22/01/20(木)17:22:43 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/20(木)17:22:43 No.888751835
オタクくんさあ… 魏が天下統一してめでたしめでたしじゃないの…?
1 22/01/20(木)17:25:06 No.888752422
むしろそこからが地獄の始まりだぞ
2 22/01/20(木)17:26:26 No.888752755
上も五丈原以降は…
3 22/01/20(木)17:29:28 No.888753470
統一してないじゃん魏
4 22/01/20(木)17:29:52 No.888753564
三国志の時点でぐっちゃぐちゃですよ
5 22/01/20(木)17:30:25 No.888753703
三国いずれも末期はグジャグジャだぞ
6 22/01/20(木)17:31:31 No.888753950
司馬炎くんはさあ… 統一がゴールだと思っちゃった人?
7 22/01/20(木)17:37:43 No.888755421
Q.三国時代の勝者は? A.晋 の時点で大分混乱する
8 22/01/20(木)17:38:27 No.888755620
オタクくんさあ… 似た名前が多かったり一発で読めない名前も頻出して話が頭に入ってこないんだけど
9 22/01/20(木)17:40:15 No.888756055
オタクくんさあ… 蜀が主人公扱いって詳しくない人が勘違いしちゃうじゃん?
10 22/01/20(木)17:40:32 No.888756131
唐ぐらいまでごったごた?
11 22/01/20(木)17:40:47 No.888756191
八王の乱
12 22/01/20(木)17:40:58 No.888756250
WANIMAさんさぁ…コーエーのやつから始めたらどうです?
13 22/01/20(木)17:41:09 No.888756300
オタクくんが勧めてくれた天地を喰らうと全然違くない…?
14 22/01/20(木)17:41:13 No.888756309
WANIMAさんさあ…魏が統一すると思ってる時点で実は知識あるでしょ 本当に知らないなら蜀が統一すると思うし
15 22/01/20(木)17:41:16 No.888756321
>オタクくんさあ… >蜀が主人公扱いって詳しくない人が勘違いしちゃうじゃん? それは別に良くない? 三国志演義って読み物だし
16 22/01/20(木)17:41:34 No.888756399
うわ隋めっちゃ短命…
17 22/01/20(木)17:41:59 No.888756506
オタクくんさぁ…同じ名前の国多くない?
18 22/01/20(木)17:43:37 No.888756884
実際に三国になったのメジャーな人物の大半が死んで後半になった頃じゃない…?
19 22/01/20(木)17:43:53 No.888756956
>唐ぐらいまでごったごた? 後漢滅亡から隋の統一まで400年間グダグダが続くよ
20 22/01/20(木)17:43:59 No.888756982
劉淵「漢人さんさぁ...俺たちのこと便利な労働力くらいに考えてない?」
21 22/01/20(木)17:45:07 No.888757268
寒冷化が悪いよなぁ…
22 22/01/20(木)17:45:41 No.888757407
オタクくんさぁ…ガンダムの三国伝から入ったからよくわかんないんだけど…
23 22/01/20(木)17:45:50 No.888757452
むしろ三国志の何が日本人にそんなにスマッシュヒットしたの…
24 22/01/20(木)17:46:39 No.888757634
実際大局的に見ればバッドエンドの極みなのに何でだろうな
25 22/01/20(木)17:46:46 No.888757663
三国志で似た名前多くない?ってなるのは二字名を禁止した王莽ってやつのせいなんだ 名前も字も同じな劉岱さんたちはもうちょっとなんとかしろ
26 22/01/20(木)17:47:19 No.888757807
五湖十六国時代は最高にドラマティックな時代なんだけど中国でも日本でも人気ないんだよな
27 22/01/20(木)17:47:26 No.888757841
次はKOEI三国志か横光三国志がおすすめですよWANIMAさん
28 22/01/20(木)17:47:27 No.888757848
WANIMAさん楚漢戦争にしましょうよ 天下統一してめでたしめでたしですよ最後は粛清祭りですけど
29 22/01/20(木)17:47:29 No.888757857
>むしろ三国志の何が日本人にそんなにスマッシュヒットしたの… 司馬遼太郎は魏と蜀の関係が 武家政権に苦しめられる朝廷と重なったんじゃないかって言ってた
30 22/01/20(木)17:47:51 No.888757956
オタクくんさぁ… 南蛮の連中人外すぎない?
31 22/01/20(木)17:47:54 No.888757976
>名前も字も同じな劉岱さんたちはもうちょっとなんとかしろ 劉は仕方ないとして岱なんて字が何でそんな被るんだ
32 22/01/20(木)17:48:24 No.888758123
>五湖十六国時代は最高にドラマティックな時代なんだけど中国でも日本でも人気ないんだよな 一般向けにお出しできない
33 22/01/20(木)17:48:32 No.888758151
>>オタクくんさあ… >>蜀が主人公扱いって詳しくない人が勘違いしちゃうじゃん? >それは別に良くない? >三国志演義って読み物だし オタクくんさあ… いやわかるけど言ってることあまりにもオタクくん過ぎない? 入り口は蜀主役だよやっぱ
34 22/01/20(木)17:48:34 No.888758161
怒らないでくださいね 正統性のために禅譲やってるのにその後殺したら意味がないじゃないですか
35 22/01/20(木)17:48:36 No.888758166
でも同名あと馬忠ぐらいしか思い出せねえや
36 22/01/20(木)17:48:42 No.888758202
ほどほどにわかりやすくてどの国も勝者になれずに終わるのが面白いんだよ 明確な勝者がいる時代だと格付け終わっちゃってるし
37 22/01/20(木)17:49:34 No.888758416
なーに東晋になれば各陣営の子孫が一致団結する
38 22/01/20(木)17:49:38 No.888758428
オタクくんさぁ… 漫画で読みたいから五湖十六国のやつ教えてよ
39 22/01/20(木)17:49:40 No.888758436
羅貫中くんさあ…南蛮はアニオリじゃないの…?
40 22/01/20(木)17:49:42 No.888758441
>五湖十六国時代は最高にドラマティックな時代なんだけど中国でも日本でも人気ないんだよな とんでもエピソードは強烈だけど理路整然と面白おかしく説明できる気がしないんだが貴様は?
41 22/01/20(木)17:50:11 No.888758551
間の凄惨さ無視すれば 結局蛮族のやり方では中華は纏められねえんだな(支配者層が漢民族かどうかは怪しい)っていう結論が出るので漢民族的には好きそうな話だが
42 22/01/20(木)17:50:27 No.888758606
>羅貫中くんさあ…南蛮はアニオリじゃないの…? でもあのアニオリないと癒しとエンタメが足りなくなるし…
43 22/01/20(木)17:50:27 No.888758609
オタクくんさぁ 呉って全然覇権に絡んでなくない?
44 22/01/20(木)17:50:30 No.888758619
五胡十六国は誰を主役にしたらいいか分からない
45 22/01/20(木)17:50:46 No.888758692
>正統性のために禅譲やってるのにその後殺したら意味がないじゃないですか 僻地に左遷させとく伝統がいつの間にか殺す伝統に変わるから怖いね
46 22/01/20(木)17:50:55 No.888758724
>オタクくんさぁ >呉って全然覇権に絡んでなくない? それはそう
47 22/01/20(木)17:51:01 No.888758751
>うわ隋めっちゃ短命… 2代目がね…若い頃は優秀なやつだったらしいけど
48 22/01/20(木)17:51:05 No.888758764
>五胡十六国は誰を主役にしたらいいか分からない 全員が主人公だ!
49 22/01/20(木)17:51:47 No.888758951
呉というか南から勝ち上がって天下取ったのあんだけ歴史あるのに一人しかいないからな…
50 22/01/20(木)17:51:57 No.888758994
面白いネタはあるけどしっちゃかめっちゃかで話にし辛いって応仁の乱みてえだな
51 22/01/20(木)17:52:16 No.888759080
>>うわ隋めっちゃ短命… >2代目がね…若い頃は優秀なやつだったらしいけど 最後まで先見の明自体は間違いなくあった 民がそれについて来れなかった
52 22/01/20(木)17:52:18 No.888759093
乱世は平和な時代じゃ活用されない個性的な人物が好き放題して個性が文字通りぶつかりあうからまず話になるような面白い素地がある その素地を人に聞かせたり本になるよう話として更に面白く盛ってくから結果としてエンタメ化していくのじゃないか
53 22/01/20(木)17:52:45 No.888759222
怒らないでくださいね こいつらどう見ても鮮卑じゃないですか
54 22/01/20(木)17:53:10 No.888759337
主人公が人徳キャラで最強クラスの軍師を抱えて武力チートやオールラウンダーオバケと戦うのが楽しいんじゃないですかWANIMAさん
55 22/01/20(木)17:53:12 No.888759339
>オタクくんさぁ… >漫画で読みたいから五湖十六国のやつ教えてよ 漫画どころかゲームや小説でもあの時代を舞台にした作品って聞いた事ないです…
56 22/01/20(木)17:53:14 No.888759351
オタクくんさぁ… 羊祜とか杜預とか陸抗って誰よ…
57 22/01/20(木)17:53:15 No.888759353
呉くんさあ なんで魏と組んで蜀攻撃しちゃったの
58 22/01/20(木)17:53:27 No.888759405
>乱世は平和な時代じゃ活用されない個性的な人物が好き放題して個性が文字通りぶつかりあうからまず話になるような面白い素地がある >その素地を人に聞かせたり本になるよう話として更に面白く盛ってくから結果としてエンタメ化していくのじゃないか 江戸時代って最初と幕末以外あんまり面白くないよね平和すぎて
59 22/01/20(木)17:53:33 No.888759436
五湖十六国時代はギリギリ小説があったかなってくらいで漫画もゲームもドラマも知らんな…
60 22/01/20(木)17:53:41 No.888759482
>オタクくんさぁ >呉って全然覇権に絡んでなくない? 漢王朝の再興を掲げる蜀漢みたいな魏を倒す理由が呉にはあんまないから…
61 22/01/20(木)17:53:47 No.888759513
三国時代も大概だったのに五胡十六国になってキ〇ガイ度が更にアップするのなんなの
62 22/01/20(木)17:53:50 No.888759524
>怒らないでくださいね >こいつらどう見ても鮮卑じゃないですか はい族滅
63 22/01/20(木)17:53:50 No.888759525
>呉くんさあ >なんで魏と組んで蜀攻撃しちゃったの むしろそれがあったから盛り上がったのでは?
64 22/01/20(木)17:53:57 No.888759561
曹操があっさり死んで劉備が弟の敵討ち失敗したあたりで原作者がやる気無くなってるところはある
65 22/01/20(木)17:54:20 No.888759675
オタクくんさぁ 五胡十六国時代が全然理解できないんだけど
66 22/01/20(木)17:54:25 No.888759695
そんな五胡十六国終わらせた奴のエピソードが嫁にビビリ散らかしてる話しかない…
67 22/01/20(木)17:55:07 No.888759896
>オタクくんさぁ >五胡十六国時代が全然理解できないんだけど 多数の英雄たちが己の天下を夢見て駆け抜けていった時代だよ
68 22/01/20(木)17:55:51 No.888760084
>五湖十六国時代はギリギリ小説があったかなってくらいで漫画もゲームもドラマも知らんな… 中国の武侠ドラマであったよ
69 22/01/20(木)17:56:23 No.888760230
事実だけ並べてもドラマチックな時代は帰って読み物にしづらいのかも
70 22/01/20(木)17:56:27 No.888760245
オタクくんさあ…やっぱり正史と演義ごっちゃ混ぜの解釈でレスポンチバトルするから 争いが終わらないと思うんだけど…
71 22/01/20(木)17:56:31 No.888760266
>劉は仕方ないとして岱なんて字が何でそんな被るんだ 岱って泰山の事らしいから人気ありそう
72 22/01/20(木)17:56:35 No.888760283
たまにラブアンドピースみたいな奴が出てくる
73 22/01/20(木)17:56:40 No.888760309
創作モノだと三国志より五胡十六国時代の方が衣装がしょぼく描かれる気がする
74 22/01/20(木)17:56:44 No.888760327
3国でも死ぬほど持て余してるのに16国で物語は無茶ですよWanimaさん
75 22/01/20(木)17:56:49 No.888760343
クソみたいな時代の中で理想に燃える符堅くん好き 志半ばで倒れるけど…
76 22/01/20(木)17:56:55 No.888760377
>曹操があっさり死んで劉備が弟の敵討ち失敗したあたりで原作者がやる気無くなってるところはある まるで南蛮編が原作者関係ないアニオリみたいじゃん
77 22/01/20(木)17:57:24 No.888760496
>クソみたいな時代の中で理想に燃える符堅くん好き >志半ばで倒れるけど… まけだまけだー(棒読み
78 22/01/20(木)17:57:27 No.888760501
>オタクくんさあ…やっぱり正史と演義ごっちゃ混ぜの解釈でレスポンチバトルするから >争いが終わらないと思うんだけど… じゃあ張遼の話でもするか…
79 22/01/20(木)17:57:27 No.888760503
話の軸になる存在って大事だよね 日本の戦国時代なら信長秀吉家康の流れとか
80 22/01/20(木)17:57:33 No.888760530
>江戸時代って最初と幕末以外あんまり面白くないよね平和すぎて 思想史経済史は面白いんだけどね…戦乱ないとね…
81 22/01/20(木)17:57:36 No.888760544
あのアニオリめっちゃ筆が乗ってるから好き
82 22/01/20(木)17:57:43 No.888760569
晋が数十年は保ったのはよくやったというべきなのだろうか
83 22/01/20(木)17:57:49 No.888760603
五湖十六国時代をエンタメ化するならクソ暴君の超残虐エピソードをそのままわかりやすくケンシロウがいない北斗の拳みたいな感じで伝えるのがいいと思う 全体としての流れは暴政と後継者争いとそれに起因する短命政権が各地で連続する時代でしかなくてそこはあんまりエンターテイメントじゃない
84 22/01/20(木)17:57:58 No.888760639
物凄い早さで国が興って乗っ取られて禅譲即殺されるからなこの時代
85 22/01/20(木)17:58:06 No.888760661
>江戸時代って最初と幕末以外あんまり面白くないよね平和すぎて 忠臣蔵ってあれいつぐらいなの
86 22/01/20(木)17:58:26 No.888760758
この時代はよく知らんけど 北魏ができて仏教きたのがこの頃だっけ
87 22/01/20(木)17:58:55 No.888760856
>忠臣蔵ってあれいつぐらいなの 5代目のころ
88 22/01/20(木)17:59:01 No.888760886
>>江戸時代って最初と幕末以外あんまり面白くないよね平和すぎて >忠臣蔵ってあれいつぐらいなの 関ヶ原から100年後ぐらい
89 22/01/20(木)17:59:10 No.888760926
荒れてる時代ほど宗教が蔓延るみたいなのは感じる
90 22/01/20(木)17:59:11 No.888760928
オタクくんさあ…孫権はどうしてあんな事に…
91 22/01/20(木)17:59:20 No.888760964
五代十国に比べれば五胡十六国はまだ話題になる
92 22/01/20(木)17:59:22 No.888760971
南北朝時代の新書を読んだけど三国志以上に名前が覚えづらい!なんだよ赫連勃勃って!
93 22/01/20(木)18:00:07 No.888761154
>WANIMAさん楚漢戦争にしましょうよ >天下統一してめでたしめでたしですよ最後は粛清祭りですけど オタクくんさぁ…この匈奴なんだけど…
94 22/01/20(木)18:00:07 No.888761160
オタクくんさぁ… その暗黒時代を制した国が勝者なんじゃないの?
95 22/01/20(木)18:00:15 No.888761182
オタクくんさあ…中国では三国志全然人気ないらしいじゃん…
96 22/01/20(木)18:00:20 No.888761213
孫権は秀吉並みに末期の掘り下げ甲斐があると思う
97 22/01/20(木)18:00:32 No.888761257
劉備死亡以降はかなり消化試合みたいな感じだし後半新顔が出てはキャラ立てする前に死んでいくから物語としてはね…
98 22/01/20(木)18:00:45 No.888761315
>オタクくんさあ…中国では三国志全然人気ないらしいじゃん… いやそうでもなくない?
99 22/01/20(木)18:01:06 No.888761394
日本の戦国は何だかんだ糞狸が統一して天下泰平か訪れるの分かってるから安心感ある
100 22/01/20(木)18:01:17 No.888761448
>オタクくんさあ…中国では三国志全然人気ないらしいじゃん… 京劇でエピソード自体は人気ありますよWANIMAさん
101 22/01/20(木)18:01:27 No.888761493
三国志も五丈原の後大体年代ワープするから各国滅亡までをよく知らない俺はオタクくんじゃないかも…
102 22/01/20(木)18:01:35 No.888761519
司馬炎「勝者なんですけど!とういつ?したんですけど!」
103 22/01/20(木)18:01:38 No.888761531
コーエー頑張ってゲーム化して
104 22/01/20(木)18:01:46 No.888761558
>>WANIMAさん楚漢戦争にしましょうよ >>天下統一してめでたしめでたしですよ最後は粛清祭りですけど >オタクくんさぁ…この匈奴なんだけど… あれ粛清なしの建国すぐのメンバーなら勝てたの? もしくは覇王ルート
105 22/01/20(木)18:01:48 No.888761572
>晋が数十年は保ったのはよくやったというべきなのだろうか 上手くやればあそこで100年単位で続く長期王朝にもできたんだけど司馬炎の息子がボンクラなせいで…
106 22/01/20(木)18:02:08 No.888761632
三国時代は微妙な評価なのに関羽はやたら人気ある
107 22/01/20(木)18:02:15 No.888761668
>オタクくんさあ…中国では三国志全然人気ないらしいじゃん… 春秋戦国が特に人気なだけですよWANIMAさん
108 22/01/20(木)18:02:17 No.888761680
今の三国志観だって中国での受容のされ方がベースだろうし
109 22/01/20(木)18:02:18 No.888761690
オタクくんさぁ…この姜維って奴が諸葛亮の跡を継いで大勝利じゃ無いの…?
110 22/01/20(木)18:02:19 No.888761693
五胡十六国時代は中国の学生も苦手とする奴が多いとか
111 22/01/20(木)18:02:37 No.888761765
封神演義に関羽モドキおすぎ
112 22/01/20(木)18:02:37 No.888761769
中国の実写三国無双は人気なかったらしいし
113 22/01/20(木)18:02:45 No.888761805
中国で次の太平の世が訪れるのはいつ?
114 22/01/20(木)18:03:08 No.888761894
>北魏ができて仏教きたのがこの頃だっけ 仏教自体は後漢の初期くらいには入って来てるがその頃は外人の宗教でしかなかった 五胡十六国時代で漢人と儒教の秩序が崩壊して 異民族まで精神面でまとめる新秩序として目を付けられたのが仏教 その後は漢人でもどハマりする皇帝が出てきたりして何やかんやで日本まで伝わる
115 22/01/20(木)18:03:24 No.888761953
五胡十六国の時代だと荒々しいエピソードが目立つ蛮族の王みたいな奴ばっかだけどそんな奴が仏教を手厚く保護してたりとかしててなんかよくわかんないんだよな 仏教に何を求めてたんだろうか
116 22/01/20(木)18:03:24 No.888761956
>中国で次の太平の世が訪れるのはいつ? 唐代までなので400年くらい後
117 22/01/20(木)18:03:26 No.888761967
>>>WANIMAさん楚漢戦争にしましょうよ >>>天下統一してめでたしめでたしですよ最後は粛清祭りですけど >>オタクくんさぁ…この匈奴なんだけど… >あれ粛清なしの建国すぐのメンバーなら勝てたの? >もしくは覇王ルート 無理じゃない?
118 22/01/20(木)18:03:48 No.888762061
五胡十六国時代の創作ってあんま無いしやり方次第じゃ当てれそうな気がする
119 22/01/20(木)18:03:49 No.888762063
>五胡十六国は誰を主役にしたらいいか分からない 劉淵石勒苻堅拓跋珪あたりで…
120 22/01/20(木)18:03:50 No.888762068
>五胡十六国時代は中国の学生も苦手とする奴が多いとか ちゃっとやって華麗にスルーするんじゃないんだ…
121 22/01/20(木)18:03:50 No.888762072
>オタクくんさぁ… >その暗黒時代を制した国が勝者なんじゃないの? この時代を終わらせたのは北魏って国なんだけどその後国が割れたり色々あって最終的に中華を統一したのは隋って国だよ 隋も二代で滅ぶんだけどね
122 22/01/20(木)18:04:12 No.888762145
>上手くやればあそこで100年単位で続く長期王朝にもできたんだけど司馬炎の息子がボンクラなせいで… ボンクラでも長男が継ぐねんって言っとかんと優秀な弟に皇位奪われそうだったからな
123 22/01/20(木)18:04:18 No.888762177
調べてみました!分かりませんでした!を地で行くからな… じゃあ場所を国内に移して応仁の乱についてでも調べようか…
124 22/01/20(木)18:04:19 No.888762186
韓信がいれば勝てなくとも無様な和平はしなくても済んだろうな
125 22/01/20(木)18:04:27 No.888762221
オタクくんさぁ… 江戸時代も島原の乱とか忠臣蔵とか由比正雪の乱とか大名でもない父上のひ孫が改易されたりとかエロ絵文化が花開いて弾圧されたりとか見せ場いっぱいあるじゃん…?
126 22/01/20(木)18:04:27 No.888762222
>天下統一してめでたしめでたしですよ最後は粛清祭りですけど WANIMAさんさあ…高祖の粛清は必要悪ですよ…
127 22/01/20(木)18:04:35 No.888762252
中学の世界史だとこの辺の中国史は丸ごと1ページで流された気がする
128 22/01/20(木)18:04:40 No.888762274
北伐と呼べる行為が成功するのって20世紀までなかったんだっけか
129 22/01/20(木)18:04:47 No.888762312
>>中国で次の太平の世が訪れるのはいつ? >唐代までなので400年くらい後 鎌倉時代から江戸時代までか…長いな
130 22/01/20(木)18:04:55 No.888762339
日本でもドラマ少ないくせにややこしい南北朝時代から応仁の乱辺りまでを苦手とする学生は多い
131 22/01/20(木)18:04:56 No.888762344
時代背景考えると暴君なのに仏教保護してるというか 暴君=仏教とか言う邪教保護してるみたいに付加されてるんじゃねえかなあって気がする
132 22/01/20(木)18:05:04 No.888762385
>中国で次の太平の世が訪れるのはいつ? 唐で李世民が貞観の治を敷く時かな…
133 22/01/20(木)18:05:26 No.888762484
>日本でもドラマ少ないくせにややこしい南北朝時代から応仁の乱辺りまでを苦手とする学生は多い 南北朝なんかドラマ仕立てにするとキチガイだらけで面白いけどな
134 22/01/20(木)18:05:29 No.888762499
>五胡十六国時代の創作ってあんま無いしやり方次第じゃ当てれそうな気がする 日本史の飛鳥時代の創作が流行るかって言われると微妙だし…
135 22/01/20(木)18:06:02 No.888762635
暴君だって何かに縋りたいだろう 気持ちの片隅に後ろめたい気持ちがあれば余計に
136 22/01/20(木)18:06:09 No.888762661
>中学の世界史だとこの辺の中国史は丸ごと1ページで流された気がする 世界史的には漢末の混乱期でしかないからね
137 22/01/20(木)18:06:10 No.888762665
司馬遷だったらこの時代どう書き残しただろうか
138 22/01/20(木)18:06:13 No.888762677
>日本史の飛鳥時代の創作が流行るかって言われると微妙だし… 聖徳太子と天智・天武天皇兄弟辺りは時々見る気がする
139 22/01/20(木)18:06:38 No.888762782
>日本史の飛鳥時代の創作が流行るかって言われると微妙だし… 乙巳の変~大化の改新は度々ドラマとか漫画になってる気がする
140 22/01/20(木)18:06:43 No.888762807
>オタクくんさぁ… >江戸時代も島原の乱とか忠臣蔵とか由比正雪の乱とか大名でもない父上のひ孫が改易されたりとかエロ絵文化が花開いて弾圧されたりとか見せ場いっぱいあるじゃん…? 約300年弱ありますからネタは自然と増えますよね 中国だと同じくらい続いた前漢後漢はあんまり話題になりませんねWANIMAさん…
141 22/01/20(木)18:06:55 No.888762858
大化の改新の後ろ暗さはうまくやれば流行りそうな感じがある
142 22/01/20(木)18:07:11 No.888762919
ガンダムでも誰も触らない時代は触られない理由があるんですよwanimaさん
143 22/01/20(木)18:07:28 No.888762973
学生時代なんかわかんないけど南北朝があって義満がなんとかして義政のせいで応仁の乱になったって感じだったぜ!
144 22/01/20(木)18:07:28 No.888762976
オタクくんさぁ… 呂布ってなんかこう知名度のわりに…
145 22/01/20(木)18:07:33 No.888763000
中国の長い歴史の中でも選りすぐりのキチガイ共が覇権を争うのが五胡十六国時代と聞いてそんなにってなる
146 22/01/20(木)18:07:56 No.888763096
応仁の乱って授業でどのくらいやったかな…? 山名と細川が戦った!それでこの話はおしまい!って感じだったような
147 22/01/20(木)18:08:38 No.888763277
>オタクくんさぁ… >白起ってなんかこう知名度のわりに…
148 22/01/20(木)18:08:41 No.888763290
オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…?
149 22/01/20(木)18:08:54 No.888763345
>オタクくんさぁ… >呂布ってなんかこう知名度のわりに… 反董卓連合結成から歴史の表舞台に出て そっから十年もしないうちに死んでますからね…
150 22/01/20(木)18:09:06 No.888763389
南蛮が蜀を七度打ち負かした世界線があると聞く
151 22/01/20(木)18:09:09 No.888763401
>応仁の乱って授業でどのくらいやったかな…? >山名と細川が戦った!それでこの話はおしまい!って感じだったような 将軍家の跡目争いと畠山氏の跡目争いと細川・山名の主導権争いの三本柱は習ったと思う
152 22/01/20(木)18:09:10 No.888763402
>応仁の乱って授業でどのくらいやったかな…? >山名と細川が戦った!それでこの話はおしまい!って感じだったような 有力守護大名の跡目争いと寝返りが大量にあってすごいあ祭り騒ぎよ! 京都はゴミになった ってとこまでは説明受けたよ
153 22/01/20(木)18:09:11 No.888763407
>五胡十六国の時代だと荒々しいエピソードが目立つ蛮族の王みたいな奴ばっかだけどそんな奴が仏教を手厚く保護してたりとかしててなんかよくわかんないんだよな >仏教に何を求めてたんだろうか 漢民族と儒教の力を削げればよかったんじゃないか
154 22/01/20(木)18:09:21 No.888763449
>北伐と呼べる行為が成功するのって20世紀までなかったんだっけか 秦嶺山脈が鉄壁の守りになると同時に侵攻する際の大障害になるからな
155 22/01/20(木)18:09:22 No.888763456
>応仁の乱って授業でどのくらいやったかな…? >山名と細川が戦った!それでこの話はおしまい!って感じだったような 義満のあと江戸時代までは全部どうでもいい扱いだったような
156 22/01/20(木)18:09:25 No.888763471
>オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…? 一番イカれてるからですかね
157 22/01/20(木)18:10:12 No.888763665
>オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…? ガチの歴史家「」一人の努力かな…
158 22/01/20(木)18:10:15 No.888763682
ヨーロッパとかじゃローマの軍人皇帝時代で似たような事できるんだろうか
159 22/01/20(木)18:10:19 No.888763703
30年くらい前の大河で太平記やってるはずだけど あれは盛大にずっこけたんです?
160 22/01/20(木)18:10:23 No.888763718
>>オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…? >一番イカれてるからですかね (なぜか一生懸命説明してくれる人がいる)
161 22/01/20(木)18:10:33 No.888763755
>オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…? 地図だけ見ると群雄割拠って感じでワクワクする
162 22/01/20(木)18:10:45 No.888763808
>>オタクくんさぁ…なんでここだと五胡十六国時代大人気なの…? >一番イカれてるからですかね >ガチの歴史家「」一人の努力かな… マニアの「」が一人いるだけなのか…
163 22/01/20(木)18:10:47 No.888763815
オタクくんさぁ… 前半のファンタジー要素なんだったの?
164 22/01/20(木)18:11:16 No.888763919
>>応仁の乱って授業でどのくらいやったかな…? >>山名と細川が戦った!それでこの話はおしまい!って感じだったような >義満のあと江戸時代までは全部どうでもいい扱いだったような 東山文化とかそれぐらいか?
165 22/01/20(木)18:11:17 No.888763922
一番ネタにはなる時代だよね五胡十六国 五代十国は語られないし
166 22/01/20(木)18:11:25 No.888763954
じゃあ水滸伝で…
167 22/01/20(木)18:11:33 No.888763991
>30年くらい前の大河で太平記やってるはずだけど >あれは盛大にずっこけたんです? 売れ線俳優だらけなのもあって歴代上位の人気がある
168 22/01/20(木)18:11:37 No.888764011
快楽殺人鬼みたいな王とかいるし乱世にも程があるくらいに乱世だからエピソードとしてはメチャクチャで面白いんだよな
169 22/01/20(木)18:12:07 No.888764120
>>ガチの歴史家「」一人の努力かな… >マニアの「」が一人いるだけなのか… でもそういう物好きなマニアが居ないとカジュアル層に広まらないんだよな
170 22/01/20(木)18:12:15 No.888764151
オタクくんさぁ…憤死ってなに?
171 22/01/20(木)18:12:46 No.888764288
>オタクくんさぁ… >前半のファンタジー要素なんだったの? なんの作品の話ですかWANIMAさん 大体初めから最後までファンタジーたっぷりにすると水滸伝ルートになりますよ
172 22/01/20(木)18:12:49 No.888764295
強烈だけどネタにし辛いからここでだけのコアな人気なんじゃないの?
173 22/01/20(木)18:12:52 No.888764313
ローマ皇帝じゃここまでの好き放題はできない 皇帝って国民とか元老院とか軍隊の支持が無くなるとすぐ殺されちゃうからな
174 22/01/20(木)18:12:59 No.888764342
オタクくんさぁ…天下三分の計ってなんだったんだろうね…
175 22/01/20(木)18:13:18 No.888764440
>オタクくんさぁ…憤死ってなに? けおおおおお!!!111!!! って死ぬ事なんだけど まあ実際は暗殺ですよねー
176 22/01/20(木)18:13:32 No.888764480
オタクくんさぁ…体中の穴から血を吹いて死ぬってなに?
177 22/01/20(木)18:14:06 No.888764608
>>>ガチの歴史家「」一人の努力かな… >>マニアの「」が一人いるだけなのか… >でもそういう物好きなマニアが居ないとカジュアル層に広まらないんだよな お堅い内容から面白おかしい要素抜きだしてくれる人居ないと 「」相手になかなか話膨らまないよね
178 22/01/20(木)18:14:08 No.888764619
>オタクくんさぁ…憤死ってなに? なんとなく脳の血管切れてるようなイメージ
179 22/01/20(木)18:14:10 No.888764630
>じゃあ水滸伝で… オタクくんさぁ... なんで突然負け始めるの?
180 22/01/20(木)18:14:27 No.888764700
>オタクくんさぁ…憤死ってなに? 読んで字のごとく憤って腹立てて自殺や病気で死ぬこと 「」の好きそうな日本の戦国時代でいうとnov君死後のサルの専横に憤って死んじゃった丹羽長秀さんとか
181 22/01/20(木)18:14:34 No.888764734
>じゃあ封神演義で…
182 22/01/20(木)18:15:28 No.888764958
オタクくんさぁ… 群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…?
183 22/01/20(木)18:15:28 No.888764960
>>オタクくんさぁ…憤死ってなに? >なんとなく脳の血管切れてるようなイメージ 俺も脳卒中だと思ってた
184 22/01/20(木)18:15:39 No.888765007
というか逆に天下取らなくても義侠とか仁義あればヨシ!っていう土壌が面白いんじゃないかな
185 22/01/20(木)18:15:58 No.888765093
>>じゃあ封神演義で… オタクくんさぁ...安能版準拠じゃないと不機嫌になるのやめてくれない?
186 22/01/20(木)18:16:01 No.888765106
オタクくんさぁ…横山三國志読んだから三國志知ってるって言っていい?
187 22/01/20(木)18:16:23 No.888765198
オタクくんさあ…五胡十六国の皇帝ってヤバいやつ多くない?
188 22/01/20(木)18:16:29 No.888765220
>オタクくんさぁ…北方三國志読んだから三國志知ってるって言っていい?
189 22/01/20(木)18:17:09 No.888765389
>群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…? はい 奴がいなければ共産党軍は勝てなかったでしょう
190 22/01/20(木)18:17:09 No.888765390
>オタクくんさぁ… >群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…? 毛将軍はすごい人だよ 毛主席は…
191 22/01/20(木)18:17:35 No.888765491
の大体の人は横山三國志か無双で情報得てそう
192 22/01/20(木)18:17:39 No.888765513
>オタクくんさぁ… >群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…? 軍略とまさはる力の化け物 内政力は…うん…
193 22/01/20(木)18:18:17 No.888765697
安能務版封神演義は上巻の官僚が次々に死んでいくパートは面白いのに合戦が始まった途端全然面白くなくなる
194 22/01/20(木)18:18:20 No.888765714
オタクくんさあ… ゲーム知識しかないのにナチュラルに陳寿の書いた方の話に移行するのやめようよ
195 22/01/20(木)18:18:23 No.888765727
>の大体の人は横山三國志か無双で情報得てそう 俺はそれに加えて蒼天航路
196 22/01/20(木)18:18:29 No.888765756
>オタクくんさぁ…横山三國志読んだから三國志知ってるって言っていい? 世の中には無双で三国志を学ぶ人もいるから大丈夫
197 22/01/20(木)18:18:30 No.888765761
>オタクくんさぁ…横山三國志読んだから三國志知ってるって言っていい? WANIMAさんどこまで読むつもりだったんですか…?
198 22/01/20(木)18:18:45 No.888765817
ヤバくない皇帝は傀儡になってた奴だけ
199 22/01/20(木)18:18:46 No.888765822
>群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…? 軍人としては中華歴代十指に入るよ
200 22/01/20(木)18:19:13 No.888765925
話す分には漫画かゲームで得る情報くらいでいいよね 下手にかじると拗らせる
201 22/01/20(木)18:19:14 No.888765929
(演技のエピソードだったか正史のエピソードだったか思い出している)
202 22/01/20(木)18:19:19 No.888765944
中国最強って朱元璋だよね
203 22/01/20(木)18:19:29 No.888765990
>オタクくんさぁ… >群雄割拠してた中国に更に大日本帝国まで乗り込んでたあの時代を制した毛沢東ってもしかしてとんでもない男なの…? あいつは軍人としては長い中華の歴史でもトップクラスの怪物 政治家としては…
204 22/01/20(木)18:19:34 No.888766014
けざわさんは将軍としては中国史上屈指の英雄 政治はうんこ
205 22/01/20(木)18:19:35 No.888766021
>オタクくんさぁ…三国志大戦遊んだから三國志知ってるって言っていい?
206 22/01/20(木)18:19:48 No.888766076
エピソード演義正史以外にもあったりするのですごい困る
207 22/01/20(木)18:19:50 No.888766087
100万で8万に負けるな
208 22/01/20(木)18:19:51 No.888766090
オタクくんさぁ…天下三分の計って無理がない…?
209 22/01/20(木)18:19:58 No.888766110
>>オタクくんさぁ…横山三國志読んだから三國志知ってるって言っていい? >WANIMAさんどこまで読むつもりだったんですか…? 原語で正史読むくらいが礼儀なのかなって…
210 22/01/20(木)18:20:09 No.888766177
オタクくんさぁ……中国史って近世の影薄くない?
211 22/01/20(木)18:20:19 No.888766226
横山水滸伝読んだら 最後はなんとも言えない終わり方していたんだけれど···
212 22/01/20(木)18:20:46 No.888766332
オタクくんさぁ…横山三國志は顔の見分けがつかない…
213 22/01/20(木)18:20:51 No.888766359
オタクくんさあ…中国史って兵士の数おかしくない?
214 22/01/20(木)18:20:52 No.888766364
知ってる!蜀が正義で魏が悪!呉は船持ってるけど弱い! コーエーが教えてくれた!
215 22/01/20(木)18:21:07 No.888766425
>オタクくんさぁ…三国志大戦遊んだから三國志知ってるって言っていい? キャラの多さやテキストフレーバーもあるし大丈夫だと思いますよWANIMAさん でもコラボのは鵜呑みにしないでくださいね
216 22/01/20(木)18:21:08 No.888766436
>横山水滸伝読んだら >最後はなんとも言えない終わり方していたんだけれど??? 描かれた当時は国交正常化前後で資料が少なくて...
217 22/01/20(木)18:21:11 No.888766450
>オタクくんさぁ……中国史って近世の影薄くない? 明清が割と安定して長いからな…
218 22/01/20(木)18:21:31 No.888766534
>オタクくんさぁ……中国史って近世の影薄くない? 明清辺りか? 知識ないだけで抜きで語れるほど薄くないよ
219 22/01/20(木)18:21:31 No.888766535
>オタクくんさぁ…横山三國志は顔の見分けがつかない… WANIMAさん読み込みが足りませんよ
220 22/01/20(木)18:21:39 No.888766559
軍事にも政治にも傑出した才能みせて人格までいいという趙匡胤さんは中国皇帝の中じゃむしろ異端
221 22/01/20(木)18:22:01 No.888766674
>オタクくんさあ…中国史って兵士の数おかしくない? 盛る人は正義ですよ
222 22/01/20(木)18:22:05 No.888766692
>中国最強って朱元璋だよね オタクくんさあ…聖賢豪傑盗賊を兼ねたりって一体どういう評価なの?
223 22/01/20(木)18:22:31 No.888766822
隋末唐初の乱も食人趣味の朱粲とかエリート殺しまくった孟海公とか弥勒仏の化身を自称する宋子賢とかいろんな奴がいて面白いよ
224 22/01/20(木)18:22:43 No.888766876
オタクくんさぁ…けおって単身乗り込んで死ぬ黄忠さぁ……
225 22/01/20(木)18:22:48 No.888766901
オタクくんさあ…孔明って過大評価じゃない?
226 22/01/20(木)18:23:03 No.888766959
>オタクくんさあ…孔明って過大評価じゃない? まあはい
227 22/01/20(木)18:23:07 No.888766974
オタクくんさぁ... 人口だけで見れば魏の独り勝ちのはずだよね?
228 22/01/20(木)18:23:08 No.888766981
MMOプレイヤーみたいな奴だな朱元璋…
229 22/01/20(木)18:23:12 No.888766998
>56万で3万に負けるな
230 22/01/20(木)18:23:32 No.888767089
>オタクくんさぁ…けおって単身乗り込んで死ぬ黄忠さぁ…… 張飛みたいなガッカリ死より戦で死ねて良かったねって
231 22/01/20(木)18:23:49 No.888767183
趙匡胤さんはよっぱらいムーブの有効活用では古今無双と言ってよい
232 22/01/20(木)18:23:50 No.888767187
オタクくんさあ··· 五湖十六国時代楽しみたいなら何が良い?
233 22/01/20(木)18:23:51 No.888767196
>オタクくんさあ…孔明って過大評価じゃない? 蓋し応変の将略は長とする所に非ざるか
234 22/01/20(木)18:23:52 No.888767200
オタクくんさぁ…呂布って実は本国で人気無いってホント?
235 22/01/20(木)18:23:56 No.888767217
オタクくんさぁ… 一つの国の人口全員生き埋めにしたとか流石に嘘だよね…?
236 22/01/20(木)18:23:59 No.888767226
オタクくんさぁ…献帝の子孫も劉備の子孫もほぼ族滅されてるのなんで…?
237 22/01/20(木)18:24:08 No.888767274
>オタクくんさあ…孔明って過大評価じゃない? 過大評価されるほどには偉大な人物だったってことだよ
238 22/01/20(木)18:24:27 No.888767350
>オタクくんさあ??? >五湖十六国時代楽しみたいなら何が良い? 糸口掴むなら学習漫画じゃないですかね
239 22/01/20(木)18:24:27 No.888767353
名前が…名前が分かりづらい!
240 22/01/20(木)18:24:30 No.888767372
>オタクくんさあ··· >五湖十六国時代楽しみたいなら何が良い? 虹裏
241 22/01/20(木)18:24:34 No.888767396
孔明は内政力と君主諫めてあの国力で魏に対抗しただけすごいよ
242 22/01/20(木)18:24:35 No.888767402
>>56万で3万に負けるな 相手が…
243 22/01/20(木)18:24:42 No.888767437
>オタクくんさあ··· >五湖十六国時代楽しみたいなら何が良い? ここのログだけどもう残ってないな…
244 22/01/20(木)18:25:19 No.888767612
>オタクくんさぁ…呂布って実は本国で人気無いってホント? あの造形で親分に一本気なら人気あったと思いますよWANIMAさん
245 22/01/20(木)18:26:02 No.888767818
「」は面倒くさくてキチガイだらけの時代が好き(偏見)
246 22/01/20(木)18:26:15 No.888767871
そう言えば五胡十六国時代をなんj民で表現したのがあって割とわかりやすかった覚えがある
247 22/01/20(木)18:26:17 No.888767880
柴栄から趙匡胤の流れは人気出そうだけどなんか作品あんのかな
248 22/01/20(木)18:26:31 No.888767935
孔明は過大評価されがちだけど過大評価されるだけはあるっていうめんどくさい奴
249 22/01/20(木)18:26:33 No.888767954
>オタクくんさぁ… >一つの国の人口全員生き埋めにしたとか流石に嘘だよね…? 徐州の大虐殺は中国の人でさえそんなの嘘だと思ってたよ 何か人骨が山ほど出てきた
250 22/01/20(木)18:26:38 No.888767978
ちっちゃいころ無双の事典モード流し見してたら三国が滅亡しててちょっと悲しくなった なんなら滅亡っていう字面が物悲しい
251 22/01/20(木)18:26:44 No.888768013
>オタクくんさあ…孔明って過大評価じゃない? 渡邊義浩の本とか読んだら? あの人諸葛亮大好きだし三国時代研究の泰斗でしかも文章も読みやすいから初学者でも読めるよ
252 22/01/20(木)18:26:54 No.888768066
オタクくんさあ··· 幾らなんでも後継者争い多すぎじゃない?
253 22/01/20(木)18:27:07 No.888768128
>オタクくんさぁ…呂布って実は本国で人気無いってホント? 中国の倫理観からいったら親殺しはマズいんですよ
254 22/01/20(木)18:27:28 No.888768222
>オタクくんさあ??? >幾らなんでも後継者争い多すぎじゃない? 足利義政もそうだそうだと言っています
255 <a href="mailto:羅漢中">22/01/20(木)18:27:38</a> [羅漢中] No.888768273
>孔明は過大評価されがちだけど過大評価されるだけはあるっていうめんどくさい奴 ウム!こいつ主人公にするね!
256 22/01/20(木)18:27:41 No.888768283
>オタクくんさあ··· >幾らなんでも後継者争い多すぎじゃない? 洋の東西を問わずいつもやってますよ
257 22/01/20(木)18:27:50 No.888768327
どこの国でもまずいんじゃないですかね
258 22/01/20(木)18:28:32 No.888768521
ギリシャ神話は父親殺し割とやるからなあ
259 22/01/20(木)18:28:59 No.888768670
オタクくんさぁ…「劉刺史様と操だけだよ♡」を「君と余だ!」に改変した横山光輝ってすごいよね
260 22/01/20(木)18:29:08 No.888768721
オタクくんさぁ…志有千里って かっこよくない?
261 22/01/20(木)18:29:08 No.888768723
オタクくんさあ…出師の表って名文じゃない?
262 22/01/20(木)18:29:40 No.888768868
>オタクくんさぁ…「劉刺史様と操だけだよ♡」を「君と余だ!」に改変した横山光輝ってすごいよね 原典はもっとキモかったのか…
263 22/01/20(木)18:30:28 No.888769057
後継者争いの歴史みると才能に関係なくこれだから継ぐっていうのも 一つの答え何だな···と思う
264 22/01/20(木)18:31:00 No.888769190
呂布は大陸でも普通に人気あるよ 京劇で呂布と馬超はすごい美形なんだから
265 22/01/20(木)18:31:04 No.888769221
横山光輝版が正史だと思ってる人がそれなりにいそう
266 22/01/20(木)18:31:27 No.888769321
羅漢中くんはお気に入りを立てるためならあらゆる人物の出番を奪っていいと思ってない?いやまぁ確かに間違ってはいないんだけどさ
267 22/01/20(木)18:31:41 No.888769385
>どこの国でもまずいんじゃないですかね 中国は儒教的な倫理観からとてもマズい
268 22/01/20(木)18:31:52 No.888769428
才能マニアの曹操の目から見ても劉備のそれは非常に大きく見えたんだろうかね
269 22/01/20(木)18:32:06 No.888769488
このスレの騒ぎは3日3晩続いた fu728156.jpeg
270 22/01/20(木)18:32:55 No.888769749
そもそも深みに入らないと正史だの演義だのって考えないから…
271 22/01/20(木)18:32:58 No.888769765
最終的に晋が統一とかどうでもいいから面白いところまでびしっとやってくれればそれでいいんだよ それでどこまで面白いの?
272 22/01/20(木)18:33:15 No.888769855
クソ立地な蜀を好むのがおんなじクソ立地な日本らしいじゃん
273 22/01/20(木)18:33:23 No.888769899
>最終的に晋が統一とかどうでもいいから面白いところまでびしっとやってくれればそれでいいんだよ >それでどこまで面白いの? 五丈原
274 22/01/20(木)18:33:25 No.888769908
そう考えると中国では親子対決とかも受けないのか
275 22/01/20(木)18:33:55 No.888770048
>最終的に晋が統一とかどうでもいいから面白いところまでびしっとやってくれればそれでいいんだよ >それでどこまで面白いの? 赤壁
276 22/01/20(木)18:33:59 No.888770068
>最終的に晋が統一とかどうでもいいから面白いところまでびしっとやってくれればそれでいいんだよ >それでどこまで面白いの? 五丈原がやっぱり無難
277 22/01/20(木)18:34:01 No.888770080
蜀漢正統論が悪いよ~
278 22/01/20(木)18:34:13 No.888770143
>クソ立地な蜀を好むのがおんなじクソ立地な日本らしいじゃん さらに判官贔屓で倍率ドン
279 22/01/20(木)18:34:31 No.888770243
降伏したあと領地もない帰命侯どまりだった孫権の子孫は族滅まではいかなかったけど ちゃんと領地もらった献帝と劉禅の子孫は族滅されたってのが人生どうなるかわからないよね
280 22/01/20(木)18:35:12 No.888770442
子供の嫁寝とる皇帝いなかったっけ
281 22/01/20(木)18:35:12 No.888770445
晋も司馬懿周りの話は割と好きだよ
282 22/01/20(木)18:35:38 No.888770603
ホウ徳くんイケメンじゃん って思ってたら息子が関羽の子孫皆殺しとかさぁ…
283 22/01/20(木)18:35:41 No.888770613
そうか晋が主役の話ならみんな納得するぞ!
284 22/01/20(木)18:35:46 No.888770636
>子供の嫁寝とる皇帝いなかったっけ 割と居るからね 楊貴妃寝取った玄宗とか
285 22/01/20(木)18:35:47 No.888770638
>子供の嫁寝とる皇帝いなかったっけ それこそ玄宗と楊貴妃
286 22/01/20(木)18:35:52 No.888770663
>ちゃんと領地もらった献帝と劉禅の子孫は族滅されたってのが人生どうなるかわからないよね 五胡十六国の被害者!
287 22/01/20(木)18:36:52 No.888770946
>>最終的に晋が統一とかどうでもいいから面白いところまでびしっとやってくれればそれでいいんだよ >>それでどこまで面白いの? >赤壁 三国志なのに三国鼎立してない…
288 22/01/20(木)18:37:01 No.888770989
>ホウ徳くんイケメンじゃん >って思ってたら息子が関羽の子孫皆殺しとかさぁ… 蜀記はでたらめだからセーフ
289 22/01/20(木)18:37:06 No.888771027
司馬懿は曹操〜曹叡辺りまでは忠臣だったところ好きだよ…その後のクーデターも過程を見るとなんだかんだ司馬懿より魏の方が悪かったような気もするし…
290 22/01/20(木)18:37:52 No.888771273
トータルウォーで八王の乱があったよね
291 22/01/20(木)18:38:51 No.888771613
>そうか晋が主役の話ならみんな納得するぞ! 司馬懿の登場が割と遅い…