虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/19(水)09:39:20 No.888351512

https://youtu.be/fUarq88kdo8 ひどいぞ!って話は聞いたことあったけど予想以上でダメだった

1 22/01/19(水)09:44:47 No.888352407

動画の再生数がクソプラモの時やたら跳ね上がるあたり需要がクソゲーと同じな気がする…

2 22/01/19(水)09:46:47 No.888352701

>動画の再生数がクソプラモの時やたら跳ね上がるあたり需要がクソゲーと同じな気がする… プラモってクソゲーと違ってアレでもそこまで値下がりしないし手に入らないからな

3 22/01/19(水)09:48:57 No.888353055

クソキットなんてわざわざ再販されたりしないもんな…

4 22/01/19(水)09:51:08 No.888353427

関節の構造というか使ってるポリキャップが小さすぎて合ってない…

5 22/01/19(水)09:54:49 No.888354109

ひどすぎる https://twitter.com/Kirabat/status/1475011178900639744?t=E3dChVXwOZTCfl1FN7tPhQ&s=19

6 22/01/19(水)09:57:37 No.888354534

>関節の構造というか使ってるポリキャップが小さすぎて合ってない… 関節も関節というのはあまりにもスカスカだ…

7 22/01/19(水)09:58:16 No.888354616

カバヤの食玩を改造した方がまだ有意義だわ

8 22/01/19(水)10:00:18 No.888354936

動画開いたら地元でダメだった

9 22/01/19(水)10:01:14 No.888355065

原型の製作中に殴り合いが起きるレベルのトラブルでもあったのかな...って思うレベルの設計の悪さが凄い

10 22/01/19(水)10:05:06 No.888355652

いっそ固定モデルの方がマシだな

11 22/01/19(水)10:11:31 No.888356667

バンダイがHGUCを展開し始めていた年代にお出しされたものなのが恐ろしい

12 22/01/19(水)10:11:44 No.888356703

これは放送当時に作られたものの再販品なんだよね…? むさか今の時代に設計してお出ししてきたクソキットなわけないよね?

13 22/01/19(水)10:14:39 No.888357166

浜松は尾崎模型っていう昔からの模型屋が潰れたのがな…

14 22/01/19(水)10:22:10 No.888358377

洋物キット並みの精度だな…

15 22/01/19(水)10:22:55 No.888358494

フジミの商品見ていくとどうして急にマイトガインを?ってなるラインナップだ マジでなんで…

16 22/01/19(水)10:23:09 No.888358536

>これは放送当時に作られたものの再販品なんだよね…? >むさか今の時代に設計してお出ししてきたクソキットなわけないよね? 放送当時にプラモは無い

17 22/01/19(水)10:24:21 No.888358726

定価4000円 それなりに良い評価ですら比較対象が一昔前のガレージキットと比べたら…とか言うレベル

18 22/01/19(水)10:26:04 No.888358998

昔のガンプラ以外のプラモって白一色だったの?

19 22/01/19(水)10:26:04 No.888359000

これが「これ綺麗に作れたらどんなプラモデルやガレキでも大体作れる」って言われてた奴?

20 22/01/19(水)10:26:43 No.888359096

>昔のガンプラ以外のプラモって白一色だったの? スレ画がおかしい アオシマのガオガイガーでさえ2色だった

21 22/01/19(水)10:26:52 No.888359126

>昔のガンプラ以外のプラモって白一色だったの? そんなことはないよ…

22 22/01/19(水)10:27:03 No.888359156

いや2色じゃない3色だ

23 22/01/19(水)10:29:02 No.888359460

>バンダイがHGUCを展開し始めていた年代にお出しされたものなのが恐ろしい そんな頃にこれが…!?

24 22/01/19(水)10:29:50 No.888359586

バンダイが凄いのかスレ画やアオシマガオガイガーがひどいのかわからん

25 22/01/19(水)10:29:56 No.888359598

接着剤が必要だった時代でもこんなキットはそうそうないよ…

26 22/01/19(水)10:30:03 No.888359621

ガンプラと比べるなよーみたいな人もそこそこ居るけど 他社と比べてもこの価格帯でコレはまぁガレキ呼ばわりされてもしゃーないと思う

27 22/01/19(水)10:31:40 No.888359876

>ガンプラと比べるなよーみたいな人もそこそこ居るけど >他社と比べてもこの価格帯でコレはまぁガレキ呼ばわりされてもしゃーないと思う ぶっちゃけ真っ白でガタガタなプラモに4000は本当に酷いと思う

28 22/01/19(水)10:32:20 No.888359980

全体レベル上がったのってここ10年くらいの話だし

29 22/01/19(水)10:33:29 No.888360146

https://youtu.be/n5rCBqd9978 同じ人がアオシマガオガイガーのレビューやってるけどスターガオガイガーが自立不可能だ

30 22/01/19(水)10:34:52 No.888360371

>全体レベル上がったのってここ10年くらいの話だし 当時の他所のプラモでもここまではねーよ!

31 22/01/19(水)10:35:45 No.888360509

これは時代関係なくひどいキットだよ…

32 22/01/19(水)10:36:16 No.888360598

プラが行き渡ってなくて欠けてるパーツがあるのは真面目に回収レベルじゃねえかな…

33 22/01/19(水)10:36:19 No.888360614

>そんな頃にこれが…!? 大体フルバーニアンと同時期くらいに発売したプラモなのではい…

34 22/01/19(水)10:36:25 No.888360630

むかーしお祭で当たった合体するコンボイのプラモも作り荒かったけど上には上がまだまだ居るんだな…

35 22/01/19(水)10:37:28 No.888360802

何をどうしたら角の長さが左右で違うなんて事が起きるの…

36 22/01/19(水)10:38:23 No.888360944

首のジョイントが細すぎる…というか折れてるし

37 22/01/19(水)10:38:26 No.888360953

>>全体レベル上がったのってここ10年くらいの話だし >当時の他所のプラモでもここまではねーよ! この頃だとアオシマとフジミとWAVEくらいの記憶しかないけど キャラもんはそこそこきつかったと思うけどな…

38 22/01/19(水)10:39:00 No.888361051

発売が2001年だから同時代のキャラクタープラモだとWAVEのバーチャロンシリーズとかハセガワのマクロスシリーズとか

39 22/01/19(水)10:39:11 No.888361083

>何をどうしたら角の長さが左右で違うなんて事が起きるの… 大元の型もひどいし使うプラも良くないんじゃねえかな

40 22/01/19(水)10:40:52 No.888361332

2001年…20001年でこれかぁ…

41 22/01/19(水)10:41:03 No.888361356

>キャラもんはそこそこきつかったと思うけどな… 組むのキツいとかはあれど真っ白で自立しねぇとかまでは流石にコイツくらいだ アオシマガオガイガーでもステルスガオーⅡ付けなけりゃ立つからな

42 22/01/19(水)10:42:24 No.888361561

2001年のバンダイ調べたらHGUC始まっていて初代やSガンダム発売してたわ

43 22/01/19(水)10:43:07 No.888361681

ハヴォックエンジンみたいな倒れかたで駄目だった

44 22/01/19(水)10:43:41 No.888361780

>ハヴォックエンジンみたいな倒れかたで駄目だった なんか既視感あると思ったらそれだわ

45 22/01/19(水)10:43:44 No.888361792

2001年というとこの頃のマスターグレードが2500円くらいだからかなりの高額キットだな それなのに白一色なんて…

46 22/01/19(水)10:44:22 No.888361896

そうか当時はMGも3000円前後の時代か…

47 22/01/19(水)10:45:24 No.888362078

バンダイのプラモが安過ぎるんではなかった?

48 22/01/19(水)10:47:13 No.888362419

それはそう

49 22/01/19(水)10:48:18 No.888362620

アオシマガオガイガー見たけど俺が子供の頃に買った食玩のライジンオーなみの色分けだ…

50 22/01/19(水)10:48:32 No.888362667

流石にここまでのは時代のせいにはできねえよ

51 22/01/19(水)10:48:33 No.888362673

>バンダイのプラモが安過ぎるんではなかった? バンダイってかガンプラと比べちゃうと基本的に同価格帯で昔の他社は勝てないから流石に分が悪い まぁバンダイ以外の他所でも二色くらいは付いてるし普通立つけどな!

52 22/01/19(水)10:49:42 No.888362876

見所しかないなこの動画

53 22/01/19(水)10:50:08 No.888362941

それはそうだけどお店に並べられればみんな競合商品だし…

54 22/01/19(水)10:50:20 No.888362975

これが出る数年前にはメッキもクリアパーツもある上に色分けも悪くないガンダムXのプラモが出てるんだよな… バンダイと比べるなと言われたらそりゃそうかもしれんがそれにしてもあまりにも差がありすぎじゃない!?

55 22/01/19(水)10:50:30 No.888363007

昔のBB戦士や元祖SDだってこれより遥かに出来いいもんなぁ

56 22/01/19(水)10:50:37 No.888363028

俺はアオシマのガオガイガーをひどいとは思わない だってダルくなかったし歪んでなかったし組めたもん

57 22/01/19(水)10:51:48 No.888363253

パーツの合いがガタガタなのはまず他社製品と比較とかそういうレベルにすら立てて無いすぎる…

58 22/01/19(水)10:52:05 No.888363309

先日フジミのバイクのプラモ買ったけど普通に組めたし良かったよ

59 22/01/19(水)10:52:14 No.888363335

本当になんでこれで通っちゃったんだろう…?

60 22/01/19(水)10:52:42 No.888363427

ロボプラモにノウハウなかったんだろう

61 22/01/19(水)10:53:08 No.888363494

似たようなのだとこれかなあ https://ameblo.jp/herocity/entry-12642269253.html

62 22/01/19(水)10:54:09 No.888363674

>似たようなのだとこれかなあ >https://ameblo.jp/herocity/entry-12642269253.html 昔これの真ゲッター2の方組んだけど全然上手く出来なくて涙した記憶がある スレ画の人がレビューしてる

63 22/01/19(水)10:55:02 No.888363821

真っ白プラモってそこそこあるものなんだね 俺はガンプラに甘やかされ過ぎているのだろうか

64 22/01/19(水)10:55:12 No.888363849

やっぱりこの辺の組むの大変なやつって簡易金型ってやつなのか

65 22/01/19(水)10:56:18 No.888364022

なんかそれぞれは許容できる事故要因が三つ揃って悪魔合体したみたいな商品だな…

66 22/01/19(水)10:56:21 No.888364029

車とか飛行機なら可動部ないし自立しないこともなさそうだけど…

67 22/01/19(水)10:56:25 No.888364043

>俺はガンプラに甘やかされ過ぎているのだろうか 最近はもう細部の塗装すら必要ないレベルになってきてるからな…

68 22/01/19(水)10:57:12 No.888364179

コトブキヤもロボプラモもだいぶ進化してきてるよね

69 22/01/19(水)10:57:59 No.888364327

ウォーターラインとかみたいな全塗装必須だけど筆で雑に塗っても悪くはならないプラモならいいよ ヒロイックなロボでそれは勘弁してくれ…

70 22/01/19(水)10:58:28 No.888364406

精度については初期のアニメモデルでもここまでひどいのはないよ…

71 22/01/19(水)10:58:29 No.888364408

美少女プラモ方向に進化しだすとは思ってなかった

72 22/01/19(水)10:58:58 No.888364495

バンダイってすごいね…って改めてなるやつ

73 22/01/19(水)10:59:42 No.888364624

時代のせいとかバンダイが比較対象なのがとか関係なく酷いと思う プラプラじゃん

74 22/01/19(水)10:59:53 No.888364663

単色プラモなんていまどき許されるのミリタリーぐらいじゃ…

75 22/01/19(水)11:00:01 No.888364681

>バンダイってすごいね…って改めてなるやつ 一枚のランナーに三色くらい詰まってる奴滅茶苦茶凄いね

76 22/01/19(水)11:00:15 No.888364721

>https://ameblo.jp/herocity/entry-12642269253.html 稼働しないキットにダイソーのブロックでフレーム仕込んでて 工作技術ある人ってすげえな…

77 22/01/19(水)11:00:20 No.888364735

背負いものが重すぎるとかじゃなくて関節ヤバすぎて自立出来ないのは相当オリジナリティある

78 22/01/19(水)11:00:25 No.888364749

プラモでバンダイ以上ってやっぱ存在しない?

79 22/01/19(水)11:00:31 No.888364762

紐で繋いで操り人形的に遊ぼう

80 22/01/19(水)11:00:38 No.888364781

>時代のせいとかバンダイが比較対象なのがとか関係なく酷いと思う >プラプラじゃん 糸で操る人形かな?ってくらい足がぷらぷらして笑っちゃう

81 22/01/19(水)11:00:54 No.888364825

ウェーブもバーチャロン初期とかはまあ酷かったよ テムジンはスレ画程じゃないにせよ関節がプラプラだったりVコンバータ展開は差し替えで出来るけど一切マトモな保持がなくてジェンガで遊ぶような感じだった

82 22/01/19(水)11:01:18 No.888364895

4000円と言えばMGドムやZZ

83 22/01/19(水)11:01:51 No.888364980

>4000円と言えばMGドムやZZ MGドムってかなり出来がいい奴だっけ

84 22/01/19(水)11:02:01 No.888365000

足が縦方向にプラプラするのはまだ分かるよ? 横方向にプラプラしてんのはヤバいよ精度悪いってレベルじゃない

85 22/01/19(水)11:02:13 No.888365029

>ウェーブもバーチャロン初期とかはまあ酷かったよ >テムジンはスレ画程じゃないにせよ関節がプラプラだったりVコンバータ展開は差し替えで出来るけど一切マトモな保持がなくてジェンガで遊ぶような感じだった 何回か組んだけど普通に保持できるのとプラプラしたやつあったから結構個体差あるんじゃないかな

86 22/01/19(水)11:02:52 No.888365143

これ下手すりゃ固定フィギュア買って各関節で部分切り落として稼働間接仕込む方がマシなんじゃ…?

87 22/01/19(水)11:02:59 No.888365163

waveのテムジンとどっちがひどい?

88 22/01/19(水)11:03:04 No.888365178

>コトブキヤもロボプラモもだいぶ進化してきてるよね マブラヴのプラモとか初期のは自立も厳しかったけどいつの間にか立てるようになってたわ

89 22/01/19(水)11:03:20 No.888365226

>何回か組んだけど普通に保持できるのとプラプラしたやつあったから結構個体差あるんじゃないかな それはそれで酷ぇ話だ…

90 22/01/19(水)11:03:42 No.888365285

ガバガバなせいでポリキャップの意味が全くないからな…

91 22/01/19(水)11:03:58 No.888365337

まぁ精度悪いから個体差あるのも割とあるある マイトガインでちゃんとした個体引いた報告は今んところ見た事ないけど

92 22/01/19(水)11:04:25 No.888365413

バンダイだとLMシリーズが単色キットだったけど値段も相応に安かった

93 22/01/19(水)11:04:35 No.888365434

>waveのテムジンとどっちがひどい? それはもうスレ画よ

94 22/01/19(水)11:05:30 No.888365588

ここ10年で跳ね上がったって言うけどメダロットのプラモとか色分けも結構頑張っててそれなりに見れる出来だったような

95 22/01/19(水)11:05:47 No.888365636

あっそういや白プラモでもシールで色つけるパターンもあったな スレ画にももちろんシールくらいはついてるよね?

96 22/01/19(水)11:05:54 No.888365661

waveのテムジンははめ込みがやたら固かったり個体差はひどいけど色分けされてるし…

97 22/01/19(水)11:06:04 No.888365697

>あっそういや白プラモでもシールで色つけるパターンもあったな >スレ画にももちろんシールくらいはついてるよね? デカールが何枚か 以上

98 22/01/19(水)11:06:16 No.888365739

waveのバーチャロンは色分けが無いぐらいでちゃんと組めるだろ ライデンとか割と傑作に部類されるぞ

99 22/01/19(水)11:06:30 No.888365787

>バンダイだとLMシリーズが単色キットだったけど値段も相応に安かった バンダイ基準で見ればむしろだいぶ割高だったと思う

100 22/01/19(水)11:06:38 No.888365815

アオシマだって最近まとも過ぎてどうしたのってレベルだしなぁ

101 22/01/19(水)11:08:29 No.888366150

じゃあこのキットが特別酷いじゃん

102 22/01/19(水)11:09:03 No.888366248

>じゃあこのキットが特別酷いじゃん そうだよ!

103 22/01/19(水)11:09:48 No.888366384

>じゃあこのキットが特別酷いじゃん 特別酷くないとヤバイキットの代名詞みたいな扱いされないんだよ

104 22/01/19(水)11:10:11 No.888366454

>デカールが何枚か >以上 間接強化とか部分塗装とかデカール貼りの強制レベリングキットとしてはいいのかもしれないね… その用途でも当時なら尚更ジムでいい

105 22/01/19(水)11:10:16 No.888366472

リミテッドモデルは貴重な立体物でありファンアイテムくらいの位置付けだろうから…

106 22/01/19(水)11:10:53 No.888366583

>似たようなのだとこれかなあ >https://ameblo.jp/herocity/entry-12642269253.html 完成までの記事読んだけど凄いね…めっちゃカッコよくなってる

107 22/01/19(水)11:11:17 No.888366663

こんなもん発売しておいてよく模型メーカーとして生き残れたね…

108 22/01/19(水)11:11:21 No.888366678

>リミテッドモデルは貴重な立体物でありファンアイテムくらいの位置付けだろうから… ファンかわいそ…

109 22/01/19(水)11:11:28 No.888366703

waveのテムジンは殆どガレキ屋が難はあるも曲がりなりにも色プラ可動にクリアパーツが付いたガンプラに倣ったインジェクションキットを一般流通に乗せてきたって偉業をまず褒めるべき

110 22/01/19(水)11:11:56 No.888366786

ヤバイキットどうしの抱き合わせ販売でダメだった

111 22/01/19(水)11:12:09 No.888366822

リミテッドモデルや昔のMGの謎のフィギュアは 切削加工しにくい以外は良いだろ!?

112 22/01/19(水)11:12:37 No.888366890

https://youtu.be/SuSMIjBUlPQ 簡易インジェクションってスレ画ほどではないにしても大変そうだわ

113 22/01/19(水)11:12:49 No.888366924

グレートマイトガイン+グレートマイトガインパーフェクトモードの抱き合わせって実質同じやつ2個じゃん!

114 22/01/19(水)11:13:08 No.888366980

>こんなもん発売しておいてよく模型メーカーとして生き残れたね… 言ってもいち商品でしかないし「こんなもん」と言われる所業は割とどこのメーカーもやってる

115 22/01/19(水)11:13:25 No.888367035

ジェニスとかトーラスとかいまだLMしか出てないし貴重よ

116 22/01/19(水)11:14:47 No.888367277

リミテッドモデルは簡易金型使って普通ならガレキにされるような立場のを安く出すやつだし…

117 22/01/19(水)11:14:53 No.888367302

そもそも何故あの時代にマイトガインを出したのかが謎

118 22/01/19(水)11:14:54 No.888367304

初代ガンプラ時代にパチモンキット作ってた企業も生き残ってるしな…

119 22/01/19(水)11:15:49 No.888367471

>ファンかわいそ… かわいそとは言うけどラムネのメカとかトーラスとか出るだけでもありがたいぜ? トーラスの方は最近のバンダイなら出しかねない感あるけど

120 22/01/19(水)11:15:57 No.888367494

>>こんなもん発売しておいてよく模型メーカーとして生き残れたね… >言ってもいち商品でしかないし「こんなもん」と言われる所業は割とどこのメーカーもやってる それこそバンダイだってこんなもん扱いされてるプラモたくさんあるしな… 最近でも境界の美プラが散々言われてるし

121 22/01/19(水)11:16:56 No.888367663

この人の影響でリミテッドモデルいくつか買ったけど サクッと組めて造形良いから満足度高いな 塗装は諦める

122 22/01/19(水)11:20:21 No.888368333

幾人ものモデラー達が出来らぁっ!と言っては諦めさせられたキット

123 22/01/19(水)11:21:18 No.888368510

マイトガンナーのパーツ直線が出て無いじゃん…

124 22/01/19(水)11:23:07 No.888368854

あちこち改修していったらテセウスの船みたいになってそう

125 22/01/19(水)11:25:29 No.888369354

フジミはスケモなら別に無難なメーカーって感じだからな 10年くらい前にF-15Eみたくスケールがメチャクチャなキット出したりしたけど

126 22/01/19(水)11:26:58 No.888369654

この時代ならこれでも仕方ないと言われることもなくもない まあ仮に100歩譲ってこのレベルのプラモが他にたくさんあったとしてもこのキットがひどくないってことにはならない気がするけど

127 22/01/19(水)11:28:00 No.888369848

>トーラスの方は最近のバンダイなら出しかねない感あるけど EWでもあんなに活躍したのになんで未だに出てないんだろうね

128 22/01/19(水)11:28:02 No.888369857

CADの発達がプラモの進化に直結したのは感じる

129 22/01/19(水)11:30:12 No.888370300

原型そのもののプロポーションは良さげなのがかえって腹立たしい感じするな…

130 22/01/19(水)11:30:42 No.888370405

角の長さといいガレキが原型なんだろうなってのは分かる

131 22/01/19(水)11:31:58 No.888370651

>角の長さといいガレキが原型なんだろうなってのは分かる 固定ポーズを八つ裂きにしてでっち上げた感じがあるよね

132 22/01/19(水)11:33:48 No.888371058

親父が面白すぎる

133 22/01/19(水)11:34:11 No.888371122

アリイって初代メダロットのプラモとかも出してたよね

↑Top