22/01/19(水)03:05:11 15m… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/19(水)03:05:11 No.888319064
15m…
1 22/01/19(水)03:06:04 No.888319123
この規模で3人はすごい
2 22/01/19(水)03:08:02 No.888319327
行方不明なだけじゃないかな…
3 22/01/19(水)03:09:38 No.888319470
負傷者は結構いるって話じゃなかったか いい話じゃないけど負傷の程度次第だろう
4 22/01/19(水)03:09:53 No.888319492
津波に流されて見つからないのは行方不明判定?
5 22/01/19(水)03:10:06 No.888319523
>情報がまだ集まってないだけじゃないかな…
6 22/01/19(水)03:11:26 No.888319637
噴火規模見たときは正直国滅亡クラスだと思ったから割と被害抑えたように思える
7 22/01/19(水)03:12:50 No.888319753
逃げ場所もない小島の国で行方不明はうn
8 22/01/19(水)03:13:07 No.888319770
国まだ存在する?
9 22/01/19(水)03:13:53 No.888319828
政府はあってよかった
10 22/01/19(水)03:14:07 No.888319849
公式発表できる程度には残ってよかったというか
11 22/01/19(水)03:14:09 No.888319855
島自体は無人島じゃないの
12 22/01/19(水)03:14:32 No.888319885
日本に正式に援助要請したりしてるから政府機能は生きてるんだろう まぁ被害の全容はまだ分からんよね…現地映像もそこまで多くはないし…
13 22/01/19(水)03:15:18 No.888319938
政府は機能してても国民がいなくなったら…
14 22/01/19(水)03:16:01 No.888319995
火山のあった島は噴火の衝撃で消滅したとかすごい威力だ
15 22/01/19(水)03:16:06 No.888320007
アマチュア無線での連絡だからその人の周辺の死者が3人なんじゃないの
16 22/01/19(水)03:16:27 No.888320032
遺体が建物とかに引っかかってるのがとりあえず3人見つかったってだけだよね多分…
17 22/01/19(水)03:17:08 No.888320074
fu724016.jpg まあこんなんだし
18 22/01/19(水)03:17:14 No.888320083
爆発した島から本島は60km離れてるよ
19 22/01/19(水)03:18:12 No.888320148
四国が吹き飛んだくらいか
20 22/01/19(水)03:18:46 No.888320187
15mとか悪夢すぎるわ…
21 22/01/19(水)03:18:59 No.888320201
>爆発した島から本島は60km離れてるよ だそ けん
22 22/01/19(水)03:19:33 No.888320239
>まあこんなんだし 今回の噴火で元に戻ったのか…
23 22/01/19(水)03:20:00 No.888320264
そもそもこの島に何人住んでたんだ
24 22/01/19(水)03:20:25 No.888320290
フンガトンガ島ってインガスンガスン感あるよね
25 22/01/19(水)03:20:52 No.888320325
東日本大震災の時も震災直後はあれ?死人それだけ?ってなっていた気がする
26 22/01/19(水)03:21:07 No.888320349
海底火山って隆起して海面から出てても海底火山って称されるのか なんで海底にある火山から衛星写真であんなのが見えるのか最初わからんかった
27 22/01/19(水)03:23:09 No.888320505
>海底火山って隆起して海面から出てても海底火山って称されるのか >なんで海底にある火山から衛星写真であんなのが見えるのか最初わからんかった いや文字通りの海底火山だよ 火口が見えるほど隆起した時期が多少あったけど
28 22/01/19(水)03:23:16 No.888320516
これから情報網が回復するにつれどんどん犠牲者カウントアップしてくパターンじゃないの…?
29 22/01/19(水)03:23:35 No.888320548
下手すりゃ衝撃波が地球1周半ほどしてそうな噴火規模で60kmは誤差の範囲だな…
30 22/01/19(水)03:23:43 No.888320557
>東日本大震災の時も震災直後はあれ?死人それだけ?ってなっていた気がする 初期の報道は死者数十人とかでうわー結構被害でてるなーとか思ってたら いきなり海岸に数百の遺体が流れ着いてるとか報道が出て耳を疑った記憶がある
31 22/01/19(水)03:24:24 No.888320606
死体を確認しないことには死者カウントできないからそりゃあ
32 22/01/19(水)03:24:51 No.888320636
連絡の全くない地域がいちばん被害酷いってこの噴火にもあてはまりそうで嫌だな
33 22/01/19(水)03:25:00 No.888320648
>これから情報網が回復するにつれどんどん犠牲者カウントアップしてくパターンじゃないの…? 被害報告が出なければ死傷者は0人だからね
34 22/01/19(水)03:25:52 No.888320723
>連絡の全くない地域がいちばん被害酷いってこの噴火にもあてはまりそうで嫌だな 阪神淡路も発災からしばらく神戸の震度不明なままだったからな…
35 22/01/19(水)03:29:15 No.888320949
外部と繋がる唯一の海底ケーブルが断絶したから衛星経由でしか情報来ないらしいな
36 22/01/19(水)03:30:03 No.888320997
調査が少しづつ進んでるけど火山灰がヤバいだけで人はなんとかなってそうな雰囲気はある
37 22/01/19(水)03:30:40 No.888321035
60kmって富士山と静岡くらいまでの距離しか無いじゃん…
38 22/01/19(水)03:31:20 No.888321071
関連死多そうだな 新潟の震災でもエコノミークラス症候群で亡くなった人多かったし
39 22/01/19(水)03:31:53 No.888321112
火山灰ってガラス繊維が降り注いでるようなもんだから吸い込んだらえらいことになるよ
40 22/01/19(水)03:32:09 No.888321129
>外部と繋がる唯一の海底ケーブルが断絶したから衛星経由でしか情報来ないらしいな こういうときこそ衛星通信が必要だよな
41 22/01/19(水)03:32:19 No.888321148
情報きてないから安全ヨシ!と思いたいだけな気もする
42 22/01/19(水)03:33:09 No.888321208
遺体を捜索しようにもインフラが麻痺しててそれどころじゃないだけじゃん…
43 22/01/19(水)03:33:35 No.888321247
火山灰の扱いは桜島の近くで暮らしてる人から色々聞いてるけど この規模の火山灰降ったら普通に逃げた方がいいかもって言ってた
44 22/01/19(水)03:33:54 No.888321267
鬼界カルデラが本気出したらこれ以上の規模なの…?
45 22/01/19(水)03:34:01 No.888321276
700キロ離れたフィジーでも噴火の衝撃きたって出てきてすごい fu724036.mp4
46 22/01/19(水)03:35:05 No.888321345
>700キロ離れたフィジーでも噴火の衝撃きたって出てきてすごい >fu724036.mp4 700kmでこれなら60kmとかみんな鼓膜やられてない!?
47 22/01/19(水)03:35:18 ID:2Uyfcca2 2Uyfcca2 No.888321363
削除依頼によって隔離されました しょっぼ
48 22/01/19(水)03:35:33 ID:2Uyfcca2 2Uyfcca2 No.888321378
削除依頼によって隔離されました もっと死ねよ土人…全然つまんねえ
49 22/01/19(水)03:35:55 No.888321403
国連の調査団送り込むとかしないの?
50 22/01/19(水)03:36:40 No.888321458
これと関連してタンボラ山の噴火の話もよく出て来るけど気候変動起きちゃう?
51 22/01/19(水)03:36:58 No.888321475
>国連の調査団送り込むとかしないの? 送り込むにもまず滑走路を覆ってる火山灰どうにかしないといけないので…
52 22/01/19(水)03:37:05 No.888321485
>国連の調査団送り込むとかしないの? フィジー側が受け入れる準備出来てないと無理
53 22/01/19(水)03:38:05 No.888321557
>国連の調査団送り込むとかしないの? 今は衛星写真とかで様子調べるのが精いっぱいみたい 空港の火山灰どうやって片づければいいんだろう…
54 22/01/19(水)03:38:08 No.888321559
>フィジー側が受け入れる準備出来てないと無理 連絡つかないのにどうやって準備するんです…?
55 22/01/19(水)03:38:25 No.888321578
ニュージーランドはダメなら帰れば良いってことで返答待たずに救助船出したけど他の国はできないよなぁ
56 22/01/19(水)03:39:07 No.888321622
>ニュージーランドはダメなら帰れば良いってことで返答待たずに救助船出したけど他の国はできないよなぁ 羊国やるじゃん
57 22/01/19(水)03:39:09 ID:hpiMxbrM hpiMxbrM No.888321625
削除依頼によって隔離されました あ
58 22/01/19(水)03:39:37 No.888321661
>>外部と繋がる唯一の海底ケーブルが断絶したから衛星経由でしか情報来ないらしいな >こういうときこそ衛星通信が必要だよな 昔衛星通信使ってた時はちょっと天気悪くなっただけで使い物にならなかったけど火山灰飛んでる状況で行けるのかな…
59 22/01/19(水)03:39:38 No.888321662
>国連の調査団送り込むとかしないの? コロナ対応で水際対策しているから海外からの人員の支援を 受け入れない可能性があるって現地駐在のJICAの人が ニュースで言っていたな
60 22/01/19(水)03:40:00 No.888321682
>この規模で3人はすごい 判明してるだけでだがな
61 22/01/19(水)03:40:06 No.888321693
航空写真だと村落一帯が洗い流されて無くなってる地域とか確認されてるね…
62 22/01/19(水)03:40:28 No.888321710
この時勢だと緊急時の受け入れにしたってちゃんと検疫せにゃならんだろうしな…
63 22/01/19(水)03:40:31 No.888321714
奥ケツ島の津波よりひどそう 島を洗い越ししたんじゃないのか
64 22/01/19(水)03:41:18 No.888321754
やっぱ全員死んでないこれ?
65 22/01/19(水)03:41:32 No.888321769
15mの津波って逃げ場なくない?
66 22/01/19(水)03:41:40 No.888321776
最大でも10万人くらいしか死にようがないから…
67 22/01/19(水)03:41:55 No.888321785
火山灰の撤去が進まないことにはどうしようもないな… 支援してもらうにしても時勢的に難しいしどうするんだこれ
68 22/01/19(水)03:42:14 No.888321799
発生直後?の津波の映像撮った人たちは無事なんだろうか
69 22/01/19(水)03:44:57 ID:fo9ak5UQ fo9ak5UQ No.888321951
削除依頼によって隔離されました >>この規模で3人はすごい >判明してるだけでだがな 阪神大震災は笑えた! 死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって) でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。 阪神大震災は笑えた。まじでニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。 おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた アホだなーこいつらって思いながらわざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。 でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし結果的には良かったんじゃないかな。 たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。 今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。 ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの? もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。 どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!気持ちの良い夕刻でした
70 22/01/19(水)03:45:08 No.888321963
賢い人達は2つの島が繋がった時点で島から逃げたらしいからな…
71 22/01/19(水)03:45:40 No.888321994
ぶっちゃけまだ終わってすらいない
72 22/01/19(水)03:45:48 No.888322003
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013437501000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001 トンガに居た日本人と衛星電話で話はできてるよ
73 22/01/19(水)03:45:54 No.888322015
>賢い人達は2つの島が繋がった時点で島から逃げたらしいからな… 先見の明がありすぎる…
74 22/01/19(水)03:46:56 No.888322070
気持ち悪いコピペ貼っている暇があったら寝ろ
75 22/01/19(水)03:50:01 No.888322255
>この時勢だと緊急時の受け入れにしたってちゃんと検疫せにゃならんだろうしな… 今のところトンガの感染者1名なのね…
76 22/01/19(水)03:50:22 No.888322273
>先見の明がありすぎる… でも繋がった時点で灰だらけで片方の島殆どすめなくなってたからな…
77 22/01/19(水)03:52:10 No.888322370
悪意のあるフェイクか何なのか知らんけど いま上がってる動画のうちどれが本物の噴火直後の様子なのかよく分からんのよね…
78 22/01/19(水)03:53:51 No.888322472
書き込みをした人によって削除されました
79 22/01/19(水)03:59:38 No.888322813
灰に埋まったスマホ発掘して映像取り出そうぜ
80 22/01/19(水)04:00:24 No.888322851
調べたら東日本大震災で9m位なんだな
81 22/01/19(水)04:01:38 No.888322925
三宅島みたいに難民救援船だして全島避難させてやろうや 移住先は西ノ島でいいだろ…
82 22/01/19(水)04:02:07 No.888322951
衛星写真で見た島の色すごいことになってたけど火山の灰どれくらい積もってるんだろ…
83 22/01/19(水)04:05:17 No.888323127
>こういうときこそ衛星通信が必要だよな 衛星通信も火山灰とかの影響で断続的にしかつながらなかったとか聞く あと電源がないので噴煙が流れ去っても繋げられなかった 真っ先に繋がったのがハムとかの市民無線だったって言うけど電波状態とか電源とかどうなってたんだろう?
84 22/01/19(水)04:05:40 No.888323147
スマトラ沖地震のTUNAMIってやっぱ凄かったんだなぁ
85 22/01/19(水)04:06:57 No.888323207
>調べたら東日本大震災で9m位なんだな 途中で検潮所がぶっ壊れたから最大の記録幅が9mってだけだと思う 最大で高さ30mくらいのところまで波が駆け上ってきたそうだ 継続的に沈んだんじゃなくて一時的に波がやってきたって事だけど
86 22/01/19(水)04:07:10 No.888323213
>三宅島みたいに難民救援船だして全島避難させてやろうや >移住先は西ノ島でいいだろ… その船を出す先すらまだ把握しきれてない ついでにいうと船で近づけるかもまだわからない
87 22/01/19(水)04:07:52 No.888323241
>真っ先に繋がったのがハムとかの市民無線だったって言うけど電波状態とか電源とかどうなってたんだろう? 都合よく高台にあった自家用発電機だろうなぁ 政府関係者が民家に詰めることになったそうで
88 22/01/19(水)04:08:38 No.888323280
津波とかの規模みるに地震のがエネルギー量自体は大きいのかな? 噴火の場合ブボボモワッしてる分はロスしてるだろうし いやまぁ噴煙とか気圧変化とか別の被害もでかいからどっちが上もないけど
89 22/01/19(水)04:15:56 No.888323694
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013437501000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001 >トンガに居た日本人と衛星電話で話はできてるよ 連絡が頓挫しなくて良かった
90 22/01/19(水)04:16:33 No.888323739
あの津波は空振によるものって話だし 山体崩壊で起きた津波なら50mくらいのが起きてもおかしくなかったんじゃないのかな 便器にうまく滑り込む糞のように波風立たないのが奇跡的だったと思う
91 22/01/19(水)04:31:50 No.888324476
食料補給も困難だろうからこれからヤバそう
92 22/01/19(水)04:35:24 No.888324657
15mか… 東北の震災の時の津波って何mだっけ
93 22/01/19(水)04:35:53 No.888324688
島吹っ飛んだ割には津波そんなでもなかったのか…
94 22/01/19(水)04:36:25 No.888324711
死体が見つかったのが3人だけってこと?
95 22/01/19(水)04:37:43 No.888324787
しかし支援つっても近づけるのか 哨戒機から投下すればいいのか
96 22/01/19(水)04:38:44 No.888324836
15mってもうブレンパワードじゃないと捌けないな
97 22/01/19(水)04:40:04 No.888324906
ニューガンダムならいけるわ
98 22/01/19(水)04:43:13 No.888325061
https://jp.reuters.com/article/tonga-volcano-idJPKBN2JS06R 住人が50人とか100人とかって規模の離島での被害把握がまだ進んでない 現状で大変なのは普段雨水を利用してる飲料水確保 灰で利用出来なくなってる空港復旧は今日にも出来そうなのかな
99 22/01/19(水)04:43:26 No.888325075
日本でも噴火で新しい島出来てたけどあれもこうなる可能性あるのかな…
100 22/01/19(水)04:43:30 No.888325081
写真見たけど灰でおおわれててモノクロ写真かと思ったよ
101 22/01/19(水)04:44:12 No.888325120
この度はとんが事に…
102 22/01/19(水)04:45:15 No.888325178
15mだと近場だと北九州の工業商業地帯は壊滅しそう 住宅地は案外山の上だからなんとかなるかも
103 22/01/19(水)04:46:56 No.888325258
西ノ島も島の拡大が止まって地下でマグマの圧が上がり始めたらヤバそう
104 22/01/19(水)04:52:01 No.888325498
ざっと英記事を新しいほうからみてきたけど ・トンガ本島には2mの波が到達したけど海岸部以外はそこまでではない ・マンゴ島などの小さい島のいくつかは10数mの波で全家屋が流失したところも ・フィジーとの海底ケーブル破断 ・現在電源は回復しつつあるがインターネットの復旧は早くても数週間 ・そのためアマチュア無線を重宝 ・濃い粉塵によって衛星電話もつながりづらい ・まだ噴火すっかも って感じだな…気が滅入る…
105 22/01/19(水)05:00:48 No.888325860
余ってるTポイントyahooの募金に投げてきた
106 22/01/19(水)05:06:52 No.888326111
1000年周期がまわってきたんだっけ? 日本も大地震怖い
107 22/01/19(水)05:08:24 No.888326179
在トンガ日本大使館は黙して語らず…
108 22/01/19(水)05:13:54 No.888326369
>fu724016.jpg >まあこんなんだし もしも浅間山がこんな大噴火したら関東終わるんじゃね…
109 22/01/19(水)05:17:28 No.888326499
もし昨今話題の海底火山による軽石みたいなのが海中に漂ってたら船出すと二重遭難状態に…?
110 22/01/19(水)05:18:35 No.888326530
>在トンガ日本大使館は黙して語らず… Twitterやってる場合じゃないだけで連絡は取れててよかった
111 22/01/19(水)05:19:16 No.888326553
場合っつーか海底ケーブル切れててネットできないのでは
112 22/01/19(水)05:26:51 No.888326845
https://www.youtube.com/watch?v=i0j9bM5B-bI NZの動きが早い
113 22/01/19(水)05:32:03 No.888327022
>西ノ島も島の拡大が止まって地下でマグマの圧が上がり始めたらヤバそう 地震超怖い 先手打って核ミサイル打ち込んでエネルギーを発散させるとかできないの
114 22/01/19(水)05:38:50 No.888327274
>いきなり海岸に数百の遺体が流れ着いてるとか報道が出て耳を疑った記憶がある あれ以上に衝撃を受けたニュース速報はないな… とおもったけど原発爆発があったわ
115 22/01/19(水)05:39:30 No.888327300
>・マンゴ島などの小さい島のいくつかは10数mの波で全家屋が流失したところも えええ…
116 22/01/19(水)05:47:06 No.888327604
全家屋消滅って住民残ってんの?
117 22/01/19(水)05:56:24 No.888328004
>全家屋消滅って住民残ってんの? 船で逃げてればあるいは
118 22/01/19(水)05:58:58 No.888328134
初報の死者がすくないのは報告する人も死んでたり通信が途絶してたり行方不明で死者が確認できないパターンだろうね…
119 22/01/19(水)06:04:03 No.888328349
>全家屋消滅って住民残ってんの? 家捨てて逃げて高所の木に登ってるとかなら… でも10m級津波か…
120 22/01/19(水)06:04:13 No.888328356
>>全家屋消滅って住民残ってんの? >船で逃げてればあるいは そんな時間あったかな…
121 22/01/19(水)06:04:29 No.888328365
救助に向かう姿勢は尊敬できるけど また大爆発する可能性ない?救助隊も全滅してしまう可能性ない?
122 22/01/19(水)06:04:41 No.888328372
10mの津波ってどんな景色だろ
123 22/01/19(水)06:05:56 No.888328433
>トンガ政府によると、首都北方のマンゴー島では全ての家屋が破壊された。36人が暮らしていたとみられる。 36人か…
124 22/01/19(水)06:06:03 No.888328438
津波にあわせて15メートルジャンプすれば
125 22/01/19(水)06:07:50 No.888328513
五階建てのアパートがそれぐらいらしいな 逃げ場ねえじゃん
126 22/01/19(水)06:09:16 No.888328581
>津波にあわせて15メートルジャンプすれば 3.11の前はまだ笑えた 今は全く笑えねえ
127 22/01/19(水)06:28:28 No.888329448
>10mの津波ってどんな景色だろ 311の動画見てくれば分かるぞ
128 22/01/19(水)06:41:03 No.888330052
>>・マンゴ島などの小さい島のいくつかは10数mの波で全家屋が流失したところも >えええ… 他の国にいたトンガの人が呟いてたけど平坦な島ばっかで逃げるようなとこがないらしい
129 22/01/19(水)06:42:15 No.888330125
トンガは全土停電&火山灰で通信断絶&海底ケーブル切断のトリプルコンボ食らってるからな
130 22/01/19(水)06:42:45 No.888330154
大使館側はコロナ持ち込むのやめてくれって言ってるから支援も難しそうではある
131 22/01/19(水)06:52:08 No.888330623
海抜4m以下に3万人在住してるんだよ まるごと埋もれたから探せないだけだろ
132 22/01/19(水)06:55:55 No.888330819
厳しい水際対策でここまでコロナ1人で抑えてるから 支援等で外部から流入してきたほうがコロナで死者増えるんじゃないかと考えて「支援ちょっとまってくれ!」ってトンガ政府高官が発表してる
133 22/01/19(水)06:56:15 No.888330838
あの衝撃波直近で食らう被害はどんなもんだろうか
134 22/01/19(水)06:58:23 No.888330967
無人島で良かったよ本当に…
135 22/01/19(水)06:58:43 No.888330987
テレビでやってたけど元々雨水を溜めてそれを使って生活してたから水事情がかなり深刻になってるらしい
136 22/01/19(水)06:59:43 No.888331056
>厳しい水際対策でここまでコロナ1人で抑えてるから >支援等で外部から流入してきたほうがコロナで死者増えるんじゃないかと考えて「支援ちょっとまってくれ!」ってトンガ政府高官が発表してる 現在の状況下で蔓延しても支える医療もリソースもないだろうしない…
137 22/01/19(水)07:01:25 No.888331149
>厳しい水際対策でここまでコロナ1人で抑えてるから >支援等で外部から流入してきたほうがコロナで死者増えるんじゃないかと考えて「支援ちょっとまってくれ!」ってトンガ政府高官が発表してる ここでも邪魔してくるのかコロナ… ただ支援と天秤にかけられるくらいの被害でとどまってるんだとも分かるから少し安心する
138 22/01/19(水)07:03:31 No.888331261
311経験してるなら速報値が当てにならないの身に染みてるだろう
139 22/01/19(水)07:06:23 No.888331413
この発言衛星写真とか見ると建物ほぼそのまま残ってるからどうも胡散臭く感じる
140 22/01/19(水)07:15:52 No.888332023
>この発言衛星写真とか見ると建物ほぼそのまま残ってるからどうも胡散臭く感じる 15m食らって全滅した地域もあるけど人工の7割がいる本島は2mクラスで津波は大したことなかったって話 ただ灰がヤバい
141 22/01/19(水)07:17:35 No.888332150
寄付とか支援とかできないんだろうか
142 22/01/19(水)07:19:04 No.888332288
見つからないだけで全て壊滅してるんだろうなこれは
143 22/01/19(水)07:19:20 No.888332305
>どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!気持ちの良い夕刻でした 死ね
144 22/01/19(水)07:20:27 No.888332366
>ただ支援と天秤にかけられるくらいの被害でとどまってるんだとも分かるから少し安心する 被災して弱ったところに生き残った国民がコロナで更に1/3死ぬとかだと困っちゃうし…
145 22/01/19(水)07:20:40 No.888332383
>寄付とか支援とかできないんだろうか 出来るようになるまでもうちょっと時間かかりそうだね
146 22/01/19(水)07:21:26 No.888332437
>ただ灰がヤバい 空撮の写真見るとどこも灰色だもんな あんなの初めて見た
147 22/01/19(水)07:22:45 No.888332546
>空撮の写真見るとどこも灰色だもんな >あんなの初めて見た あんな環境でコロナで肺が弱ったら致命的になりそうだ
148 22/01/19(水)07:27:12 No.888332846
15mの津波があったのは首都がある島じゃ無いぞ
149 22/01/19(水)07:28:06 No.888332901
死者や被害状況確認するより当座をしのげる状況を作らないといけないしな…
150 22/01/19(水)07:29:58 No.888333076
首都は何とか大丈夫だったって言っても他の群島というか小島はまだ被害状況すら把握出来てないだろうな…
151 22/01/19(水)07:30:52 No.888333143
トンガの神よ守りたまえ どんな神かしらないけど
152 22/01/19(水)07:32:51 No.888333300
>トンガの神よ守りたまえ >どんな神かしらないけど ほぼキリスト教
153 22/01/19(水)07:34:28 No.888333439
Oh...Jesus
154 22/01/19(水)07:36:06 No.888333585
ツァーリボンバの50倍の威力だっけ
155 22/01/19(水)07:38:03 No.888333738
東日本大震災の時にGDP比で最も一人当たりの負担をかけて支援してくれた国がトンガだ 10万人の国で900万円支援してくれた
156 22/01/19(水)07:46:49 No.888334472
海底火山と首都島の距離が60キロで噴火の爆煙が260キロ径ってこれ首都島上空まで噴煙で覆われてる…
157 22/01/19(水)07:49:44 No.888334682
イエローストーンも噴火間近だし他人事じゃないんだけどな… 明日にでも破局噴火してもおかしくないしあそこ
158 22/01/19(水)07:50:33 No.888334740
>東日本大震災の時にGDP比で最も一人当たりの負担をかけて支援してくれた国がトンガだ >10万人の国で900万円支援してくれた 昭和天皇大喪の礼の時も真冬の1月なのに南国の正式礼装で参列してくれてたような記憶がある
159 22/01/19(水)07:57:09 No.888335380
アマチュア無線もまだまだ役に立つんやな
160 22/01/19(水)08:04:55 No.888336317
イエローストーンが破局噴火したら自分で出来ることは何もないから逆に心配するだけ無駄
161 22/01/19(水)08:06:34 No.888336564
>イエローストーンも噴火間近だし他人事じゃないんだけどな… >明日にでも破局噴火してもおかしくないしあそこ https://forbesjapan.com/articles/detail/22266/1/1/1 米地質調査所の発表によると近い将来、イエローストーンで巨大噴火が起きる確率は73万分の1(0.00014%)だという。
162 22/01/19(水)08:14:28 No.888337824
明日にでも破局噴火する確率0.00014%
163 22/01/19(水)08:15:45 No.888338052
災害支援しないと酸性雨で飲み水もなくなりそうだがコロナ問題で支援しづらいって聞いてえぇ…ってなったけど 今まで一人しか感染者出してないって知ってガチだ…ってなった
164 22/01/19(水)08:16:44 No.888338261
インドネシアでも噴火あったよなーと思ってツイッターで調べたら大き目の地震が最近起きてる
165 22/01/19(水)08:18:16 No.888338541
ワクチン接種進んでるのかな… 仮に感染者出ても医療のバックアップできればいいけどそういう余裕ある国どれだけあるかっていう
166 22/01/19(水)08:19:48 No.888338817
オーストラリアもニュージーランドも飛空艇無いのか
167 22/01/19(水)08:20:24 No.888338922
>ワクチン接種進んでるのかな… >仮に感染者出ても医療のバックアップできればいいけどそういう余裕ある国どれだけあるかっていう 全然ダメ だから支援者が結果的に移しに来る可能性がある