ガソリンも電気も上がったらあらゆるものが高くなるからなあ やっぱりソーラーカーだな…雨の日は会社は止めようそうしようそれがいい
251 22/01/21(金)12:23:24 No.888991416
>レギュラー170円とかだしエアコンガンガンにしてもEVの方が燃費いいのでは 燃費で言えば間違いなくEVのが安い 補助金で合わせたら燃費元取れる
252 22/01/21(金)12:23:27 No.888991432
ガソリンはナフサ扱いでいいから…
253 22/01/21(金)12:23:33 No.888991462
バッテリーの劣化がなあ…交換するのにも100万円程度かかるらしいし…
254 22/01/21(金)12:23:49 No.888991524
環境負荷とか抜きにしても車はバンバン買い換えた方が良いんだ日本は 持ってるとすごい勢いで維持費高くなっていくから…
255 22/01/21(金)12:24:17 No.888991689
>ガソリンには消費税の他に石油税とガソリン税と温暖化対策税がかかってるから自動車税めちゃくちゃ上げないと税収減る 電気税とリチウム廃棄税と持続可能環境エネルギー促進税をかければいいってことだろ?
256 22/01/21(金)12:24:30 No.888991743
>レギュラー170円とかだしエアコンガンガンにしてもEVの方が燃費いいのでは 電費だからそれはそう
257 22/01/21(金)12:24:37 No.888991778
なんにでも変な対立煽りは沸くな
258 22/01/21(金)12:24:42 No.888991810
>バッテリーの劣化がなあ…交換するのにも100万円程度かかるらしいし… テスラとかは購入時にバッテリー交換代払ってるようなもんだしね
259 22/01/21(金)12:24:55 No.888991876
EVの道路タダ乗り問題ってもう解決したの?
260 22/01/21(金)12:25:08 No.888991938
まあ嫌がっててもどうせ10年経たずにEVが当たり前の状態になるだろう
261 22/01/21(金)12:25:42 No.888992103
>なんにでも変な対立煽りは沸くな ブーブー関係の対立は古典の領域
262 22/01/21(金)12:26:19 No.888992297
>やっぱりソーラーカーだな…雨の日は会社は止めようそうしようそれがいい 太陽光パネルは処分に困るからダメだ まあそういったらバッテリーもそうなんだが…
263 22/01/21(金)12:26:23 No.888992322
コンパクトな常温核融合炉搭載すればよくね?
264 22/01/21(金)12:26:30 No.888992352
>まあ嫌がっててもどうせ10年経たずにEVが当たり前の状態になるだろう 電力解決してるかな…
265 22/01/21(金)12:26:33 No.888992372
中国言ってる奴は何も考えてないよ
266 22/01/21(金)12:26:47 No.888992451
オーラNISMOは興味ある
267 22/01/21(金)12:27:02 No.888992523
>コンパクトな常温核融合炉搭載すればよくね? フォールアウトで見た!
268 22/01/21(金)12:27:04 No.888992532
個人の整備が大変になるから EV特化の整備工場に新規参入すれば儲かる!?
269 22/01/21(金)12:27:09 No.888992566
>EVの道路タダ乗り問題ってもう解決したの? 外部不経済はガソリン車のほうが大きいだろ
270 22/01/21(金)12:27:26 No.888992667
>燃費で言えば間違いなくEVのが安い >補助金で合わせたら燃費元取れる まぁ実際はかなり限定的な条件下の話な上に相当長く乗らないとペイできないわけだが…
271 22/01/21(金)12:27:32 No.888992702
電化製品も修理しなくなったし車もそうなるんだろ
272 22/01/21(金)12:28:01 No.888992831
>まぁ実際はかなり限定的な条件下の話な上に相当長く乗らないとペイできないわけだが… 中古で売れよ
273 22/01/21(金)12:28:14 No.888992899
何十年も乗り続けるのなんてよほど好きじゃないと厳しいな
274 22/01/21(金)12:28:32 No.888993014
まぁ画像の俺は間違いなく書いそうだからレビューするよ
275 22/01/21(金)12:28:32 No.888993016
あんまり安くても困るけど無用の心配だったか
276 22/01/21(金)12:29:22 No.888993275
>>まあ嫌がっててもどうせ10年経たずにEVが当たり前の状態になるだろう >電力解決してるかな… 電力もそうだけどこの時期常時暖房使用が大前提の地域が少なからずある以上ありえないな 暖房入れっぱなしである程度持つようにならないと話にならない
277 22/01/21(金)12:29:39 No.888993364
>まぁ実際はかなり限定的な条件下の話な上に相当長く乗らないとペイできないわけだが… 遠出出来ないから元取りにくいのよね
278 22/01/21(金)12:30:00 No.888993478
>>まぁ実際はかなり限定的な条件下の話な上に相当長く乗らないとペイできないわけだが… >中古で売れよ 実際のコストはって話に中古で売れは日本語が不自由すぎる
279 22/01/21(金)12:30:02 No.888993491
>中古で売れよ 溢れる中古テスラ
280 22/01/21(金)12:30:23 No.888993618
>EV特化の整備工場に新規参入すれば儲かる!? 電動パワートレインとか運転支援系の整備ツールってメーカー系ディーラー以外にも売ってくれるのかな 現時点ですら街の整備工場が悲鳴上げてるけど