虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アルミ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/19(水)01:09:45 No.888303144

    アルミサッシ寒い寒すぎる

    1 22/01/19(水)01:12:05 No.888303595

    YKKを崇めよ

    2 22/01/19(水)01:12:05 No.888303603

    アルミサッシが寒いのではなく外気が寒いんだよ

    3 22/01/19(水)01:13:04 No.888303771

    アルミサッシがスタンダードになってるの日本の住宅の欠陥の一つだと思うわ

    4 22/01/19(水)01:14:05 No.888303974

    >アルミサッシがスタンダードになってるの日本の住宅の欠陥の一つだと思うわ アルミサッシ使わない家を建てれば解決だろ

    5 22/01/19(水)01:16:49 No.888304473

    海外は断熱の最低基準が法律で設けられてるらしいから法律変えればアルミサッシ絶滅するんじゃない

    6 22/01/19(水)01:17:18 No.888304558

    コストしか考えてない安物がデファクトスタンダード担ってること多いよね…

    7 22/01/19(水)01:17:28 No.888304592

    >>アルミサッシがスタンダードになってるの日本の住宅の欠陥の一つだと思うわ >アルミサッシ使わない家を建てれば解決だろ 賃貸物件も断熱サッシにしてくれよ!

    8 22/01/19(水)01:17:37 No.888304619

    アルミサッシとサルミアッキって似てるよね

    9 22/01/19(水)01:18:35 No.888304790

    >賃貸物件も断熱サッシにしてくれよ! コストかけると家賃も高くなるけれどいいの?

    10 22/01/19(水)01:19:38 No.888304962

    札幌だけど2重窓だし内部は樹脂サッシで考えられてるな…と思う 当然室内は暑い

    11 22/01/19(水)01:22:32 No.888305483

    >コストかけると家賃も高くなるけれどいいの? 暖房効率が全然違うからいいよ!

    12 22/01/19(水)01:26:57 No.888306303

    そこでスチールサッシ…ガラガラガラ…

    13 22/01/19(水)01:27:49 No.888306475

    最新だと20%くらい樹脂サッシらしいな

    14 22/01/19(水)01:28:08 No.888306531

    賃貸アパートは雨戸ついててマンションに格上げすると無くなるのバグだと思う 年々台風もヤバくなってくし雨戸ほしい

    15 22/01/19(水)01:28:13 No.888306542

    夏は外から暑さを伝えて! 冬は外から寒さを伝える! カス!

    16 22/01/19(水)01:28:16 No.888306549

    >>コストかけると家賃も高くなるけれどいいの? >暖房効率が全然違うからいいよ! しっかり探しなよ https://www.sakaearumi.co.jp/lp/

    17 22/01/19(水)01:28:42 No.888306636

    アルミサッシはよくないという知識が広まればさすがに売り上げに影響するからな 借りてから気付くパターンでは遅い

    18 22/01/19(水)01:30:05 No.888306861

    アルミは軽くて丈夫でサビに強い最高のサッシ素材だというのに熱伝導も木材やプラ樹脂の千倍は協力だ

    19 22/01/19(水)01:31:13 No.888307060

    賃貸でもそこそこのところはペアガラスで断熱してるからアルミサッシで十分でしょ

    20 22/01/19(水)01:31:32 No.888307110

    夏は良いのだと思う

    21 22/01/19(水)01:31:47 No.888307158

    >>>コストかけると家賃も高くなるけれどいいの? >>暖房効率が全然違うからいいよ! >しっかり探しなよ >https://www.sakaearumi.co.jp/lp/ それ窓一箇所につき約20ほど掛かる施工じゃない何箇所に施すか置いといても無茶じゃね

    22 22/01/19(水)01:32:53 No.888307352

    >夏は良いのだと思う エアコンで冷やした空気片っ端から熱くしてくよ 夏の家を暖める要因の7割は窓ガラスとサッシ

    23 22/01/19(水)01:33:06 No.888307399

    安さに気を取られて下調べ不足で契約した賃貸の住み心地に後悔するなんてバカみたいじゃないですか

    24 22/01/19(水)01:33:59 No.888307568

    賃貸はなにより立地と家賃で機能は妥協しがちだから

    25 22/01/19(水)01:34:22 No.888307633

    最近賃貸の窓の断熱DIY動画よく見る気がする ダイソーでも売ってた気がする

    26 22/01/19(水)01:34:46 No.888307707

    >それ窓一箇所につき約20ほど掛かる施工じゃない何箇所に施すか置いといても無茶じゃね 文句ばかりだな…

    27 22/01/19(水)01:35:08 No.888307766

    日本はマジで窓後進国だからな…

    28 22/01/19(水)01:36:24 No.888307981

    fu723913.png 純粋なアルミサッシはもう主流から外れてるんですよ

    29 22/01/19(水)01:37:23 No.888308135

    えっじゃあ上でけおってる「」はなんなの…

    30 22/01/19(水)01:37:29 No.888308155

    アルミサッシの安物件から引越しなよ

    31 22/01/19(水)01:37:43 No.888308203

    >えっじゃあ上でけおってる「」はなんなの… 古い家の「」

    32 22/01/19(水)01:37:45 No.888308206

    >えっじゃあ上でけおってる「」はなんなの… 十年近い古い知識で止まってるんだろう

    33 22/01/19(水)01:38:38 No.888308364

    時代は二重窓よ

    34 22/01/19(水)01:39:31 No.888308493

    実家以外でそういやみないなと思ったらそんなに減ってたのか…

    35 22/01/19(水)01:39:42 No.888308533

    樹脂がいいとは言うけど紫外線に弱いから耐久性ではアルミに劣る そこでアルミと樹脂の複合サッシがよく使われる

    36 22/01/19(水)01:39:59 No.888308578

    >時代は三重窓よ

    37 22/01/19(水)01:40:30 No.888308672

    今の新築の住居ってマジ居心地いいよね

    38 22/01/19(水)01:40:51 No.888308720

    まあ室内が暖かいならしかたないよ…

    39 22/01/19(水)01:41:24 No.888308798

    >そこでアルミと樹脂の複合サッシがよく使われる YKKが良い感じに両立したやつお出ししてるな

    40 22/01/19(水)01:41:40 No.888308836

    あっ(サッシ)

    41 22/01/19(水)01:42:27 No.888308970

    今見たらうっとりするくらい結露ってるぜアルミサッシ… まあ窓枠ぴったりなカーテンで冷気侵入はそんなにないんだけどな

    42 22/01/19(水)01:42:40 No.888309006

    いまだアルミサッシが良いものだと思ってるやつ

    43 22/01/19(水)01:42:56 No.888309039

    障子閉めなよ

    44 22/01/19(水)01:45:01 No.888309371

    窓のせいでゲキ部屋サムスマンだけどなんかアイテム使って対応できたりするんです?

    45 22/01/19(水)01:45:08 No.888309393

    複合ってなんかあの排水溝みたいなとこだけ樹脂パーツハマってるやつ?

    46 22/01/19(水)01:45:17 No.888309423

    以前ここで施工してるらしい人が樹脂サッシの耐久性は問題ないけどシリコンシーラントが樹脂にくっつかなくて5年とかに一回貼りないさないといけないって言ってたなぁ

    47 22/01/19(水)01:45:39 No.888309493

    アルミは対候性が高いから外側がアルミで内側が樹脂の複合サッシがいいぞ

    48 22/01/19(水)01:45:43 No.888309510

    >窓のせいでゲキ部屋サムスマンだけどなんかアイテム使って対応できたりするんです? プチプチを全面に貼る

    49 22/01/19(水)01:46:03 No.888309563

    あとからサッシだけ樹脂にできんのか

    50 22/01/19(水)01:46:05 No.888309567

    >窓のせいでゲキ部屋サムスマンだけどなんかアイテム使って対応できたりするんです? https://sq.jbr.co.jp/library/1113

    51 22/01/19(水)01:47:21 No.888309780

    住んでる家が古くて窓だらけで断熱ほぼ死んでるからいっそ窓全部取っ替えたい いくらかかるんだ…

    52 22/01/19(水)01:47:44 No.888309844

    >プチプチを全面に貼る >https://sq.jbr.co.jp/library/1113 確かにプチプチしてないし断熱フィルムかプチプチを考慮したいな… 今度やってみよう

    53 22/01/19(水)01:47:49 No.888309851

    吊るしのカーテンで寸足らずだと隙間風レベルで冷気が入ってくるからな…

    54 22/01/19(水)01:48:12 No.888309935

    今触って確かめたらキンキンに冷えてはなかったけどこれはマシなやつなんだろうか 結露もなかった

    55 22/01/19(水)01:48:28 No.888309985

    結露対策を自分で色々やったけど結局激烈に効果があったのは除湿機、ってのを見たな… 寝室じゃなきゃ使えるかもしれんが

    56 22/01/19(水)01:48:45 No.888310044

    樹脂は紫外線ですぐゴミになるからな

    57 22/01/19(水)01:48:54 No.888310064

    スキー場のペンションの廊下みたいな寒さいいよね

    58 22/01/19(水)01:50:32 No.888310333

    >複合ってなんかあの排水溝みたいなとこだけ樹脂パーツハマってるやつ? 簡易な奴はそうだけどYKKが現行で出してるやつは屋内と屋外を樹脂で分離して断熱してる

    59 22/01/19(水)01:50:40 No.888310351

    でも樹脂サッシだと10年でお釈迦だよ?

    60 22/01/19(水)01:50:43 No.888310357

    >窓のせいでゲキ部屋サムスマンだけどなんかアイテム使って対応できたりするんです? 断熱フィルム:ガラス面に直接貼り付けるやつは効果なしのゴミ、窓に空間作るやつなら多少効果ある プチプチ張る:効果はあるが紫外線に当たってるとボロボロになるので定期交換が必要 簡易二重窓:賃貸退去時にも元に戻せるやつがあるし防音もするスゴイ、そこそこお金がかかる

    61 22/01/19(水)01:50:46 No.888310369

    >いまだアルミサッシが良いものだと思ってるやつ 樹脂が万能だと思ってるやつも痛いよ

    62 22/01/19(水)01:51:19 No.888310477

    >住んでる家が古くて窓だらけで断熱ほぼ死んでるからいっそ窓全部取っ替えたい >いくらかかるんだ… 新築しましょう

    63 22/01/19(水)01:51:25 No.888310498

    >住んでる家が古くて窓だらけで断熱ほぼ死んでるからいっそ窓全部取っ替えたい >いくらかかるんだ… そのレベルだと壁も断熱材ないんじゃないか セルフリノベーションしようぜ!

    64 22/01/19(水)01:51:31 No.888310516

    >あとからサッシだけ樹脂にできんのか できるよ10万から30万くらいかかる 一箇所で

    65 22/01/19(水)01:51:39 No.888310546

    >安さに気を取られて下調べ不足で契約した賃貸の住み心地に後悔するなんてバカみたいじゃないですか バカみたいじゃない バカなんだ

    66 22/01/19(水)01:52:07 No.888310626

    アルミサッシと窓ガラスのどっちが放熱面積多いの?

    67 22/01/19(水)01:52:13 No.888310653

    >>いまだアルミサッシが良いものだと思ってるやつ >樹脂が万能だと思ってるやつも痛いよ そこでこの複合サッシ!

    68 22/01/19(水)01:52:49 No.888310757

    >樹脂は紫外線ですぐゴミになるからな 30年は持つようになったらしい 30年後は建具総取り替えで200万から500万くらいかかるんじゃない?

    69 22/01/19(水)01:52:59 No.888310778

    むかし川縁の木像築50年に住んでたけど多少の断熱は意味ないよ 一番効果のある暖房は猫

    70 22/01/19(水)01:53:00 No.888310779

    屋内で燃料燃やさなければそこまで結露はしないな お外キンキンに冷えてるけどうちのオールドタイプなアルミサッシは結露してない

    71 22/01/19(水)01:53:14 No.888310819

    やはり木製サッシか…

    72 22/01/19(水)01:53:34 No.888310890

    樹脂って脱プラスチックの流れに反するでしょ

    73 22/01/19(水)01:53:38 No.888310906

    >アルミサッシと窓ガラスのどっちが放熱面積多いの? 窓ガラス 熱交換はほぼガラス部分です

    74 22/01/19(水)01:53:52 No.888310943

    木製サッシって鍵がねじ式のやつじゃん…

    75 22/01/19(水)01:54:43 No.888311078

    サッシよりガラスの方をなんとかすればいいんじゃねえの

    76 22/01/19(水)01:54:44 No.888311080

    リフォームした部屋が樹脂の二重窓だけど 暖かいし外の音うるさく無いし最近の技術まじでしゅごい

    77 22/01/19(水)01:54:53 No.888311106

    >やはり木製サッシか… マジで断熱性だけ見れば木が最高だけど引き違い窓は厳しいだろうな

    78 22/01/19(水)01:55:47 No.888311222

    窓が南北にしかなくて南がサンルームの1LDKは死ぬほど暖かかった PCに多少負荷かけてりゃマジで真冬でも暖房いらないレベル

    79 22/01/19(水)01:56:07 No.888311275

    >サッシよりガラスの方をなんとかすればいいんじゃねえの ガラスをなんとかしようとするとサッシも交換になるのがほとんど

    80 22/01/19(水)01:56:47 No.888311377

    湿気と夏の日射を考えたらアルミサッシがいいんだ

    81 22/01/19(水)01:56:54 No.888311399

    窓ガラスにプチプチ貼るの効果あんのかな

    82 22/01/19(水)01:56:59 No.888311414

    >>樹脂は紫外線ですぐゴミになるからな >30年は持つようになったらしい https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products_window/reliable_pvc-windows/ 試験で既に30年経過してるやつがあるけど特に問題ないらしい

    83 22/01/19(水)01:57:34 No.888311496

    >窓ガラスにプチプチ貼るの効果あんのかな これって結局アルミ部分は結露しそうだけど

    84 22/01/19(水)01:58:03 No.888311569

    なるほどアルミサッシに内窓作って二重窓がバランス良い感じか

    85 22/01/19(水)01:58:06 No.888311578

    ぬとこたつがあれば冬はなんとかなるよね

    86 22/01/19(水)01:58:18 No.888311607

    いいこと思いついた窓にモルタル吹き付けようぜ

    87 22/01/19(水)01:58:55 No.888311701

    ぶっちゃけ換気用の小さい窓だけでいいんだけど 部屋の何パーセントか窓にしないといけない法律があるんだっけ?

    88 22/01/19(水)01:59:34 No.888311793

    そもそも窓が多過ぎだと思う

    89 22/01/19(水)02:00:10 No.888311908

    >そもそも窓が多過ぎだと思う 吸血鬼のレス

    90 22/01/19(水)02:00:22 No.888311947

    断熱カーテンライナー買った すごく効いてる気がする

    91 22/01/19(水)02:00:25 No.888311956

    >試験で既に30年経過してるやつがあるけど特に問題ないらしい 試験内容見てみないとなんとも 九州の長い日照時間で日差しが強い場所で大丈夫なら信じるが…

    92 22/01/19(水)02:01:08 No.888312064

    北欧だとアルミと木の複合タイプのシェアが結構多いようだ fu723940.jpg 国が変わるとこの辺も変わってきて面白い

    93 22/01/19(水)02:01:55 No.888312173

    >部屋の何パーセントか窓にしないといけない法律があるんだっけ? 建築基準法では、住宅の場合、採光に有効な開口部の面積を「居室の床面積の7分の1以上」としています。 また、一定基準に合う換気設備を設けない場合は、換気に有効な開口部の面積を「居室の床面積の20分の1以上」としています。

    94 22/01/19(水)02:02:26 No.888312246

    PCの背後が窓で日が入って光が邪魔なのと断熱目的で 突っ張り棒とアルミ断熱材で窓全体をふさぐように設置で完全に蓋してるな 今冷気入ってこないしそこそこ断熱効果はあると思う

    95 22/01/19(水)02:02:46 No.888312301

    >試験内容見てみないとなんとも >九州の長い日照時間で日差しが強い場所で大丈夫なら信じるが… 塩ビ単品の劣化試験は色々あるから調べてみるよろし 赤道直下での試験やってるやつもあるぞ

    96 22/01/19(水)02:02:51 No.888312312

    >そもそも窓が多過ぎだと思う 蒸し暑い夏を乗り切るために大きな開口部を設けるように作ってたんだよ

    97 22/01/19(水)02:03:48 No.888312444

    安いからって適当に選んだけどLKに対して窓4個は多すぎた

    98 22/01/19(水)02:04:02 No.888312483

    湿気の多い日本で木はちょっとね 室内のふすまや障子ですら滑りが悪くなるのに

    99 22/01/19(水)02:04:19 No.888312513

    古いアルミサッシは熱伝導以前にそもそも気密性が低いというのもある

    100 22/01/19(水)02:04:24 No.888312528

    借家なら大した面積でもないしプラダンとかでプチプチとか断熱カーテンとか利用すればよくね?ってなる 実家は二重窓にしたから外がアルミなの気にならないし

    101 22/01/19(水)02:04:42 No.888312581

    >そもそも窓が多過ぎだと思う 地下室ある家を建てればいい

    102 22/01/19(水)02:04:44 No.888312584

    >試験内容見てみないとなんとも >九州の長い日照時間で日差しが強い場所で大丈夫なら信じるが… なんかタイやブラジルでも元気にやってますって書いてあるけど…

    103 22/01/19(水)02:05:00 No.888312614

    アルミのカーテンつけたらなんとかならない?

    104 22/01/19(水)02:05:15 No.888312647

    アルミの!?

    105 22/01/19(水)02:05:17 No.888312651

    今どきの新築でアルミサッシ使ってる家なんてないよね?

    106 22/01/19(水)02:05:23 No.888312666

    >北欧だとアルミと木の複合タイプのシェアが結構多いようだ >fu723940.jpg >国が変わるとこの辺も変わってきて面白い 結露したアルミ部分の水分で木材部分が痛みそうで嫌だな…

    107 22/01/19(水)02:06:07 No.888312759

    >蒸し暑い夏を乗り切るために大きな開口部を設けるように作ってたんだよ 今は冷房の熱を逃さないように窓はどこも小さめでいいからなぁ

    108 22/01/19(水)02:06:15 No.888312775

    >今どきの新築でアルミサッシ使ってる家なんてないよね? あるだろう普通に ガス入りのペアガラスで最近のアルミサッシならそう悪いものでもない お値段も樹脂に比べて安いしな

    109 22/01/19(水)02:06:23 No.888312790

    >古いアルミサッシは熱伝導以前にそもそも気密性が低いというのもある 祖父母の家に一条の光が漏れさす壁ある

    110 22/01/19(水)02:06:39 No.888312831

    >試験内容見てみないとなんとも >九州の長い日照時間で日差しが強い場所で大丈夫なら信じるが… 塩ビなら日本国内ならどこでもあんま変わらんようだ 塩ビシートの15年くらい暴露した試験の結果が出てきたけど旭川でも銚子でも宮古島でもあんま差がない

    111 22/01/19(水)02:06:41 No.888312837

    >アルミの!? アルミ蒸着のやつ!

    112 22/01/19(水)02:07:12 No.888312918

    あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ 冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし

    113 22/01/19(水)02:08:04 No.888313026

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ 通気口が設けられてるから気密いくら高めても気にしなくていいと思う

    114 22/01/19(水)02:08:08 No.888313030

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ >冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし 換気口は必ずついてるだろ最近の家は

    115 22/01/19(水)02:08:09 No.888313035

    夏と冬っていう1年で極端な寒暖差があるのに近年まで断熱効果低いアルミが主流だったのもおかしな話だ

    116 22/01/19(水)02:08:18 No.888313052

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ 換気エアコン設置しよう

    117 22/01/19(水)02:08:25 No.888313073

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ >冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし 最近の家は床下から全室換気とかしてるのあるぜ HEPAフィルターかまして夏は涼しく冬は温かい清浄な空気をお届けだ

    118 22/01/19(水)02:08:25 No.888313074

    7mのプチプチ追加した 効果あって

    119 22/01/19(水)02:09:01 No.888313155

    2LDKで窓7つあるけどマジで寒くて笑う笑えない

    120 22/01/19(水)02:09:05 No.888313163

    そういやうち03年以降に建ったはずなのに24h換気システム?とやらが無いんだよな…

    121 22/01/19(水)02:09:39 No.888313242

    プラ段で塞ぎたい

    122 22/01/19(水)02:09:43 No.888313249

    >夏と冬っていう1年で極端な寒暖差があるのに近年まで断熱効果低いアルミが主流だったのもおかしな話だ ここ最近の樹脂推しは「全家庭がエアコンが必ずある」という前提での話なので それ以前の状況を無視しておかしいとか言うのはフェアじゃない

    123 22/01/19(水)02:09:46 No.888313262

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ >冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし 今賃貸とかは一定の換気基準あって換気扇とか24時間回しっぱなしで動いてるはず

    124 22/01/19(水)02:10:25 No.888313331

    24時間換気は義務づけられてるでしょ

    125 22/01/19(水)02:11:23 No.888313441

    アルミは軽くて加工もしやすいから流行ったって聞いたけど 伝導率の低いステンレスが一番良いのかな

    126 22/01/19(水)02:12:48 No.888313596

    >伝導率の低いステンレスが一番良いのかな チタンはもっと低いからこれがいい!

    127 22/01/19(水)02:12:56 No.888313615

    >アルミは軽くて加工もしやすいから流行ったって聞いたけど >伝導率の低いステンレスが一番良いのかな ものすごい重い窓になりそう

    128 22/01/19(水)02:13:18 No.888313661

    >アルミは軽くて加工もしやすいから流行ったって聞いたけど >伝導率の低いステンレスが一番良いのかな 加工性がゴミすぎる…

    129 22/01/19(水)02:13:52 No.888313744

    仕方ないチタンにしよう

    130 22/01/19(水)02:13:53 No.888313746

    エコとか推進していくなら住宅の断熱基準上げていけばいいのに

    131 22/01/19(水)02:14:15 No.888313794

    >今賃貸とかは一定の換気基準あって換気扇とか24時間回しっぱなしで動いてるはず 俺のアパートにはそういうの無いな…古いからか

    132 22/01/19(水)02:14:28 No.888313823

    全部カーボンファイバーにしよう

    133 22/01/19(水)02:14:54 No.888313874

    チタンなんてアウトドア趣味の人くらいしか喜ばないし…

    134 22/01/19(水)02:14:58 No.888313882

    チタン削り出しの窓枠!ハウマッチ

    135 22/01/19(水)02:15:36 No.888313949

    樹脂に金メッキ!

    136 22/01/19(水)02:15:37 No.888313953

    アルミはその熱伝導の高さからCPUクーラーにも使われる優秀な素材 冬場は寒くなるが逆に言うと夏はそれだけ涼しくなるってことだよ

    137 22/01/19(水)02:17:16 No.888314160

    大型の3Dプリンタで積層チタンのサッシは作れそうだな

    138 22/01/19(水)02:17:27 No.888314180

    今借りてる古い戸建ての寝室(8畳)の一面全体を占める掃き出し窓潰したい…

    139 22/01/19(水)02:17:36 No.888314202

    >チタンなんてアウトドア趣味の人くらいしか喜ばないし… キャンパーだけどステンレスとアルミの二刀が結局使いやすいと思うんだよな…

    140 22/01/19(水)02:17:47 No.888314232

    >アルミはその熱伝導の高さからCPUクーラーにも使われる優秀な素材 >冬場は寒くなるが逆に言うと夏はそれだけ涼しくなるってことだよ 外気温と日射をどんどん部屋の中に伝えてる…

    141 22/01/19(水)02:18:04 No.888314273

    チタンサッシをきれいに焼入れしよう

    142 22/01/19(水)02:18:11 No.888314294

    ちなみにチタンとステンレスの熱伝導率は大して変わらないゾ!

    143 22/01/19(水)02:18:20 No.888314318

    樹脂は紫外線で劣化がなんたらって言う奴いるけどもう40年以上もつぞ

    144 22/01/19(水)02:18:51 No.888314380

    >エコとか推進していくなら住宅の断熱基準上げていけばいいのに 2020年に平成28年の省エネ基準が義務化される予定だったんだけどね…見送られちゃったけど…

    145 22/01/19(水)02:19:44 No.888314494

    >チタンサッシをきれいに焼入れしよう ステンレスでもできるチタンのイメージあるのなんでだろうな…

    146 22/01/19(水)02:20:16 No.888314557

    >エコとか推進していくなら住宅の断熱基準上げていけばいいのに 上げてるよ

    147 22/01/19(水)02:21:26 No.888314700

    G1とかG2レベルの断熱と気密を法律に盛り込むと大手ハウスメーカーとローコスト系のとこが死ぬから見送られた

    148 22/01/19(水)02:22:05 No.888314772

    >>エコとか推進していくなら住宅の断熱基準上げていけばいいのに >2020年に平成28年の省エネ基準が義務化される予定だったんだけどね…見送られちゃったけど… 再エネ基準が始まる前に家建てればアルミサッシで安く家作れまっせ!って営業があったと聞いて笑ってしまった

    149 22/01/19(水)02:22:32 No.888314832

    冷えた夜の後は車のギアチェンジがガコガコだしブレーキ踏むたびに急激に止まる

    150 22/01/19(水)02:22:33 No.888314834

    窓といえば引き違いばっかりなのも日本の特徴な気がする

    151 22/01/19(水)02:22:40 No.888314845

    >あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ >冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし もう換気義務付けから何年経ったと思ってるのだ…

    152 22/01/19(水)02:22:58 No.888314880

    >再エネ基準が始まる前に家建てればアルミサッシで安く家作れまっせ!って営業があったと聞いて笑ってしまった 真の邪悪か

    153 22/01/19(水)02:23:21 No.888314929

    >窓といえば引き違いばっかりなのも日本の特徴な気がする 最近の家だと引違いはむしろ減った

    154 22/01/19(水)02:24:03 No.888315016

    >樹脂は紫外線で劣化がなんたらって言う奴いるけどもう40年以上もつぞ まあ表面や色の退色とかもあるから 持ちでいったら金属に敵わないのは確かだし 長く住めばいずれは交換が必要にもなろう

    155 22/01/19(水)02:24:34 No.888315077

    今みんな二重構造じゃない?うちのぼろいアパートも結露してないよ 何か換気で寒いけど!

    156 22/01/19(水)02:24:45 No.888315107

    >アルミはその熱伝導の高さからCPUクーラーにも使われる優秀な素材 >冬場は寒くなるが逆に言うと夏はそれだけ涼しくなるってことだよ 冷房入れたら冷気が外に逃げてかないそれ

    157 22/01/19(水)02:24:59 No.888315125

    >>あんまり気密性高めると今度は二酸化炭素濃度が怖いなあ >>冬場に一時間に一回窓開けて換気とか絶対にやらんし >もう換気義務付けから何年経ったと思ってるのだ… 家建てたり引っ越ししたりしなきゃ触れる機会もないだろうし…

    158 22/01/19(水)02:25:05 No.888315137

    木造でお願いしますっていうと嫌がられる

    159 22/01/19(水)02:25:13 No.888315161

    >樹脂は紫外線で劣化がなんたらって言う奴いるけどもう40年以上もつぞ ちょっと自宅の見せて

    160 22/01/19(水)02:25:24 No.888315194

    引き違いは構造的に機密性が低いからね

    161 22/01/19(水)02:25:32 No.888315208

    工務店でも家の性能の違いがはっきり出るようになったからクソみてえなとこは淘汰されつつあるという

    162 22/01/19(水)02:26:05 No.888315270

    なんかこのスレにアルミサッシの方がいいって感じのやついるな

    163 22/01/19(水)02:26:30 No.888315326

    断熱といえば今の季節浴槽の断熱無いとお湯がみるみる冷めていく…

    164 22/01/19(水)02:26:40 No.888315346

    >>樹脂は紫外線で劣化がなんたらって言う奴いるけどもう40年以上もつぞ >ちょっと自宅の見せて 自宅の見せる意味がわからない怖い

    165 22/01/19(水)02:26:41 No.888315347

    木造建築の耐用年数は22年だし鉄筋コンクリートでも47年だから40年持つなら十分なのでは…?

    166 22/01/19(水)02:27:01 No.888315383

    >なんかこのスレにアルミサッシの方がいいって感じのやついるな どっちもいいところあがあるからええ!

    167 22/01/19(水)02:27:28 No.888315441

    換気は熱交換もやってくれる奴なら空調効率いいんだろうけど…

    168 22/01/19(水)02:27:56 No.888315497

    >なんかこのスレにアルミサッシの方がいいって感じのやついるな 樹脂を盲信するなとは言っている アルミサッシも最近のは悪くない お財布とも相談してケースバイケースで決めれば良い

    169 22/01/19(水)02:28:02 No.888315512

    >冷房入れたら冷気が外に逃げてかないそれ 冷気なんか逃げないよ 外からの熱を呼び込んでくれるし

    170 22/01/19(水)02:28:16 No.888315537

    >なんかこのスレにアルミサッシの方がいいって感じのやついるな それも何かよく分からないな

    171 22/01/19(水)02:28:41 No.888315592

    >断熱といえば今の季節浴槽の断熱無いとお湯がみるみる冷めていく… フタ半分占めるとまだマシ なんやかんやで液面からの熱の抜け方が凄い

    172 22/01/19(水)02:29:03 No.888315631

    第1種換気の顕熱交換と第3種換気だと実は暖房考慮しても電気代はあんま変わらんので好きな方使っていいよ

    173 22/01/19(水)02:29:14 No.888315656

    アルミだろうが樹脂だろうが断熱してくれりゃええ!

    174 22/01/19(水)02:29:18 No.888315664

    初期コストが少し高いだけで光熱費の差額数年でペイできると思うの

    175 22/01/19(水)02:29:27 No.888315675

    賃貸の下見でありとあらゆる日常の機能性まで調べろというほうが無茶だ 住んでから初めて気づくこともある

    176 22/01/19(水)02:29:28 No.888315678

    そうか引き戸はレール使うから構造的に金属が良いのか

    177 22/01/19(水)02:29:35 No.888315688

    >木造建築の耐用年数は22年だし鉄筋コンクリートでも47年だから40年持つなら十分なのでは…? どこからそんなデマを聞いてきたか知らないけど 22年しか持たないものを35年ローンで買ってる人は馬鹿ってことじゃん

    178 22/01/19(水)02:30:09 No.888315752

    冷え込む夜はカーテン閉めるから気にしてない

    179 22/01/19(水)02:30:18 No.888315770

    アルミサッシは今新規で作ってるとこほぼないだろ… あっても複合だぞ 複合だと性能はかなりいい

    180 22/01/19(水)02:30:21 No.888315773

    アルミの特性上熱だだ漏れなのに最近のもクソもあるかよ…

    181 22/01/19(水)02:30:30 No.888315793

    >22年しか持たないものを35年ローンで買ってる人は馬鹿ってことじゃん 減価償却的なこと言われても…

    182 22/01/19(水)02:30:36 No.888315808

    アルミサッシ勢力と樹脂サッシ勢力の対立とかいうわけわからない設定を作らないで!

    183 22/01/19(水)02:30:48 No.888315831

    アルミサッシと言っても最近のいい奴はアルミと樹脂混合だしな 既に建ってる家買う時に安いアルミサッシ使ってるところ摑まされると目も当てられないが

    184 22/01/19(水)02:30:58 No.888315848

    >どこからそんなデマを聞いてきたか知らないけど 国税庁だけど… https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensutatemono.html

    185 22/01/19(水)02:31:01 No.888315855

    >賃貸の下見でありとあらゆる日常の機能性まで調べろというほうが無茶だ >住んでから初めて気づくこともある サッシは見れるだろ

    186 22/01/19(水)02:31:02 No.888315856

    >アルミサッシは今新規で作ってるとこほぼないだろ… LIXILとかのホームページ見てきたら?

    187 22/01/19(水)02:31:09 No.888315869

    >ちなみにチタンとステンレスの熱伝導率は大して変わらないゾ! 純チタンだとほぼ同じでβチタンあたりだとSUS304の半分くらいなようだ 普通に使うのはこの辺か

    188 22/01/19(水)02:31:11 No.888315873

    >アルミの特性上熱だだ漏れなのに最近のもクソもあるかよ… 今のやつというか複合なら中身アルミじゃないから特性もクソもねえぜ

    189 22/01/19(水)02:31:26 [障子] No.888315903

    >アルミサッシ勢力と樹脂サッシ勢力の対立とかいうわけわからない設定を作らないで! (くくく…争え…潰しあえ…)

    190 22/01/19(水)02:32:10 No.888315983

    >国税庁だけど… >https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensutatemono.html それ費用滅却のやつで実用に耐える年数ではなくねえか…?

    191 22/01/19(水)02:32:26 No.888316016

    >国税庁だけど… そんなことだと思った 税制上の耐用年数と物としての寿命は違うかんな

    192 22/01/19(水)02:32:40 No.888316042

    実家はアルミサッシの内側に障子付いてたけどあれでもだいぶマシになるんだろうか

    193 22/01/19(水)02:32:53 No.888316061

    最近の新築はでかい窓って全然ないな

    194 22/01/19(水)02:32:57 No.888316066

    障子オメーもわりと種類あるな…

    195 22/01/19(水)02:33:00 No.888316072

    >国税庁だけど… 税制上減価償却設定年数が本当に耐用年数と思ってらっしゃる?

    196 22/01/19(水)02:33:02 No.888316076

    ごくごくたまにアルミを敵視してる「」は見るな やっぱ頭に巻くの流行りだしたあたりから…

    197 22/01/19(水)02:33:03 No.888316077

    >サッシは見れるだろ パッと見てそれだけで実際断熱がどうとかなんか分からないだろ

    198 22/01/19(水)02:33:06 No.888316085

    >国税庁だけど… くらくらするぐらい頭が悪い…

    199 22/01/19(水)02:33:23 No.888316108

    都内の単身者用のワンルームとか新築でもひどいもんだよ

    200 22/01/19(水)02:33:53 No.888316153

    費用滅却10年の機械が10年で壊れたらいろんな工場が破産しちまうぜ!

    201 22/01/19(水)02:34:01 No.888316166

    >パッと見てそれだけで実際断熱がどうとかなんか分からないだろ 今までの君はわからなかったろうがこれからの君はちゃんとわかるはずだ

    202 22/01/19(水)02:34:10 No.888316178

    >都内の単身者用のワンルームとか新築でもひどいもんだよ そりゃ単身者ワンルームなんて金かけるような物件じゃないからだよ!?

    203 22/01/19(水)02:34:16 No.888316190

    アルミサッシって冷暖房の効率落としてるし昨今の環境問題にも反するのでは?

    204 22/01/19(水)02:34:22 No.888316195

    >>アルミサッシは今新規で作ってるとこほぼないだろ… >LIXILとかのホームページ見てきたら? サーモスAとかでも実は中身は樹脂と複合なんすよ…

    205 22/01/19(水)02:34:30 No.888316213

    >ごくごくたまにアルミを敵視してる「」は見るな こないだブラタモリか何かの番組の実況でアルミサッシの生産量が多いって話になったときに いきなりキレ出した「」がいてびっくりした アルミサッシに親を殺されたのだろうか

    206 22/01/19(水)02:34:33 No.888316218

    単身者ならカーテン閉めて開けないだろう的な先入観ある

    207 22/01/19(水)02:34:42 No.888316228

    >実家はアルミサッシの内側に障子付いてたけどあれでもだいぶマシになるんだろうか 中に空気の層あるだけでもそこそこ違う 障子開けると寒かったろうは

    208 22/01/19(水)02:34:42 No.888316229

    >最近の新築はでかい窓って全然ないな 断熱性上げようと思ったら開口部無くすのが手っ取り早い

    209 22/01/19(水)02:35:00 No.888316256

    気密性高めると湿気がなぁ…

    210 22/01/19(水)02:35:29 No.888316304

    >パッと見てそれだけで実際断熱がどうとかなんか分からないだろ 下見ってサラッと見るだけじゃなくて気になる場所については案内してくれる不動産屋に聞きながら実物よく見て確認するものでは?

    211 22/01/19(水)02:35:43 No.888316328

    二重窓とかも窓デカくしたらそれなりにコストかかるしそれでも壁よりは熱伝導いいからな…

    212 22/01/19(水)02:35:44 No.888316330

    障子って実は優秀だった?

    213 22/01/19(水)02:35:50 No.888316344

    >今までの君はわからなかったろうがこれからの君はちゃんとわかるはずだ むっレール表面が金属光沢!断熱クソ決定!!!とか言うつもりなのかな… 混合構造とか断熱対策が機能してるかまではわからないよ…

    214 22/01/19(水)02:36:00 No.888316362

    軽自動車なんか耐用年数4年だよ

    215 22/01/19(水)02:36:09 No.888316379

    サッシ云々と言うかもう窓を最小限にすればいいんじゃないか? もうなりつつある気はするけど

    216 22/01/19(水)02:36:10 No.888316382

    異様にアルミサッシ敵視してるのと樹脂サッシにあらゆる難癖付けてアルミサッシに固執する勢力が必ず出てくる

    217 22/01/19(水)02:36:32 No.888316412

    アルミサッシが冷たすぎて洗濯物を部屋干しするくらいだとすぐ湿度下がる これは除湿機の原理と同じ…

    218 22/01/19(水)02:36:36 No.888316419

    無駄にガラス張りのモデルルームとかあるけど誰が買うんだろうなあれ

    219 22/01/19(水)02:36:39 No.888316426

    >下見ってサラッと見るだけじゃなくて気になる場所については案内してくれる不動産屋に聞きながら実物よく見て確認するものでは? その部屋に住まないと冬の夜の冷え込みがどうかなんてわからん…

    220 22/01/19(水)02:36:40 No.888316427

    >気密性高めると湿気がなぁ… 洞窟から比べて随分住みやすくなったな…

    221 22/01/19(水)02:36:42 No.888316429

    レスポンチが結構強い勢いで起こってるのが意味わからな過ぎて笑う

    222 22/01/19(水)02:37:04 No.888316457

    なんなの? ゲハみたいな対立煽りなの?

    223 22/01/19(水)02:37:16 No.888316476

    >無駄にガラス張りのモデルルームとかあるけど誰が買うんだろうなあれ そりゃあガンガンに暖房焚いて結露も気にならない金持ちだろう…

    224 22/01/19(水)02:37:26 No.888316496

    庄司だろどうせ

    225 22/01/19(水)02:37:35 No.888316514

    ちょくちょくアルミサッシ擁護が湧くの面白すぎでしょ

    226 22/01/19(水)02:37:40 No.888316525

    ビニールカーテンは設置楽で効果もそこそこで割といい気がする

    227 22/01/19(水)02:37:46 No.888316537

    >なんなの? >ゲハみたいな対立煽りなの? サッシマテリアルで略してサマ…?

    228 22/01/19(水)02:37:49 No.888316542

    >軽自動車なんか耐用年数4年だよ それを言うとBMWとかベンツは0年になる…

    229 22/01/19(水)02:38:01 No.888316554

    取り付ける側としては樹脂は重いので軽いアルミがいいです

    230 22/01/19(水)02:38:01 No.888316556

    障子は張り替えがな...

    231 22/01/19(水)02:38:06 No.888316564

    >障子って実は優秀だった? 優秀ではないけど空気の層は重要

    232 22/01/19(水)02:38:19 No.888316589

    >軽自動車なんか耐用年数4年だよ マジかよ俺の軽自動車1994年製

    233 22/01/19(水)02:38:19 No.888316590

    来てくれー!チタンサッシー!