虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/20(木)01:33:47 トンネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/20(木)01:33:47 No.888608746

トンネル掘るシールドマシンって開通したら適当なところに埋めて処分するんだってな…もったいない…

1 22/01/20(木)01:35:20 No.888608970

自然に優しい素材で出来てるのシールドマシン

2 22/01/20(木)01:35:57 No.888609076

最終的にトンネルの一部にするからそれほど勿体なくはない 一部は本当に埋められるが

3 22/01/20(木)01:36:45 No.888609197

>トンネル掘るシールドマシンって開通したら適当なところに埋めて処分するんだってな…もったいない… 発電機とか油圧ジャッキとか再利用出来るものは撤去するよ 本体はフルオーダーメイドなんで回収しても大した旨味は無い

4 22/01/20(木)01:37:46 No.888609381

地下鉄の突き当りでオブジェみたいになってるね

5 22/01/20(木)01:38:19 No.888609456

ロマンはある 鉄の巨人はもう動かない

6 22/01/20(木)01:38:49 No.888609541

ああそっか トンネルの直径とかに合わせて作らないといけないから使いまわしきかないんだ

7 22/01/20(木)01:39:39 No.888609683

どうやって真円にならずに地面残してるんだろう…

8 22/01/20(木)01:39:42 No.888609694

オーシャンズ13みたいに再利用のアテがあればいいのに

9 22/01/20(木)01:40:08 No.888609755

こういうのって動力何つかってるんだろうな… ガスタービンとか内燃機関だと排気ガスで死なない?

10 22/01/20(木)01:40:55 No.888609875

入口の方に電源車でもいるんだろうか

11 22/01/20(木)01:44:04 No.888610394

そもそもトンネル工事の機械が特注のオーダーメイドでそのトンネルでしか使えないような特別仕様にしてるから回収しても鋳潰して素材として使うくらいしか再利用方法がない

12 22/01/20(木)01:45:44 No.888610674

ディーゼル発電機と油圧モーター駆動

13 22/01/20(木)01:46:27 No.888610774

>こういうのって動力何つかってるんだろうな… >ガスタービンとか内燃機関だと排気ガスで死なない? そもそもトンネル掘りはガンガン給排気しないと危なっかしすぎると思う たとえガス溜まりがあったとしても空気循環がちゃんとしてたら濃度が下がって安全になるし内燃機関の排気ガスなんて無視出来るくらいになってそう

14 22/01/20(木)01:47:45 No.888610983

>どうやって真円にならずに地面残してるんだろう… セグメントで平らにしてるんでしょ?

15 22/01/20(木)01:48:18 No.888611051

毎回オーダーメイドしなくてもと思ってしまうんだけど 選べるサイズをストックしておくのも金かかるな…

16 22/01/20(木)01:48:24 No.888611061

fu726645.jpeg 換気は縦穴掘るか専用の機材を使う

17 22/01/20(木)01:51:36 No.888611566

操作する人もかなり技術がいるみたいなの前にみたな まっすぐ進んでるつもりでも若干角度ついちゃったりとか センサー類で細かく調整しながらやってた

18 22/01/20(木)01:51:36 No.888611567

高速道路や新幹線とか時折短いトンネルが立て続けに通ってたりするけど ああいうのもシールドマシンを1個ずつ消費してるのかな

19 22/01/20(木)01:52:42 No.888611747

日常じゃ見かけない機械とか設備とかワクワクするね

20 22/01/20(木)01:53:02 No.888611796

採掘は低確率でガス掘り当てる事よりも掘ると必ず出る粉塵の方がヤバいので集塵と換気には超気を使ってる それが出来なかった時代の炭鉱夫は肺病になって苦しんできた

21 22/01/20(木)01:55:32 No.888612170

工事中のトンネルの奥の方で作業とか結構ドキドキしそう

22 22/01/20(木)01:56:18 No.888612293

アクアライン掘るときは海底で軟地盤すぎて周囲を凍らせて固めて掘りながらオートでセグメントはめ込む装置開発したってやってたな

23 22/01/20(木)01:57:14 No.888612420

使い終わったシールドマシンは処分というよりトンネルの一部になってたりする

24 22/01/20(木)01:57:59 No.888612537

ユーロトンネル掘削時のはイギリス側フランス側両方から掘って どっちかが下に潜ってた筈

25 22/01/20(木)01:59:29 No.888612761

>ユーロトンネル掘削時のはイギリス側フランス側両方から掘って >どっちかが下に潜ってた筈 気まずい…

26 22/01/20(木)02:12:29 No.888614551

出口というか後方の入り口にコントロールプレハブがあって操作してる

27 22/01/20(木)02:13:35 No.888614692

一機ずつけっこうかっこいい名前付けられてるんだよな完成した時お祝いもするし

28 22/01/20(木)02:14:12 No.888614768

>高速道路や新幹線とか時折短いトンネルが立て続けに通ってたりするけど >ああいうのもシールドマシンを1個ずつ消費してるのかな 山の状況で形状やらドリルの構造やら大きさやら変化しまくるからな… むしろ共有化したほうが高くなる

29 22/01/20(木)02:15:56 No.888615010

なぜ捨てるかって言うとそっちのが圧倒的に安いから こんなでかい特注マシーン捨てたほうが安いってトンネル工事の規模やばいよな

30 22/01/20(木)02:19:31 No.888615456

>毎回オーダーメイドしなくてもと思ってしまうんだけど >選べるサイズをストックしておくのも金かかるな… そもそも掘り起こすのにすんげー手間と金がかかるんじゃ?

31 22/01/20(木)02:20:38 No.888615582

>そもそも掘り起こすのにすんげー手間と金がかかるんじゃ? 反対側に抜ければいいじゃん!

32 22/01/20(木)02:22:32 No.888615803

掘り起こそうとしてトンネルちょっと崩れましたとか目も当てられんし再利用するにも輸送清掃メンテ保管あるしな…

33 22/01/20(木)02:25:05 No.888616100

>毎回オーダーメイドしなくてもと思ってしまうんだけど 地質やら地盤によって最適なドリルの形状やらが違うんだと思う

34 22/01/20(木)02:25:09 No.888616108

カタログで直腸検査かと思った

35 22/01/20(木)02:25:19 No.888616132

やっぱりTBMなんかよりNATOだよな!

36 22/01/20(木)02:28:59 No.888616550

>毎回オーダーメイドしなくてもと思ってしまうんだけど >選べるサイズをストックしておくのも金かかるな… トンネルの直系は現場の条件で決まるから規格化できないんだと

37 22/01/20(木)02:29:39 No.888616625

どうせそんな数でないから共通化するよりオーダーメイドの方が安いんだ マシンの費用よりもトンネル本体の材料代の方が高くなるだろうし あとマシンの機械の部分はけっこう再使用されてるんじゃなかったっけ

38 22/01/20(木)02:30:04 No.888616665

アクアラインとかはなんかカッコ良く展示してるな

39 22/01/20(木)02:32:46 No.888616956

どうやって前進してるのか不思議だったが ジャッキなんだ

40 22/01/20(木)02:33:06 No.888617000

埋まってるシールドマシン再稼働させて勝手にトンネル伸ばすマン!とか出現しないのかな

41 22/01/20(木)02:34:34 No.888617156

スレ画食べられるらしいね

42 22/01/20(木)02:34:39 No.888617164

>埋まってるシールドマシン再稼働させて勝手にトンネル伸ばすマン!とか出現しないのかな 先っちょだけ復活したとこで穴掘れないし

43 22/01/20(木)02:35:19 No.888617227

>高速道路や新幹線とか時折短いトンネルが立て続けに通ってたりするけど >ああいうのもシールドマシンを1個ずつ消費してるのかな 別にシールドマシンでやんなきゃいけないわけではないので普通にドリルで掘るよ

44 22/01/20(木)02:35:32 No.888617250

でかい工事だと軍艦の進水式みたいなのやる

45 22/01/20(木)02:36:04 No.888617307

>スレ画食べられるらしいね シールドマシンを!?

46 22/01/20(木)02:36:57 No.888617395

>スレ画食べられるらしいね ガっちゃんのレス

47 22/01/20(木)02:38:16 No.888617530

この情報初めて知った時悪い敵が東京中のシールドマシンを一つに集めて巨大な機械龍として東京の街を蹂躙するって妄想した事あるんだけど 実際はサイズもバラバラだしそのままの形で残ってる訳でもないのか…

48 22/01/20(木)02:40:03 No.888617719

仮にできたとしても掘り出すのに莫大なコストがかかる上に穴がでかくならざるを得ないから途中で絶対にバレる

49 22/01/20(木)02:40:11 No.888617733

>この情報初めて知った時悪い敵が東京中のシールドマシンを一つに集めて巨大な機械龍として東京の街を蹂躙するって妄想した事あるんだけど >実際はサイズもバラバラだしそのままの形で残ってる訳でもないのか… でも好きなセンスだ

50 22/01/20(木)02:42:10 No.888617942

動けないはずの世界中の地下のシールドマシンが一斉に動き出す映画

51 22/01/20(木)02:43:35 No.888618087

>動けないはずの世界中の地下のシールドマシンが一斉に動き出す映画 動き出した理由はサメへと進化したからであった

52 22/01/20(木)02:46:53 No.888618428

シールドマシンそのものを全部埋めるんじゃなくて 中の機械とかそういうのは回収されるし シールドマシンの構造体そのものをトンネルの一部にしちゃうから無駄ってわけでもない 戦いで死んだ龍の骨がそのまま建造物の一部になるって感じ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/652251.html

53 22/01/20(木)02:48:10 No.888618560

>毎回オーダーメイドしなくてもと思ってしまうんだけど >選べるサイズをストックしておくのも金かかるな… ちょっと規模がデカい工事現場の作業足場みたいなもんなんで…

54 22/01/20(木)02:48:35 No.888618597

どっかで両方から掘るはずが片方湧き水や機材トラブルで手間取ってるうちに反対側からのが来ちゃったから記念にそこにシールドマシンの歯が飾ってあるってのがあった気がする

55 22/01/20(木)02:49:14 No.888618666

>戦いで死んだ龍の骨がそのまま建造物の一部になるって感じ やたらこう…厨二心をくすぐる表現するなお前…

56 22/01/20(木)02:56:43 No.888619374

セグメントは鋼材な事もある

57 22/01/20(木)02:58:18 No.888619531

モンハンワールドで巨大竜がエリアになってるところはあったな

58 22/01/20(木)02:59:23 No.888619628

言っても速度は月400mとかだぞシールドマシン

59 22/01/20(木)03:01:54 No.888619845

>モンハンワールドで巨大竜がエリアになってるところはあったな 原生林から瘴気の谷に導きに寒冷群島…結構あるな…

60 22/01/20(木)03:21:04 No.888621315

何年後かにシールドマシンを見た未来人は、「これは古代の遺物か!?」って思ってしまいそう

61 22/01/20(木)03:27:13 No.888621751

遠い未来で発掘されたらどういう扱いになるんだろう

62 22/01/20(木)03:31:37 No.888622036

>実際はサイズもバラバラだしそのままの形で残ってる訳でもないのか… バラバラだから順番に並べて尻尾側を細くとか出来るぞ!

63 22/01/20(木)03:41:49 No.888622717

>何年後かにシールドマシンを見た未来人は、「これは古代の遺物か!?」って思ってしまいそう 未来のスパンがずいぶん短いな…

64 22/01/20(木)03:46:21 No.888623000

何百何千年後の未来人が見たらタダの正真正銘古代の遺物になるだけだし…

65 22/01/20(木)04:08:25 No.888624143

書き込みをした人によって削除されました

66 22/01/20(木)04:09:54 No.888624239

こういうのか http://fukunishi.blog.jp/archives/65943510.html

67 22/01/20(木)04:12:03 No.888624330

刃自体は交換式だから普通に撤去しちゃうな 刃をつけるマウントだけ取り残される感じ

68 22/01/20(木)04:37:00 No.888625522

つまり古代のシールドマシンが見つからないからアトランティスも何も夢物語なのか…

69 22/01/20(木)04:47:35 No.888625997

謎の行き止まりって遺棄されたマシンだったのか

70 22/01/20(木)04:48:13 No.888626019

シールドマシンマスターはわすが19人しかいないらしい

71 22/01/20(木)04:50:21 No.888626116

生き物参考にするバイオなんちゃらってやつ

72 22/01/20(木)05:14:20 No.888627093

>やっぱりTBMなんかよりNATOだよな! NATMです…

73 22/01/20(木)05:16:38 No.888627196

むしむし食べるには突っ込んじゃいけない感じ?

74 22/01/20(木)05:37:37 No.888627922

シールドマシンはそのトンネルの礎になるんだよ最後に 使い捨てられたシールドマシンの存在がトンネルを完成させるんだ

75 22/01/20(木)05:47:05 No.888628237

うちのシールドマシンは硬い岩盤に当たったせいで進みが遅くなって工期がやばいけどとりあえずヨシ!

76 22/01/20(木)05:51:53 No.888628407

青函トンネルのシールドマシーンはちゃんと展示品になってたな

↑Top