虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/20(木)00:51:10 DDGX!! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/20(木)00:51:10 No.888599283

DDGX!!

1 22/01/20(木)00:52:11 No.888599559

055型のパクリ?

2 22/01/20(木)00:52:15 No.888599582

>DDGX!! デストロイヤーデストロイヤーガイデッドミサイルX!!

3 22/01/20(木)00:52:54 No.888599768

あきづき型護衛艦まんまだな

4 22/01/20(木)00:53:41 No.888599965

細くない?

5 22/01/20(木)00:53:58 No.888600037

こんぱくといーじす

6 22/01/20(木)00:55:27 No.888600465

艦橋前のCIWSは最初から対空レーザー砲なのが素敵

7 22/01/20(木)00:56:16 No.888600697

うーn… fu726552.jpg

8 22/01/20(木)00:57:58 No.888601132

>艦橋前のCIWSは最初から対空レーザー砲なのが素敵 fu726552.jpg見ればわかるけどできたらいいなって

9 22/01/20(木)00:58:26 No.888601234

>fu726552.jpg 上でも出てるけどレーダーの分散とか艦橋の上に設置とかあきづき型の影響受けてるのか…?

10 22/01/20(木)00:58:39 No.888601287

普通にCIWSはファランクスじゃあかんの

11 22/01/20(木)00:59:07 No.888601418

このレーザーってのは鉄砲の形してないの? それともまだ出来てないの?

12 22/01/20(木)00:59:48 No.888601564

>デストロイヤーデストロイヤーガイデッドミサイルX!! そんな敗北者みたいな韻踏むな

13 22/01/20(木)01:00:02 No.888601629

>このレーザーってのは鉄砲の形してないの? カメラみたいな形をしているよ

14 22/01/20(木)01:00:58 No.888601860

>普通にCIWSはファランクスじゃあかんの 射程も威力も20mmバルカンじゃもう時代遅れになっちまってな…

15 22/01/20(木)01:02:45 No.888602289

>上でも出てるけどレーダーの分散とか艦橋の上に設置とかあきづき型の影響受けてるのか…? 今までPESAだったレーダーがAESAになって軽く放熱や配置に自由度が上がったんでやりたいことが同じならだいたい配置も似てくる収斂進化だと思う CIWS/SeaRAMが前後配置から両舷配置に切り替わってるのが謎だけど

16 22/01/20(木)01:03:43 No.888602526

アーレイバークでいつまで粘れるかやってくれないかな

17 22/01/20(木)01:04:27 No.888602716

れーざーで極超音速対艦ミサイル撃ち落とせる?

18 22/01/20(木)01:05:29 No.888602982

たくさんレーザーあった方が飽和攻撃に強そう!

19 22/01/20(木)01:07:14 No.888603395

米軍って最近はCIWS乗っけなかったり乗っけても1基だけだったりするけどケチってるの?

20 22/01/20(木)01:07:16 No.888603402

>アーレイバークでいつまで粘れるかやってくれないかな フライトⅢは船体の形だけが同じで区画配置入れ替えまくってなお限界突破してるのでもう無理だよ FFGが出てくる前ぐらいまで話があったタイコンデロガ代替のバークフライトⅣなんて旗艦機能も持たすからCICとCDCを統合した2層ぶち抜き甲板まで装備予定だったのに船体規模そのままとか悪夢めいた計画だった

21 22/01/20(木)01:07:37 No.888603494

>アーレイバークでいつまで粘れるかやってくれないかな コンステレーション級FFGが今年建造開始で実戦配備が2029年頃を予定してるそうで アメリカ海軍じゃ新型艦の初期戦闘能力取得までに7年掛かるっぽいから アーレイ・バーク級DDGの後継であるDDGXの建造開始が2028年なんで実戦配備が2035年頃 ということで既に後13年アーレイ・バーク級で粘る根比べに突入している米海軍である

22 22/01/20(木)01:08:32 No.888603696

>れーざーで極超音速対艦ミサイル撃ち落とせる? うn!!!11!!!!!1!!!!!1!!!!

23 22/01/20(木)01:09:12 No.888603857

ずむずむくんじゃ駄目じゃったか

24 22/01/20(木)01:10:21 No.888604106

>米軍って最近はCIWS乗っけなかったり乗っけても1基だけだったりするけどケチってるの? フライトⅡAリスタートあたりはファランクスとSeaRAMどっち積むかを艤装委員長の意向で決めてたらしいけど最近はファランクスの対水上射撃は25ミリ機関砲に担当させて対空はRAMに割り振る方向

25 22/01/20(木)01:11:38 No.888604386

ズムウォルト級は1隻5000億円じゃなければそのまま主力として量産されてたと思うぞ

26 22/01/20(木)01:12:49 No.888604653

>ずむずむくんじゃ駄目じゃったか 5インチ砲誘導砲弾からAGS用の砲弾も作ってくれることになるのが決まってたけどそもそも5インチ砲用すら削減されたのでもうAGSやめやめ!ということでミサイル原潜に使う予定だった大型ミサイル発射機を区画ごと入れ替えて超音速ミサイル装備になることになった

27 22/01/20(木)01:14:47 No.888605035

>ということで既に後13年アーレイ・バーク級で粘る根比べに突入している米海軍である 初期艦はベースライン9改修受けてるけどレーダーもアレなのでSPY-6か7換装の話が出てるけどどうする気なんじゃろう

28 22/01/20(木)01:15:02 No.888605100

レーザーと言っても対ドローン用でしょ? 正直海戦で使い道あるとは思えん

29 22/01/20(木)01:16:17 No.888605346

>レーザーと言っても対ドローン用でしょ? 150kWの方は対水上射撃試験もやってる 将来積めたらいいなって600kWの方は普通に対空用

30 22/01/20(木)01:17:17 No.888605554

>初期艦はベースライン9改修受けてるけどレーダーもアレなのでSPY-6か7換装の話が出てるけどどうする気なんじゃろう そこまでお金掛けて維持せずにスレ画とバンバン入れ替えていくと思う

31 22/01/20(木)01:17:34 No.888605615

ズムウォルト級の見た目で兵装をより保守化したようなやつ作ってくれた方が楽しいのに

32 22/01/20(木)01:18:18 No.888605753

こんな陳腐なの作るならアーレイバークでよくない?

33 22/01/20(木)01:20:01 No.888606107

>こんな陳腐なの作るならアーレイバークでよくない? 何が陳腐なの?

34 22/01/20(木)01:21:04 No.888606314

やだやだレールガンじゃなきゃやだ

35 22/01/20(木)01:21:11 No.888606347

CIWSをレーザーに RAMをレーザーに

36 22/01/20(木)01:21:36 No.888606431

バーク級はスプルーアンス級から数えると50年物の設計なのでガチで陳腐化してます…

37 22/01/20(木)01:22:54 No.888606691

コンステレーション級の方はFFGと言いながら開示の汎用護衛艦(DD)と同サイズなのが怖い DDGXはどれくらいの排水量になるのやら

38 22/01/20(木)01:25:11 No.888607174

055は誰に遠慮する必要もないからデカイなぁ

39 22/01/20(木)01:25:52 No.888607310

イルミネーターはディッシュ型のままなのか

40 22/01/20(木)01:26:08 No.888607370

>バーク級はスプルーアンス級から数えると50年物の設計なのでガチで陳腐化してます… でも便利だし…

41 22/01/20(木)01:26:12 No.888607389

大きくなればレーザーも強くなるんだろうか…

42 22/01/20(木)01:27:42 No.888607684

こう言うのは話し半分に見たり聞いたりするのが正しい 設計したりカタログ見たりしてる時が一番楽しいんだ

43 22/01/20(木)01:27:53 No.888607712

電力足りない! 核融合チップ!

44 22/01/20(木)01:29:11 No.888607940

>でも便利だし… 何が便利なの?

45 22/01/20(木)01:30:23 No.888608176

レーダーの配置は原子力巡洋艦時代に戻ったのか

46 22/01/20(木)01:31:22 No.888608350

>電力足りない! >核融合チップ! 動力を原子炉にするほど足りないわけじゃないんですな そもそも電力が本当に足りなかった時分には原子力巡洋艦なんてものが実在したんですな

47 22/01/20(木)01:33:36 No.888608716

あきづき型を経てあさひ型ではレーダーの分散配置をやめてマストに統合してたけど OPY-1の出力だと分散配置の意味がなかったのかな?

48 22/01/20(木)01:34:23 No.888608840

VLS少なくない?

49 22/01/20(木)01:34:50 No.888608910

>レーダーの配置は原子力巡洋艦時代に戻ったのか fu726622.jpg fu726624.jpg いいですよね…原子力万能時代…

50 22/01/20(木)01:34:56 No.888608921

でもきっとたくさん電気あればシンゴジラみたいになれるんでしょ?

51 22/01/20(木)01:35:32 No.888609007

>VLS少なくない? 確かに64セルは少ないね

52 22/01/20(木)01:37:04 No.888609235

SPY-7レーダー積まないの? 日本の買っちゃったSPY-7どうするんだよ

53 22/01/20(木)01:37:23 No.888609302

>VLS少なくない? Mk.41にぎりぎり一杯で収まるサイズのSM-3 Block2Bよりデカいミサイルを積みたいということで今新しいVLSを開発中なので終わったら換装か区画挿入予定らしいよ

54 22/01/20(木)01:38:33 No.888609500

戻ったというかSPYレーダー本来の配置というか…

55 22/01/20(木)01:39:03 No.888609583

えーと上の絵の水色は将来的にできたら良いなで緑が初期装備って意味でいいんかな

56 22/01/20(木)01:39:49 No.888609711

>SPY-7レーダー積まないの? SPY-7はヨーロッパの小型艦艇で採用例があるよ それはそれとして海自はSPY-6の供給を希望しててこんごう代艦もそれ前提で進んでる

57 22/01/20(木)01:41:06 No.888609906

>SPY-7レーダー積まないの? >日本の買っちゃったSPY-7どうするんだよ スペインとカナダがイージス艦に採用してるから日本は日本で運用すればいいだけでは? SPY-6だろうがSPY-7だろうがバックエンドのシステムはアメリカのイージス艦と共通なわけで 運用上は何の支障もないぞ

58 22/01/20(木)01:41:15 No.888609929

>SPY-7はヨーロッパの小型艦艇で採用例があるよ SPY-7はSPY-6よりデカいし電気食うと思ってました、知らんかった >それはそれとして海自はSPY-6の供給を希望しててこんごう代艦もそれ前提で進んでる やっぱそうか

59 22/01/20(木)01:42:34 No.888610142

巨大ミサイルVLS12セルに置き換え…って相当でかいサイズになるのか どんだけなんだ

60 22/01/20(木)01:43:52 No.888610355

>SPY-7はSPY-6よりデカいし電気食うと思ってました、知らんかった 6も7もどっちもモジュラー式なのでモジュール数少なくすればいいのじゃよ 7はSPY-1リプレース前提なので電源系そのまま使える 6は高圧電源を使うので発電機の負担は大きい代わりに電線が細く軽くできる

61 22/01/20(木)01:44:11 No.888610421

>巨大ミサイルVLS12セルに置き換え…って相当でかいサイズになるのか >どんだけなんだ SM-7だけじゃなくて将来超音速対艦ミサイルもVLSに収めるつもりだから それこそロシアのスラヴァ級の16連装対艦ミサイル発射管のサイズに…

62 22/01/20(木)01:48:40 No.888611100

もっと未来を感じさせて…

63 22/01/20(木)01:49:23 No.888611228

対艦レーザー!は無いのか… 地球が丸いから?

64 22/01/20(木)01:50:32 No.888611404

>対艦レーザー!は無いのか… >地球が丸いから? 今のレーザーの出力では船相手にはあまりに力不足

65 22/01/20(木)01:50:37 No.888611417

VLS区画が中央にあるだけで中華神盾風味溢れる fu726651.jpg

66 22/01/20(木)01:54:40 No.888612060

やはり電力…

67 22/01/20(木)01:55:48 No.888612221

>やはり電力… LM2500を電装品用に搭載すればいいんですな

68 22/01/20(木)01:57:36 No.888612489

>VLS区画が中央にあるだけで中華神盾風味溢れる 南昌いいよね…

69 22/01/20(木)01:58:03 No.888612546

LM2500なんてせこいこと言わずにMT30でドカンと行こう

70 22/01/20(木)02:01:09 No.888612996

>LM2500なんてせこいこと言わずにMT30でドカンと行こう アメリカ海軍の軍艦ですぜ? LM6000で手を打ちやしょうや…

71 22/01/20(木)02:04:46 No.888613484

レーザーって…雨の日使えないんだろ?

72 22/01/20(木)02:05:01 No.888613528

>>LM2500なんてせこいこと言わずにMT30でドカンと行こう >アメリカ海軍の軍艦ですぜ? >LM6000で手を打ちやしょうや… そういえばMT30を搭載してるアメリカ海軍の艦艇は狙ったように縁起が悪い顔ぶれだな…

73 22/01/20(木)02:05:34 No.888613603

中国艦の方が強そう

74 22/01/20(木)02:07:16 No.888613834

>レーザーって…雨の日使えないんだろ? 昔防衛技術シンポジウムでレーザー砲の説明受けた時に雨降ってても使えるのか聞いたんだが 「雨が降っていても使えます。雨で使えなくなるというのは都市伝説ですね(笑)」と言われた そしてレーザーの天敵は雲でこれには絶対に勝てないそうだ

75 22/01/20(木)02:10:05 No.888614252

>そしてレーザーの天敵は雲でこれには絶対に勝てないそうだ えっと…つまり雨の日は…?

76 22/01/20(木)02:13:33 No.888614690

>えっと…つまり雨の日は…? 雲の中を飛んでくる飛翔体の迎撃は不可能だよマジで ただ雲の中だとレーダーも完全に無力化されるから飛来する対艦ミサイルや航空機側も目標を発見出来ない

77 22/01/20(木)02:19:49 No.888615501

つまり雲の上にもレーザー砲が無いといけないのか…

78 22/01/20(木)02:20:39 No.888615584

雲の中を選んで飛ぶミサイル!

79 22/01/20(木)02:21:31 No.888615686

>雲の中を選んで飛ぶミサイル! ミサイル「前が見えねえ!!」

80 22/01/20(木)02:22:48 No.888615839

水は電磁波に強い

81 22/01/20(木)02:24:25 No.888616027

055に勝てるのかな… ミサイルのセルサイズが現行だとかなりネックになってるみたいだけど 既存との互換を捨てるなら兵站に負荷かけるし互換するなら性能負けするし

82 22/01/20(木)02:26:16 No.888616247

ぶっちゃけ同数なら負ける要素はないと思うが

83 22/01/20(木)02:27:37 No.888616404

>ぶっちゃけ同数なら負ける要素はないと思うが 今のアメリカの予算的に同数揃えること結構困難じゃない…? ドックが既に整備待ちで大渋滞してるし

84 22/01/20(木)02:28:27 No.888616487

そりゃアメちゃんが律儀にお船だけぷかぷか浮かべてくれるならな!

85 22/01/20(木)02:29:01 No.888616552

というか既存艦艇もアホほどあるし同盟国艦隊もそれなりにいるしで

86 22/01/20(木)02:29:06 No.888616562

>ぶっちゃけ同数なら負ける要素はないと思うが 逆や 055型が狂った性能してるから同数だと逆に勝ち目がない タダでさえ中国の庭っていうアウェイな場所で戦わされるわけだし

87 22/01/20(木)02:30:15 No.888616688

>055型が狂った性能してるから同数だと逆に勝ち目がない ソースは?

88 22/01/20(木)02:30:16 No.888616697

向かい合ってせーので艦隊戦が始まるとでも思ってんのか中国人は

89 22/01/20(木)02:31:50 No.888616870

>向かい合ってせーので艦隊戦が始まるとでも思ってんのか中国人は PLANヨイショしてる人は基本的にPLANが有利な条件でしか語らない自己陶酔型の厄介なミリオタだから…

90 22/01/20(木)02:32:55 No.888616975

>PLANヨイショしてる人は基本的にPLANが有利な条件でしか語らない自己陶酔型の厄介なミリオタだから… 強い!我が国の海軍は強いぞ!!

91 22/01/20(木)02:33:27 No.888617044

>>055型が狂った性能してるから同数だと逆に勝ち目がない >ソースは? DDGXは32セルだけど055は112セル 一応DDGXはmk41ではない新型を搭載するらしいけど

92 22/01/20(木)02:33:39 No.888617060

有利な条件も何も太平洋のど真ん中で戦うわけじゃなくてPLANの勢力下が想定戦場なんだから当たり前では?

93 22/01/20(木)02:34:09 No.888617121

こういうのって軽く小突き合うくらいの力比べできないのかな

94 22/01/20(木)02:34:21 No.888617139

>有利な条件も何も太平洋のど真ん中で戦うわけじゃなくてPLANの勢力下が想定戦場なんだから当たり前では? 日本って知ってる?

95 22/01/20(木)02:34:46 No.888617173

アメリカ海軍の基本戦術が艦載機による対艦ミサイル飽和攻撃だっていうの知らない人いるよね この条件だとPLAN圧倒的不利なのに055型が最強だからアメリカ海軍はボコボコっていつも言ってる

96 22/01/20(木)02:35:45 No.888617275

アメリカはフリゲートからのSSM連打にシフトしたよ

97 22/01/20(木)02:36:05 No.888617309

055を何だと思ってるんだ? そもそも現行のバーグIIA比較でも大きな優位なんてないんだぞあれ

98 22/01/20(木)02:36:43 No.888617376

>>有利な条件も何も太平洋のど真ん中で戦うわけじゃなくてPLANの勢力下が想定戦場なんだから当たり前では? >日本って知ってる? これから12式改良した射程1000kmの地対艦ミサイル開発配備する日本周辺で戦うってことは つまりPLANも米海軍と同じデバフを負った状態での戦闘を強いられるのよね

99 22/01/20(木)02:37:25 No.888617444

>>有利な条件も何も太平洋のど真ん中で戦うわけじゃなくてPLANの勢力下が想定戦場なんだから当たり前では? >日本って知ってる? A2ADって知ってる?

100 22/01/20(木)02:37:34 No.888617458

>アメリカ海軍の基本戦術が艦載機による対艦ミサイル飽和攻撃だっていうの知らない人いるよね >この条件だとPLAN圧倒的不利なのに055型が最強だからアメリカ海軍はボコボコっていつも言ってる 問題はその艦載機を載せる空母が中国の対艦弾道ミサイルによって封じられて半径4000km内への侵入はリスクだと言われてるのでアメリカ側が迂闊に空母出せないって言うのと 中国側は本土から直接対艦攻撃機飛ばせるから数はあっちのが上なのだ アメリカの毎年やってる試算ですら2035年になるまではアメリカが台湾上空で制空確保するのは不可能って結論出してるし

101 22/01/20(木)02:38:18 No.888617532

最近米軍が中国脅威論を過度に煽って予算ぶんどり作戦展開してるけど それを真に受けて中国脅威論唱えてる人が結構いるよね

102 22/01/20(木)02:39:09 No.888617622

スレッドを立てた人によって削除されました >最近米軍が中国脅威論を過度に煽って予算ぶんどり作戦展開してるけど >それを真に受けて中国脅威論唱えてる人が結構いるよね むしろこういう甘く見るような意見こそ西側に軍事費増額を抑えようとしてる五毛の手先なんじゃないかって思うぞ

103 22/01/20(木)02:39:29 No.888617666

脅威と思ってないなら電子戦なんて携帯電話妨害装置のままでいいよね

104 22/01/20(木)02:39:58 No.888617711

>問題はその艦載機を載せる空母が中国の対艦弾道ミサイルによって封じられて半径4000km内への侵入はリスクだと言われてるのでアメリカ側が迂闊に空母出せないって言うのと >中国側は本土から直接対艦攻撃機飛ばせるから数はあっちのが上なのだ >アメリカの毎年やってる試算ですら2035年になるまではアメリカが台湾上空で制空確保するのは不可能って結論出してるし ところで米軍いつもそんなこと言ってますよね? 米ソ対立時代からこっち現有戦力で優勢取れるって報告してる時期の方が珍しいぞ

105 22/01/20(木)02:40:23 No.888617756

だいたい中国はまともなイージスシステムとか無いだろ

106 22/01/20(木)02:40:40 No.888617773

米軍以上の分析能力持ってる「」がいるなんて深夜のimgはすごいなあ

107 22/01/20(木)02:40:57 No.888617801

>対艦弾道ミサイル 日本の対空レールガンって明らかにこれ迎撃するためのものだよね

108 22/01/20(木)02:41:02 No.888617808

>だいたい中国はまともなイージスシステムとか無いだろ そりゃイージスシステムはアメリカしか持ってないからな

109 22/01/20(木)02:41:48 No.888617892

>ところで米軍いつもそんなこと言ってますよね? >米ソ対立時代からこっち現有戦力で優勢取れるって報告してる時期の方が珍しいぞ ちょっとはアメリカ最近の軍事報道に目を通した方がいいと思うけど… F-35の扱いや旧式機の扱いで今大モメに揉めてるぞ… 米海軍の次世代艦載機開発計画の予算もいろいろ振り回されすぎてるし

110 22/01/20(木)02:42:01 No.888617918

>五毛 出たー

111 22/01/20(木)02:42:06 No.888617932

>だいたい中国はまともなイージスシステムとか無いだろ イージスシステムは固有名詞ですし

112 22/01/20(木)02:42:34 No.888617987

>日本の対空レールガンって明らかにこれ迎撃するためのものだよね 別にそれ用ではない 飛翔体ならなんでも叩き落とせるハエ叩きみたいな便利装備を目指してるし

113 22/01/20(木)02:42:43 No.888618002

書き込みをした人によって削除されました

114 22/01/20(木)02:44:03 No.888618135

>ちょっとはアメリカ最近の軍事報道に目を通した方がいいと思うけど… >F-35の扱いや旧式機の扱いで今大モメに揉めてるぞ… >米海軍の次世代艦載機開発計画の予算もいろいろ振り回されすぎてるし F-35が予算通った当時からずっとやってることだぞ… というか揉めてない時期の方が珍しいんだからいつもの平常運転の範疇だ

115 22/01/20(木)02:44:06 No.888618142

あーでも自衛官が度々お漏らししてるから持ってる可能性もあるよな

116 22/01/20(木)02:44:11 No.888618152

>>対艦弾道ミサイル >日本の対空レールガンって明らかにこれ迎撃するためのものだよね いや… 正直対空レールガンは本当に実用性あるの…?っていろいろ言われてる 誘導装置のない飛翔体ならまず当たらないし 誘導装置付けるならコスト爆増は免れなくてミサイルで良くね…?ってなる 今のところ40mm口径を目標としてるようだが…

117 22/01/20(木)02:45:06 No.888618236

>飛翔体ならなんでも叩き落とせるハエ叩きみたいな便利装備を目指してるし DF-17みたいな変則軌道で飛んでくる極超音速滑空弾の迎撃には不向きだから やっぱりDF-21シリーズみたいに空母に真っすぐ飛んでくるミサイルの迎撃を主眼においてる気がする

118 22/01/20(木)02:45:41 No.888618294

>あーでも自衛官が度々お漏らししてるから持ってる可能性もあるよな そう言えば海自はイージスシステムお漏らししてアメリカに怒られてたな…

119 22/01/20(木)02:45:51 No.888618311

>誘導装置のない飛翔体ならまず当たらないし >誘導装置付けるならコスト爆増は免れなくてミサイルで良くね…?ってなる >今のところ40mm口径を目標としてるようだが… 軌道変更が制限される高速度飛翔体からすれば理論上天敵みたいな存在だぞ 迎撃回避すると命中軌道を録れなくなり命中軌道を維持すると迎撃されて終わる

120 22/01/20(木)02:47:38 No.888618498

>というか揉めてない時期の方が珍しいんだからいつもの平常運転の範疇だ 米海軍なんてF/A-18E/FやF-35CよりF/A-XXの開発に予算使いたいのに 議会の横槍で予算の使途があっちこっち言って海軍の思惑通りに全く進んでないからな… あれ見ると自衛隊の予算の方が健全に分配されてるようにさえ見える

121 22/01/20(木)02:47:51 No.888618521

>DF-17みたいな変則軌道で飛んでくる極超音速滑空弾の迎撃には不向きだから >やっぱりDF-21シリーズみたいに空母に真っすぐ飛んでくるミサイルの迎撃を主眼においてる気がする いや極超音速滑空弾だろうとE-Mに縛られる以上は高初速迎撃砲は普通に死ぬほど面倒 核弾頭使っていいならともかく通常弾頭だと直撃前提だし

122 22/01/20(木)02:48:01 No.888618543

>>誘導装置のない飛翔体ならまず当たらないし >>誘導装置付けるならコスト爆増は免れなくてミサイルで良くね…?ってなる >>今のところ40mm口径を目標としてるようだが… >軌道変更が制限される高速度飛翔体からすれば理論上天敵みたいな存在だぞ >迎撃回避すると命中軌道を録れなくなり命中軌道を維持すると迎撃されて終わる 理屈はそうだが相手の軌道を制限できるほどの射線を用意しようとなるとそれこそ第二次世界大戦期のようなハリネズミにしないことには意味が無いよ… CIWSみたいに2基積む程度では…

123 22/01/20(木)02:49:20 No.888618681

>理屈はそうだが相手の軌道を制限できるほどの射線を用意しようとなるとそれこそ第二次世界大戦期のようなハリネズミにしないことには意味が無いよ… >CIWSみたいに2基積む程度では… 1基で容易に飽和するぞ そもそも通常のBMDと積層的に機能するから侵入側の軌道選択肢が飽和するんだ

124 22/01/20(木)02:50:30 No.888618796

というか極超音速滑空弾はレールガンで迎撃して回避運動させればもう命中しないし レールガン側も命中して撃墜する完璧さは不要なんだよな

125 22/01/20(木)02:50:36 No.888618807

とりあえず開発してから何か言わないと絵に描いた餅に過ぎないのでは

126 22/01/20(木)02:51:07 No.888618863

>>理屈はそうだが相手の軌道を制限できるほどの射線を用意しようとなるとそれこそ第二次世界大戦期のようなハリネズミにしないことには意味が無いよ… >>CIWSみたいに2基積む程度では… >1基で容易に飽和するぞ >そもそも通常のBMDと積層的に機能するから侵入側の軌道選択肢が飽和するんだ あんま飽和しないのは過去のイスラエルの防空システムが実証してるので… 単純機動のロケット弾を迎撃するためにCIWSを使う場合だとかなり掃射しないと当たらん

127 22/01/20(木)02:51:52 No.888618927

>とりあえず開発してから何か言わないと絵に描いた餅に過ぎないのでは 要素研究と試作品開発に10年掛けた結果としてやっと実用化の目処が立った段階なので 2029年の完成をお待ち下さい

128 22/01/20(木)02:52:20 No.888618969

>あんま飽和しないのは過去のイスラエルの防空システムが実証してるので… >単純機動のロケット弾を迎撃するためにCIWSを使う場合だとかなり掃射しないと当たらん 弾速と応答性の桁が違う そもそもイスラエル防空システムはむしろ迎撃確度かなり高いし

129 22/01/20(木)02:52:41 No.888619006

MDが線じゃなくて点ってのはなかなかイメージされにくい

130 22/01/20(木)02:52:56 No.888619029

>そもそもイスラエル防空システムはむしろ迎撃確度かなり高いし アイアンドームの迎撃率93%だったか あれすごいよな…

131 22/01/20(木)02:53:25 No.888619068

>>あんま飽和しないのは過去のイスラエルの防空システムが実証してるので… >>単純機動のロケット弾を迎撃するためにCIWSを使う場合だとかなり掃射しないと当たらん >弾速と応答性の桁が違う >そもそもイスラエル防空システムはむしろ迎撃確度かなり高いし 1発2発迎撃するならそうだけど飽和されたらどうするのさ… 実際去年のハマスによる攻撃ではCIWSやアイアンドームは相当撃ち漏らしをしてたらしいし

132 22/01/20(木)02:53:31 No.888619082

>>とりあえず開発してから何か言わないと絵に描いた餅に過ぎないのでは >要素研究と試作品開発に10年掛けた結果としてやっと実用化の目処が立った段階なので >2029年の完成をお待ち下さい その頃にはDF-17Aくらい出てそう

133 22/01/20(木)02:54:14 No.888619147

>1発2発迎撃するならそうだけど飽和されたらどうするのさ… >実際去年のハマスによる攻撃ではCIWSやアイアンドームは相当撃ち漏らしをしてたらしいし ダース単位で投射させてる時点で儲けもんだぞ何言ってんだ…

134 22/01/20(木)02:54:55 No.888619213

>>1発2発迎撃するならそうだけど飽和されたらどうするのさ… >>実際去年のハマスによる攻撃ではCIWSやアイアンドームは相当撃ち漏らしをしてたらしいし >ダース単位で投射させてる時点で儲けもんだぞ何言ってんだ… あれダースどころかグロス単位でもイスラエル側のコスト負けしてるんで

↑Top