虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/19(水)19:23:06 視覚情... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/19(水)19:23:06 No.888484457

視覚情報って重要だよね

1 22/01/19(水)19:31:50 No.888487442

確かに関西のだし汁は薄っぺらいが

2 22/01/19(水)19:36:24 No.888489065

>確かに関西のだし汁は薄っぺらいが (実は関西の方が味は濃い)

3 22/01/19(水)19:37:15 No.888489393

これ最後の方まで最適な答えは出せなかったよね満太郎

4 22/01/19(水)19:38:11 No.888489739

視覚というか思い込みの力ってのもあると思う

5 22/01/19(水)19:38:24 No.888489823

左はともかく右は水臭いとはならないだろ

6 22/01/19(水)19:40:12 No.888490427

やっぱ味噌煮込みだよな

7 22/01/19(水)19:43:02 No.888491366

ある程度の色や濃淡ぐらいならいいけど青い色のつゆしたうどん作られるとかだと難しいかな

8 22/01/19(水)19:43:15 No.888491439

全く水くさいやつだぜ…!

9 22/01/19(水)19:44:13 No.888491713

>左はともかく右は水臭いとはならないだろ 江戸っ子だしこんなもんだろう

10 22/01/19(水)19:45:57 No.888492363

>「水くさい」は、江戸時代の大阪言葉で、「水っぽい」「味が非常に薄うすい」という意味で使われていました。 >今でも、関西のとある地方では、「この料理、水っぽいなあ」という時に、「この料理、水くさいなあ」といった具合に使われるそうです。 右のやつは大阪のスパイだ!

11 22/01/19(水)19:47:24 No.888492862

>>左はともかく右は水臭いとはならないだろ >江戸っ子だしこんなもんだろう 江戸っ子は頭がちょっと硬いからな

12 22/01/19(水)19:49:46 No.888493712

本州だの四国だののうどんなんか食えるか!

13 22/01/19(水)19:51:08 No.888494180

関西風は薄味で関東風は濃い味って話は昔からなんだろうか

14 22/01/19(水)19:51:34 No.888494297

結局関西タイプが広がってる印象あるな

15 22/01/19(水)19:52:48 No.888494720

>結局関西タイプが広がってる印象あるな 関西っていうか讃岐が

16 22/01/19(水)19:57:08 No.888496266

東京うどんなんて無いだろ 讃岐しかない

17 22/01/19(水)19:57:10 No.888496285

九州出身からするとそんなん店によって色々あるだろくらいの感覚だ…

18 22/01/19(水)19:59:40 No.888497095

九州は三派に分かれて争っていると聞いたが https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/takuma-otsuka/19-00251

19 22/01/19(水)20:03:24 No.888498350

>九州は三派に分かれて争っていると聞いたが >https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/takuma-otsuka/19-00251 九州じゃなくて福岡の話じゃねーか… むしろなんでそれを読んで九州の話だ!なんて思ってしまうのか すごいね

20 22/01/19(水)20:04:52 No.888498873

確かに福岡もんはそういうどうでもいい事を気にするイメージはあるが

21 22/01/19(水)20:05:17 No.888499022

うすくちしょうゆってこういう時使うのか

22 22/01/19(水)20:06:55 No.888499622

>確かに福岡もんはそういうどうでもいい事を気にするイメージはあるが 福岡もんでくくるな せめて筑紫国と豊前国は分けたほうがいい

23 22/01/19(水)20:09:15 No.888500429

江戸っ子って醤油の原液にうどんつけて食べる様な食べ方だからそりゃ出汁で割ってる関西風のうどんは薄くて食べられないだろうな

24 22/01/19(水)20:15:03 No.888502494

もうかなり昔に藪蕎麦のザルを食ったことがあるが蕎麦つゆが醤油に鰹節突っ込んだだけみたいな濃さだった記憶

25 22/01/19(水)20:17:51 No.888503559

>もうかなり昔に藪蕎麦のザルを食ったことがあるが蕎麦つゆが醤油に鰹節突っ込んだだけみたいな濃さだった記憶 たぐった蕎麦にちょんとだけ漬けるから…

↑Top