虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/20(木)14:03:10 No.888706741

    なんでこいつ血のソーセージは知らないのに豚の血の味は知ってんだろ…

    1 22/01/20(木)14:05:23 No.888707276

    豚の血って生で舐めて大丈夫なもんなのか

    2 22/01/20(木)14:05:45 No.888707375

    君のような定食屋のガキは嫌いだよ

    3 22/01/20(木)14:06:46 No.888707604

    (オニイチャン…オニイチャン…)

    4 22/01/20(木)14:06:57 No.888707647

    ブラッドソーセージ再発明するのは凄い

    5 22/01/20(木)14:07:54 No.888707857

    舐めて大丈夫なのか?

    6 22/01/20(木)14:08:11 No.888707918

    味皇料理会のドイツ担当だけどソーセージに詰める肉を肉垂れしないように手とか道具を冷やす事も知らなかった人

    7 22/01/20(木)14:08:47 No.888708035

    肝炎ウイルス含まれてるから大丈夫じゃ無いが?

    8 22/01/20(木)14:09:10 No.888708119

    洋一君よくリアクションガン無視して作業進めるよね

    9 22/01/20(木)14:09:22 No.888708172

    味皇料理会なのに血のソーセージ知らないって無知すぎるんじゃ

    10 22/01/20(木)14:10:10 No.888708350

    一コマ目以外まったく喋らない洋一

    11 22/01/20(木)14:10:24 No.888708400

    ターバンマンはどう思う?

    12 22/01/20(木)14:10:55 No.888708514

    マガジンは読者のレベルに合わせてくれる素晴らしい雑誌です

    13 22/01/20(木)14:11:07 No.888708561

    洋一君が肉のミンチマシーンを冷凍庫で冷やしてるの見てなんだ!?何をしてるんだ!?ってずっと騒いでる人

    14 22/01/20(木)14:11:40 No.888708720

    おっちゃんといい人材不足なのでは?

    15 22/01/20(木)14:11:43 No.888708734

    読んでる俺らの代わりに驚いてるみたいなとこあるからさ…

    16 22/01/20(木)14:12:36 No.888708924

    こいつはなんなら知ってるんだよ

    17 22/01/20(木)14:13:10 No.888709046

    推理ものでも刑事さんがたまにすごくアホになる事あるし…

    18 22/01/20(木)14:13:25 No.888709105

    洋ちゃん居なかったら3回くらい味皇料理会は失墜してる

    19 22/01/20(木)14:13:30 No.888709123

    豚の血ならなにもソーセージに限らないからじゃ?猪紅とか

    20 22/01/20(木)14:14:20 No.888709309

    たぶん知ってるけどわざわざ驚いてくれてるんだと思う

    21 22/01/20(木)14:15:44 No.888709593

    味皇料理会はイタリアンシェフもアルデンテ試食しながらじゃないと判断出来なかったし…

    22 22/01/20(木)14:16:02 No.888709644

    本職のシェフでも知らないかもしれない高度な料理知識を持ってる人が漫画を描くか スーパー食いしん坊みたいにリアリティ無視のインパクトで攻めるか あるいは料理知識が今ほどではない戦国時代に行くか さもなくば料理未発達の異世界に行くしかない…

    23 22/01/20(木)14:16:03 No.888709651

    >たぶん知ってるけどわざわざ驚いてくれてるんだと思う 頑張る孫を前にしたおじいちゃんみたいな

    24 22/01/20(木)14:16:48 No.888709831

    ソーセージ以外で豚の血使うのってサバトくらいだよな…

    25 22/01/20(木)14:17:50 No.888710054

    fu727551.jpg 何ならわかるんだこいつは

    26 22/01/20(木)14:17:53 No.888710070

    それはそれとして普通のより血のソーセージって美味いか?

    27 22/01/20(木)14:17:59 No.888710093

    >>たぶん知ってるけどわざわざ驚いてくれてるんだと思う >頑張る孫を前にしたおじいちゃんみたいな そうか…味皇とは…味皇料理会とは…!

    28 22/01/20(木)14:18:44 No.888710243

    >なんでこいつ血のソーセージは知らないのに豚の血の味は知ってんだろ… 血液料理自体は別にあった気がする でもドイツ伝統として血のソーセージは知らないのはちょっとありえないね

    29 22/01/20(木)14:19:03 No.888710315

    >ソーセージ以外で豚の血使うのってサバトくらいだよな… いじめられっ子に浴びせたりもするよ

    30 22/01/20(木)14:19:22 No.888710380

    >fu727551.jpg >何ならわかるんだこいつは これは豚の血液じゃないか!

    31 22/01/20(木)14:19:34 No.888710425

    血だけで作ってるから伝統的ブラッドソーセージとはまた別だけどね

    32 22/01/20(木)14:20:30 No.888710631

    >>ソーセージ以外で豚の血使うのってサバトくらいだよな… >いじめられっ子に浴びせたりもするよ サンタさんが使ったりもするな

    33 22/01/20(木)14:20:58 No.888710746

    ゲームみたいに凄い設定のキャラだけれど 加入するときはレベル1で全ての知識と技を使えないんだ

    34 22/01/20(木)14:21:42 No.888710906

    マガジン漫画に出てくる大人キャラがまともなわけねーだろ!

    35 22/01/20(木)14:22:29 No.888711074

    もしドイツ人が100種類以上のソーセージがあるとその多様性を誇ってきたのなら、逆にそこまでたくさんの部位のソーセージを作らざるを得なかったというドイツの貧しさを是非、指摘してあげて下さいね。

    36 22/01/20(木)14:22:38 No.888711117

    アニメだと敵側の四天王になってる人

    37 22/01/20(木)14:22:38 No.888711121

    異世界とか戦国時代でも良くある事

    38 22/01/20(木)14:22:50 No.888711158

    fu727566.jpg 20年何してたんだろ…

    39 22/01/20(木)14:24:14 No.888711505

    >アニメだと敵側の四天王になってる人 顔もガタイもゴツすぎて同じキャラと認識できない人

    40 22/01/20(木)14:26:23 No.888712037

    血だけだと生臭い上にボロボロ崩れたりするだろうな… 本来は逆に味を良くするため抜いて捨てるものだし

    41 22/01/20(木)14:26:37 No.888712085

    関場さんはバレンタインで女子のチョコ勝負の審査員も快く引き受けてくれるし砂糖と塩を間違えて使ったチョコを食べても我慢して美味しいと言える人なんだぞ!

    42 22/01/20(木)14:28:02 No.888712397

    味っ子は開発中と本番で二回同じ説明をするから 単行本で読むとしつこい

    43 22/01/20(木)14:29:57 No.888712838

    普通の肉って血入ってないの?

    44 22/01/20(木)14:30:06 No.888712875

    >味っ子は開発中と本番で二回同じ説明をするから >単行本で読むとしつこい 雑誌を今回から読み始めた人への配慮か

    45 22/01/20(木)14:30:53 No.888713069

    伝説の焼き肉のタレ秘密を2ページくらいで解明しててすげーってなる

    46 22/01/20(木)14:31:06 No.888713128

    100%とは言えないだろうが大体の食用肉は血抜きされてねぇかな…

    47 22/01/20(木)14:33:18 No.888713649

    初代味皇が退いて味将軍が離反したミスター味っ子時代の二代目味皇体制は人材不足すぎる

    48 22/01/20(木)14:35:20 No.888714167

    >初代味皇が退いて味将軍が離反したミスター味っ子時代の二代目味皇体制は人材不足すぎる といっても20年くらい二代目やってたから… よく考えたら本編でも小西とか離反者いたわ

    49 22/01/20(木)14:36:25 No.888714403

    村田のおっちゃん時代は料理業界を変えるとかそう言うタイプの野心家は離れてた

    50 22/01/20(木)14:37:31 No.888714641

    味皇って襲名制なの!?

    51 22/01/20(木)14:37:36 No.888714659

    それ舐めて大丈夫かい?

    52 22/01/20(木)14:38:53 No.888714996

    ドイツでソーセージ作る動画見てたら腸に詰める前のひき肉的なやつをちょっとつまんで味見してたから本場の人は態勢あるっぽい

    53 22/01/20(木)14:39:34 No.888715161

    >味皇って襲名制なの!? ミスター味っ子の白髪で髭のは二代目味皇 味っ子2のラスボスが初代味皇

    54 22/01/20(木)14:39:45 No.888715201

    ちゃんと研究しろ

    55 22/01/20(木)14:40:02 No.888715265

    メットがあるくらいだしな

    56 22/01/20(木)14:40:16 No.888715321

    >>味皇って襲名制なの!? >ミスター味っ子の白髪で髭のは二代目味皇 >味っ子2のラスボスが初代味皇 ほぼ組織別のものじゃねえか!

    57 22/01/20(木)14:41:23 No.888715577

    >味っ子2のラスボスが初代味皇 初代生きてるの?

    58 22/01/20(木)14:42:06 No.888715757

    初代は意識不明になってたりするけど生き返るんだっけか ついでに言ったら洋一の父ちゃんも記憶喪失で生きてた

    59 22/01/20(木)14:42:22 No.888715832

    >ほぼ組織別のものじゃねえか! 料理業界を変革したい初代と味将軍の理念的にはミスター味っ子本編の頃の料理会の方が大人しかったんだな…

    60 22/01/20(木)14:44:47 No.888716364

    初代がうーまーいぞーの人?

    61 22/01/20(木)14:46:13 No.888716687

    >初代がうーまーいぞーの人? 二代目

    62 22/01/20(木)14:47:49 No.888717030

    書き込みをした人によって削除されました

    63 22/01/20(木)14:49:13 No.888717369

    >>味っ子2のラスボスが初代味皇 >初代生きてるの? 初代は二代目の弟で味将軍と一緒になって店舗拡大路線だった 初代が陽ちゃんパパに負けて看板に泥塗られたから弟の尻拭いで口からビーム出す人が二代目になって料理学校みたいなスタンスに変えた 味将軍を筆頭に野心家は抜けてそれから20年くらいたって味っ子本編という後付け

    64 22/01/20(木)14:50:56 No.888717805

    向上心ある奴抜けて長くても自分の専門くらいはしっかりしろよ!

    65 22/01/20(木)14:51:31 No.888717964

    > 口からビーム出す人 わかりやすいが酷い

    66 22/01/20(木)14:52:21 No.888718175

    血のソーセージしらないドイツ料理人初めて見た

    67 22/01/20(木)14:56:18 No.888719080

    同じ作者の喰いタンだとブラッドソーセージは日本だと馴染みがないですけどドイツだと伝統的な料理でドイツ人みんな知ってますよみたいな書かれ方してるのひどい

    68 22/01/20(木)14:56:50 No.888719207

    袂を分かったけど目指した理想は同じで言われていた悪評は風評被害は無理があるよね fu727639.png

    69 22/01/20(木)14:57:21 No.888719318

    アニメの後に漫喫で原作読んだら全然話が違ってビビったやつ

    70 22/01/20(木)14:57:38 No.888719384

    書き込みをした人によって削除されました

    71 22/01/20(木)14:58:19 No.888719550

    ソフトシェルクラブの時はまだ作中ツッコミもあったのだが

    72 22/01/20(木)14:58:42 No.888719627

    子供向け漫画にムキになってどうすんだよ…

    73 22/01/20(木)14:59:35 No.888719841

    逆だよ 子ども向けだからこそキチンと描くのが正しい在り方

    74 22/01/20(木)15:01:02 No.888720131

    そりゃまぁよくある血を混ぜ込むだけならまだしも 血だけのソーセージはかなり珍しいし

    75 22/01/20(木)15:01:38 No.888720286

    ドイツでは一般的だが日本ではあまり知られていない血のソーセージを 知っているなんてこのガキ一体何者なんだ!? みたいなリアクションよりはこっちの方が分かりやすいだろ

    76 22/01/20(木)15:01:44 No.888720314

    この状態の豚の血って鮮やかな赤い色はしてないんじゃないかな

    77 22/01/20(木)15:02:08 No.888720401

    1986年の漫画だぞ パソコン通信はあったけど今みたいに調べたい情報が即ヒットするような時代じゃないし仕方ないんじゃ

    78 22/01/20(木)15:03:38 No.888720796

    なんでもかんでも知ってる常識だろにすると話が作れないからね…

    79 22/01/20(木)15:05:27 No.888721259

    いや流石に擁護しかねるわ 和食料理人が栗きんとん知らないと言ってる様なもん

    80 22/01/20(木)15:05:35 No.888721293

    ドイツではまあまあメジャーな血のソーセージを知らない 味皇料理会ドイツ料理部門の人

    81 22/01/20(木)15:07:16 No.888721748

    >ドイツでは一般的だが日本ではあまり知られていない血のソーセージを >知っているなんてこのガキ一体何者なんだ!? >みたいなリアクションよりはこっちの方が分かりやすいだろ そんな作者の都合なんて知らないよ

    82 22/01/20(木)15:07:22 No.888721781

    味っ子はその方面では有名なネタをさも斬新なアイディアみたいに出すのはよくあるパターン

    83 22/01/20(木)15:07:42 No.888721861

    パスタのゆで時間とか袋に書いてあんだろと味っ子読んで思ってたけど 当時そんなのなかったとか当時からあったよとか聞くのでわからなくなった

    84 22/01/20(木)15:07:47 No.888721878

    これは…キリスト教徒の血!

    85 22/01/20(木)15:08:03 No.888721945

    >ドイツでは一般的だが日本ではあまり知られていない血のソーセージを >知っているなんてこのガキ一体何者なんだ!? >みたいなリアクションよりはこっちの方が分かりやすいだろ それ知ってたらそもそもこのドイツ部門の人料理勝負で負けてないからね

    86 22/01/20(木)15:08:06 No.888721958

    >子ども向けだからこそキチンと描くのが正しい在り方 キチンと描いたら出来ない料理ばっかだろ

    87 22/01/20(木)15:08:14 No.888721994

    ドイツのお高いレストランとかで修行してて 血のソーセージは見たことがなかったとかかもしれない

    88 22/01/20(木)15:08:27 No.888722037

    >そんな作者の都合なんて知らないよ 作者の都合じゃなくて読者に合わせてんじゃねえかな 掲載してた時代と読む層考えたら

    89 22/01/20(木)15:08:54 No.888722157

    >ドイツのお高いレストランとかで修行してて >血のソーセージは見たことがなかったとかかもしれない そういう擁護をすればする程味皇料理会がショボくなる哀しみ

    90 22/01/20(木)15:09:08 No.888722215

    作者の都合て

    91 22/01/20(木)15:10:39 No.888722591

    その道何十年のプロが小学生のその場の思い付きにに負ける漫画だぞ

    92 22/01/20(木)15:10:46 No.888722624

    マガジンだろうとジャンプだろうなろうだろうと基本的に掲載する場所やレーベルに合わせるよ漫画でも小説でも

    93 22/01/20(木)15:11:31 No.888722800

    まあ丸井とか下仲みたいな準レギュラーでもないモブキャラだからなドイツ担当の人…

    94 22/01/20(木)15:11:53 No.888722888

    チーズの話の時もだけどチーズフォンデュだろこれ!って言ってる人いたけど違うし 魚の頭入ったカレーとか食べづらいだろこんなの現実であるかとか なんか味っ子って作品自体に時代相応におかしな部分はあるんだけど 突っ込む人も微妙にズレてること多いな

    95 22/01/20(木)15:11:54 No.888722894

    考えてもみろよ 初期丸井、下仲、あと小西とか一馬とか 味皇料理会の人らはみんなやなやつなんだよ だから「ソーセージ?そんな下賤なものは私にはふさわしくない」みたいな感じでタッチしてなかったんだよ

    96 22/01/20(木)15:12:39 No.888723068

    >>子ども向けだからこそキチンと描くのが正しい在り方 >キチンと描いたら出来ない料理ばっかだろ 陽ちゃんの料理はいっつもこう!

    97 22/01/20(木)15:12:53 No.888723114

    >考えてもみろよ >初期丸井、下仲、あと小西とか一馬とか >味皇料理会の人らはみんなやなやつなんだよ 一馬が料理界に?

    98 22/01/20(木)15:13:54 No.888723367

    下仲さんなんて自分が子供に負けた事を納得するために フランスからプロ連れてきてぶつけるからな…

    99 22/01/20(木)15:14:16 No.888723447

    グーグルやyoutubeはずっと昔から存在してると思ってる人けっこういるよね

    100 22/01/20(木)15:14:31 No.888723518

    >>子ども向けだからこそキチンと描くのが正しい在り方 >キチンと描いたら出来ない料理ばっかだろ 言われてみればそうである

    101 22/01/20(木)15:16:16 No.888723929

    >魚の頭入ったカレーとか食べづらいだろこんなの現実であるかとか 食いづらいことで言えば貝のカレーほどじゃないよな

    102 22/01/20(木)15:16:51 No.888724080

    料理漫画には実況解説役が必要なのがわかるな…

    103 22/01/20(木)15:17:03 No.888724139

    サザエのワタカレーはいくらなんでも磯臭さそうって思った

    104 22/01/20(木)15:17:26 No.888724216

    >グーグルやyoutubeはずっと昔から存在してると思ってる人けっこういるよね 仮にも味皇料理会のドイツ料理部門のトップなんだからさぁ…

    105 22/01/20(木)15:19:31 No.888724735

    この話のツッコミどころはせっかく豚のブロック肉にまんべんなく塩分行き渡らせる方法や 滑らかにする方法開発したのにいきなりこの血液100%ソーセージ作ることだと思う いやちゃんと開発した工夫活かしたお乳白ソーセージは作るんだけどさ

    106 22/01/20(木)15:22:44 No.888725541

    世紀末までは料理レシピすら口伝か買ったり借りたりいろんな方法で本から学び取るしかなかったよね… 料理作る際に今の環境は本当に助かってるよ…

    107 22/01/20(木)15:23:32 No.888725742

    燻製してコーヒー豆の香りつけたソーセージってそんな良いかしら? と思ってたんだがわりとあるんだな

    108 22/01/20(木)15:26:10 No.888726259

    ブラッドソーセージ出すんなら作者自身がドイツが本場位知ってる筈なのにドイツ料理人が知らないとかやりだすのは謎

    109 22/01/20(木)15:27:44 No.888726621

    まぁ普通のブラッドソーセージのつくりかたこんなんじゃねぇしな