22/01/19(水)00:02:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/19(水)00:02:33 No.888283196
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/19(水)00:04:16 No.888283868
なぜ小さく?
2 22/01/19(水)00:05:36 No.888284419
食べやすくなってリニューアル! …すぞ…
3 22/01/19(水)00:07:00 No.888284917
いや指示してる方に聞けよ
4 22/01/19(水)00:08:24 No.888285463
経営陣が喜ぶよ! やったね!
5 22/01/19(水)00:08:55 No.888285675
そりゃ消費者は大きいの食いたいんだろ 大きくする方に努力しろよ
6 22/01/19(水)00:09:07 No.888285752
なんで俺は頭使って消費者に嫌がらせしてるんだろうなって気持ちで生きていくのキツそう
7 22/01/19(水)00:10:25 No.888286228
どれだけ努力しようとこっそり小さくしてるのは事実じゃん そこが一番大事でみんな気にしてるところなのに他の部分の話されてもな
8 22/01/19(水)00:11:11 No.888286524
残業までしてっていうけどそれやらなきゃいけない会社が問題あるだけなのでは…
9 22/01/19(水)00:11:29 No.888286638
大きいおにぎりなんか作ったら怒られて減給されそうだし…
10 22/01/19(水)00:11:33 No.888286659
喜ぶわけねえだろ
11 22/01/19(水)00:12:24 No.888286987
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。トリミングヘタ過ぎ!
12 22/01/19(水)00:14:52 No.888287808
小さいおにぎりを作るならその分値段を下げてくれという話でな
13 22/01/19(水)00:15:23 No.888287987
シュリンクフレーションという言葉が生まれたのはイギリスだけどな
14 22/01/19(水)00:16:30 No.888288406
消費者が喜ばない方向に努力してもそりゃ褒められないだろ
15 22/01/19(水)00:16:53 No.888288541
残業しすぎて頭おかしくなっちゃったのかな
16 22/01/19(水)00:17:02 No.888288589
小さくしろって命令されてやってんだろ?
17 22/01/19(水)00:17:32 No.888288772
小さくなって値上がりして消費者がどう喜ぶんだよ 本当にこんな事言うアホ居たのか
18 22/01/19(水)00:17:57 No.888288895
小さくすることによるメリットは消費者側に一切ないから当たり前じゃん… 求めているのは企業側なんだからそちらに努力や試行錯誤を認めてもらって報酬に還元してもらうのが筋だろ
19 22/01/19(水)00:19:11 No.888289295
というか材料高騰のためとかちゃんと言ってくれたら誰も怒らないのよ
20 22/01/19(水)00:19:26 No.888289375
嫌なら買うな 嫌なら売るな 嫌なら作るな
21 22/01/19(水)00:21:02 No.888289873
値上げすると買わないでしょ?消費者が悪い!といえるが 同じく、最初から顧客を信用してないってわけで 信用してない相手にもの売ってるんだから肯定だのを期待してはいけない
22 22/01/19(水)00:21:08 No.888289907
百歩譲って消費者は文句しか言わない!って作り手として文句言いたくなるのは分かる それでニッポンがどうとか言い出すのは頭おかしい
23 22/01/19(水)00:21:58 No.888290162
日本人どもがバカだから内需の市場が乏しくなってきてるって消費者が全部悪い論やたらと見かけるようになった
24 22/01/19(水)00:22:14 No.888290255
>というか材料高騰のためとかちゃんと言ってくれたら誰も怒らないのよ 正直さというか誠意が無いのが一番問題なんだよな おまけに持ちやすくしました!とか言い訳するから余計に反感買う
25 22/01/19(水)00:22:27 No.888290332
材料費上がったのなら値上げするだけで新しい設備も残業もしないでいいんじゃないのかな
26 22/01/19(水)00:22:44 No.888290416
キットカットはどこまで小さくなるか
27 22/01/19(水)00:23:47 No.888290738
いかに消費者に悟らせずにコストを下げて利益を増やそうかって努力を消費者が喜ぶとでも…?
28 22/01/19(水)00:24:04 No.888290821
まあ200円くらいのデカおにぎりも出てきてるから好きなの買えよ 人気の具が今まで通り買いたいは無理だから
29 22/01/19(水)00:24:51 No.888291107
おめぇ気付かれないように給料少なくなっててわぁいって思うのか?
30 22/01/19(水)00:25:03 No.888291153
実際ちゃんと理由示して値上げなりしてるのに噛みつかれてる例は見たことないしな
31 22/01/19(水)00:25:18 No.888291213
セブンイレブンはよく美味しくなってリニューアルやるから嫌い 炭火焼きカルビ重返せカス野郎が
32 22/01/19(水)00:26:04 No.888291475
捨てる食材を活かせばいいのでは
33 22/01/19(水)00:26:22 No.888291545
会社に物言えないしなんなら疑うことすらできないんだな…
34 22/01/19(水)00:27:33 No.888291891
開発は製造よりは上流だけどもっと上の企画等から流れてくるタスクをこなしてるだけなのよ
35 22/01/19(水)00:29:33 No.888292408
企業は報われてるんじゃ…
36 22/01/19(水)00:30:26 No.888292688
指示してるコンビニ側じゃなくて板挟みになってる下請けの従業員に聞きにいくなよ…
37 22/01/19(水)00:31:18 No.888292933
僕達は小さくなった美味しいおにぎりを皆に食べてほしいだけなのに…
38 22/01/19(水)00:31:32 No.888293005
どうして経営陣に話しを聞かなかったのですか?
39 22/01/19(水)00:31:56 No.888293118
>セブンイレブンはよく美味しくなってリニューアルやるから嫌い >炭火焼きカルビ重返せカス野郎が 今が少ないのはそうだけど当時がコスパ良すぎたような気もする
40 22/01/19(水)00:32:31 No.888293286
大企業が末端の作業員の給料上げれば高くなっても売れるんじゃない?
41 22/01/19(水)00:32:53 No.888293393
なんで喜んでもらえると思ったの? 馬鹿なの?ってなる 給料貰えて嬉しいで良いだろ
42 22/01/19(水)00:32:53 No.888293395
まず小さいおにぎりを誰が求めてるんだよ…
43 22/01/19(水)00:33:01 No.888293438
経営が苦しいから小さくしてんじゃい って言われて終わりでしょ 景気を良くするしかない
44 22/01/19(水)00:33:13 No.888293492
上底してるのが当たり前な今はちょっと異常だと思う
45 22/01/19(水)00:33:16 No.888293503
相手の立場に立って考えるのは大事だと思うんだ お客様から見て量を減らされてお値段据え置きという商品をどう思うか想像してみよう
46 22/01/19(水)00:33:16 No.888293505
>まず小さいおにぎりを誰が求めてるんだよ… お口の小さな女の子
47 22/01/19(水)00:33:22 No.888293537
>実際に企業がどういう気持ちで商品を小型化したのかを聞きに行ったことがある >おにぎりを開発・製造販売している惣菜工場だ 出だしからズレてる!
48 22/01/19(水)00:33:54 No.888293714
>お口の小さな女の子 じゃあ大きいのと小さいの用意しよう
49 22/01/19(水)00:34:08 No.888293786
これで悲しいニッポンとか言われても流石に国も困るだろ
50 22/01/19(水)00:34:22 No.888293850
>相手の立場に立って考えるのは大事だと思うんだ >お客様から見て量を減らされてお値段据え置きという商品をどう思うか想像してみよう 嫌なら買わなきゃ良いんだわ 他に流れるリスク負ってチキンレースしてんだから
51 22/01/19(水)00:34:24 No.888293858
いや勝手に小さくするなっつってんだよこっちは 小さくすることの試行錯誤について聞いてるんじゃねえ
52 22/01/19(水)00:34:28 No.888293884
まあコンビニに聞きに行ったら儲けてえ!で終わるからな…
53 22/01/19(水)00:34:50 No.888294010
>経営が苦しいから小さくしてんじゃい >って言われて終わりでしょ >景気を良くするしかない 良くなっても大きくしないじゃん君たち
54 22/01/19(水)00:35:05 No.888294082
小さくしすぎて不評を買って市場から消えた商品もいっぱいある
55 22/01/19(水)00:35:25 No.888294200
>まあコンビニに聞きに行ったら儲けてえ!で終わるからな… まあコンビニ自体も小さくなったら売り上げ減るし儲かるどころか損するんだけどな 胴元だけだよ儲かるの
56 22/01/19(水)00:35:46 No.888294317
マックの激安競争とかしてた時代に帰りたい
57 22/01/19(水)00:35:51 No.888294344
本気でキレてる子はちょっと余裕無さすぎないか
58 22/01/19(水)00:36:27 No.888294526
>本気でキレてる子はちょっと余裕無さすぎないか 技術者なんじゃね
59 22/01/19(水)00:36:56 No.888294692
消費者保護に反する行為を平然と行う企業のモラルは一体どうなっているのか みたいな事言われずに「ムカつく!」で済まされてるだけマシじゃないか
60 22/01/19(水)00:37:17 No.888294791
苦労して小さくしてるのに発注元は目もくれずさらなる改善を求めてくる…とかだったら素直にかわいそ…ってなるのに
61 22/01/19(水)00:37:45 No.888294928
周知されていたことではあったけど実際に小さくしてると白状したとの見方もできる
62 22/01/19(水)00:37:59 No.888294994
>嫌なら買わなきゃ良いんだわ 購入前にそれを判断出来ないからステルス値上げが問題なんだぞ 買わせた後に「嫌なら買わなきゃ良い」はダメ
63 22/01/19(水)00:38:20 No.888295101
>>セブンイレブンはよく美味しくなってリニューアルやるから嫌い >>炭火焼きカルビ重返せカス野郎が >今が少ないのはそうだけど当時がコスパ良すぎたような気もする セブンイレブンでコレ美味いしコスパ良いなでローテに入れた品が半年程で売り場で見かけなくなり さらに2ヶ月後ぐらいにスペック落とした奴が売り場に並ぶようになるの止めて欲しい
64 22/01/19(水)00:39:13 No.888295353
ステルスの問題からひたすら論点ズラして終わってるだけだよこれ
65 22/01/19(水)00:39:25 No.888295420
二重底にした上底とかしてる時点で選ばれないリスクどころか一回は騙す気マンマンだからな…
66 22/01/19(水)00:39:47 No.888295518
消費者が喜ばずは仕方ないんじゃないかな…
67 22/01/19(水)00:39:48 No.888295520
誰がなんと言おうとシーザーサラダから卵抜くのはない それもうシーザーサラダじゃねえから!
68 22/01/19(水)00:40:11 No.888295632
>>嫌なら買わなきゃ良いんだわ >購入前にそれを判断出来ないからステルス値上げが問題なんだぞ >買わせた後に「嫌なら買わなきゃ良い」はダメ 商品をチェックしろよ 賞味期限近い商品避けたりするのと一緒だよ
69 22/01/19(水)00:40:36 No.888295756
良いもの作って量と品質減らしても売れるだろってやって売れなくなって作らなくなるを何度繰り返すんだセブンは
70 22/01/19(水)00:40:51 No.888295822
企業は報われてるだろこれ 何で被害者に混ぜるんだ
71 22/01/19(水)00:40:52 No.888295826
被害を被った側の意思決定に原因を求めるのはただの暴論
72 22/01/19(水)00:40:58 No.888295855
試行錯誤の内容が今までのユーザーへの嫌がらせだからです 返答は以上です
73 22/01/19(水)00:41:00 No.888295870
海外のスーパーのサンドイッチもスカスカだったりするしコストカットはどこもやろうとするんだなーって
74 22/01/19(水)00:41:33 No.888296015
そのうちちょっぴり重い容器を開発して手にした時にいっぱい入ってるように思わせよう なんてこともやりそう
75 22/01/19(水)00:41:42 No.888296064
>企業は報われてるだろこれ >何で被害者に混ぜるんだ 無理解で極悪な消費者にいじめられて企業かわいそう!
76 22/01/19(水)00:41:43 No.888296066
詐欺師が金を奪い取った人から恨まれると言ってるのと変わらないよね?
77 22/01/19(水)00:41:43 No.888296072
>良いもの作って量と品質減らしても売れるだろってやって売れなくなって作らなくなるを何度繰り返すんだセブンは それでもまた別の良いもの出してくるんだから悔しい
78 22/01/19(水)00:41:48 No.888296094
そこまで手口を分かってんなら他の人よりお得な買い物できるんだから良いじゃないか
79 22/01/19(水)00:41:57 No.888296129
>良いもの作って量と品質減らしても売れるだろってやって売れなくなって作らなくなるを何度繰り返すんだセブンは それが一番儲ける方法なんだよ 〇〇は良い商品っていう情報が出回った後は勝手に買い続けてくれるから人気がなくなるまで徹底的に段階踏んでコスト減だ
80 22/01/19(水)00:42:36 No.888296322
>詐欺師が金を奪い取った人から恨まれると言ってるのと変わらないよね? 詐欺師だって残業までして新しい詐欺の手法を試行錯誤してるからな…
81 22/01/19(水)00:42:40 No.888296345
>嫌なら買うな 消費者側にも我慢できる我慢できないの閾値みたいなものがあるんだなって知れたのがキットカットのデカさ戻したやつ
82 22/01/19(水)00:42:49 No.888296401
企業いじめをする日本の消費者は反省しろ!!で終わるビジネス系の記事とか読むと大戦末期感がマジですごい
83 22/01/19(水)00:43:22 No.888296569
成分表示偽装してるわけでもないのに憤りすぎだぜ
84 22/01/19(水)00:43:51 No.888296682
まあ一回消費者側も痛い目あったら次からはその店や商品は選択肢から外れるから勝手に頑張ってろって感じ
85 22/01/19(水)00:44:09 No.888296771
残業してまで小さくしたのに…!! うるせえくそみてぇな残業手当毟ってねえでおにぎりデカくしろ
86 22/01/19(水)00:44:12 No.888296790
>そのうちちょっぴり重い容器を開発して手にした時にいっぱい入ってるように思わせよう >なんてこともやりそう キミィ、ウチの会社に来ないかね?
87 22/01/19(水)00:45:06 No.888297048
違法ではないというだけで消費者を騙す意思自体はあるからな 違法だと言うのは無理があるが騙そうという意思を批判するのは妥当だろ
88 22/01/19(水)00:45:14 No.888297084
弁当の入れ物の上げ底技術が年々巧みになっててうn…ってなる
89 22/01/19(水)00:45:18 No.888297100
こんな馬鹿なことに技術開発投入してるから金回りが悪くなるのでは?
90 22/01/19(水)00:45:36 No.888297184
これで気骨ある技術者が見た目だけ小さくしてカロリーは据え置きとかやっておにぎり革命が起こるんだよ
91 22/01/19(水)00:45:39 No.888297198
>弁当の入れ物の上げ底技術が年々巧みになっててうn…ってなる まあ持てば分かるんだが…
92 22/01/19(水)00:45:40 No.888297201
企画レベルで間違ってるんだからどれだけ努力してもしょうもない
93 22/01/19(水)00:46:00 No.888297311
こんな苦境の原因はケチでクズで貧乏な日本人の消費者どものせい で終わるのが最近のビジネスシーンの日本考だからほんとすごいぞ
94 22/01/19(水)00:46:02 No.888297322
>キミィ、ウチの会社に来ないかね? へへっ…オカネ次第ではぜひ行かせていただきやす…
95 22/01/19(水)00:46:15 No.888297379
取材の主旨であるどういう気持ちで小型化したのかすら書いてないじゃないか 小型化した後の反応にどう思ったかしか書いてないぞ
96 22/01/19(水)00:46:25 No.888297415
セブンのぜんざい超好きで今の時期は高いと思いながらもしょっちゅう買ってたけど 今年見たらあれ?めっちゃ量減ってない?ってなって一度も買ってないな…
97 22/01/19(水)00:46:27 No.888297425
>成分表示偽装してるわけでもないのに憤りすぎだぜ 憤ってはいない 対価に見合った求めるものを買うだけだしな ただ小賢しい言い訳すんなとは思うが
98 22/01/19(水)00:46:30 No.888297437
ドロリッチの失敗をなぜ繰り返すのか
99 22/01/19(水)00:46:41 No.888297497
脳みそも小さくなって新登場してるの?
100 22/01/19(水)00:46:57 No.888297578
無駄に小細工しても結局はコストカット後の商品は需要減るし 素直に値上げするか畳むかの二択でだいたい後者になってる
101 22/01/19(水)00:47:21 No.888297681
小さくしたらしたでいいんだけど 今までと変わらないように感じられるようにするみたいな小賢しさが嫌い
102 22/01/19(水)00:47:45 No.888297795
現場で努力したって経営陣が吸い取って喜ぶだけなんだなぁ これ言ってもお前子どもか?って言われるだけなんだけど
103 22/01/19(水)00:47:53 No.888297843
コンビニだけやたら小さくなるスピード早いしコンビニが異常すぎる
104 22/01/19(水)00:47:55 No.888297850
値上げもする 給料も上げる どっちもやれ
105 22/01/19(水)00:47:59 No.888297872
>>キミィ、ウチの会社に来ないかね? >へへっ…オカネ次第ではぜひ行かせていただきやす… 少なくともこういう事やってる企業が給料の払いもいいイメージないからな…
106 22/01/19(水)00:48:29 No.888298005
カルビーのビッグバッグってあるじゃん あれってさぁ…あんま入ってねぇよな…
107 22/01/19(水)00:48:38 No.888298057
価格据え置きで量が増える商品の不評はよく聞くけど おとなしく値上げした商品の話をあんまり聞かない
108 22/01/19(水)00:48:40 No.888298063
わりと海外だと訴えられそうな案件な気がする
109 22/01/19(水)00:48:40 No.888298066
値段上げないとなんかいろいろ不健全だろ
110 22/01/19(水)00:48:51 No.888298137
みんなドロリッチすればいい
111 22/01/19(水)00:49:06 No.888298215
まあセブンは一回景品表示法で怒られても良いと思うよ
112 22/01/19(水)00:49:10 No.888298233
極端な話になるけど俺は企業が堂々と儲けたいから小さくするわ!って言ってくれたら納得するんだ だって誰でも俺でもそう思うから 何も言わずに黙ってやったりクソみたいな言い訳するのが許せないんだ
113 22/01/19(水)00:49:29 No.888298330
>わりと海外だと訴えられそうな案件な気がする 海外はもっとやばいぞ ドリトスとか内容量同じビッグサイズ売ったりしてる
114 22/01/19(水)00:49:29 No.888298335
客を騙して飯食ってるのに被害者ヅラかよ
115 22/01/19(水)00:49:31 No.888298348
消費者の怒りで悪の商品をやっつけたみたいな感想もたまに見るけど 普通に採算合わなくなったから生産中止しただけでは…
116 22/01/19(水)00:49:40 No.888298383
ドロリッチでググッたらひどすぎて笑った >内容量やパッケージの変遷(いずれも価格は税抜きで150円) >2008年:220g >2014年:200g >2015年:180g >2017年:120g >2018年 180g >2017年には、女性の手にフィットしやすいようにパッケージを変更し、仕事で心置きなく手軽に楽しめるように120gまで減量。 >2018年は、家事や仕事に忙しい女性に焦点を当てて容量を戻し、大人のおいしさを目指しました。 >最大220gが一番少ないときで120gと半分近くに減っていることが分かりますが、この値段据え置きでの減量が大きな要因に。 >「サイレント容量減少が原因」「220gから120gはやりすぎ」など消費者からも生産終了仕方なしの声が聞かれています。
117 22/01/19(水)00:49:44 No.888298402
儲かってんだから文句言うな
118 22/01/19(水)00:49:57 No.888298453
実際のところ飲食店とかも最初は赤字でもいい品仕入れて人気店になった後質落とすとかやってるからな こっちはあんまり話題にならんが
119 22/01/19(水)00:50:05 No.888298492
>ドリトスとか内容量同じビッグサイズ売ったりしてる 狂ってんなぁ…
120 22/01/19(水)00:50:05 No.888298494
でも100万個売れてる商品のコストを1円カットすると100万円発生するんでしょ…? カットしたくない…?
121 22/01/19(水)00:50:13 No.888298522
スレ画で自分が苦労してるアピールに話題ズラして デカすぎる主語で話を締めくくってダメだった
122 22/01/19(水)00:50:14 No.888298532
消費者保護法そのものに反してはいないけどその趣旨には反してるという状態よね いたちごっこになるのは承知の上で法整備を進めて規制を強めるぐらいしか無いんじゃない
123 22/01/19(水)00:50:25 No.888298571
>〇〇は良い商品っていう情報が出回った後は勝手に買い続けてくれるから人気がなくなるまで徹底的に段階踏んでコスト減だ その良い商品っていうのが湯水のように湧いてくるうちはそれでもいいんだろうが…
124 22/01/19(水)00:50:35 No.888298619
>カルビーのビッグバッグってあるじゃん >あれってさぁ…あんま入ってねぇよな… 袋こんなに大きくなくてよくない…?ってなるのあるよね かといってファミコレみたいにしっかり小さくすると見た感じで少なくない…?ってなるのが難点だ
125 22/01/19(水)00:50:38 No.888298629
でも喜ばずとか言われても喜ぶわけねぇだろハゲ
126 22/01/19(水)00:50:50 No.888298696
900mlの紙パックは買わない 1割減ってるのは馬鹿だろ
127 22/01/19(水)00:51:02 No.888298752
女性を口実に減らすのやめろや!
128 22/01/19(水)00:51:11 No.888298796
あんまりアコギになったら消費者庁にメッされて改善するだろ
129 22/01/19(水)00:51:14 No.888298805
>実際のところ飲食店とかも最初は赤字でもいい品仕入れて人気店になった後質落とすとかやってるからな >こっちはあんまり話題にならんが まあそういうことやったチカラ飯やいきなりは死にかけてるが…
130 22/01/19(水)00:51:25 No.888298856
新しく小さいパッケージ作るより従来品値上げした方が最終的にコストが安く付きそうな気がするんだが… 少なくとも値段以外の悪評はつかないし
131 22/01/19(水)00:51:40 No.888298918
>あんまりアコギになったら消費者庁にメッされて改善するだろ 散々阿漕にやっててまだメッされてない時点でこれからもされないだろう
132 22/01/19(水)00:51:42 No.888298931
でかいおにぎりをそれなりの価格で出したら消費者は買わないのか?
133 22/01/19(水)00:51:43 No.888298934
>900mlの紙パックは買わない >1割減ってるのは馬鹿だろ もちやすくなってうんぬん 嘘つけ、物流やらコストカットの都合だろうが
134 22/01/19(水)00:51:53 No.888298967
>女性を口実に減らすのやめろや! じゃあ他に減らす口実考えて下さいよ!
135 22/01/19(水)00:52:07 No.888299033
>極端な話になるけど俺は企業が堂々と儲けたいから小さくするわ!って言ってくれたら納得するんだ >だって誰でも俺でもそう思うから >何も言わずに黙ってやったりクソみたいな言い訳するのが許せないんだ 実際は全然納得しないのが売り上げに如実に反映されるんだ こっそり黙って小さくした方が売り上げの下げ幅は抑えられるんだ
136 22/01/19(水)00:52:07 No.888299035
>でかいおにぎりをそれなりの価格で出したら消費者は買わないのか? 200円のスパムおにぎりとか普通に売れてるからな…
137 22/01/19(水)00:52:24 No.888299130
>女性を口実に減らすのやめろや! でも男を口実にすると増量になるし…
138 22/01/19(水)00:52:33 No.888299171
>実際は全然納得しないのが売り上げに如実に反映されるんだ >こっそり黙って小さくした方が売り上げの下げ幅は抑えられるんだ 証拠は?
139 22/01/19(水)00:52:47 No.888299237
こうやってこそこそとみみっちい悪事働いてるメーカーが多いなら 正々堂々と消費者に謝罪して値上げする会社はそれでブランディングできそうなもんだが
140 22/01/19(水)00:52:53 No.888299261
>極端な話になるけど俺は企業が堂々と儲けたいから小さくするわ!って言ってくれたら納得するんだ >だって誰でも俺でもそう思うから >何も言わずに黙ってやったりクソみたいな言い訳するのが許せないんだ 別に食べ物の内容量減ったりしてるのは企業が強欲に儲けたいからじゃないよ… 世界のインフレで原材料や輸送費が尋常じゃないくらい値上がりしてるのに日本の消費者の給料は全く上がらないから 商品価格できるだけ上げずにコスト抑えようと思うと減らすしかないってだけ
141 22/01/19(水)00:53:16 No.888299355
現行制度のままでも消費者庁のマンパワーが今の1000倍ぐらいになればまあまあ多くの問題が解決するとは思う グレー行為の高速回転を取り締まるには手が足らなさすぎる
142 22/01/19(水)00:53:36 No.888299424
コスト削減できるんですよ?
143 22/01/19(水)00:53:38 No.888299436
>別に食べ物の内容量減ったりしてるのは企業が強欲に儲けたいからじゃないよ… >世界のインフレで原材料や輸送費が尋常じゃないくらい値上がりしてるのに日本の消費者の給料は全く上がらないから >商品価格できるだけ上げずにコスト抑えようと思うと減らすしかないってだけ その責任を消費者に求めてるからあかん話で…
144 22/01/19(水)00:53:41 No.888299449
>>女性を口実に減らすのやめろや! >でも男を口実にすると増量になるし… たしかに男の◯◯って商品は対して旨くないの多いけど量は増え続ける傾向があるな…
145 22/01/19(水)00:53:52 No.888299492
>>実際のところ飲食店とかも最初は赤字でもいい品仕入れて人気店になった後質落とすとかやってるからな >>こっちはあんまり話題にならんが >まあそういうことやったチカラ飯やいきなりは死にかけてるが… 量がだんだん減っていってる店とかは通ってた人ほど敏感に感じ取って離れていってる…
146 22/01/19(水)00:54:08 No.888299556
>商品価格できるだけ上げずにコスト抑えようと思うと減らすしかないってだけ 正直にそう言え
147 22/01/19(水)00:54:18 No.888299603
>商品価格できるだけ上げずにコスト抑えようと思うと減らすしかないってだけ 素直にミニとかプチとかつけて出したほうがいいんじゃないですかね
148 22/01/19(水)00:54:22 No.888299620
>その責任を消費者に求めてるからあかん話で… 何言ってんですか! 消費者が貧乏だから減らせって言われてるんですよ!!!
149 22/01/19(水)00:54:32 No.888299665
こっそり隠した方がお得!みたいなこと言うけどそんなことされたらその商品どころかその企業自体俺は信用しなくなって他の物も買わなくなるよ
150 22/01/19(水)00:54:44 No.888299701
>世界のインフレで原材料や輸送費が尋常じゃないくらい値上がりしてるのに日本の消費者の給料は全く上がらないから 消費者の給料があがらないのは強欲な企業が社員の給料をあげないからでは?
151 22/01/19(水)00:54:47 No.888299713
>消費者が貧乏だから減らせって言われてるんですよ!!! じゃあ値下げしろや
152 22/01/19(水)00:54:52 No.888299738
>何言ってんですか! >消費者が貧乏だから減らせって言われてるんですよ!!! 安くしないと買わない貧乏な消費者が悪いって言うのやめろ
153 22/01/19(水)00:54:58 No.888299771
最終消費者=最終責任者ではないのですよ
154 22/01/19(水)00:55:05 No.888299802
>別に食べ物の内容量減ったりしてるのは企業が強欲に儲けたいからじゃないよ… >世界のインフレで原材料や輸送費が尋常じゃないくらい値上がりしてるのに日本の消費者の給料は全く上がらないから >商品価格できるだけ上げずにコスト抑えようと思うと減らすしかないってだけ それを正直に言わないのが問題なんだよなぁ 儲けたいよりももっと納得しやすい理由なのに
155 22/01/19(水)00:55:34 No.888299941
まあ企業に文句言うなら 量減らすことそのものよりも賃上げしないことに文句言った方が現実的だと思う
156 22/01/19(水)00:55:38 No.888299962
俺たちがこんなアコギな商売するのは消費者が強欲だからだ! ってここの逆張りとか煽りを堂々と言い始めてるからすげえぞ最近
157 22/01/19(水)00:55:40 No.888299976
売上あがって儲かったから増量してお得意様にお返ししよう! みたいな戦略も普通にアリだよな 返報性の原理は商売の基本だと思うし
158 22/01/19(水)00:55:47 No.888299989
値段そのままで容量減らしたら貧乏人が買わなくなるのは当たり前じゃないですか?
159 22/01/19(水)00:55:50 No.888300012
サイレント修正を信頼の切り売りと理解してない企業はダメ
160 22/01/19(水)00:55:51 No.888300015
容量そのままで値上げしたら売上下がったのがガリガリくんだ
161 22/01/19(水)00:55:54 No.888300027
企業が減量しても買う消費者が悪いって言う人いるけど それでも買うしかないから皆買ってる訳でさ
162 22/01/19(水)00:56:02 No.888300052
>それを正直に言わないのが問題なんだよなぁ 儲けたいよりももっと納得しやすい理由なのに 言ってるメーカーもちゃんとあるよね
163 22/01/19(水)00:56:09 No.888300084
うわぁ!おにぎりが小さくなってる! いやぁ小さいの食べたかったんだ!開発担当さんありかとう!!おにぎりは小さい方がええ!
164 22/01/19(水)00:56:19 No.888300131
>素直にミニとかプチとかつけて出したほうがいいんじゃないですかね それだと現行製品と別のラインができるだけで根本的解決にならんだろ 現行製品そのものを切り替えるのにミニとかプチとか謳ったら「元のサイズのやつどこだよ!」ってなるじゃん
165 22/01/19(水)00:56:36 No.888300195
>世界のインフレで原材料や輸送費が尋常じゃないくらい値上がりしてるのに日本の消費者の給料は全く上がらないから この理屈は最低賃金アップに反対している側が使っていい道理ではない
166 22/01/19(水)00:56:37 No.888300196
>売上あがって儲かったから増量してお得意様にお返ししよう! >みたいな戦略も普通にアリだよな >返報性の原理は商売の基本だと思うし ファミマの50%増量みたいのは良かったね
167 22/01/19(水)00:56:45 No.888300225
世の中気が付かない人のが多かったがバカでもヒが使えるようになって知っちゃうパターン多いからあんまりこっそり減らすの意味なくなった気がする
168 22/01/19(水)00:56:49 No.888300247
>返報性の原理は商売の基本だと思うし 身内よりも外の人間のほうが費用対効果あるし…でやってきて外の人間に相手されなくなってから身内のほうに目を向ける ってこれ愛人作ってブイブイ言わしてたおじさんの末路感ある
169 22/01/19(水)00:57:03 No.888300293
コンビニの主な客層は今や老人なので若者から中年男性がどんだけ言っても響かないと思う
170 22/01/19(水)00:57:11 No.888300328
自販機が消費税増税のときにめっちゃ増額したの思い出した
171 22/01/19(水)00:57:33 No.888300407
可処分所得は死ぬほど減少してる上に物価も律儀に上がっていくからな
172 22/01/19(水)00:57:47 No.888300453
>現行製品そのものを切り替えるのにミニとかプチとか謳ったら「元のサイズのやつどこだよ!」ってなるじゃん 実際問題ファミリーパックのお菓子とかはその部類だよね 小さくなってるけど数でごまかして売り出してる
173 22/01/19(水)00:57:55 No.888300483
おためごかしはやめてくれ 採算合わないんで値上げしますorサイズ小さくしますって言えよ
174 22/01/19(水)00:57:59 No.888300499
結局コスパを求めていくと自分に他人がかけるコストも下がっていくんやな
175 22/01/19(水)00:58:20 No.888300568
>うわぁ!おにぎりが小さくなってる! >いやぁおにぎり食べたくなくなったんだ!開発担当さんありかとう!!おにぎりは売らん方がええ!
176 22/01/19(水)00:58:23 No.888300585
>自販機が消費税増税のときにめっちゃ増額したの思い出した 100円で変えてた時代懐かしいね まぁ今でも安いところはあるけどさ
177 22/01/19(水)00:58:25 No.888300595
少なくとも「原料費高騰の為値上がりします」って言われたらあーそうかーしゃーねーなー以外の感想は出ないよ 「女性の声に応えて小さくしました」とか「持ちやすいコンパクトサイズに」とか小賢しい事言われてもね…
178 22/01/19(水)00:58:55 No.888300683
買い食いするからそうなるんだ メシくらい自分で作れ
179 22/01/19(水)00:59:05 No.888300712
自販機って増税前に110円になっててそこから値上げだよね
180 22/01/19(水)00:59:13 No.888300734
女性とかどうでもいいからどの会社ももっと鶴瓶の声を聞いてほしい
181 22/01/19(水)00:59:22 No.888300760
>>自販機が消費税増税のときにめっちゃ増額したの思い出した >100円で変えてた時代懐かしいね >まぁ今でも安いところはあるけどさ 当時はホテルの自販機が相対的に安くなってた
182 22/01/19(水)00:59:34 No.888300808
ガソリンや野菜は上がってもみんな買ってるだろ 素直に弁当も値上げでいいだろ
183 22/01/19(水)00:59:37 No.888300818
ちまちま容量を減らしている側は自社の商品買わないからどれだけ苦痛か分からねえんだろうな
184 22/01/19(水)00:59:40 No.888300834
女用の小さいおにぎりと男用の大きいの出せばいいんじゃないすかね
185 22/01/19(水)00:59:55 No.888300890
値段上げるなら上げるでいいんだよサイズ小さくするんじゃねーよ!
186 22/01/19(水)01:00:35 No.888301041
値段そのままで量増やせ
187 22/01/19(水)01:00:39 No.888301058
グリコカフェオーレ500mlがなぜナンバーワンに君臨し続けているのか考えた方がいい
188 22/01/19(水)01:00:43 No.888301075
上げ底容器とかギャグだもんなもはや
189 22/01/19(水)01:00:51 No.888301109
本当にこの国って貧乏になってるんだね
190 22/01/19(水)01:00:56 No.888301128
ラーメン屋とかは普通に原料費高騰の為値上げしますってやってるけど旨けりゃ繁盛してる
191 22/01/19(水)01:00:57 No.888301133
>自販機が消費税増税のときにめっちゃ増額したの思い出した あれさ記憶が確かなら最初って今後の増税に備えて110円にしますとかそんな感じじゃなかったっけ…
192 22/01/19(水)01:00:58 No.888301137
いっそおにぎりを形成する最少の米粒を目指してほしい
193 22/01/19(水)01:01:09 No.888301182
>ファミマの50%増量みたいのは良かったね このせいで買い物帰りの買い食いの選択肢にファミチキが入ってしまった
194 22/01/19(水)01:01:11 No.888301192
誤魔化すことに苦心しまくってサイズも小さくする値段も上げる 両方しないといけないのが食品会社の辛いところだな
195 22/01/19(水)01:01:46 No.888301318
>>自販機が消費税増税のときにめっちゃ増額したの思い出した >あれさ記憶が確かなら最初って今後の増税に備えて110円にしますとかそんな感じじゃなかったっけ… 110円に消費増税分を足したら120円ですよね?
196 22/01/19(水)01:01:47 No.888301319
>上げ底容器とかギャグだもんなもはや 少し前は雑な底上げ容器だったが最近はデザインも凝ってるぞ 気合入れるとこそこじゃねえよ
197 22/01/19(水)01:01:56 No.888301362
>本当にこの国って貧乏になってるんだね 消費者が薄汚くなっていく以前に金持ってる側の根性が貧乏になってるのは笑えん
198 22/01/19(水)01:02:24 No.888301474
かたや値上げかたや据え置きでってやっても量減らしても安く価格設定したとこが売れるんだろうなとは思う
199 22/01/19(水)01:02:24 No.888301477
>少し前は雑な底上げ容器だったが最近はデザインも凝ってるぞ あらいづらいからなんとかして
200 22/01/19(水)01:02:28 No.888301491
>女用の小さいおにぎりと男用の大きいの出せばいいんじゃないすかね 女用男用って明記すると片方しか買わなくなるので機会損失が起きる 女性の方にも嬉しいなら俺は両方考えてますよ!ってアピールできる
201 22/01/19(水)01:03:00 No.888301627
GDPも上がらないしなこの国
202 22/01/19(水)01:03:13 No.888301668
セブンのおかず容器レンジで温めお願いするとめっちゃ縮むの運びにくいからやめて
203 22/01/19(水)01:03:31 No.888301749
>上げ底容器とかギャグだもんなもはや あれはあれでまた色々と食品コストとは別の事情もある なるべく強度持たせて使うプラ少なく抜こうと思うと形状が複雑になるもんなんだ
204 22/01/19(水)01:04:27 No.888301952
あれだけ全方向に噛みつく人権派雑誌もコンビニにはスルーだし
205 22/01/19(水)01:04:55 No.888302056
>あれさ記憶が確かなら最初って今後の増税に備えて110円にしますとかそんな感じじゃなかったっけ… 103円に対応できないからだったような
206 22/01/19(水)01:05:00 No.888302076
カルピス社の自販機を避けるようになった 人口甘味料に変えたならパッケージに書けや
207 22/01/19(水)01:05:36 No.888302205
ひどい国だな
208 22/01/19(水)01:06:35 No.888302440
>グリコカフェオーレ500mlがなぜナンバーワンに君臨し続けているのか考えた方がいい 安い多い美味いでこれは…毎日のお供…
209 22/01/19(水)01:06:55 No.888302519
経済学的、経営学的な正しさとはまた別軸の問題としてヘイトコントロールの問題があるからな それにしくじるとヘイトを浴びる事になるというのはよくある話
210 22/01/19(水)01:08:08 No.888302802
どうせ元々海外の企業だし一回潰れちまえセブンは