虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/20(木)20:10:58 晩飯貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/20(木)20:10:58 No.888802134

晩飯貼る

1 22/01/20(木)20:11:31 No.888802348

何の暗号かわからないやつ

2 22/01/20(木)20:11:54 No.888802490

ジャムを一瓶まるごと?

3 22/01/20(木)20:11:56 No.888802499

23年前のゲームだから無理もない

4 22/01/20(木)20:12:01 No.888802535

いいね

5 22/01/20(木)20:12:17 No.888802610

喰いすぎ

6 22/01/20(木)20:12:27 No.888802663

イチゴジャムは解釈違いな気がする

7 22/01/20(木)20:12:40 No.888802734

ストロベリーサンデーは?

8 22/01/20(木)20:12:56 No.888802834

イチゴサンデーじゃなかったっけ

9 22/01/20(木)20:13:04 No.888802882

謎ジャムじゃないのか…

10 22/01/20(木)20:13:10 No.888802911

これはギンガマンじゃない

11 22/01/20(木)20:13:15 No.888802942

>23年前のゲームだから無理もない 何年か前にアニメやってなかったっけ?

12 22/01/20(木)20:13:37 No.888803073

はちみつクマさん

13 22/01/20(木)20:13:54 No.888803168

スーパーカップにジャム乗っけて食うとウマイゾ!

14 22/01/20(木)20:14:14 No.888803302

謎ジャムは何色なんだろアレ

15 22/01/20(木)20:14:15 No.888803311

わが青春の葉鍵

16 22/01/20(木)20:14:20 No.888803340

あーこれあれだ 昔のゲームの

17 22/01/20(木)20:14:55 No.888803579

うぐぅ

18 22/01/20(木)20:14:59 No.888803594

>はちみつクマさん ぽんぽこたぬきさん

19 22/01/20(木)20:15:37 No.888803821

>謎ジャムは何色なんだろアレ オレンジ色かな公式だと 白色は…二次創作か

20 22/01/20(木)20:15:38 No.888803827

>23年前のゲームだから無理もない 改めて数字にされると結構ショックだわ… 23年前て…

21 22/01/20(木)20:15:47 No.888803884

真冬に外でバニラアイスはちょっと…

22 22/01/20(木)20:16:14 No.888804056

牛乳 カツカレー ワッフル 寿司 テリヤキバーガー

23 22/01/20(木)20:19:41 No.888805443

キムチラーメンもだ!

24 22/01/20(木)20:20:39 No.888805793

葉鍵にドはまりしてアホみたいにたい焼き食ってた学生時代

25 22/01/20(木)20:21:40 No.888806145

甘いもの嫌いアピールしてた奴が鯛焼き食ってた

26 22/01/20(木)20:22:10 No.888806326

気持ちわる…

27 22/01/20(木)20:23:01 No.888806624

イチゴジャムは母親と混ぜてんのかな

28 22/01/20(木)20:23:47 No.888806946

イチゴサンデーは市販アイスでもなかなかないからな

29 22/01/20(木)20:24:00 No.888807021

カノンか タイトルとキャラとある程度の内容は知っててもたい焼きくらいしか所縁のある食べ物知らんな…

30 22/01/20(木)20:24:35 No.888807246

ヒロインの母親に置き換わってるんだよなあ

31 22/01/20(木)20:24:53 No.888807349

上段はギリギリ 下段がもう思い出せない

32 22/01/20(木)20:25:38 No.888807621

肉まんと牛丼はだいぶ記憶の繋がりが薄れたけどたいやきとバニラアイスは強すぎる…

33 22/01/20(木)20:26:19 No.888807888

>カノソか

34 22/01/20(木)20:26:21 No.888807899

kanonは奇跡 Airは芸術 CLANNADは人生

35 22/01/20(木)20:30:11 No.888809367

そこそこ何も知らない「」がレスしてしまうことあるけど 大抵話の流れで察することも出来てないタイプなので単に知らないのとはまたちょっと違ったりする

36 22/01/20(木)20:33:14 No.888810694

カノソも既知街も持ってるけど今のPCだともう動かないんだろうなと思うとちょっと悲しい

37 22/01/20(木)20:33:33 No.888810821

言われるまで普通に忘れていて単なる夜食画像かと思ってた

38 22/01/20(木)20:34:34 No.888811243

緑茶が公式だったか二次創作だったか思い出せない

39 22/01/20(木)20:34:55 No.888811377

>カノソも既知街も持ってるけど今のPCだともう動かないんだろうなと思うとちょっと悲しい 動かないの? 互換モード的なのはもう無いのか

40 22/01/20(木)20:35:25 No.888811545

>言われるまで普通に忘れていて単なる夜食画像かと思ってた こんな組み合わせあってたまるか

41 22/01/20(木)20:37:12 No.888812253

>動かないの? >互換モード的なのはもう無いのか 試してはないけど紅魔郷とかでももうwin10では動かないって聞いたし大抵のはもう駄目なんじゃないかな

42 22/01/20(木)20:37:33 No.888812398

>そこそこ何も知らない「」がレスしてしまうことあるけど >大抵話の流れで察することも出来てないタイプなので単に知らないのとはまたちょっと違ったりする 23年前だぞ 生まれてすらなくても不思議じゃない

43 22/01/20(木)20:38:51 No.888812905

>23年前だぞ >生まれてすらなくても不思議じゃない バカな!imgのメイン層は30代~40代ではないのか?

44 22/01/20(木)20:39:41 No.888813262

移植作やアニメで…でも10年以上前か

45 22/01/20(木)20:39:59 No.888813370

お兄ちゃんどいて

46 22/01/20(木)20:40:23 No.888813534

kanonはオタクの入門書だから「」ならみんな知ってるはずだからセーフ

47 22/01/20(木)20:40:50 No.888813719

まあ実を言うと俺はkanonよりAirの方が好きなんだけどね

48 22/01/20(木)20:42:25 No.888814342

半チクくまさん

49 22/01/20(木)20:43:25 No.888814723

僕はONEが一番好き!

50 22/01/20(木)20:44:10 No.888815022

>まあ実を言うと俺はkanonよりAirの方が好きなんだけどね 夏なのに黒いロンT着てたタイプ

51 22/01/20(木)20:45:07 No.888815403

>>動かないの? >>互換モード的なのはもう無いのか >試してはないけど紅魔郷とかでももうwin10では動かないって聞いたし大抵のはもう駄目なんじゃないかな 今インストールしてみてるけどどうだかなぁ

52 22/01/20(木)20:45:22 No.888815498

>夏なのに黒いロンT着てたタイプ あのショボい人形劇で旅烏ってあいつどうやって暮らしてたんだろうか

53 22/01/20(木)20:45:30 No.888815539

>僕はONEが一番好き! 東鳩みたいなの作れない?出来た!濃いわ!!

54 22/01/20(木)20:46:29 No.888815933

実は俺はMoonも好きなんだ… なんというか惜しい作品だと思う

55 22/01/20(木)20:47:27 No.888816334

そうだすのこを買いにいかなければ

56 22/01/20(木)20:49:56 No.888817346

なんだっけすげえテンション高い竿役いたのは覚えてる 胡散臭いカルト教団とかの雰囲気はすごく良かったんだけど なんかちょっと説明不足な気がしたなmoon 終盤特に

57 22/01/20(木)20:50:09 No.888817449

CDドライブから音出すやつはCDドライブが無くて困りそうって思ったけどインストールがまず出来なかったわ…

58 22/01/20(木)20:50:20 No.888817528

タイ焼きはこれで海外に広まったと聞いた

59 22/01/20(木)20:50:49 No.888817716

泣きゲーブームを揶揄する「うえーんうえーんシコシコ」って言葉がなんか好き

60 22/01/20(木)20:51:27 No.888817965

冬だな

61 <a href="mailto:No.888815403">22/01/20(木)20:52:25</a> [No.888815403] No.888818379

普通に起動したぜ…せっかくだからやるか…

62 22/01/20(木)20:53:09 No.888818637

BGMをCD音源にしてるのはフリーソフトでmp3とかで鳴らせるようにするやつがあった記憶

63 22/01/20(木)20:54:14 No.888819047

>泣きゲーブームを揶揄する「うえーんうえーんシコシコ」って言葉がなんか好き シコった後の賢者タイムに泣き要素来るのが優秀

64 22/01/20(木)20:54:25 No.888819116

>なんだっけすげえテンション高い竿役いたのは覚えてる 高槻

65 22/01/20(木)20:55:05 No.888819357

でも葉はまだしも鍵でしこってた人本当にいるのかな… あの絵で あの絵で

66 22/01/20(木)20:55:16 No.888819451

oneのタイトル思い出せなくて永遠はあるよでググったら一発で出た 優秀だなあ

67 22/01/20(木)20:56:22 No.888819912

水無月いたる経験しても竜ちゃんはちょっと…だった

68 22/01/20(木)20:56:30 No.888819956

たい焼きなかったら気付かなかったよ

69 22/01/20(木)20:57:39 No.888820422

嗚呼、いたる画でヌく・・・・・・ 望まれることなく、浮き世から 捨てられし彼等を動かすもの。 それは、生きる意志を持つ者の 意地に他ならない。

70 22/01/20(木)20:58:17 No.888820627

承太郎がDIOに攻撃されて「うぐぅ!?」って言ってるコマとかもよく引用されてた

71 22/01/20(木)20:58:52 No.888820832

かぎなど盛り上がってた?

72 22/01/20(木)20:59:08 No.888820947

>普通に起動したぜ…せっかくだからやるか… winの互換性凄えな…

73 22/01/20(木)20:59:09 No.888820951

久弥はまだまだ現役なんだろうなぁ

74 22/01/20(木)20:59:18 No.888821008

>でも葉はまだしも鍵でしこってた人本当にいるのかな… >あの絵で >あの絵で よく絵が抜けない言われるけど俺の印象としてはシナリオのほうに原因がある

75 22/01/20(木)20:59:22 No.888821040

>水無月いたる経験しても竜ちゃんはちょっと…だった 葉鍵もひぐらしも型月も絵はあんまり達者じゃなかったから絵はへたくそな方が売れるとか言われてたな

76 22/01/20(木)21:00:13 No.888821379

>でも葉はまだしも鍵でしこってた人本当にいるのかな… >あの絵で >あの絵で 絵が上手くなければ抜けないなんてことはないんだ

77 22/01/20(木)21:00:20 No.888821422

>>普通に起動したぜ…せっかくだからやるか… >winの互換性凄えな… 10は意外と動いてくれるみたいね ドキュメント下にインストールしたからProgramFiles下だとうまくいかんかもしれんけど

78 22/01/20(木)21:00:53 No.888821641

ワッフルもいまだにONEと脳内で関連付けられてる

79 22/01/20(木)21:01:31 No.888821919

今回はエロ特盛です!しかも絵描きは非いたる!もう抜きすぎて枯れます! …みたいな謳い文句だったクラナドアフターもクソ短いエロシーンが序盤に4連発以外は バッドエンドのエロシーンしか無くて1ミリも抜けなかった ストーリーは終盤までは良かったのとオマケのRPGが良かったから全体としてはいい作品だったけど

80 22/01/20(木)21:01:34 No.888821946

OPの音楽こんなんだったかな…?さすがに記憶が古すぎて逆に新鮮だわ…

81 22/01/20(木)21:01:44 No.888822011

絵が上手ければシコれるってのはまた違うよな ただあの辺のは絵で売れた訳ではないからな

82 22/01/20(木)21:02:13 No.888822204

この当時全然オタク的なものに触れてなかったけどそんなすごかったのかな なんとなくエロゲのブームって00年代なイメージだ

83 22/01/20(木)21:02:27 No.888822313

エロシーンがストーリーが絡んでくると抜けない…!

84 22/01/20(木)21:03:14 No.888822630

>この当時全然オタク的なものに触れてなかったけどそんなすごかったのかな 俺の知る限りではエロゲに関して布教という行為が行われたのはこれが最初だ

85 22/01/20(木)21:03:48 No.888822877

エロゲ全盛期は2006くらいまでかな…?もうちょっと持ったかな…

86 22/01/20(木)21:03:57 No.888822937

エロゲー界で伝奇が流行ってたあたりが一番思い出深い 学生で時間余ってたのもある

87 22/01/20(木)21:04:48 No.888823278

個人的には痕より雫の方が雰囲気が好き 前者の方が完成度高いのはわかる

88 22/01/20(木)21:05:00 No.888823364

いまだに二次創作がちらほら出るし…

89 22/01/20(木)21:05:05 No.888823404

今更だけど葉と鍵のファンてかなり違う層だよな…

90 22/01/20(木)21:05:14 No.888823472

>エロゲー界で伝奇が流行ってたあたりが一番思い出深い 学生で時間余ってたのもある イノセントグレイってシナリオ以外完璧な伝奇ゲーお出しするメーカーが好きだった

91 22/01/20(木)21:05:25 No.888823572

可憐な人とかわはーとか そのあたりのエロゲー出身だからな…

92 22/01/20(木)21:05:28 No.888823600

>なんとなくエロゲのブームって00年代なイメージだ エロゲをブームにした立役者の一つだからエロゲバブル自体はこれより先

93 22/01/20(木)21:05:47 No.888823748

なんとなくふぃぎゅあっとくらいまでだと思ってる

94 22/01/20(木)21:06:14 No.888823947

エロゲ市場のピークは2008年から2013年頃までらしい

95 22/01/20(木)21:06:15 No.888823958

葉鍵板の越境が楽しかったあの頃 かぎなどが物足りないのはONE勢か…って

96 22/01/20(木)21:06:16 No.888823966

>イチゴジャムは解釈違いな気がする アンマァ~

97 22/01/20(木)21:06:18 No.888823980

オモヒデ教も好きだけどカタルシスのある雫の方がオタクの心には優しかった 体育館の乱行シーンは抜けるし

98 22/01/20(木)21:06:29 No.888824052

>今更だけど葉と鍵のファンてかなり違う層だよな… どっちかだけなんて人の方が珍しかったと思うが

99 22/01/20(木)21:06:41 No.888824124

今の若い子は葉鍵なんて何それ?なんだ

100 22/01/20(木)21:06:49 No.888824177

伝奇モノが流行ったのは当時ノベルゲー制作してた世代が朝日ソノラマ世代というか菊池夢枕世代というか そんな下敷きがデカかったのが大きい

101 22/01/20(木)21:06:49 No.888824180

>今更だけど葉と鍵のファンてかなり違う層だよな… 兼任は割りと多かったけど一致はしないね

102 22/01/20(木)21:06:57 No.888824238

>どっちかだけなんて人の方が珍しかったと思うが 俺も両方やってたな…

103 22/01/20(木)21:07:16 No.888824365

>どっちかだけなんて人の方が珍しかったと思うが 俺の周りはわりとはっきり分かれてたわ

104 22/01/20(木)21:07:45 No.888824582

俺はどっちにも興味なかったわ

105 22/01/20(木)21:07:49 No.888824601

確か月姫あたりやった時にBAD END見ないと真ENDルート行けないって作りに憤慨して俺の中での泣きゲーブームは終わった 解決策判ってるのにそれ選ばせないで不幸見せてホラ泣けよって言われてる気がして

106 22/01/20(木)21:08:07 No.888824721

>エロゲ市場のピークは2008年から2013年頃までらしい 意外と最近だな… なんとなく05年ぐらいだと思ってた

107 22/01/20(木)21:08:12 No.888824770

ダントラにDLCで千鶴さん出てきてびっくりした あれももうだいぶ前だが…

108 22/01/20(木)21:08:36 No.888824945

進行度で選択肢が増えるのは大元の弟切草あたりからのフォーマットだから仕方ねえよ!

109 22/01/20(木)21:08:57 No.888825086

千鶴さんもタマ姉もずっと年下になったんだよ…

110 22/01/20(木)21:09:01 No.888825117

>伝奇モノが流行ったのは当時ノベルゲー制作してた世代が朝日ソノラマ世代というか菊池夢枕世代というか >そんな下敷きがデカかったのが大きい どうでもいいけど対魔忍がめっちゃ菊地秀行作品してて好き

111 22/01/20(木)21:09:28 No.888825313

>どうでもいいけど対魔忍がめっちゃ菊地秀行作品してて好き わかる…

↑Top