虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/20(木)13:28:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/20(木)13:28:50 No.888699129

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/20(木)13:29:27 No.888699268

アニメだと名前変えられてた人か

2 22/01/20(木)13:29:40 No.888699312

フフ…今から 右手を殺人兵器に かえてやる!

3 22/01/20(木)13:29:51 No.888699349

中和させたら意味ないだろ

4 22/01/20(木)13:30:05 No.888699390

ヤケドの所に毒が染み込んだら死にますよね…?

5 22/01/20(木)13:30:53 No.888699577

百歩譲って右手が殺人兵器になったとしても手の甲に「毒」って浮かび出ないだろ!

6 22/01/20(木)13:30:58 No.888699605

ガンダムっぽさゼロなのにどうして名前借りたの…

7 22/01/20(木)13:31:21 No.888699686

なんでヤケドを…?

8 22/01/20(木)13:32:16 No.888699872

そりゃ! うわあ!

9 22/01/20(木)13:32:34 No.888699938

毒が染み込みやすいように表皮を焼き切ってるとか?

10 22/01/20(木)13:32:59 No.888700021

手を焼けなんて書いてないのに…

11 22/01/20(木)13:34:42 No.888700379

これでも拉麺男の中ではかなりまともなほうの描写

12 22/01/20(木)13:34:42 No.888700380

ツッコミどころしかねえ…

13 22/01/20(木)13:35:01 No.888700446

これカメか?と思ったけど壺が入り口が細くなってるものでカメが壺より口が広いものだから 口が思いっきり開いててもカメと言えんこともないんだな

14 22/01/20(木)13:35:07 No.888700475

右手を火で焼いた後の吹っ飛び方が秀逸だと思う

15 22/01/20(木)13:37:00 No.888700869

44日って拳法の修行としては意外とお手軽だなって感じる

16 22/01/20(木)13:37:34 No.888700980

弟子優秀過ぎねぇかな…

17 22/01/20(木)13:37:35 No.888700981

いやだからって手に毒の文字は浮かび上がらんだろ…

18 22/01/20(木)13:38:31 No.888701185

>いやだからって手に毒の文字は浮かび上がらんだろ… そんなところに突っ込んでたら体持たないぞ

19 22/01/20(木)13:39:07 No.888701309

何に使うのかもよくわからない数千種類の毒と薬草を用意して配合できる弟子が有能すぎる

20 22/01/20(木)13:39:55 No.888701461

こういう経緯なのに後で登場した時は毒手のままもう片方の腕も生えてきてる

21 22/01/20(木)13:40:36 No.888701619

>何に使うのかもよくわからない数千種類の毒と薬草を用意して配合できる弟子が有能すぎる しかも使うところ見ないで出ていく 自害したらとか心配しないんだろうか

22 22/01/20(木)13:41:21 No.888701767

牛千頭は軽く殺せる毒とか調合中に煙吸っただけで死にそう

23 22/01/20(木)13:41:32 No.888701807

>これカメか?と思ったけど壺が入り口が細くなってるものでカメが壺より口が広いものだから >口が思いっきり開いててもカメと言えんこともないんだな 器として何かとすれば鉢だと思う…

24 22/01/20(木)13:42:49 No.888702102

全身毒の女のやつとかと比べたら相当お手軽ではある

25 22/01/20(木)13:43:04 No.888702147

飯食う時どうすんの…

26 22/01/20(木)13:43:29 No.888702248

>飯食う時どうすんの… 箸使えば大丈夫だろう多分…

27 22/01/20(木)13:44:14 No.888702409

砲岩とか何回死んでるんだろう

28 22/01/20(木)13:45:48 No.888702750

>砲岩とか何回死んでるんだろう 初登場回でラーメンマンに体貫通される 武道大会で頭潰される 暗器五点星に灰にされる

29 22/01/20(木)13:48:00 No.888703244

砂と毒を混ぜるのは何故

30 22/01/20(木)13:49:31 No.888703609

>右手を火で焼いた後の吹っ飛び方が秀逸だと思う ここだけこち亀に見えた

31 22/01/20(木)13:49:54 No.888703713

砂を殴って拳を鍛えるみたいな話は現実にあるから

32 22/01/20(木)13:51:22 No.888704064

チューチャイはともかくなんでガンダムとかホーガンや犬操仲間にして チャーシュー麺は駄目だったんだろ…

33 22/01/20(木)13:51:49 No.888704177

>砂を殴って拳を鍛えるみたいな話は現実にあるから それが元だとはまあわかるんだ 毒を腕に沁み込ませるのか腕鍛えるかどっちかにしようぜ

34 22/01/20(木)13:52:10 No.888704274

この後普通に負けて死ぬんだよな… 数話後に特に説明もなく再登場するけど

35 22/01/20(木)13:52:42 No.888704397

ホーガンもケンソーも正義側の使う技はじゃないから寝返ってもぱっとしない

36 22/01/20(木)13:52:50 No.888704431

元ネタは片腕ドラゴン?

37 22/01/20(木)13:53:12 No.888704518

>ザーサイは駄目だったんだろ…

38 22/01/20(木)13:55:46 No.888705096

>砲岩とか何回死んでるんだろう >初登場回でラーメンマンに体貫通される 包岩の初死亡はギョーザに散弾流星脚の破片蹴り返されて死亡だよ

39 22/01/20(木)14:08:17 No.888707934

砲岩の技って雑魚散らしには便利なんだろうが味方は全員無傷で雑魚を倒せるからあんまり役に立たない

40 22/01/20(木)14:10:03 No.888708322

片手で勝つ為に毒手化するけど片手しかないのに毒の腕なの困るよな まあどうせ死んで再登場時には理由なく左手も生えてたけども

41 22/01/20(木)14:10:55 No.888708512

死んだと思った奴がお前がどうして!?みたいな説明もなく 昔から俺たち仲間だよなみたいな感じで出てくるからなラーメンマン・・・

42 22/01/20(木)14:11:02 No.888708539

どう見ても一回しか使えない砲岩の瓶破壊技

43 22/01/20(木)14:15:56 No.888709632

>どう見ても一回しか使えない砲岩の瓶破壊技 まあ特に説明もなく二個目が出てくるんだが…

44 22/01/20(木)14:17:10 No.888709898

でも散弾流星脚自体はメチャクチャ斬新だし見た目のインパクトはすごい 割るだけじゃないバリエーションがもっとあればよかったんだが

45 22/01/20(木)14:17:28 No.888709970

ん...毒?

46 22/01/20(木)14:23:32 No.888711317

砲岩はいつも出オチだった気がする 散弾流星脚出して反撃されてそのまま死ぬ

47 22/01/20(木)14:24:10 No.888711487

牛1000頭殺せる毒より熱湯の方がダメージ大きそう…

48 22/01/20(木)14:25:11 No.888711736

男塾なら一回きりとみせかけて散らばった破片反射させてくるけど これはゆでなのでワンモア瓶か破片で刺されて死ぬ

49 22/01/20(木)14:26:28 No.888712050

意外かもしれんが日本のバトル漫画における毒手の描写の大元がこの話 特に映画や小説からパクったわけでもないゆでオリジナル

50 22/01/20(木)14:26:43 No.888712112

毒手に関してははゆで理論とかではなく元ネタに忠実だからな…

51 22/01/20(木)14:27:25 No.888712266

骨髄まで冒されて死ぬ毒で死ななくなる薬草の効能の方が凄いんじゃないかなこれ… 手の表面は毒手になってるけどその内側は毒に冒されない薬草人間になってるよねこれ

52 <a href="mailto:No.888712112">22/01/20(木)14:27:40</a> [No.888712112] No.888712330

元ネタがあると思いこんでいた…

↑Top