虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/20(木)16:17:09 人工赤... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/20(木)16:17:09 No.888737327

人工赤血球が救命医療に革命を起こすかもしれません。 日本の防衛医科大学の研究によれば、大量出血状態にあるウサギに対して人工赤血球を投与した結果、本物の輸血に近い生存率が得られたとのこと。

1 22/01/20(木)16:19:36 No.888737829

うなぎに見えて特殊な実験するなあと思ったら違った

2 22/01/20(木)16:21:45 No.888738244

むこう数百年普通の献血のが安そう

3 22/01/20(木)16:22:27 No.888738383

都合よく大量出血したウサギがいたのか

4 22/01/20(木)16:22:56 No.888738487

本当に生存してるこの目?

5 22/01/20(木)16:23:09 No.888738527

>むこう数百年普通の献血のが安そう これの良いところはどんな血液型でも使えるって点だし もちろん血抜いたほうがコストは低いだろうけど

6 22/01/20(木)16:27:39 No.888739473

人工赤血球の保存期間や保存方法によっては離島でも備えておけるようになるかも 普通の輸血と違って感染症や拒絶反応するがないなら高くても十分価値がある

7 22/01/20(木)16:29:03 No.888739759

うさみちゃんみたいな目になってるじゃねーか

8 22/01/20(木)16:32:41 No.888740514

K2の村の掟もだが今は違うって言ってなくなりそう

9 22/01/20(木)16:41:27 No.888742357

献血必要なくなるとかあるのかな?

10 22/01/20(木)16:43:18 No.888742769

献血不要になるといいね 足りませんって街頭を練り歩いてるの見るとつら

11 22/01/20(木)16:44:13 No.888742952

>都合よく大量出血したウサギがいたのか この実験はまず妊娠した兎を用意する→出産させる→出産直後の子宮動脈を切断し人工的に「出産による大量出血状態」を作り出す →本物の血を輸血したグループと人工赤血球を投与したグループと赤血球なしの血小板のみ投与したグループの3グループで比較する だから

12 22/01/20(木)16:44:15 No.888742959

献血不要になったら現代の吸血鬼が暴動起こしそう

13 22/01/20(木)16:45:59 No.888743309

処置をしなきゃ間に合わないが本物の血液が手元にないぜ!は割とよくあるからな

14 22/01/20(木)16:52:43 No.888744772

献血行っても常に血が足りん血が足りんて表示出してるしな

15 22/01/20(木)16:54:51 No.888745284

献血で採取した血液は3週間しか保たんらしい そりゃ無理だ

16 22/01/20(木)16:55:31 No.888745435

>この実験はまず妊娠した兎を用意する→出産させる→出産直後の子宮動脈を切断し人工的に「出産による大量出血状態」を作り出す 実験だからしょうがないけど割とえぐいな

17 22/01/20(木)16:55:54 No.888745523

常温で2年保存できるの偉すぎる

18 22/01/20(木)16:56:40 No.888745687

これ要するに特殊な血液型にも問題なく使用できるってこと?

19 22/01/20(木)16:56:40 No.888745689

人間のやることかよぉ!

20 22/01/20(木)16:59:10 No.888746300

これで自衛隊は人工血液に成功して、米軍はブタの遺伝子いじって人間用の血を作らせることに成功したわけだ

21 22/01/20(木)17:00:45 No.888746666

画像笑わすな

22 22/01/20(木)17:01:08 No.888746752

どうせナゾロジーだろなぁって思ったら案の定だった ちゃんと信頼できるメディアで報じられたら教えてね

23 22/01/20(木)17:02:15 No.888747032

投与の猶予次第だよね

24 22/01/20(木)17:12:29 No.888749365

保存が効いて血液型調べないでもすぐ投与できる血液は実用化したら事故現場でかなり重宝されるだろうな

25 22/01/20(木)17:20:46 No.888751371

>ちゃんと信頼できるメディアで報じられたら教えてね 一般メディアで言うとしたら数年先では?

26 22/01/20(木)17:22:06 No.888751689

臨床データを人相手に取れるかどうかも数年かかるだろうし10年はかかるかもな

27 22/01/20(木)17:25:02 No.888752410

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

28 22/01/20(木)17:27:33 No.888753036

>献血不要になったら現代の吸血鬼が暴動起こしそう 性能自体はまだまだ本物の血液には及ばないみたいだし

29 22/01/20(木)17:28:57 No.888753337

防衛医大の人工血液自体は1年前ぐらいからずっと報道してるでしょ

30 22/01/20(木)17:31:26 No.888753927

ナゾロジーのイラストはすき

31 22/01/20(木)17:33:50 No.888754534

目がバッキバキになってますけど…

32 22/01/20(木)17:41:52 No.888756476

ナゾロジーの胡散臭さは異常

33 22/01/20(木)17:44:09 No.888757021

>献血で採取した血液は3週間しか保たんらしい >そりゃ無理だ ほんと必要過ぎる技術だな

↑Top