22/01/19(水)14:31:42 タイ米... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/19(水)14:31:42 No.888412430
タイ米の思い出
1 22/01/19(水)14:35:17 No.888413163
こうやって過剰にネガティブに騒ぐのもマーケティングになるのは面白いよね
2 22/01/19(水)14:37:32 No.888413622
10年も経ったらタイ米も進化してるんじゃないか
3 22/01/19(水)14:38:53 No.888413893
当時通っていた塾の先生がエスニック料理マニアで 特に東南亜細亜にどハマりして当時入手が難しかった調味料とか取り寄せて作るぐらいだったんだけれど タイ米騒動の時はジャスミン米とかマジで美味いし国際的評価はタイ米の方が圧倒的に高いから あの味を知らずに文句言われるのは非常に悔しいっていってたな それはそうと日本に入ってきてた米は小石が混ざったりしてる低級品だったけれどともいってた
4 22/01/19(水)14:39:59 No.888414118
ジャポニカ種はちゃんと浸水することが美味しさにつながるけど長粒種でそれやると美味しくなくなったり 日本のお米を美味しく食べるためのノウハウが裏目に出ちゃう品種だったのが原因の一つ
5 22/01/19(水)14:40:13 No.888414177
>10年も経ったらタイ米も進化してるんじゃないか しっかりいたせー!
6 22/01/19(水)14:40:16 No.888414191
九州の穀物地帯に住んでたから米が不足する事が無かったのでこの騒動とも無縁だった
7 22/01/19(水)14:40:17 No.888414200
>10年も経ったらタイ米も進化してるんじゃないか 単純に炊き方が違うのを知らず炊飯器で炊いたりした人が不味い不味い言ってた
8 22/01/19(水)14:40:32 No.888414240
日本の米が売れなくなるから一番ランクの低いタイ米を輸入していたと聞いた 現地のタイ米美味い
9 22/01/19(水)14:42:16 No.888414619
美味しんぼの描写が当時を語る真実という
10 22/01/19(水)14:42:53 No.888414746
おいしいよね 鯛飯
11 22/01/19(水)14:43:16 No.888414818
「タイ人は低品質のタイ米を送ってきた!!」と「タイ人は最高級のタイ米を送ってくれたのに!!」で未だに論争してるよね そりゃほんの一掴みでも最高か最低かあればどちらとも言えるけど
12 22/01/19(水)14:43:31 No.888414860
画像にもあるように炊き方の違いはごく初期に周知されてたよ でんぷん添加製品も沢山出た そもそもの品種が違うんだから白米として食って差が出るのは仕方のない話 小手先のテクで解決するなら品種改良なんてしねえ
13 22/01/19(水)14:43:52 No.888414918
それじゃ当時別に不味くないじゃんって食べてた俺が馬鹿舌みたいじゃん
14 22/01/19(水)14:44:06 No.888414971
ササニシキから寒冷に強いコシヒカリにシフトしたんだし少なくとも米は大丈夫だろ それ以外の物は知らん
15 22/01/19(水)14:44:12 No.888414993
料理のジャンルとしても日本の白飯とは違うと思う
16 22/01/19(水)14:45:17 No.888415209
そういや食ったことないかも
17 22/01/19(水)14:46:13 No.888415393
不味くはないけど国産米と同じように調理して食べるのは違和感が出る感じ 冷凍したのを解凍とかすると凄いパラパラになるから都度炊かないといけなかったし 当時はネットもないから調理方法を調べるのが難しかった
18 22/01/19(水)14:46:57 No.888415559
炊飯器で炊いても不味いとは周知された ただ日常のルーティンは変えられない人が多い
19 22/01/19(水)14:47:34 No.888415702
ブレンド米だから問題だったんじゃないか?
20 22/01/19(水)14:47:49 No.888415754
チャーハンじゃなくてカオパックンにして食え
21 22/01/19(水)14:49:12 No.888416051
ポン菓子に使われてたときは ついにお前まで……と思ってったけれど サクサクとした歯ごたえでうるち米より美味しかった
22 22/01/19(水)14:49:13 No.888416052
炊飯器で炊くとまずいって言うけど 当のタイとか東南アジアでも炊飯器が普及して みんなご飯を茹でずに食べるようになったとか聞いたな
23 22/01/19(水)14:49:14 No.888416058
ブレンドしたらもうどうにもならんよなぁ うどんとスパゲッティ混ぜてゆでるようなもんよ
24 22/01/19(水)14:49:53 No.888416216
外で食べたら美味いに決まってるし家で炊飯器で炊いてみて不味いのか確かめてみるか…
25 22/01/19(水)14:50:23 No.888416315
たった数十年前の大きな出来事なのに何もかもあやふやになっちゃうんだな 俺も幼児だったから誰が適当言ってるかわかんねえや
26 22/01/19(水)14:50:49 No.888416407
懐かしいな黄色い袋の米 当時は幼すぎて味とか何も分からなかったが長いことだけは分かった
27 22/01/19(水)14:52:10 No.888416712
今は本当にどこでもジャスミンライスやバスマティライスぐらいなら買えるからすごい時代だ
28 22/01/19(水)14:52:13 No.888416727
カオマンガイとカレーのためにわざわざタイ米買ってるよ
29 22/01/19(水)14:52:36 No.888416809
>外で食べたら美味いに決まってるし家で炊飯器で炊いてみて不味いのか確かめてみるか… 炊飯器使うな
30 22/01/19(水)14:52:47 No.888416849
>たった数十年前の大きな出来事なのに何もかもあやふやになっちゃうんだな >俺も幼児だったから誰が適当言ってるかわかんねえや 今だってそうじゃん 去年のことすら曖昧だよ
31 22/01/19(水)14:53:04 No.888416906
コメないからタイ米輸入しますは浅慮
32 22/01/19(水)14:53:12 No.888416938
うちも当時はまだ田んぼやってたからうまいまずい以前に他人事だったな… いつもどおりのコメ食ってる間に終わった
33 22/01/19(水)14:53:21 No.888416974
>それじゃ当時別に不味くないじゃんって食べてた俺が馬鹿舌みたいじゃん そうだね
34 22/01/19(水)14:53:52 No.888417071
×タイ米はマズイ △タイ米を日本米と同じように炊くからマズイ ○タイ米と日本米を混ぜたせいでどう調理しても不味くなった
35 22/01/19(水)14:54:01 No.888417095
チャーハンとかも時間があるならいいけど忙しい朝とかに家族全員分なんか作れん 弁当持ちとかもいたし
36 22/01/19(水)14:54:33 No.888417215
宮路社長だっけ
37 22/01/19(水)14:54:41 No.888417242
当時東京で貧乏学生をしていたので覚えている 米を買う時は当然標準価格米だった(当時はまだそういうのがあった) 本当に金が無かったのでタイ米騒動は有難かった…激安で食べられるお米が買えるんだもん 美味い不味いとかはどうでもよかったです この漫画の1P目は大体俺の記憶そのまま
38 22/01/19(水)14:55:44 No.888417454
>こうやって過剰にネガティブに騒ぐのもマーケティングになるのは面白いよね 最近で成功してたのはプリコネの同人が記憶に新しいね
39 22/01/19(水)14:55:48 No.888417475
クッソ失礼な話だな
40 22/01/19(水)14:55:56 No.888417518
普段やりとりしてないところから緊急で買ったものが品質いいわけねえんだよな どれだけ薄めて儲けられるかのチャンスだろうし
41 22/01/19(水)14:56:00 No.888417535
この時にササニシキが殆ど死んだんだっけ
42 22/01/19(水)14:56:02 No.888417548
米騒動そのものの記憶がない…
43 22/01/19(水)14:56:03 No.888417549
「」は普段美味しんぼのこと貶してるのにタイ米の話になると肯定しだすよな 恥を知れ
44 22/01/19(水)14:56:11 No.888417574
ああすれば良かったこうすればなんて言えるのも全部ネットのお陰だからね それが無い時代はこうなったって言う話の一つだ
45 22/01/19(水)14:56:30 No.888417650
fu724851.png こち亀を読めばいい
46 22/01/19(水)14:56:49 No.888417708
炊飯器で炊いても不味い言われてもそれ以外どうすりゃいいんじゃピラフとかそんな毎回作ってられんぞっていう画像がその通りだと思う
47 22/01/19(水)14:57:30 No.888417886
>今だってそうじゃん >去年のことすら曖昧だよ おじいちゃん…
48 22/01/19(水)14:57:32 No.888417897
香り米とか美味しいのに…
49 22/01/19(水)14:57:35 No.888417907
1つ確実に言えるのはタイの人にはめちゃめちゃ失礼なことしたなって
50 22/01/19(水)14:57:42 No.888417934
カリフォルニア米の事は完全に忘れてると思う
51 22/01/19(水)14:57:47 No.888417952
たしかこの年の夏コミが夏なのにガウンとか着てないと寒くて仕方ないぐらいマジで寒かったし 夜中待機組の上に土砂降りの雨が一晩中降り続いて 始発とともに体調崩して帰って行く連中が多かったとか 結構な寒さ話有ったなあ
52 22/01/19(水)14:58:22 No.888418089
給食は苦痛だったね 米所でもなんでも無いから通常のご飯の時点で美味いもんでもなかった ブレンド米orタイ米の時期は明らかに残飯が増えた
53 22/01/19(水)14:58:32 No.888418135
美味しい不味いみたいなプリミティブな感情の前には礼儀とか失礼とかは割と簡単に吹き飛ぶ
54 22/01/19(水)14:58:51 No.888418201
>1つ確実に言えるのはタイの人にはめちゃめちゃ失礼なことしたなって あいつらも足下見てめちゃくちゃ低品質なコメお出ししてきたからどっちもどっちかなと
55 22/01/19(水)14:58:54 No.888418213
>たった数十年前の大きな出来事なのに何もかもあやふやになっちゃうんだな >俺も幼児だったから誰が適当言ってるかわかんねえや 俺なんて今日の朝食すらもう覚えてないぞ
56 22/01/19(水)14:58:56 No.888418221
ブレンド米の発想を出したやつが悪い
57 22/01/19(水)14:59:09 No.888418270
>炊飯器で炊くとまずいって言うけど >当のタイとか東南アジアでも炊飯器が普及して >みんなご飯を茹でずに食べるようになったとか聞いたな そういや現地のPowerByuとかで売ってるライスクッカーは万能煮込み/蒸し器に近いから日本のそれとは結構違ったわ
58 22/01/19(水)14:59:18 No.888418304
>カリフォルニア米の事は完全に忘れてると思う あれは本当に不味かった
59 22/01/19(水)14:59:20 No.888418316
普段粟か稗しか食ったことのない人?
60 22/01/19(水)14:59:43 No.888418388
チネリ米はパスタみたいで美味しかったな
61 22/01/19(水)14:59:48 No.888418400
よくよく考えるとフィリピンの噴火で基本で騒動になったのにタイの人がなんでお米送ってくれたんだろう タイの方が近いよね多分
62 22/01/19(水)14:59:52 No.888418409
>>カリフォルニア米の事は完全に忘れてると思う >あれは本当に不味かった まず陸稲だしなメインが
63 22/01/19(水)14:59:54 No.888418421
ジャスミンライスもバスマティライスも炊飯器で普通に炊けるけどな サラダ油入れて炊くとよい
64 22/01/19(水)14:59:55 No.888418424
タイ旅行行ったときに聞いたけどタイ人も 米だけ食べるならタイ米不味いから日本米の方食べるってさ タイ料理のご飯はオカズ絡めて食べるのでそもそも食べ方が違ってたりもち米を混ぜて炊いたりする
65 22/01/19(水)14:59:55 No.888418427
>あいつらも足下見てめちゃくちゃ低品質なコメお出ししてきたからどっちもどっちかなと それは輸入業者の問題じゃないの
66 22/01/19(水)15:00:07 No.888418474
うどんでもラーメンでも食えばよかったんだよな…
67 22/01/19(水)15:00:08 No.888418479
当時はまだ金があったから日本人の傲慢さがよくあらわれた騒動だったよ 貧乏になった今だとどうなるんだろうな
68 22/01/19(水)15:00:19 No.888418519
タイ米って茹でてざるにあげるもんだから全然別物なんだよな
69 22/01/19(水)15:00:29 No.888418562
>炊飯器で炊くとまずいって言うけど >当のタイとか東南アジアでも炊飯器が普及して >みんなご飯を茹でずに食べるようになったとか聞いたな やっぱりめんどくさいもんな…
70 22/01/19(水)15:00:53 No.888418642
当時のタイ米の輸入量から考えたら一定グレード以上のを厳選して輸出しました!はあり得ないから玉石混交だったと思うよ
71 22/01/19(水)15:00:57 No.888418662
>当時はまだ金があったから日本人の傲慢さがよくあらわれた騒動だったよ >貧乏になった今だとどうなるんだろうな 食えるんならみんな満足すると思う
72 22/01/19(水)15:01:07 No.888418706
>美味しい不味いみたいなプリミティブな感情の前には礼儀とか失礼とかは割と簡単に吹き飛ぶ そして喉元過ぎればなんとやらだ 農家は大変だろうなと思うよ…
73 22/01/19(水)15:01:25 No.888418790
ジャガイモが無いから代用としてサツマイモ持ってくるみたいなもんだよ そりゃ同じ芋だけど全然違う食い物じゃん
74 22/01/19(水)15:01:25 No.888418792
>ブレンド米の発想を出したやつが悪い こいつだわなA級戦犯は
75 22/01/19(水)15:01:57 No.888418905
大枚は煮込めばいいのか?
76 22/01/19(水)15:02:02 No.888418928
当時を生きてなかったから他国の食品を名指しで不味い!って言う世論にまず驚く
77 22/01/19(水)15:02:06 No.888418948
>当時はまだ金があったから日本人の傲慢さがよくあらわれた騒動だったよ >貧乏になった今だとどうなるんだろうな 三食パンかな…
78 22/01/19(水)15:02:13 No.888418975
混ぜ物で嵩増しはまぁ普通の発想ではあるし
79 22/01/19(水)15:02:16 No.888418991
日本人は日本米信仰が強すぎるってのには同意するね 日本人にとって日本米は最高だけど 東南アジアの人が毎日食べるには日本米重いって感覚もわかる
80 22/01/19(水)15:02:20 No.888418999
今の方がこういうのの導入は上手なイメージ それなりに軟着陸させる
81 22/01/19(水)15:02:37 No.888419066
>それは輸入業者の問題じゃないの なんでそうだと断定できるの? そもそもタイ米なんて普段から取り扱ってない状態で緊急に輸入しようとしても品質の基準なんてわからないから向こうの業者を信じる事しか出来なくない?
82 22/01/19(水)15:02:55 No.888419135
>当時はまだ金があったから日本人の傲慢さがよくあらわれた騒動だったよ >貧乏になった今だとどうなるんだろうな パスタうまい というかそもそも食文化自体変わってるからな…
83 22/01/19(水)15:03:13 No.888419216
米の代わりにパン食うだけじゃない?
84 22/01/19(水)15:03:17 No.888419231
ブレンド米ってネタで言ってるかと思ったら ほんとに国産米とタイ米混ぜて売ってたのか …ほんと?
85 22/01/19(水)15:03:20 No.888419247
今だったら別に米なくてもパンでもパスタでもうどんでもラーメンでも食えばいいからな…
86 22/01/19(水)15:03:20 No.888419248
米信仰と言うか元々古くから米が主食じゃん
87 22/01/19(水)15:03:38 No.888419322
>当時を生きてなかったから他国の食品を名指しで不味い!って言う世論にまず驚く 有難いし感謝もあるけど不味いもんは不味いからな…この二つは並立しうる感情だよ
88 22/01/19(水)15:03:47 No.888419357
タイ米騒動について語るとなんか知らんが「こういう自虐史観がー!」ってムキムキする子湧くよな そんな大層な話じゃねーだろ
89 22/01/19(水)15:03:54 No.888419390
米信仰はダブルミーニングに見える…
90 22/01/19(水)15:04:07 No.888419436
パスタすら一般家庭で料理しない時代だったからな アジア料理なんて分かるわけもない ネットもないし
91 22/01/19(水)15:04:15 No.888419464
>米信仰と言うか元々古くから米が主食じゃん それが何を意図したレスなのかわからん
92 22/01/19(水)15:04:29 No.888419527
思い出語ってる「」って何歳なんです…?
93 22/01/19(水)15:04:32 No.888419540
ブレンド米は評判悪かったけどタイ米100パーよりはマシ扱いだったぞ タイ米に添加剤入れて入念に炊いても白米として食うならブレンドの方がまだマシ
94 22/01/19(水)15:04:35 No.888419560
>タイ米騒動について語るとなんか知らんが「こういう自虐史観がー!」ってムキムキする子湧くよな >そんな大層な話じゃねーだろ このスレの中で君だけムキムキしてるのに気づいた方がいい
95 22/01/19(水)15:04:52 No.888419625
長い米って印象しか残ってないや そんなに不味かった記憶もない
96 22/01/19(水)15:04:56 No.888419655
ブレンド米と聞くとこち亀のビールを撒く会を思い出す
97 22/01/19(水)15:05:11 No.888419704
今でもホットケーキミックス騒動とかあったじゃんよ 民度はさして変わらん
98 22/01/19(水)15:05:17 No.888419726
>タイ米騒動について語るとなんか知らんが「こういう自虐史観がー!」ってムキムキする子湧くよな >そんな大層な話じゃねーだろ 日本は貧乏になったー!って子とか沸くしほんと地獄だわ
99 22/01/19(水)15:05:21 No.888419746
>タイ旅行行ったときに聞いたけどタイ人も >米だけ食べるならタイ米不味いから日本米の方食べるってさ >タイ料理のご飯はオカズ絡めて食べるのでそもそも食べ方が違ってたりもち米を混ぜて炊いたりする タイ東北部はもともと糯米食ってて親和性があるって言ってたな それ以外の場所だと普段のご家庭の食事で出てきたことはあんまなかったな~
100 22/01/19(水)15:05:33 No.888419787
チャーハンはまだしも当時はまだピラフとかなんちゃらライスとかはまじでハイカラで洒落臭いもんだったり馴染みがなかったりしてたはず
101 22/01/19(水)15:05:35 No.888419798
>思い出語ってる「」って何歳なんです…? 35 だからまだ当時は子供だったよ
102 22/01/19(水)15:05:43 No.888419830
ケオマンガイうまいよね
103 22/01/19(水)15:06:02 No.888419900
日本のコメ食べれば自国のは食えまいみたいな傲慢な意見は わりと今でもちょいちょい見るのが悲しいとこだ
104 22/01/19(水)15:06:06 No.888419920
流石にピラフ位はあったよ…
105 22/01/19(水)15:06:07 No.888419925
33だけど長い米があったという事しか覚えてない
106 22/01/19(水)15:06:33 No.888420054
タイ米をおいしく食べる習慣の無いところにいきなり持ち込んだらそりゃ不味いと言われるだろ 見た目は米だけど別種の食い物みたいなもんだし
107 22/01/19(水)15:06:36 No.888420059
田舎だからそういう話を後になっても聞かなかったな 田んぼ持ってるの当たり前だったし
108 22/01/19(水)15:06:37 No.888420071
種類が違うのに混ぜて一緒にしたらそりゃまずくなるよな 混ぜずに売ったらタイ米買われずジャポニカ米の取り合いになるの分かるけど
109 22/01/19(水)15:06:49 No.888420120
>あいつらも足下見てめちゃくちゃ低品質なコメお出ししてきたからどっちもどっちかなと あっちも必死にかき集めてきたのに足元みやがってみたいな事言われて浮かばれないな…
110 22/01/19(水)15:06:55 No.888420150
タイはタイで輸出し過ぎてあの時に餓死者出してんだよな
111 22/01/19(水)15:07:12 No.888420223
混ぜさえしなきゃな… まぁ混ぜなきゃ買わない連中ばっかだったけどな
112 22/01/19(水)15:07:17 No.888420248
バスマティが好き 俺が死んだら棺桶に入れてほしいくらい
113 22/01/19(水)15:07:27 No.888420297
>タイはタイで輸出し過ぎてあの時に餓死者出してんだよな 自国民に売る5倍の利益が出たからな
114 22/01/19(水)15:07:33 No.888420320
米がないならパンを食べれば良いじゃない
115 22/01/19(水)15:07:36 No.888420337
>タイはタイで輸出し過ぎてあの時に餓死者出してんだよな タイ米騒動どころの話じゃ無いじゃんそれ…
116 22/01/19(水)15:07:52 No.888420397
パンでもうどんでもって言うけど半年やぞ? 出来るもんなら半年米断ちしてみろや
117 22/01/19(水)15:08:07 No.888420468
>タイ米騒動どころの話じゃ無いじゃんそれ… 殆どは貧民層だから大して問題にしなかったんだぞ
118 22/01/19(水)15:08:09 No.888420478
当時はジャポニカ米にインディカ米ブレンドしてたの…?
119 22/01/19(水)15:08:10 No.888420481
>俺が死んだら棺桶に入れてほしいくらい 「」でビリヤニ炊いてやる
120 22/01/19(水)15:08:13 No.888420495
タイ米にカビが!とか騒いだりもしてたな
121 22/01/19(水)15:08:28 No.888420553
>ブレンド米は評判悪かったけどタイ米100パーよりはマシ扱いだったぞ >タイ米に添加剤入れて入念に炊いても白米として食うならブレンドの方がまだマシ その発想自体がもうね…ってなるよな
122 22/01/19(水)15:08:29 No.888420556
ビリヤニうめえカオマンガイうめえ長粒米にカレーうめえ
123 22/01/19(水)15:08:55 No.888420659
あの緊急輸入の時の取り決めの所為で今でも不必要なコメの輸入を強いられてるって「」が言ってたけど本当なの?
124 22/01/19(水)15:08:56 No.888420661
>10年も経ったらタイ米も進化してるんじゃないか たいかしてるかもしれんぞ!
125 22/01/19(水)15:09:08 No.888420706
>当時はジャポニカ米にインディカ米ブレンドしてたの…? 3割と5割の混ぜで市場にお出ししてきた
126 22/01/19(水)15:09:11 No.888420714
>この時にササニシキが殆ど死んだんだっけ 美味かったなぁササニシキ コンビニおにぎりを流行らせた裏の立役者だと思う
127 22/01/19(水)15:09:15 No.888420724
>当時はジャポニカ米にインディカ米ブレンドしてたの…? そうだよ
128 22/01/19(水)15:09:46 No.888420839
ネットも普及してない時代に どういう想いでタイが米送ってくれたかなんて市井の人は知りようがないし
129 22/01/19(水)15:10:15 No.888420946
なんか昔のコロコロの漫画で貧乏の兄貴が大会に勝ったら兄弟にタイ米食わせてやるからな…って台詞あったの覚えてるわ たぶん志村けんのやつ
130 22/01/19(水)15:10:20 No.888420975
>タイはタイで輸出し過ぎてあの時に餓死者出してんだよな 米騒動のそもそもの原因はピナトゥボ山(フィリピン)の噴火なんだから他の地域も冷夏で収穫量が減ってしかるべしなんだよ
131 22/01/19(水)15:10:24 No.888420996
>出来るもんなら半年米断ちしてみろや 発狂する自信あるわ 麺類もパンもたまに食うから美味しく食べれる
132 22/01/19(水)15:10:26 No.888421009
そもそも白米として食おうってのが間違いだからどうしようもない
133 22/01/19(水)15:10:30 No.888421022
>3割と5割の混ぜで市場にお出ししてきた ばかじゃないの… タイと日本双方の農家に失礼すぎる
134 22/01/19(水)15:10:47 No.888421082
>パンでもうどんでもって言うけど半年やぞ? >出来るもんなら半年米断ちしてみろや 糖質制限でまとめて断ってる人は居る
135 22/01/19(水)15:10:56 No.888421115
白飯として食うのに向いてない米しか手に入らなかったけど白飯に圧倒的需要…!が全てよ 頑張って炊いても古米よりマズいよ
136 22/01/19(水)15:11:04 No.888421142
>日本のコメ食べれば自国のは食えまいみたいな傲慢な意見は >わりと今でもちょいちょい見るのが悲しいとこだ 普段食わない地域だと炊飯したジャポニカの臭気が駄目って人ってかなり多いんだよな
137 22/01/19(水)15:11:07 No.888421153
2003年にカオマンガイ食べているって相当グルメかチャレンジャーだな
138 22/01/19(水)15:11:17 No.888421192
>ばかじゃないの… >タイと日本双方の農家に失礼すぎる 日本政府は馬鹿だからな
139 22/01/19(水)15:11:28 No.888421234
ポストハーベスト農薬が問題視されたのもこの頃じゃなかったかな? 日本が豊かになって飢えることはなくなったんだけど発がん性物質とかの健康被害が重要視する様になった 水道でもトリハロメタンが発生するとかでミネラルウォーターや浄水器が売れる様になったし
140 22/01/19(水)15:11:31 No.888421248
>美味かったなぁササニシキ あれ育てる野大変だから 一部の農家がお寿司屋さん用に契約栽培しているぐらいしか残ってないなんて話あるね
141 22/01/19(水)15:11:54 No.888421336
>出来るもんなら半年米断ちしてみろや ダイエットでやったよ 意外と平気だった
142 22/01/19(水)15:11:56 No.888421346
俺も田舎人で米作ってたから騒動に乗り遅れたな
143 22/01/19(水)15:11:56 No.888421349
>2003年にカオマンガイ食べているって相当グルメかチャレンジャーだな 10年以上だからもっと最近かもしれん
144 22/01/19(水)15:12:10 No.888421396
ビリヤニ美味え!ってなったけどこれ米というよりパスタ細切れにしたみたいな見た目だなとも思った
145 22/01/19(水)15:12:26 No.888421464
炊飯器任せで雑にいろんな料理作れる時代じゃなかったからな… 今は便利だ
146 22/01/19(水)15:12:58 No.888421596
>あれ育てる野大変だから >一部の農家がお寿司屋さん用に契約栽培しているぐらいしか残ってないなんて話あるね 去年一昨年は暑いから行けるで育てたけど 管理めんどくせぇ
147 22/01/19(水)15:13:07 No.888421626
逆にタイ料理店とかインド料理店のライスがジャポニカ米だと違クってなる
148 22/01/19(水)15:13:48 No.888421799
ここぞとばかりにかき集めた低品質の物も売りつけるタイの業者と なんとか全部さばこうとナイスアイデアを思いつく日本の業者のタッグ技
149 22/01/19(水)15:13:50 No.888421812
>出来るもんなら半年米断ちしてみろや 3年くらい断ってるけど 好きで食わないのと食いたくても食えないのは別だからなあ
150 22/01/19(水)15:14:02 No.888421856
1918年にもあったよな
151 22/01/19(水)15:14:07 No.888421870
サフランライスじゃなくてターメリックライスしかない時もテンション下がる
152 22/01/19(水)15:14:56 No.888422041
かき集めたタイ米が高品質でも低品質でも コレジャナイ!評価は変わらんかったと思うよ…
153 22/01/19(水)15:14:56 No.888422042
>パンでもうどんでもって言うけど半年やぞ? >出来るもんなら半年米断ちしてみろや 糖質制限してたときにやったけど滅茶苦茶楽勝で逆にびっくりした 思ったより米に依存してないな俺ってなったよ
154 22/01/19(水)15:15:00 No.888422061
当時(30年近く前)の日本人が礼儀知らずのクズでアホだったというだけであって若い人は気にしなくていいよ
155 22/01/19(水)15:15:00 No.888422065
ミールスに関してはバスマティじゃなくソナマスリあるとこはアタリなんだけど ほぼ無い
156 22/01/19(水)15:15:20 No.888422148
タイ米ってそもそも炊くより煮る調理法じゃなかったっけ現地では
157 22/01/19(水)15:15:42 No.888422228
これのせいで美味しくないイメージだったからタイカレーで食べた時の衝撃が忘れられなくてたまに食べにいってるよ やっぱ調理法と合う料理は把握しないとな
158 22/01/19(水)15:15:59 No.888422291
>タイ米ってそもそも炊くより煮る調理法じゃなかったっけ現地では 15分茹でて水切りしてそこからアレコレする
159 22/01/19(水)15:16:02 No.888422296
>かき集めたタイ米が高品質でも低品質でも >コレジャナイ!評価は変わらんかったと思うよ… 白米として食うものじゃないと知ってる人が少なかったな…
160 22/01/19(水)15:16:08 No.888422325
>タイ米ってそもそも炊くより煮る調理法じゃなかったっけ現地では 今みんな炊飯だよ
161 22/01/19(水)15:16:56 No.888422517
随分後になってビリヤニで初めて食ったな うまかった
162 22/01/19(水)15:17:18 No.888422610
混ぜてうったり混ぜて売ってなかったりと場所によってまちまちだよ https://weathernews.jp/s/topics/201903/120115/ なので出したurlにもあるようにだきあわせで買わされたタイ米が不法投棄されたりした あと国産米だけを少量毎日売り出すことでセール品だすより集客効果が見込めるので小売りがこぞってそういうことやりだした そんで翌年豊作観測でると我先にと在庫だしてお前らこんな隠してたんかって揉めることになる
163 22/01/19(水)15:17:41 No.888422701
タイ米ってにこぼすか何かして食べるもんだよーって テレビ番組でやってたような気がするんだけどうろ覚えだなぁ
164 22/01/19(水)15:17:52 No.888422748
今のちゃんと調理されたタイ米食っておいしいじゃん!あの騒動は騒ぎすぎって言われても 当時の奴は古古米とかの放出品で普通に品質低い米だったからな 調理がちゃんとしててもあれな部分あった
165 22/01/19(水)15:18:01 No.888422781
>当時(30年近く前)の日本人が礼儀知らずのクズでアホだったというだけであって若い人は気にしなくていいよ それはほんとそう 今やったら速攻世界から袋叩きにされるよなとは思う
166 22/01/19(水)15:18:07 No.888422810
>日本のコメ食べれば自国のは食えまいみたいな傲慢な意見は >わりと今でもちょいちょい見るのが悲しいとこだ そんなの見たことないけど…
167 22/01/19(水)15:18:39 No.888422961
結局タイ米の調理法を知らない無知から来る騒動でしょう?
168 22/01/19(水)15:18:54 No.888423028
長い米食ってみたいなあって確かに思ってた
169 22/01/19(水)15:19:11 No.888423111
インドの米とかも炊くというより茹でるって感じらしいしね
170 22/01/19(水)15:19:24 No.888423159
自分のとこのものを誇るのはいいけど他を下げるのは良くないの
171 22/01/19(水)15:19:29 No.888423180
>タイ米ってにこぼすか何かして食べるもんだよーって >テレビ番組でやってたような気がするんだけどうろ覚えだなぁ やってたことはやってたんだが コメ不足そのものとブレンド米や抱き合わせ等のニュースで埋もれてた印象かなぁ
172 22/01/19(水)15:19:47 No.888423250
>1918年にもあったよな あと戦時中も
173 22/01/19(水)15:19:52 No.888423268
>自分のとこのものを誇るのはいいけど他を下げるのは良くないの だから誰も下げてねーって
174 22/01/19(水)15:19:59 No.888423304
>混ぜてうったり混ぜて売ってなかったりと場所によってまちまちだよ >https://weathernews.jp/s/topics/201903/120115/ >なので出したurlにもあるようにだきあわせで買わされたタイ米が不法投棄されたりした >あと国産米だけを少量毎日売り出すことでセール品だすより集客効果が見込めるので小売りがこぞってそういうことやりだした >そんで翌年豊作観測でると我先にと在庫だしてお前らこんな隠してたんかって揉めることになる 一昨年のマスク騒動と本質的に一緒だよね
175 22/01/19(水)15:20:16 No.888423374
>だから誰も下げてねーって 当時の話ね
176 22/01/19(水)15:20:20 No.888423387
ちゃんとしたインド料理屋の厨房見てみると面白いよ 鍋からザルにえいやっといっぱいの米流し入れてそっからしばらく置いて蒸してる
177 22/01/19(水)15:20:30 No.888423434
ブレンドされちゃったらタイ米の持ち味活かすこともできなくならない?
178 22/01/19(水)15:20:50 No.888423504
ブレンド米はどうやって炊くのが正解だったんだろうか
179 22/01/19(水)15:20:55 No.888423519
そういやうちも当時タイ米食った事なくて テレビでタイ米云々言われてるの見て食ってみてーってなってたな…
180 22/01/19(水)15:21:42 No.888423719
>ブレンド米はどうやって炊くのが正解だったんだろうか 選り分けて別々に相応の手段で炊く
181 22/01/19(水)15:21:48 No.888423752
>ミールスに関してはバスマティじゃなくソナマスリあるとこはアタリなんだけど >ほぼ無い 今入手しやすいのだとタイの安いやつが香り薄くてオススメ
182 22/01/19(水)15:21:48 No.888423753
調理法も合う食べ方も違う米混ぜたらそら不味いわ…
183 22/01/19(水)15:21:51 No.888423763
>ブレンド米はどうやって炊くのが正解だったんだろうか オムライスとか…
184 22/01/19(水)15:21:53 No.888423769
農家だったし小さかったしで全く記憶にないな 高く売れたのかなあの頃
185 22/01/19(水)15:22:26 No.888423920
>>1918年にもあったよな >あと戦時中も どちらも田舎には関係なかった
186 22/01/19(水)15:22:28 No.888423929
>>だから誰も下げてねーって >当時の話ね 味も品質も下なのは事実だろ
187 22/01/19(水)15:22:45 No.888423998
炊いてから混ぜるならカレーとかかけて普通に食えるというかミールスだと混ぜて食えって両方出てきたりするしなー
188 22/01/19(水)15:22:50 No.888424019
長粒米っていちばん長いやつは茹でたあとの姿が思ったより長くて米に見えない
189 22/01/19(水)15:22:56 No.888424054
価格破壊だとか生産調整だとか言われて多分農家も儲かってないやつ
190 22/01/19(水)15:23:51 No.888424292
ブレンドは推奨されただけで必須じゃなかった だから悪評をこれだけで説明するのはムリ 悪評とかぞんざいな扱いして問題になったのはむしろ分売してた方
191 22/01/19(水)15:24:12 No.888424375
混ぜてないタイ米って当時売ってたかな… それあればやりやすかったのかもしれんが
192 22/01/19(水)15:24:26 No.888424433
>ブレンドされちゃったらタイ米の持ち味活かすこともできなくならない? ブレンドされてるなら水を減らすだけでいい 炊飯でもインディカ米はジャポニカ米と比べて水少なめ ブレンドされてるならブレンドされた分だけ水を少なくして炊くとちょうど良くなる インディカ米はジャポニカ米と同じ水量で炊くと駄目ってのもポイント
193 22/01/19(水)15:24:30 No.888424449
ビリヤニがジャポニカ米で出てきたときのガッカリ感よ
194 22/01/19(水)15:24:55 No.888424557
タイの業者が悪徳だったとか言ってる奴居るけど 国が戦略的に貯めてる備蓄米ってものがあってそれをタイから分けてもらったのであって業者が悪い米集めたわけじゃない 備蓄米が古米で管理が徹底させれていなくて劣化したりカビてたりしてただけ むしろ業者経由でトップグレードの新米輸入した方がうまい
195 22/01/19(水)15:25:08 No.888424598
食べてると現地の人茹で方うめぇ~ってなる あと見てるとザルはプラスチックのやつがおおいけど しばらく置くときに下の米が潰れづらくていいのかなーと思いながら見てる
196 22/01/19(水)15:25:30 No.888424679
抱き合わせで売られたタイ米がそのまま捨てられたり末期に10円とかで投げ売りされてたりした
197 22/01/19(水)15:25:51 No.888424757
あの細長い米を見てると不思議な気持ちになる
198 22/01/19(水)15:26:00 No.888424794
>>>だから誰も下げてねーって >>当時の話ね >味も品質も下なのは事実だろ 品性が下なのは分かった
199 22/01/19(水)15:26:02 No.888424803
>ビリヤニがジャポニカ米で出てきたときのガッカリ感よ それはそれでではあるんだがまあドライカレーというか やっぱりインディカ米でボソボソしてるのがいいよね
200 22/01/19(水)15:26:50 No.888424995
loooooooong fu724922.jpg
201 22/01/19(水)15:26:55 No.888425008
なんで混ぜたの?
202 22/01/19(水)15:27:04 No.888425051
最初は抱き合わせ販売だったのにタイ米だけ投棄するような事をした奴らがいたのが ブレンド米が奨励されるに至った経緯だから ちゃんと別々に食ってれば変な混ぜもん食わされる事はなかったんだよな
203 22/01/19(水)15:27:25 No.888425131
>>>カリフォルニア米の事は完全に忘れてると思う >>あれは本当に不味かった >まず陸稲だしなメインが 陸稲じゃねえよ https://www.usarice-jp.com/about/environment.html そもそもカリフォルニア米は日本のコメがベースで日系人が作ったやつだぞ どうして作られたかの経緯 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nokei/79/4/79_190/_pdf/-char/ja 品種の移り変わり https://www.omicnet.com/reports/rice/Variety.pdf 吉野家とかの米は国産米とこれのブレンドだぞ 全文は見れないけど大体こんな感じで外食は今も使ってる https://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ13H0Y_R20C17A7920M00/
204 22/01/19(水)15:27:38 No.888425180
こんなトミー並のヘイトスピーチを普通にしてた覚えが fu724921.jpg
205 22/01/19(水)15:27:55 No.888425237
>ジャスミンライスもバスマティライスも炊飯器で普通に炊けるけどな >サラダ油入れて炊くとよい あの米騒動以来ジャポニカ米を炊く時にも米油を入れる習慣ができてしまったよ
206 22/01/19(水)15:28:02 No.888425267
ちょっといいカレー作るときはカルディでインディカ米わざわざ買ってくる
207 22/01/19(水)15:28:12 No.888425308
茹でこぼして味付けして食べれば美味しいよって言われても それはそのままだとまずいって事ですよねって…
208 22/01/19(水)15:28:13 No.888425313
>loooooooong >fu724922.jpg 水入れすぎでは?
209 22/01/19(水)15:28:32 No.888425394
知ったふうに語ってる「」もネットなしで普段使いなれない食材をどれだけ美味しく調理出来るかっていうと怪しいところだ
210 22/01/19(水)15:28:37 No.888425407
ブレンド米を美味しく炊く方法を教えてください
211 22/01/19(水)15:28:58 No.888425483
今でもタイ米の上手い食い方はわからん…
212 22/01/19(水)15:28:58 No.888425484
アメリカ南部行ったときは ボソボソの米にパサパサのチキンがよくセットで出てたけど 多分あれが向こうのスタンダートなんだろうなと
213 22/01/19(水)15:30:39 No.888425871
>loooooooong >fu724922.jpg 虫みてぇ
214 22/01/19(水)15:30:45 No.888425897
完全にタイ米ならまだしもブレンド米に アドリブで水を適量にするのは難しいよね
215 22/01/19(水)15:31:21 No.888426060
家の近くのスーパーでも売ってなかったなタイ米 カルディとかにはあるかな
216 22/01/19(水)15:31:22 No.888426062
小麦無いから大麦輸入しますみたいな話
217 22/01/19(水)15:31:38 No.888426128
まずインディカ米の調理の仕方を日本人は間違えていたと言う悲しい話
218 22/01/19(水)15:32:14 No.888426275
カルディには確実あると思う イオンとか業務スーパーあたりにもわりとあると思う
219 22/01/19(水)15:32:18 No.888426290
そこまでロングじゃなくても虫っぽいのはまあそう ただ適した調理だと不味くないじゃなく美味いだから色々考えることはあるよね米騒動
220 22/01/19(水)15:32:23 No.888426303
>ブレンド米を美味しく炊く方法を教えてください 調理の仕方が違うから混ぜたらゴミになる
221 22/01/19(水)15:32:27 No.888426315
アメリカでのコメはサラダ的な添え物だから… 日本で添え物のスイートコーンの品質に気にする奴が居ないのと同じようなもん
222 22/01/19(水)15:32:31 No.888426335
>知ったふうに語ってる「」もネットなしで普段使いなれない食材をどれだけ美味しく調理出来るかっていうと怪しいところだ ほんとにね 今ネットのお陰で色々おいしく食べられるようになったのは幸せな事だ
223 22/01/19(水)15:32:35 No.888426351
タイ米はまぁ日本の短粒種と同じ扱いしたらそりゃ違うものだから美味しくないよな
224 22/01/19(水)15:32:54 No.888426421
炊飯器で炊くとパッサパサでまずいんだよな… 今みたいにレシピをネットですぐ調べるみたいな事が出来なかったから ジャポニカ米と同じ炊き方やおかずで食べてたんだがそりゃイメージも悪くなる
225 22/01/19(水)15:33:12 No.888426493
>カルディには確実あると思う >イオンとか業務スーパーあたりにもわりとあると思う ジュピターにもあると思う
226 22/01/19(水)15:33:21 No.888426523
>茹でこぼして味付けして食べれば美味しいよって言われても >それはそのままだとまずいって事ですよねって… お前麺やパスタに対しても同じ事言えるか?
227 22/01/19(水)15:33:32 No.888426566
>ブレンド米を美味しく炊く方法を教えてください 研ぐ→ザルに入れた状態で傾けて2,30分くらい放置して水を切る→炊飯器に入れたら米から1,2cm位の高さまで水を入れる→炊く
228 22/01/19(水)15:33:33 No.888426569
カルディでレンチンするサトウのごはんタイプのジャスミン米なら売ってるの見たな 炊くやつも多分あるけど
229 22/01/19(水)15:33:49 No.888426633
ブレンド米考えたのはバカだと思う 混ぜないと抱き合わせ販売とかになっちゃうかもしれないけどさぁ…
230 22/01/19(水)15:33:56 No.888426668
カルディで高いインディカ米買うたびに米騒動の時は捨てる勢いの扱いだったのになあって思う まあ当時の奴とはグレード自体別物の米なんだけど
231 22/01/19(水)15:34:03 No.888426695
当時小学生だったけど新潟県民だったからタイ米食ったことなかったな…
232 22/01/19(水)15:34:06 No.888426710
うちも米作ってたからそういやタイ米食べたことなかったなあ
233 22/01/19(水)15:34:09 No.888426723
まず箸を使って米を選り分けます
234 22/01/19(水)15:34:11 No.888426741
>多分あれが向こうのスタンダートなんだろうなと カリフォルニア米が日本だと有名だけどあっちでいくと2割で日系人向けと輸出用がメインだったきがする 残りの8割は長粒種の別物 生産数はここで見られれる https://www.usarice-jp.com/about/field.html 基本的には少数派 なのでJAのお偉いさんが留学した時酷い目にあったとか話してたりする https://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2009/tokusyu090804-5504.html
235 22/01/19(水)15:34:32 No.888426823
>家の近くのスーパーでも売ってなかったなタイ米 >カルディとかにはあるかな カルディならサトウのご飯みたいなレンチンタイプが売ってたのを見た 1食分だけ買えるし試してみたらいいんじゃないかな
236 22/01/19(水)15:34:36 No.888426843
当時は寒さに弱いササニシキが主流だったけど今はコシヒカリが中心だから平成の米騒動みたいな事態は起き無さそう
237 22/01/19(水)15:34:37 No.888426848
今夜はタイ米でお夕飯つくろう 最悪タンドリーチキンと一緒に炒めたりしたらうまくなるだろう
238 22/01/19(水)15:34:39 No.888426852
最近の炊飯器って性能いいしタイ米も良い感じに炊けるのかな
239 22/01/19(水)15:34:39 No.888426855
さっきからカリフォルニア米に対する情熱が凄いのがいるな
240 22/01/19(水)15:34:41 No.888426862
ササニシキが消えていっぱいかなしい
241 22/01/19(水)15:35:31 No.888427053
テレビで毎日炊き方やってたしスーパーに行けばサラダ油だのでんぷんボールだの改善添加物アホほど売られてましたやん それでもダメだったんだよ
242 22/01/19(水)15:35:50 No.888427121
今回は今年分くらいは備蓄米で足りるらしいしそもそも作付を増やすだろうから前ほどの混乱は起きないんじゃないかと思ってるけどどうなる事やら
243 22/01/19(水)15:36:02 No.888427164
カリフォルニア米は不味くはない ただ最近のいい米と比べると単体で食べると淡白というか味が薄い感じ 炊き方合ってないコシヒカリのほうが不味いくらいだった
244 22/01/19(水)15:36:36 No.888427262
まあ今回はそんな騒ぎにならんよ 南半球何で赤道の気流に分断されて直接的にはこないし 寒さに強い品種植えてるし
245 22/01/19(水)15:36:37 No.888427269
カリフォルニア米美味しいらしいけど日本で買おうとすると関税の関係で普通にコスパ悪そう
246 22/01/19(水)15:36:45 No.888427295
茹でこぼしてから味付けするんじゃなくおかずと一緒に盛るといいぞ
247 22/01/19(水)15:37:07 No.888427363
>ブレンド米だから問題だったんじゃないか? ほんとこれ タイ米を抱き合わせ販売するための策だったが日タイ両国の米農家への冒涜過ぎる…
248 22/01/19(水)15:37:37 No.888427447
米騒動の時はインディカ米に水と米油を入れて炊飯器で炊いたら 悉く炒飯にしてたな
249 22/01/19(水)15:38:02 No.888427550
>カリフォルニア米美味しいらしいけど日本で買おうとすると関税の関係で普通にコスパ悪そう まともに輸入したら日本のコメが壊滅すると言われるぐらいの値段と品質らしいからな
250 22/01/19(水)15:38:32 No.888427673
米死ぬほど余ってるから買い占めてくれて良いぞ
251 22/01/19(水)15:38:40 No.888427712
俺が欲しかったのは美味しい外米じゃなくて普通の白米なんだ!
252 22/01/19(水)15:38:42 No.888427716
ブレンドの発想を最初に出した奴は邪悪過ぎる… 元々うるち米ブレンドや麦飯ブレンドなんかもあるし時間の問題だったかな?
253 22/01/19(水)15:38:52 No.888427761
タイ米食べた事はないけど米騒動ネタにした話でくにおくんが頑張って削ってたのは覚えてる
254 22/01/19(水)15:39:26 No.888427896
米が無いならパンを食べればいいじゃない
255 22/01/19(水)15:39:35 No.888427921
ただでさえ国内だけでの自給自足やばいんだからまぁ米農家は守らないとダメだろう コロナ禍でこういうのも浮き彫りになったね
256 22/01/19(水)15:39:42 No.888427947
タイ米ならむしろ何かと炒めた方が美味しいよ
257 22/01/19(水)15:39:54 No.888427991
米使って酒もいっぱい作られてるし砂漠のど真ん中でマスの養殖事業やってたり アメちゃんはやること派手な上に年々質を高くして来るからこえーわ
258 22/01/19(水)15:40:08 No.888428037
もうブランド米買いあさって相場で遊んでる連中がいるらしい
259 22/01/19(水)15:40:11 No.888428043
今は米自体の需要が当時と比べても格段に下がってるから米騒動は起きなさそう… 他の食材含め全般的に価格上げそうだけど
260 22/01/19(水)15:41:06 No.888428245
トンガの噴火は海底火山で大部分の二酸化硫黄が海に溶けちゃったのか…
261 22/01/19(水)15:41:30 No.888428331
輸入しようと言い出した連中の知識不足が全部悪い
262 22/01/19(水)15:41:49 No.888428395
>今は米自体の需要が当時と比べても格段に下がってるから米騒動は起きなさそう… >他の食材含め全般的に価格上げそうだけど むしろ米以外の穀物が打撃入って飼料が値上がりして肉とかが上がりそう
263 22/01/19(水)15:42:02 No.888428445
>今は米自体の需要が当時と比べても格段に下がってるから米騒動は起きなさそう… >他の食材含め全般的に価格上げそうだけど 小麦粉が一番熱いと思う
264 22/01/19(水)15:42:20 No.888428506
ピラフにしたらいいんだっけ?
265 22/01/19(水)15:42:38 No.888428558
チャーハンにするとパラパラで美味いぞ!
266 22/01/19(水)15:42:45 No.888428583
>タイ米ならむしろ何かと炒めた方が美味しいよ ピラフとかカオマンガイみたいに炊き込み飯にするのもいい
267 22/01/19(水)15:43:18 No.888428687
地味に台湾米が気になってる 試そうにも業務用スーパーのだといまいちな感じもして悩む
268 22/01/19(水)15:43:21 No.888428707
カレーや麻婆豆腐かけるのも合う
269 22/01/19(水)15:44:44 No.888428981
タイの人たちだってなけなしの米を分けてくれたのに…
270 22/01/19(水)15:46:11 No.888429262
当時の米の生産量が冷害で783万トン 去年の米の生産量が700万トン 来年の予想需要量が675万トン
271 22/01/19(水)15:46:38 No.888429355
向こうでも余ってた不人気米だったから尚更イマイチだったという
272 22/01/19(水)15:46:44 No.888429370
米は冷害に強くなったからいい 麦と肉の方が影響ある
273 22/01/19(水)15:47:51 No.888429612
というか噴火はどの程度影響するか分からんけど輸入品が減ったり値上がりして行くのはほぼ確実で そうなると米に回帰するけど生産力落ちてるから足りねえ…あれ?何食えばいいの?にはなり得る
274 22/01/19(水)15:47:57 No.888429630
>もうブランド米買いあさって相場で遊んでる連中がいるらしい 金余らせたカス共はどうしようもないな
275 22/01/19(水)15:48:12 No.888429688
米の需要も生産も減った今となってはオーストラリアの農畜産物が噴火の影響受けて生産量減った方が日本にとってはダメージがデカい
276 22/01/19(水)15:48:15 No.888429703
タイもインドも汁物かけてまぜまぜして味と汁気吸わせて食うパターンが多い こういう食い方だとカレールーみたいな小麦粉のとろみはむしろ邪魔になる
277 22/01/19(水)15:48:33 No.888429773
コメの先物取引が正式に認められないのはJAの陰謀みたいな記事あったけど こういうときにあったら役立つんかな?
278 22/01/19(水)15:49:47 No.888429999
>というか噴火はどの程度影響するか分からんけど輸入品が減ったり値上がりして行くのはほぼ確実で >そうなると米に回帰するけど生産力落ちてるから足りねえ…あれ?何食えばいいの?にはなり得る やはり芋か
279 22/01/19(水)15:49:55 No.888430033
>米の需要も生産も減った今となってはオーストラリアの農畜産物が噴火の影響受けて生産量減った方が日本にとってはダメージがデカい 牛と羊となにより小麦粉がヤバいな
280 22/01/19(水)15:50:18 No.888430107
小麦価格の上昇は食品から調味料から広範囲にダメージ来るので本当にやめていただきたい
281 22/01/19(水)15:50:45 No.888430186
噴火南半球だから日本に直接来ないにしても 南半球からは結構輸入してるからな…
282 22/01/19(水)15:50:52 No.888430218
小麦不足で値段上がると大体下がらねぇんだよな…
283 22/01/19(水)15:50:54 No.888430228
うちは何故か母親がタイ米じゃなくてもち米買ってきてた あれ米として食うもんじゃねえわ
284 22/01/19(水)15:51:17 No.888430302
>コメの先物取引が正式に認められないのはJAの陰謀みたいな記事あったけど >こういうときにあったら役立つんかな? 米の先物取引こそ昔の米騒動の最大要因な訳でな
285 22/01/19(水)15:51:30 No.888430343
当時ネットが発達してれば調理法が違うってすぐ分かったのかも
286 22/01/19(水)15:52:06 No.888430456
米需要なんて減る一方だし田んぼを麦畑に転換しようぜー!
287 22/01/19(水)15:52:40 No.888430592
>噴火南半球だから日本に直接来ないにしても >南半球からは結構輸入してるからな… ブラジルの鶏肉とか砂糖とかアルコールとか…
288 22/01/19(水)15:52:51 No.888430624
そばも水使わないし今後増えるだろうな
289 22/01/19(水)15:53:39 No.888430799
農薬混入だかで米油に悪いイメージが持たれたんだったか米油ってあんま見ないな
290 22/01/19(水)15:55:07 No.888431058
>fu724851.png >こち亀を読めばいい 時事問題をギャグに昇華させるの上手いな 両さんに言っても仕方ねえわ
291 22/01/19(水)15:55:28 No.888431140
家の近くのスパイスカレー屋のバスマティがボソボソで美味しくなくてうーん 普通に日本の米硬めに炊いてくれたほうが美味いのに
292 22/01/19(水)15:56:04 No.888431261
>カレーや麻婆豆腐かけるのも合う カレーは良くある日本風のドロっとした奴よりサラサラ系の方が合うと思う
293 22/01/19(水)15:57:20 No.888431551
>家の近くのスパイスカレー屋のバスマティがボソボソで美味しくなくてうーん >普通に日本の米硬めに炊いてくれたほうが美味いのに やっぱりタイとかネパールの連中みたいにはいかんか…
294 22/01/19(水)16:00:50 No.888432199
>農薬混入だかで米油に悪いイメージが持たれたんだったか米油ってあんま見ないな 品揃えのいいスーパーだと置いてあるよ
295 22/01/19(水)16:00:57 No.888432230
>農薬混入だかで米油に悪いイメージが持たれたんだったか米油ってあんま見ないな 製造行程で配管に亀裂入って漏れだしたPCBが混入して西日本の広範囲でヤバいことになった 西日本とくに九州だとどんなに健康に良いとうたっても二度と米油は売れないんじゃないかとまで言われている