22/01/19(水)15:20:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/19(水)15:20:58 No.888423529
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/19(水)15:24:04 No.888424343
分からんでもない
2 22/01/19(水)15:26:01 No.888424797
ドット絵を3D風に回転させるんじゃねえ
3 22/01/19(水)15:26:21 No.888424873
制約の中にクリエイティブは生まれると思う
4 22/01/19(水)15:27:49 No.888425212
そのドット絵画面のマス目に沿ってないだろ…!っていうのはわかる
5 22/01/19(水)15:28:53 No.888425456
8bit音源なのに音数がおかしい…!
6 22/01/19(水)15:28:55 No.888425467
わかるけど今でもドット絵打つの大変だろうし……
7 22/01/19(水)15:29:38 No.888425622
わかりましたこのファミコンエミュで動く新しいゲームを
8 22/01/19(水)15:29:56 No.888425701
いや分からん ドット絵が画風として好きなだけだし 油絵風の絵に対して当時の顔料使えって言うのか?
9 22/01/19(水)15:31:22 No.888426061
>8bit音源なのに音数がおかしい…! これはまあ昔から拡張音源とかやってたから許す
10 22/01/19(水)15:32:00 No.888426210
ブラウン管によるにじみがどうのこうの
11 22/01/19(水)15:32:00 No.888426211
>ドット絵が画風として好きなだけだし >油絵風の絵に対して当時の顔料使えって言うのか? これの場合油絵をデジタルで描いたみたいなもんだろ
12 22/01/19(水)15:32:08 No.888426242
>油絵風の絵に対して当時の顔料使えって言うのか? どっちかというとデジ絵で油絵風の絵を描く的な感じじゃないのかな
13 22/01/19(水)15:32:12 No.888426259
8ビットってことはスーファミ以降は駄目なのか めんどくさいなあ
14 22/01/19(水)15:32:42 No.888426374
ローポリ化も雑にデメイクすればいいと思ってるタイプだとやっててグラ悪いだけじゃねえか!ってなる
15 22/01/19(水)15:33:17 No.888426510
めんどくさ!
16 22/01/19(水)15:33:41 No.888426596
めんどくせえけど正論だよ
17 22/01/19(水)15:34:21 No.888426784
というか8bit風のゲームそんなにある? 大体16bit風じゃない?
18 22/01/19(水)15:34:58 No.888426927
>どっちかというとデジ絵で油絵風の絵を描く的な感じじゃないのかな やっぱり立派な表現の選択肢じゃん!って気分になる…
19 22/01/19(水)15:35:09 No.888426959
ドット絵ゲーも8bit風にはしない事が多いな…
20 22/01/19(水)15:35:36 No.888427075
ポケモンのバグもリメイクのと初代とでは性質が違うと思う
21 22/01/19(水)15:35:54 No.888427133
こういう気持ちも割とわかるしめんどくさって気持ちもわかる
22 22/01/19(水)15:36:10 No.888427187
>これの場合油絵をデジタルで描いたみたいなもんだろ いやどっちもデジタルでしょ ってのは置いといても手段が増えたものに対して当時の雰囲気だけ再現するって意味だと一緒だろ
23 22/01/19(水)15:38:18 No.888427610
レトロ風じゃレトロは味わえないんだ
24 22/01/19(水)15:38:41 No.888427714
最近はもうドット絵のビジュアルというジャンルができてる感じあるからこの指摘は古いかもしれないな 単にドット=レトロゲームのオマージュってわけでもない
25 22/01/19(水)15:38:50 No.888427755
別に作る方もレトロゲーが作りたいわけじゃないからな…
26 22/01/19(水)15:39:53 No.888427985
グラフィックに拘らなくていい昔のゲームのグラフィックでいいとか言う人いるけど昔のゲームは昔のゲームで当時できる範囲でグラフィックに拘ってるよね ブラウン管の滲みを計算してドットを打つとか
27 22/01/19(水)15:40:38 No.888428137
超今風表現や昔のキャラをデジタル描くやつは邪道とかいうわけか
28 22/01/19(水)15:40:42 No.888428148
ドット絵なのにフォントだけ解像度が高い!
29 22/01/19(水)15:40:57 No.888428198
思い出の中の8bitゲームだ
30 22/01/19(水)15:41:17 No.888428286
キャラグラドット絵なのに背景3Dとか何がしてえんだってなる
31 22/01/19(水)15:41:31 No.888428340
>>これの場合油絵をデジタルで描いたみたいなもんだろ >いやどっちもデジタルでしょ >ってのは置いといても手段が増えたものに対して当時の雰囲気だけ再現するって意味だと一緒だろ 理解できてないならダメ過ぎる
32 22/01/19(水)15:41:47 No.888428390
>超今風表現や昔のキャラをデジタル描くやつは邪道とかいうわけか 全然違う
33 22/01/19(水)15:42:21 No.888428510
レトロ風は駄目ってなると最近増えてる80年代風90年代風の音楽とか映画とかも嫌いなのかな
34 22/01/19(水)15:42:40 No.888428563
ヴァンパイアハンターとかマヴカプよりすごいドット絵のゲームとか現代では作れないよね
35 22/01/19(水)15:42:56 No.888428613
>レトロ風は駄目ってなると最近増えてる80年代風90年代風の音楽とか映画とかも嫌いなのかな レトロってこんなんでしょ~って作者のドヤ顔が透けて見えるやつは嫌い
36 22/01/19(水)15:43:37 No.888428763
制作側の「ほらお前らこういうの好きだろ?」ってのが透けて見えるときはスレ画のように感じる
37 22/01/19(水)15:43:37 No.888428764
今見るとチープかもしれないけど当時の技術としてはそれが限界で厳しい制約の中でよく見せようとする精神が至高だった 今の最先端の技術を使いながら上辺だけ当時の真似をしようとするのは陳腐 ってのがスレ画の言ってること
38 22/01/19(水)15:44:03 No.888428854
>レトロ風は駄目ってなると最近増えてる80年代風90年代風の音楽とか映画とかも嫌いなのかな レトロ風だけどちゃんと今の音楽として成立してるならいいけど ただ単に雑に作ってるのは甘えって話でしょ
39 22/01/19(水)15:44:18 No.888428900
>今見るとチープかもしれないけど当時の技術としてはそれが限界で厳しい制約の中でよく見せようとする精神が至高だった >今の最先端の技術を使いながら上辺だけ当時の真似をしようとするのは陳腐 めんどくせぇ
40 22/01/19(水)15:44:32 No.888428942
スレ画はあくまでも「中途半端な」「風」はダメって言ってるだけだからな
41 22/01/19(水)15:44:39 No.888428966
>わかりましたこのファミコンエミュで動く新しいゲームを https://www.youtube.com/watch?v=QwpX9cmMLNA
42 22/01/19(水)15:45:37 No.888429148
>ってのがスレ画の言ってること 甘えというかよほどこだわりが無いと手抜きになるからな
43 22/01/19(水)15:45:43 No.888429173
面倒くさい人の意見だから面倒くさい奴と思って間違いない
44 22/01/19(水)15:45:52 No.888429202
>めんどくせぇ オタクなんてめんどくせぇもんだ
45 22/01/19(水)15:46:11 No.888429260
これをこじらせるとガチガチに時代考証して再現できてない時代劇は嫌いみたいな人になる
46 22/01/19(水)15:46:13 No.888429272
中途半端かどうかはどこで決まるんだ?
47 22/01/19(水)15:46:18 No.888429283
お遊戯的なことなら他所でやってくれない?
48 22/01/19(水)15:46:20 No.888429298
8ビット風とかいいつつ16ビット並の色数だったりするからな ドットの解像度だけが8ビットじゃねーぞ
49 22/01/19(水)15:46:26 No.888429314
>中途半端かどうかはどこで決まるんだ? 主観
50 22/01/19(水)15:46:37 No.888429351
なんか魂が宿ってないから駄目みたいな昭和のレベルにまで堕ちてない?
51 22/01/19(水)15:47:24 No.888429511
>なんか魂が宿ってないから駄目みたいな昭和のレベルにまで堕ちてない? ちゃんとスレ画を読もうね
52 22/01/19(水)15:47:25 No.888429513
>なんか魂が宿ってないから駄目みたいな昭和のレベルにまで堕ちてない? ファミコンはぎりぎり昭和だぞ
53 22/01/19(水)15:47:42 No.888429578
>これをこじらせるとガチガチに時代考証して再現できてない時代劇は嫌いみたいな人になる もっこり半兵衛とかは現代用語バリバリに出てくるけど時代考証や知識に裏打ちされて敢えて崩してるのが分かるからなぁ やっぱり単に無知で適当に描いちゃうのと知識があった上で読みやすくしてるのとかだと違いは出る
54 22/01/19(水)15:47:44 No.888429582
>ヴァンパイアハンターとかマヴカプよりすごいドット絵のゲームとか現代では作れないよね 予算と人集められさえすればできるとは思う 採算取ろうと思って作るって意味では無理かな
55 22/01/19(水)15:48:00 No.888429638
わざわざ例え話しなくてもスレ画の中で伝えたい事全部言ってんじゃん!面倒臭いオタクというツッコミも込みで!
56 22/01/19(水)15:48:01 No.888429645
セーブ機能は邪道 復活の呪文を書きとらせろ
57 22/01/19(水)15:48:03 No.888429657
>なんか魂が宿ってないから駄目みたいな昭和のレベルにまで堕ちてない? 肥溜めにでも落ちたのか?
58 22/01/19(水)15:48:35 No.888429781
256色風!(フルカラー)とかやられるとえぇー…ってなるしな
59 22/01/19(水)15:49:02 No.888429861
>わざわざ例え話しなくてもスレ画の中で伝えたい事全部言ってんじゃん!面倒臭いオタクというツッコミも込みで! オタクは例えたがる生き物だから 自分が頭いい生き物だと思ってるんだよ
60 22/01/19(水)15:49:05 No.888429868
スーファミ発売してもしばらくファミコンでゲーム出てたからね なんでかスーファミで出した後にファミコンでも出したシリーズもあったり
61 22/01/19(水)15:49:26 No.888429944
要はお前らこれが好きなんだろ?って感じで好きなジャンルで適当に作ったものが出されるとイラってするって話だろ?
62 22/01/19(水)15:49:28 No.888429951
ドット絵風はわざと表現力下げてノスタルジー狙ってる感じが受け付けないけど 8bit風音源は普通に好きだわ
63 22/01/19(水)15:49:51 No.888430016
すげー同意なんだけど今の技術で作ったドット絵の8bit風ゲームも遊ぶと楽しいんだよな
64 22/01/19(水)15:49:56 No.888430037
>>わざわざ例え話しなくてもスレ画の中で伝えたい事全部言ってんじゃん!面倒臭いオタクというツッコミも込みで! >オタクは例えたがる生き物だから >自分が頭いい生き物だと思ってるんだよ オタクが文脈とか会話の流れ無視して知識を披露したがるのはまぁほんとにそういうものだ
65 22/01/19(水)15:50:01 No.888430047
つまり洞窟物語はクソ…ってコト!?
66 22/01/19(水)15:50:09 No.888430078
ハンバーグとは固くて食えたもんじゃない肉を美味しくいただくために編み出された料理でありそこに込められた生きるための知恵こそが至高 それがなんだ最近のハンバーグときたらそのままでも美味い肉をミンチにするなど当時とは真逆の甘えではないか
67 22/01/19(水)15:50:40 No.888430170
レトロRPG風を売りにしててもマジで画面が古いとそっぽ向かれるよね
68 22/01/19(水)15:51:08 No.888430270
>つまり洞窟物語はクソ…ってコト!? あれはドット絵ってだけで8bit風!!!なんて売り出してない
69 22/01/19(水)15:51:20 No.888430308
最新技術を駆使した実写みたいなゲームは情報量が多すぎて辛い…
70 22/01/19(水)15:51:46 No.888430395
今も昔もドット絵ゲー作ってる側は必死だと思う
71 22/01/19(水)15:51:57 No.888430434
>>つまり洞窟物語はクソ…ってコト!? >あれはドット絵ってだけで8bit風!!!なんて売り出してない 別にスレ画だってそういう風に売り出すという話はしてないんじゃないか
72 22/01/19(水)15:52:25 No.888430525
>別にスレ画だってそういう風に売り出すという話はしてないんじゃないか してる
73 22/01/19(水)15:53:19 No.888430724
>要はお前らこれが好きなんだろ?って感じで好きなジャンルで適当に作ったものが出されるとイラってするって話だろ? それで及第点ならまだしも手抜きで「風」作られるとスレ絵みたくなるのははい
74 22/01/19(水)15:53:24 No.888430741
宣伝文句として8bit風って単語を使ってるなんて話はスレ画のどこにもないな
75 22/01/19(水)15:53:39 No.888430800
作品のストーリー性に寄せて雰囲気を出すためにレトロ使ってるなら全然ありだと思う 高精細じゃないからこそホラーがより怖くなったりするし
76 22/01/19(水)15:54:16 No.888430895
>宣伝文句として8bit風って単語を使ってるなんて話はスレ画のどこにもないな 漫画の1コマだけ見て「スレ画に書いてないからそういう話はしてない!」って馬鹿じゃないの
77 22/01/19(水)15:54:29 No.888430934
ニーアオートマタはレトロ風をよく調理してるなって思う
78 22/01/19(水)15:54:39 No.888430972
「」は貼られた部分だけで語る生き物だからな…
79 22/01/19(水)15:54:56 No.888431016
ドット絵は好きだけど8ビットのドット絵である必要はないと思う 今でも女神とかソシャゲじゃ現役なゲーム多いし
80 22/01/19(水)15:55:19 No.888431101
携帯機再現のつもりか2D探索ゲーなのにやたら画面狭いスチムーのゲーム思い出した
81 22/01/19(水)15:55:19 No.888431103
「」は漫画に前後があるなんて思いもしないからしょうがない
82 22/01/19(水)15:55:30 No.888431147
>オタクが文脈とか会話の流れ無視して知識を披露したがるのはまぁほんとにそういうものだ オタクが文脈とか会話の流れを無視して知識を披露したがるという知識を披露したがるオタク
83 22/01/19(水)15:55:41 No.888431178
そもそもスレ画の意見はめんどくさいオタクのやつって自分でツッコんでるし別に正しいわけでもない
84 22/01/19(水)15:56:05 No.888431264
>>オタクが文脈とか会話の流れ無視して知識を披露したがるのはまぁほんとにそういうものだ >オタクが文脈とか会話の流れを無視して知識を披露したがるという知識を披露したがるオタク それが知識を披露してるように見えるなら君の感性がおかしいだけだろう
85 22/01/19(水)15:56:09 No.888431287
ドット絵のゲームもだいたい16ビットライクじゃん
86 22/01/19(水)15:56:10 No.888431292
そういう事言うからあのゲームのドッターは未だに忠実にドット打つ羽目になって喜んでいるんだぞ
87 22/01/19(水)15:56:13 No.888431301
>「」は漫画に前後があるなんて思いもしないからしょうがない 困ると「」のせいにする子は前後をよく考えてないと思いまーす
88 22/01/19(水)15:56:16 No.888431315
オクトパストラベラー出た時に ドットだからノスタルジーを感じるのよなー! とか言ってるのを見るとスレ画みたいな気持ちにはなった
89 22/01/19(水)15:56:30 No.888431367
>>オタクが文脈とか会話の流れ無視して知識を披露したがるのはまぁほんとにそういうものだ >オタクが文脈とか会話の流れを無視して知識を披露したがるという知識を披露したがるオタク それの前のレスが「オタクとはこういう生き物」って話をしてるんだから普通に文脈や会話の流れに沿ってるだろ…
90 22/01/19(水)15:56:30 No.888431371
オウム返して…
91 22/01/19(水)15:56:35 No.888431394
>そういう事言うからあのゲームのドッターは未だに忠実にドット打つ羽目になって喜んでいるんだぞ winwinだろ!
92 22/01/19(水)15:56:56 No.888431468
>困ると「」のせいにする子は前後をよく考えてないと思いまーす 茶化して一コマだけで語ったのを有耶無耶にしようとするなよ
93 22/01/19(水)15:57:29 No.888431574
>オタクが文脈とか会話の流れを無視して知識を披露したがるという知識を披露したがるオタク オタクってこういう脳死で「さぁ揚げ足取ってやったぜ」みたいなレスしたがるよな
94 22/01/19(水)15:57:42 No.888431623
本題から脱線して「」叩きか
95 22/01/19(水)15:57:54 No.888431661
>>「」は漫画に前後があるなんて思いもしないからしょうがない >困ると「」のせいにする子は前後をよく考えてないと思いまーす 困ってるのはむしろ貼られた部分だけで語ってるのを指摘された子では?
96 22/01/19(水)15:58:00 No.888431689
どっちかというと今はノスタルジーに浸らせるのが主目的としてドットが使われてる感じはする でもババアが言ってるのFFの後期作品とかよね多分
97 22/01/19(水)15:58:01 No.888431695
なんか背景から浮いてたりエフェクトはめちゃくちゃ派手してる時は これドット絵でやる必要ある?って時もある
98 22/01/19(水)15:58:19 No.888431746
>茶化して一コマだけで語ったのを有耶無耶にしようとするなよ エスパー発揮してるとこ悪いんだけどそれ語ったの俺じゃないよ…
99 22/01/19(水)15:58:25 No.888431772
インディーズだとそれが限界ってこともあるし
100 22/01/19(水)15:58:28 No.888431778
でもレコードキーパーのドット絵好きだよ…
101 22/01/19(水)15:58:33 No.888431798
>エスパー発揮してるとこ悪いんだけどそれ語ったの俺じゃないよ… はぁ出た出た
102 22/01/19(水)15:59:13 No.888431903
>エスパー発揮してるとこ悪いんだけどそれ語ったの俺じゃないよ… 「困ると」って言ってるのが正にエスパーそのものなのに自分がエスパーされると怒るのか すげぇ自己中だな
103 22/01/19(水)15:59:22 No.888431932
オクトパスはビジュアル的なケレン味がもうひと増しあったら新機軸な印象が湧いた気がするなぁ
104 22/01/19(水)16:00:00 No.888432034
エスパーとか言ってその場で言い返せればいいだけみたいな中身のないレスポンチは他所でやって
105 22/01/19(水)16:00:01 No.888432038
オクトラは今の技術を使ったドットの新しいあり方って感じで良いよね ノスタルジーとはまた違う良さ
106 22/01/19(水)16:01:09 No.888432261
ドットじゃなくて普通のイラストを動かすのは駄目なのか?
107 22/01/19(水)16:01:27 No.888432317
>なんか背景から浮いてたりエフェクトはめちゃくちゃ派手してる時は >これドット絵でやる必要ある?って時もある 馴染んでないと気になるよね
108 22/01/19(水)16:01:44 No.888432380
スレッドを立てた人によって削除されました >エスパーとか言ってその場で言い返せればいいだけみたいな中身のないレスポンチは他所でやって うるせえしね
109 22/01/19(水)16:02:15 No.888432474
>どっちかというと今はノスタルジーに浸らせるのが主目的としてドットが使われてる感じはする >でもババアが言ってるのFFの後期作品とかよね多分 そのノスタルジーに浸らせようとしてるのが陳腐ってのがママの言いたい事だと思うよ
110 22/01/19(水)16:02:15 No.888432475
容量や開発ソフト的な制約がなくなって何でも出来るってのも実際難しいとこよね 他社と差をつけるために逆に色々模索しなきゃいけなくなっちゃうし
111 22/01/19(水)16:02:28 No.888432511
めんどくさ!
112 22/01/19(水)16:02:38 No.888432538
書き込みをした人によって削除されました
113 22/01/19(水)16:02:41 No.888432554
>インディーズだとそれが限界ってこともあるし 今ゲーム作ろうと思ったらドットで作る方がよっぽど手間かかるぞ!?
114 22/01/19(水)16:02:51 No.888432570
>オクトラは今の技術を使ったドットの新しいあり方って感じで良いよね >ノスタルジーとはまた違う良さ 欲を言えばもうちょっと敵がアニメーションして欲しかった
115 22/01/19(水)16:02:54 No.888432588
スレ画で完結してるのに何をごちゃごちゃ言う必要があるのか
116 22/01/19(水)16:03:05 No.888432622
スレッドを立てた人によって削除されました >言い返せなかったやつのレス しょうもな
117 22/01/19(水)16:03:12 No.888432650
制約についてそこまでうるさいことは言わんけど8bit「風」のゲームで文字だけめちゃくちゃ解像度高くて浮いてるのはそこも「風」なフォント使えやぁ!!ってブチギレちゃう
118 22/01/19(水)16:03:19 No.888432679
書き込みをした人によって削除されました
119 22/01/19(水)16:03:33 No.888432726
スレッドを立てた人によって削除されました >しょうもな くやしそう
120 22/01/19(水)16:03:35 No.888432730
ドット風フィルターとか使うのが多いかなって印象あるねインディーズゲー ヌルヌルしすぎてて絶対ドットじゃないってのはわかるけど色のメリハリは効いてるから見栄えいいし好きよ
121 22/01/19(水)16:03:41 No.888432758
>>>言い返せなかったやつのレス >>しょうもな >ごめんそれ俺じゃないよ そのレスが単体でしょうもないって言ってるだけなのに俺じゃないとか言われてもむしろお前が誰かしらん
122 22/01/19(水)16:03:45 No.888432775
余計な部分削ぎ落として洗練された作品と 足し算だけで容量埋めたような作品では全く違うよな ゲーム以外にも言えるけど
123 22/01/19(水)16:03:51 No.888432791
スレッドを立てた人によって削除されました >くやしそう くやしそう
124 22/01/19(水)16:03:59 No.888432830
イライラしながらレスするの良くないと思うよ
125 22/01/19(水)16:04:07 No.888432858
>そのレスが単体でしょうもないって言ってるだけなのに俺じゃないとか言われてもむしろお前が誰かしらん 冷凍食品ばっか食べてそう
126 22/01/19(水)16:04:15 No.888432876
スペック使い切ってないゲームはクソとかいいだすと 巨大メーカーしかゲーム作れなくなるぞ
127 22/01/19(水)16:04:33 No.888432928
80年台のカラーテープで描いたような絵を今デジタルだ再現するのも文句いいそうだな
128 22/01/19(水)16:04:37 No.888432947
書き込みをした人によって削除されました
129 22/01/19(水)16:04:43 No.888432968
>スペック使い切ってないゲームはクソとかいいだすと 誰もそんなこと言ってない
130 22/01/19(水)16:04:48 No.888432983
母が作ったナポリタンと 当時を再現したナポリタンは同じ材料でも違うのだ
131 22/01/19(水)16:04:59 No.888433026
書き込みをした人によって削除されました
132 22/01/19(水)16:05:07 No.888433058
管理するならちゃんとしなよスレ「」…
133 22/01/19(水)16:05:16 No.888433074
>制約についてそこまでうるさいことは言わんけど8bit「風」のゲームで文字だけめちゃくちゃ解像度高くて浮いてるのはそこも「風」なフォント使えやぁ!!ってブチギレちゃう 統一感がなかったり調和が取れてないとムカついてくるのは分かる
134 22/01/19(水)16:05:51 No.888433213
スレッドを立てた人によって削除されました >スペック使い切ってないゲームはクソとかいいだすと >巨大メーカーしかゲーム作れなくなるぞ アホのレス
135 22/01/19(水)16:06:22 No.888433338
スレッドを立てた人によって削除されました >アホのレス 何がどうアホなのか説明して?
136 22/01/19(水)16:06:25 No.888433341
書き込みをした人によって削除されました
137 22/01/19(水)16:06:39 No.888433402
そもそもドットしか選択肢がない状況じゃないとババアが言う状況は起こらないしドット選択した時点でダメ出しされるしかないんよな
138 22/01/19(水)16:06:57 No.888433474
レコードキーパー速攻でやらなくなった理由の一つ
139 22/01/19(水)16:07:22 No.888433554
あんまりにもあれなのは管理するけどこの流れだと全部消す羽目になりそうだし… とりあえず強い言葉は控えてね…
140 22/01/19(水)16:07:23 No.888433558
スレッドを立てた人によって削除されました 多分だけどレスポンチしたくてスレ立てたんだと思う
141 22/01/19(水)16:07:44 No.888433625
スレッドを立てた人によって削除されました >あんまりにもあれなのは管理するけどこの流れだと全部消す羽目になりそうだし… さっさとしろ無能
142 22/01/19(水)16:08:41 No.888433795
レトロを言い訳に調整で手を抜いてる奴と面倒をプレイヤーに押し付けてくる奴は嫌い 現代に持ち込むなら遊びやすさとかテンポは当世風にしとけとなる
143 22/01/19(水)16:08:42 No.888433799
偶に8ビットならではとしか言いようがない職人技のBGMとかあるけど 9割以上は単にチープなだけだと思う!
144 22/01/19(水)16:09:17 No.888433905
書き込みをした人によって削除されました
145 22/01/19(水)16:09:35 No.888433962
レトロドット風の画面って古臭さが最初は気になるけど人間ってすぐ慣れるもんだなってなる 慣れた辺りでいきなり3Dゲーになったりするとマジでビビる
146 22/01/19(水)16:10:40 No.888434179
ナニココ
147 22/01/19(水)16:10:52 No.888434220
最高のクオリティを突き詰める精神の無いスレ
148 22/01/19(水)16:11:00 No.888434254
作品としての統一感持たせるためのドットだったら良いと思うんだけどな それが一番の売り!ってなるとちょっと危ない気がするけど
149 22/01/19(水)16:11:20 No.888434319
書き込みをした人によって削除されました
150 22/01/19(水)16:11:31 No.888434354
後の方になって湧いてきた煽りたいだけのアホいるけどスレ「」に消される前に自分で消してるな ださ
151 22/01/19(水)16:12:08 No.888434482
>作品としての統一感持たせるためのドットだったら良いと思うんだけどな >それが一番の売り!ってなるとちょっと危ない気がするけど そもそもドットがダメなんて一言も言ってねえんだよ!
152 22/01/19(水)16:12:51 No.888434641
ドラクエ1のリメイクはモンスターが綺麗な絵だったけど 凄いコレジャナイ感じで酷かったのを思い出した 背景とかはドットなんだよね…
153 22/01/19(水)16:13:22 No.888434741
>そもそもドットがダメなんて一言も言ってねえんだよ! でももはや陳腐とは言ってるし……
154 22/01/19(水)16:13:58 No.888434862
>>そもそもドットがダメなんて一言も言ってねえんだよ! >でももはや陳腐とは言ってるし…… まずは書かれてることをしっかり読もうぜ
155 22/01/19(水)16:15:58 No.888435257
最高のクオリティを突き詰める精神があればむしろ「」の言うように昔の制約に合わせて統一する方がおかしいのでは?
156 22/01/19(水)16:16:34 No.888435373
>最高のクオリティを突き詰める精神があればむしろ「」の言うように昔の制約に合わせて統一する方がおかしいのでは? 誰もそんなこと言ってない
157 22/01/19(水)16:16:46 No.888435412
操作性のゴミさまで再現してくれとは言ってない!
158 22/01/19(水)16:17:41 No.888435593
今のゲームの環境で天井までクオリティ突き詰めたゲーム出せるスタジオどれだけあるものか
159 22/01/19(水)16:17:42 No.888435596
現代に合わせて見栄えをよくしようとすれば昔はこんな処理しないといったり我儘だな…
160 22/01/19(水)16:19:08 No.888435903
>現代に合わせて見栄えをよくしようとすれば昔はこんな処理しないといったり我儘だな… 見栄えをよくしようと考えるなら中途半端に昔っぽくしようと粗いドットにしなくていいじゃん?って話よ
161 22/01/19(水)16:19:59 No.888436067
リメイクの話ならゼルダの夢島くらいが俺は丁度良いんだよな
162 22/01/19(水)16:20:40 No.888436215
>>現代に合わせて見栄えをよくしようとすれば昔はこんな処理しないといったり我儘だな… >見栄えをよくしようと考えるなら中途半端に昔っぽくしようと粗いドットにしなくていいじゃん?って話よ それはつまり粗いドットの絵は現代にそぐわない欠陥品…というわけだね?
163 22/01/19(水)16:21:14 No.888436327
煽るのヘタクソ過ぎか
164 22/01/19(水)16:21:45 No.888436434
ドットの解像度はGBA程度が一番すき 1ドットで印象大きく変わるギリギリのラインが
165 22/01/19(水)16:22:43 No.888436651
リアルな3Dの方が上って感じでもないし別々の魅力よね
166 22/01/19(水)16:22:50 No.888436677
キャラも背景もUIもドットなのに キャラやエフェクトの移動が背景ドット無視して滑らかに動くとすごい違和感がある
167 22/01/19(水)16:23:13 No.888436748
わかりました マインクラフトで納得します
168 22/01/19(水)16:23:40 No.888436832
>現代に合わせて見栄えをよくしようとすれば昔はこんな処理しないといったり我儘だな… 見栄えをよくしようとするなら8bit風なんて選択肢を取る必要がなくなる 敢えて8bit風にしようとするならそうするだけの理由があるはずだけど 8bit風にしておいて見栄えをよくするとかチグハグな事を言うから中途半端と言われるのでは?
169 22/01/19(水)16:23:59 No.888436891
世の中とりあえず古いゲームならレトロゲームだろ?みたいな風潮だけどレトロ(風)ゲームは8ビットの時代のものが多いのはどうして? 懐古するだけならどの時代のものでもいいのに8ビット時代の技術には価値があるってブランドを維持する運動みたいなのがあったりするの?
170 22/01/19(水)16:24:05 No.888436913
ドットに細かいエフェクトついてるの全然ありなんだけど気になる人も多いのね
171 22/01/19(水)16:24:13 No.888436938
ドットで3D風の技術利用はスーファミの時点でやりまくってたからなぁ…
172 22/01/19(水)16:24:51 No.888437069
統一感って意味だとマイクラはいい例だね
173 22/01/19(水)16:24:59 No.888437098
FF7の移動画面が違和感だらけのクソだって?
174 22/01/19(水)16:25:06 No.888437120
だからドットと8bitはイコールじゃないって
175 22/01/19(水)16:25:19 No.888437178
今更初代スターフォックスみたいなワイヤーフレームゲー出されても肉付けしろやとしか思わんだろうな……
176 22/01/19(水)16:25:22 No.888437185
昔懐かしとか謳って半端な再現度だとハァ?ってなるのは8bitに限らずある
177 22/01/19(水)16:25:33 No.888437223
マイクラはテクスチャのピクセル数が少ないだけで3Dのゲームだからな…
178 22/01/19(水)16:26:30 No.888437401
「現代の感性に合わないから現代風の味付けをしてあります」と言うなら昔ながらのとか言わなきゃいいだけ
179 22/01/19(水)16:26:36 No.888437425
>だからドットと8bitはイコールじゃないって 流石にこのスレだとドット=8bitの認識で語って良くないか?
180 22/01/19(水)16:26:56 No.888437497
>流石にこのスレだとドット=8bitの認識で語って良くないか? ううn…
181 22/01/19(水)16:27:26 No.888437611
>流石にこのスレだとドット=8bitの認識で語って良くないか? ドットを何か大きく誤解してそう
182 22/01/19(水)16:28:34 No.888437864
まぁどうせならドット絵でやるならプリンセスクラウンくらい頑張って欲しいよね!
183 22/01/19(水)16:28:35 No.888437873
>今更初代スターフォックスみたいなワイヤーフレームゲー出されても肉付けしろやとしか思わんだろうな…… SUPER HOTみたいにデザインに落とし込んで動作も軽くするみたいなローポリはある
184 22/01/19(水)16:29:05 No.888437983
>まぁどうせならドット絵でやるならプリンセスクラウンくらい頑張って欲しいよね! いいよねPS5で動くプリクラ
185 22/01/19(水)16:29:11 No.888438002
評判よかったオクトパストラベラーとかは当時のファミコンの画面うまく再現してたりしたのかな
186 22/01/19(水)16:29:19 No.888438031
8bitだと容量的にドットになっただけでドット=8bitとは違う スレ画が8bit風ゲームについて語ってるというのはそうなんだろう
187 22/01/19(水)16:29:50 No.888438118
オクトパストラベラーはファミコン風じゃなくてスーファミ風だろ
188 22/01/19(水)16:30:01 No.888438143
メタスラぐらいドットが動かないアクションは最高のクオリティを突き詰める精神が無い!
189 22/01/19(水)16:30:52 No.888438315
>オクトパストラベラーはファミコン風じゃなくてスーファミ風だろ でもドット絵でしょ
190 22/01/19(水)16:31:15 No.888438389
オクトラは再現するというより現代に合わせる方に重きをおいてるタイプだと思う 音響とかもめちゃめちゃ凝っててこんなんスーファミ世代にあるわけねぇ!ってなる
191 22/01/19(水)16:31:19 No.888438404
母ちゃんみたいなこと言うのやめろ
192 22/01/19(水)16:31:23 No.888438409
>>オクトパストラベラーはファミコン風じゃなくてスーファミ風だろ >でもドット絵でしょ 言葉を1ミリたりとも脳に入れる気がないなら無理にレスしないで欲しい
193 22/01/19(水)16:32:34 No.888438659
正直オクトパストラベラーはドットである必要はあまり感じなかったな…
194 22/01/19(水)16:33:13 No.888438807
オクトラについてはレトロ調を言い訳にしてる感じは全然しなかったしそこが良かったなぁ
195 22/01/19(水)16:34:19 No.888439055
デザインの一つとして低解像度使っているだけなのと 8bit謳うのは全然違うだろ
196 22/01/19(水)16:34:54 No.888439189
手打ちドットじゃないとあたたかみがない云々
197 22/01/19(水)16:35:18 No.888439284
わかんないけどNEWと3DS分けろとかそういう話?
198 22/01/19(水)16:35:42 No.888439365
ドット絵の角だけ丸くしてリメイク!背景と文字はやたら高解像度!
199 22/01/19(水)16:35:43 No.888439372
>手打ちドットじゃないとあたたかみがない云々 これってスーパードンキーコングの時も言われたんだろうか…
200 22/01/19(水)16:35:44 No.888439384
デザインとして低解像度を使う必要が無いといいたい「」がいるわけだろう
201 22/01/19(水)16:35:44 No.888439385
>正直オクトパストラベラーはドットである必要はあまり感じなかったな… あれはそういう表現技法を選んだのであって必要かどうって話ではないと思う
202 22/01/19(水)16:35:59 No.888439440
表現したいことを突き詰めた結果ドットを選択したって作品もちらほらあるしそういうのはババアもニッコリだろうと思う
203 22/01/19(水)16:36:16 No.888439507
ドットを使うなんてデザインとしてちぐはぐだって文句をつけてるわけで
204 22/01/19(水)16:38:08 No.888439965
>表現したいことを突き詰めた結果ドットを選択したって作品もちらほらあるしそういうのはババアもニッコリだろうと思う でもそれを突き詰めてると思うか中途半端と思うかも所詮言ってる人の主観なんだ
205 22/01/19(水)16:38:13 No.888439981
>ドットを使うなんてデザインとしてちぐはぐだって文句をつけてるわけで わざと変な風に解釈してレスすると反応がもらえて楽しいよね 分かるよ
206 22/01/19(水)16:38:32 No.888440044
>でもそれを突き詰めてると思うか中途半端と思うかも所詮言ってる人の主観なんだ だから め ん ど く さ ! で終わった話なんだこれは
207 22/01/19(水)16:39:18 No.888440226
インディーの限界としてのドット
208 22/01/19(水)16:40:22 No.888440487
所詮めんどくさいオタクの一意見なんだけどめんどくさいオタク同士でこういうの話すのテンション上がるんだわ
209 22/01/19(水)16:40:33 No.888440525
ハードではなく可能な作業量による上限は存在する筈だが それは甘えと言われそう
210 22/01/19(水)16:41:12 No.888440686
>ハードではなく可能な作業量による上限は存在する筈だが >それは甘えと言われそう 言わないし別にそれは否定してない
211 22/01/19(水)16:42:06 No.888440861
可能な作業量による上限とか言い出すなら今の御時世にドット絵や8bit風なんて逆に採用しねえよ ドット絵打ち込むより3Dの方が楽だもん
212 22/01/19(水)16:42:23 No.888440924
勇者のくせに生意気だのEDとか良かったぞ
213 22/01/19(水)16:43:14 No.888441127
>可能な作業量による上限とか言い出すなら今の御時世にドット絵や8bit風なんて逆に採用しねえよ >ドット絵打ち込むより3Dの方が楽だもん つまり8bit風は3Dよりは突き詰めようとした結果…
214 22/01/19(水)16:43:52 No.888441292
アンダーテールとか好きだけどあれは完全にノスタルジー狙って絵作りした結果よね
215 22/01/19(水)16:44:01 No.888441325
>つまり8bit風は3Dよりは突き詰めようとした結果… 少なくともコンセプトを選んではいるよ
216 22/01/19(水)16:44:24 No.888441430
今も昔もドット絵のゲーム作るのはしんどいのに主観で手抜きとか言われるのはかわいそう
217 22/01/19(水)16:44:38 No.888441490
めんどくさいけどわかる あのカツカツの容量に詰め込んでる感じがいいよね
218 22/01/19(水)16:45:22 No.888441672
頑張ったのに陳腐といわれる哀しき8bit風…
219 22/01/19(水)16:45:29 No.888441698
>今も昔もドット絵のゲーム作るのはしんどいのに主観で手抜きとか言われるのはかわいそう 敢えてドット絵を選んだのに中途半端なことをするのがダメって言ってるだけだよスレ画は
220 22/01/19(水)16:45:49 No.888441784
>アンダーテールとか好きだけどあれは完全にノスタルジー狙って絵作りした結果よね tobyは少数メンバーで作るための省エネの結果って言ってる
221 22/01/19(水)16:46:20 No.888441898
>頑張ったのに陳腐といわれる哀しき8bit風… 頑張ってないから言われるんだよ…
222 22/01/19(水)16:46:23 No.888441917
ファミコンで新作作ってるのがちょいちょいあるよね
223 22/01/19(水)16:46:33 No.888441951
>>アンダーテールとか好きだけどあれは完全にノスタルジー狙って絵作りした結果よね >tobyは少数メンバーで作るための省エネの結果って言ってる つまりドットの方が楽だった…?
224 22/01/19(水)16:46:48 No.888442020
>頑張ったのに陳腐といわれる哀しき8bit風… やるならちゃんとやれ ちゃんとやらないなら8bit風とか言わずに普通に作れって話だ
225 22/01/19(水)16:46:51 No.888442036
1ドットも無駄にしない!という意気込みが画面から伝わるのいいよね
226 22/01/19(水)16:47:07 No.888442079
>つまりドットの方が楽だった…? あのクオリティのドットならそれはそう
227 22/01/19(水)16:47:20 No.888442146
3Dは3Dでローポリだと露骨に見栄え悪いから難しいところではある 絵描けるやつは多分2Dでやるほうが感覚で楽
228 22/01/19(水)16:47:25 No.888442166
>>アンダーテールとか好きだけどあれは完全にノスタルジー狙って絵作りした結果よね >tobyは少数メンバーで作るための省エネの結果って言ってる マザー好きすぎるからとかじゃないの!?
229 22/01/19(水)16:47:26 No.888442167
Flashアニメみたくパーツごとにぬるぬる動くドット絵とか
230 22/01/19(水)16:47:40 No.888442244
3Dの方が楽っていうのはあくまで作画の話でそれ以外は3Dの方が作業量多いから…
231 22/01/19(水)16:47:48 No.888442267
>つまりドットの方が楽だった…? アンテほどキャラが多くて3Dデザイナー雇う余裕もなくてあくまで少数メンバーでやるならって前提ならな
232 22/01/19(水)16:48:13 No.888442377
3Dは自由度が高すぎるからそれはそれで面倒くさい
233 22/01/19(水)16:48:51 No.888442529
スレ画とはちょっと違うけど PC98エロゲにあったパレット少ない中工夫して生まれたグラフィックが凄いんであって 減色ツール使うのは違うだろってなるよ俺は
234 22/01/19(水)16:49:15 No.888442637
3Dゲームは一回基盤できたら楽そうってイメージある
235 22/01/19(水)16:49:24 No.888442663
8bit時代そんなハイエンドみたいなゲームばかりだったわけでもないがな…
236 22/01/19(水)16:50:33 No.888442940
>PC98エロゲにあったパレット少ない中工夫して生まれたグラフィックが凄いんであって >減色ツール使うのは違うだろってなるよ俺は なんか一番腑に落ちる例えだわ
237 22/01/19(水)16:51:11 No.888443079
>スレ画とはちょっと違うけど >PC98エロゲにあったパレット少ない中工夫して生まれたグラフィックが凄いんであって >減色ツール使うのは違うだろってなるよ俺は もし98風!っていってスタープラチナ絵を出しても むしろなんか一般的な98エロゲ絵イメージにならなそうだ