虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/18(火)20:24:17 スクウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)20:24:17 No.888199991

スクウェアはさぁ…

1 22/01/18(火)20:26:47 No.888200883

気持ちは少しわかるけど本家から情報提供されて裏取る必要はねえっていうか 正規に情報提供して嘘混ぜるってダメでは

2 22/01/18(火)20:27:00 No.888200969

大い理由

3 22/01/18(火)20:27:12 No.888201028

https://kandatas.hatenablog.com/entry/2020/05/03/234806 このブログが分かりやすいよ

4 22/01/18(火)20:28:31 No.888201527

>気持ちは少しわかるけど本家から情報提供されて裏取る必要はねえっていうか >正規に情報提供して嘘混ぜるってダメでは いいだろ?スクウェアだぜ?

5 22/01/18(火)20:29:04 No.888201739

結構前の記事だな

6 22/01/18(火)20:30:48 No.888202351

これ笑い話で済ませていいものでないのでは?

7 22/01/18(火)20:30:49 No.888202363

検証すればすぐ分かる内容じゃなさすぎる

8 22/01/18(火)20:31:00 No.888202432

小数点以下の確率で盗めるとなると検証にも一苦労だしなぁ

9 22/01/18(火)20:32:05 No.888202852

>検証すればすぐ分かる内容じゃなさすぎる いや一応すぐわかるそういう部分が嘘データだとは言われてるし 攻略本のほうも検証とかを謳ってたりはしてるから開発者がこいつらムカつくなぁとなる感じはあるんだ それはそれとして本当に嘘データ渡すのは正気じゃないが

10 22/01/18(火)20:33:46 No.888203475

わかりやすい間違いだとネルベスカ神殿のラグナロクとナグラロクだけど あれ発掘するのクソほど面倒な上にそもそもまぎらわしい武器名付けるなってところもある

11 22/01/18(火)20:34:55 No.888203885

小数点は黒本の独自ミスだからスクウェアのせいじゃない説も強いが それはそれとして他の攻略本も同じ場所で情報間違ってるのがあったりで偽データ渡してたのはガチっぽいという

12 22/01/18(火)20:36:33 No.888204442

当時のスクウェアはマジでイケイケだったからな…

13 22/01/18(火)20:37:11 No.888204667

FFTはスクウェア側のアレな部分もあるからな 上の記事に書いてある儲け話のジョブについてもそうだし あと聖剣技の属性の仕様とか忍者の見切るの説明文とかもそうだし 忍者の見切るについては黒本だとちゃんと使えるアビリティとして評価されていた

14 22/01/18(火)20:37:19 No.888204696

怒らないでくださいね 渡されたデータの検証ってそれ攻略本の仕事じゃないんじゃないスか?

15 22/01/18(火)20:37:47 No.888204858

20年以上経つし時効だろ… デジキューブ設立したあの辺の裏話してほしいわ

16 22/01/18(火)20:38:14 No.888205032

攻略本同士でパクリあったりとかもあったのかな

17 22/01/18(火)20:39:08 No.888205352

>https://kandatas.hatenablog.com/entry/2020/05/03/234806 >このブログが分かりやすいよ 面白かった

18 22/01/18(火)20:39:08 No.888205357

マジかよ最低だなヒゲ…

19 22/01/18(火)20:39:36 No.888205525

>怒らないでくださいね >渡されたデータの検証ってそれ攻略本の仕事じゃないんじゃないスか? 攻略本は広報と言うか販売戦略の一環でもあるからちゃんとゲームが現役の期間中に出さないといけないし 締切内に出すにはゲーム会社側の協力も必要なんだ 特にPS全盛期みたいなアホほどソフトが出てる時期だと

20 22/01/18(火)20:39:55 No.888205623

某伊藤さんはこの前出したダンジョンエンカウンターズといい過去の言動といい まあエキセントリックな人だね

21 22/01/18(火)20:41:27 No.888206232

>検証すればすぐ分かる内容じゃなさすぎる メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが

22 22/01/18(火)20:42:07 No.888206493

>渡されたデータの検証ってそれ攻略本の仕事じゃないんじゃないスか? 公式から攻略本の権利を公式に取ったってのは メーカーが正しいデータを渡してくれる契約でもあるので

23 22/01/18(火)20:42:22 No.888206578

黒本は該当ページ以外だとメンテナンスついてるから盗めないって記述も載せてるとか聞いたが

24 22/01/18(火)20:42:50 No.888206755

少なくとも検証してから出してたファミ通はとばっちり受けたわけだしな

25 22/01/18(火)20:43:01 No.888206829

>メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが メンテナンスがステータス画面に分かる形で付いてねえんだよなエルムドアは… 終盤のネームドキャラはみんな見える形でメンテナンス付いてるのに

26 22/01/18(火)20:43:22 No.888206957

モブ兵士の会話に「下着履き忘れちゃったの!」とか書いてあるのは露骨にわざと仕込んだ偽情報だな

27 22/01/18(火)20:43:29 No.888206997

>黒本は該当ページ以外だとメンテナンスついてるから盗めないって記述も載せてるとか聞いたが そのとおりだよ

28 22/01/18(火)20:43:35 No.888207033

>黒本は該当ページ以外だとメンテナンスついてるから盗めないって記述も載せてるとか聞いたが メンテナンス付いてるからとは書いてない 絶対に盗めないとは書いている

29 22/01/18(火)20:43:45 No.888207086

>モブ兵士の会話に「下着履き忘れちゃったの!」とか書いてあるのは露骨にわざと仕込んだ偽情報だな スタッフ頭おかしいよ…

30 22/01/18(火)20:44:53 No.888207526

>20年以上経つし時効だろ… >デジキューブ設立したあの辺の裏話してほしいわ 和田元社長がnoteになんか書いてなかった?

31 22/01/18(火)20:45:00 No.888207570

>https://kandatas.hatenablog.com/entry/2020/05/03/234806 小数点以下の被害以外は話聞かないというのはまぁ確かに

32 22/01/18(火)20:45:14 No.888207643

地図とかには実際故意に誤りを混ぜるとかあるから それから派生した尾ひれだと思う

33 22/01/18(火)20:45:21 No.888207702

2000年前後ってメーカーの力が強くなって各雑誌に攻略記事はここまでしか載せないでとか 攻略本出すから中盤以降の攻略や隠し要素載せないでとかし始めてた時期だし それでメーカー側が間違った情報を正しい情報ですと渡すのはあれな行為よ

34 22/01/18(火)20:45:26 No.888207732

和田元社長の話見てると多分一番調子乗ってた頃のスクウェアだな…

35 22/01/18(火)20:46:27 No.888208131

そのまま本にして商売するのがムカつくってのはまだわかるが一番被害受けてるのユーザーなんだよ! あと黒本はウイユヴェールとエナビア記のルートもちゃんと攻略しろよ!

36 22/01/18(火)20:46:56 No.888208314

タクティクスオウガの攻略本のアレさにも触れているのは好感が持てる だがペルソナの攻略本もそれらに匹敵することには触れられていなかった

37 22/01/18(火)20:47:12 No.888208415

>和田元社長の話見てると多分一番調子乗ってた頃のスクウェアだな… これが極まったのが攻略本をそもそも出させなかったFF9だな

38 22/01/18(火)20:47:44 No.888208647

>和田元社長の話見てると多分一番調子乗ってた頃のスクウェアだな… 任天堂に出禁されてるのに任天堂ハード向けのゲーム出す計画あるって言われたからなにか裏で交渉とか話進めてるの?って聞いたら 「向こうだってFFほしいっしょー作ったら乗ってくれるいけるいけるー」とか言われてマジかよって愕然とした話めっちゃ好き

39 22/01/18(火)20:48:08 No.888208799

>これ笑い話で済ませていいものでないのでは? メーカーが常に正しい情報をくれる保証なんかないのに検証しない方がまずい

40 22/01/18(火)20:48:57 No.888209105

そのデータ貰う為に金も出してれば契約もしてるのにムカつくと言われてもというか 出版社からしたら何の為に公式公認取ったの俺達になる問題よ

41 22/01/18(火)20:49:06 No.888209159

単純にスクウェア側が正しい情報握ってたかどうかも怪しい 儲け話のところとか単純に実装時のミスっぽいし

42 22/01/18(火)20:49:12 No.888209202

ファミ通の攻略本でアレなのは全部メーカーから偽データ渡されてたのか? そんなに嫌われてたのか?

43 22/01/18(火)20:49:30 No.888209304

>ファミ通の攻略本でアレなのは全部メーカーから偽データ渡されてたのか? >そんなに嫌われてたのか? ファミ通がっていうかスクウェアが嫌ってたっていうか…

44 22/01/18(火)20:49:33 No.888209329

>タクティクスオウガの攻略本のアレさにも触れているのは好感が持てる ハボリムにコルヌリコルヌとかずっと謎だったからすっきりした

45 22/01/18(火)20:49:48 No.888209443

偽情報を混ぜるってある種のコピーガードだったり流出元を辿るためにやるんじゃねえの 気に入らない相手に盛って溜飲を下げるためじゃなくて

46 22/01/18(火)20:49:59 No.888209530

>ファミ通がっていうかスクウェアが嫌ってたっていうか… スクウェア以外のメーカーの攻略本は?

47 22/01/18(火)20:50:12 No.888209598

黒本が有名なだけで大丈夫?と言われるのは別に黒本だけのせいではないからなぁ…

48 22/01/18(火)20:50:32 No.888209720

分からなくもないが素通り体制もね 誤植まみれの攻略本があるからなぁ…

49 22/01/18(火)20:50:34 No.888209732

電撃の攻略本もメディアワークスから発売なタイトルで真ルートに行く選択間違えて載ってたとかあるし 開発途中のデータ情報をそのまま渡してたかライターが間違えたのかみたいなのはある

50 22/01/18(火)20:50:53 No.888209848

>偽情報を混ぜるってある種のコピーガードだったり流出元を辿るためにやるんじゃねえの 攻略本でやるな

51 22/01/18(火)20:50:56 No.888209862

別に攻略本の売上落ちたりしないしそれで割を食うのユーザーだけだから 出版社がさあ…とはとても思えないしコンセンサス握れよって思うだけだよな

52 22/01/18(火)20:50:56 No.888209868

>任天堂に出禁されてるのに任天堂ハード向けのゲーム出す計画あるって言われたからなにか裏で交渉とか話進めてるの?って聞いたら >「向こうだってFFほしいっしょー作ったら乗ってくれるいけるいけるー」とか言われてマジかよって愕然とした話めっちゃ好き 色々言われてた人だけどあの話だけですげえ苦労してんな…ってなってしまった

53 22/01/18(火)20:51:14 No.888209982

もちろんスクウェアが全部悪いわけでもないだろうしな 嫌うだけの理由はもちろんあったわけで

54 22/01/18(火)20:51:17 No.888210000

当時はゲーム発売と同時に公式攻略本が出るとかわりと普通だったしな そういうのはメーカーから情報提供されるのが普通だしというか無いと出版できんし そんで開発版と製品でデータが違うなんてのはザラにあったのでわりとよくある話のはずなんだよね

55 22/01/18(火)20:51:49 No.888210195

小数点以下の確率の検証とか面倒すぎる… しかも嘘だし…

56 22/01/18(火)20:51:59 No.888210249

それこそごく低確率だから検証が難しいってのが問題の根本だからそこ嘘つかれたらそうなるよ

57 22/01/18(火)20:52:24 No.888210407

まぁまぁ クロスレビュー満点のゲームでもやって落ち着けよ

58 22/01/18(火)20:52:52 No.888210566

>色々言われてた人だけどあの話だけですげえ苦労してんな…ってなってしまった 他にもボロボロの内情がどんどん出てくるし立て直しただけすげえよ 経営者なんて功も罪もあって然るべきだけどマジであの人はすごいと思う

59 22/01/18(火)20:53:05 No.888210648

ファミ通の攻略本がアレというよりは とりあえずゲームには攻略本がセットみたいになってて とりあえずファミ通が攻略本出すみたいになって ゲーム出す側も攻略本作る側も無理のあるスケジュールでやってたみたいな感じじゃないの そのあと年単位でやる余裕のあるユーザーが見るとそりゃ甘い部分も出る

60 22/01/18(火)20:53:10 No.888210681

>メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが そうだっけ? メンテナンス時は00%表記だったと思ったけど…

61 22/01/18(火)20:53:18 No.888210740

>メーカーが常に正しい情報をくれる保証なんかないのに検証しない方がまずい この問題で言えば検証したけど盗めないがメーカーが盗めると言ってる以上はとてつもなく低確率で盗めるんだろうなってなるのは自然なわけだし

62 22/01/18(火)20:53:20 No.888210756

ここから大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?とか言われ出した印象

63 22/01/18(火)20:53:23 No.888210775

メーカーから渡された情報信じるよ間違っててもメーカーが悪いんだし

64 22/01/18(火)20:53:31 No.888210823

メーカー公認の攻略本でその辺間違えてたら出版社何してんのだけでなく メーカーの監修やチェックはどうなってんのにも繋がるのによくやるな

65 22/01/18(火)20:53:40 No.888210873

> 「小数点以下」は、「検証すればすぐわかる」という条件に合致しない そりゃそうだ

66 22/01/18(火)20:53:42 No.888210887

でもね松野… ヘネマラソンは絶対に許さんからな

67 22/01/18(火)20:53:47 No.888210930

>他にもボロボロの内情がどんどん出てくるし立て直しただけすげえよ >経営者なんて功も罪もあって然るべきだけどマジであの人はすごいと思う 本人のnoteしかソースないのにすげー信者になってるな

68 22/01/18(火)20:53:49 No.888210938

>そして、とうの昔に指摘されていた疑惑を裏付ける発言が出てきたのに、彼らは「小数点」以外の間違いを全部忘れていたので、過去の検証を照会することもなく、小数点の部分のみを議論し、新たなノイズを増やすだけだった。 >この20年のインターネットの進歩による恩恵を得ていないどころか、彼らのインテリジェンスは完全に退化している。 全くそのとおりですね

69 22/01/18(火)20:54:03 No.888211033

>メーカーが常に正しい情報をくれる保証なんかないのに検証しない方がまずい メーカーが正しい情報を渡さないことに何のメリットがあるのかわからん… 簡悔の精神じゃないか

70 22/01/18(火)20:54:32 No.888211196

>メーカーから渡された情報信じるよ間違っててもメーカーが悪いんだし 皮肉のつもりで言ってんだろうけど普通にその通りだよね

71 22/01/18(火)20:54:32 No.888211197

>メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが エアプdel

72 22/01/18(火)20:54:32 No.888211199

確率0%で検証しようと思わないし盗めたら表示に問題がある

73 22/01/18(火)20:54:49 No.888211299

「盾を壊したら盗むのも楽になる」(当然メンテナンスで壊れない) みたいな支離滅裂さも最初から嘘だったなら納得がいく

74 22/01/18(火)20:54:59 No.888211360

昔の攻略本にミスや謎の思い込みによる誤記があるのは普通なんだから 小数点以下のエルムドアがなければそんな印象に残らなかったんじゃね?

75 22/01/18(火)20:55:01 No.888211370

ファミ通の攻略本の信頼性が低い印象なのは そういうミームというか色々あった影響ではあるからな

76 22/01/18(火)20:55:02 No.888211379

FF用語辞典がマジでクソってのはある DQの方は気持ち悪いけどまだマトモ

77 22/01/18(火)20:55:18 No.888211478

>>メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが >そうだっけ? >メンテナンス時は00%表記だったと思ったけど… だよな スピード削ってもあがんねーなーってやった記憶ある

78 22/01/18(火)20:55:28 No.888211536

黒本だけじゃなくてこれ以降も個人の攻略サイトやwikiから丸パクリもあっただろファミ通

79 22/01/18(火)20:55:29 No.888211541

オリジナルだと源氏って一切入手手段無かったっけ? 正宗は忍者が投げてくるからキャッチ出来るが

80 22/01/18(火)20:55:35 No.888211582

>FF用語辞典がマジでクソってのはある >DQの方は気持ち悪いけどまだマトモ なんでいきなりそんな話を始めたの

81 22/01/18(火)20:55:41 No.888211617

だって普通メーカーが意図して嘘ついてくるとか思わないじゃん

82 22/01/18(火)20:56:10 No.888211782

公式が小数点以下の確率で盗めるって言ってるから検証してみるか…ってのはちょっと要求ハードル高いよな 正直3%とかでも俺だったら検証しない気がする 別にクリアや面白攻略に必要でもないし

83 22/01/18(火)20:56:12 No.888211805

>オリジナルだと源氏って一切入手手段無かったっけ? >正宗は忍者が投げてくるからキャッチ出来るが あるよ 毛皮骨肉店バグで

84 22/01/18(火)20:56:15 No.888211820

>>メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが >そうだっけ? >メンテナンス時は00%表記だったと思ったけど… 俺も0%だった気がするなぁ 5時間くらい粘ってた気がするけどうろ覚えだ

85 22/01/18(火)20:56:23 No.888211856

>FF用語辞典がマジでクソってのはある >DQの方は気持ち悪いけどまだマトモ 用語辞典の話してたか?

86 22/01/18(火)20:57:11 No.888212135

チェック入れるのも出版側の仕事でもあるが 少なくとも仕事の協力関係でやるべき事ではない

87 22/01/18(火)20:57:32 No.888212265

メーカーが盗めると言ってるのと自分達がやって盗めなかったのどっちが信用ありますかって話だからな

88 22/01/18(火)20:57:57 No.888212416

というかこの話がFFT大全の話だとしたらパブリッシャーはファミ通だけどスクエア監修なんだからそれはチェック機構も含めてスクエアのせいになっちゃうんだよな…

89 22/01/18(火)20:58:05 No.888212481

この話についてはファミ通落ち度ないでしょ 検証しようにもとても稀とか言われたらそりゃ困るしというかウソつく前提でこんな確率で言ってるでしょ

90 22/01/18(火)20:58:07 No.888212501

出版社へのお灸のつもりでもその皺寄せは全部ユーザーに行くのがモヤっとするあたり

91 22/01/18(火)20:58:14 No.888212545

別にメーカーが小数点以下で盗めるっていう情報を渡したとは書いてないのに 渡したって前提で話勧めてる人いない?

92 22/01/18(火)20:58:19 No.888212574

公式攻略本でメーカー側が情報間違えて渡すのは結構な問題というか ここ数年でそれやるとこうなるよ https://www.pokemon.co.jp/info/2019/12/191226_at01.html

93 22/01/18(火)20:58:26 No.888212623

>なんでいきなりそんな話を始めたの 上に貼られてた記事でFF用語辞典のコメント信用できないって記述があったからつい…

94 22/01/18(火)20:58:29 No.888212640

ゲームと同発の攻略本は内容が甘いどころか途中までしか載ってないのもざらだったなぁ… ネタバレ対策なのも分かるけど後になってから買ってもらった攻略本がそういうのだったりで正直好きになれなかった

95 22/01/18(火)20:58:50 No.888212789

>別にメーカーが小数点以下で盗めるっていう情報を渡したとは書いてないのに >渡したって前提で話勧めてる人いない? そうだよ >そして、とうの昔に指摘されていた疑惑を裏付ける発言が出てきたのに、彼らは「小数点」以外の間違いを全部忘れていたので、過去の検証を照会することもなく、小数点の部分のみを議論し、新たなノイズを増やすだけだった。 完全にこれ

96 22/01/18(火)20:58:53 No.888212817

まぁゲーム会社的に攻略本とかに思うところがあったりするのも分からないではない

97 22/01/18(火)20:58:59 No.888212854

>出版社へのお灸のつもりでもその皺寄せは全部ユーザーに行くのがモヤっとするあたり そこだよね 結局損したのユーザーなのに何やってやったぜみたいなこと言ってんだこいつって感じだった

98 22/01/18(火)20:59:08 No.888212898

そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか?

99 22/01/18(火)20:59:19 No.888212970

>公式が小数点以下の確率で盗めるって言ってるから検証してみるか…ってのはちょっと要求ハードル高いよな しかしそもそも同じ本の別のページでは絶対盗めないと書いてあるぞ

100 22/01/18(火)20:59:21 No.888212981

意図的なら渡した人間の問題でもあるけど 会社の名前背負って渡してるからなぁ

101 22/01/18(火)20:59:41 No.888213101

この話の最高に頭逝かれてるのは 「一番困るのは決して安くない金出して攻略本まで買ってくれてるユーザーである」って事をちっとも考えないで 出版社ムカつくで嘘データを渡す感性とそれを許す会社

102 22/01/18(火)20:59:52 No.888213171

よほどムカつく担当がいたんだろうけどユーザーに嫌がらせするなよ

103 22/01/18(火)20:59:58 No.888213207

>ゲームと同発の攻略本は内容が甘いどころか途中までしか載ってないのもざらだったなぁ… >ネタバレ対策なのも分かるけど後になってから買ってもらった攻略本がそういうのだったりで正直好きになれなかった 発売と同時にラスボスまで載ってても嫌だろ

104 22/01/18(火)21:00:08 No.888213270

>そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか? そりゃそうだ メーカーからすりゃどこからどこまで出して良いですよとか指定してたりするんだし

105 22/01/18(火)21:00:26 No.888213379

嘘データじゃないとしたら結局どこから出てきたんだよ小数点以下って話にもなるのが

106 22/01/18(火)21:00:39 No.888213475

メンテナンス相手だと普段ある「ブレイク 80%」みたいな効果についての確率表記がただ「00%」だけになってるからこれは無理って判断可能じゃなかったかな

107 22/01/18(火)21:00:44 No.888213504

>メーカーが盗めると言ってるのと自分達がやって盗めなかったのどっちが信用ありますかって話だからな 検証したんならその結果を正確に載せなきゃダメだろ!

108 22/01/18(火)21:00:46 No.888213516

>まぁゲーム会社的に攻略本とかに思うところがあったりするのも分からないではない そこに商品の広告記事や取り上げ取材の記事乗っけてるんだしギブアンドテイクの関係だと思ってたけども

109 22/01/18(火)21:00:49 No.888213532

今になったら笑い話ってノリで話しちゃいけない事を話してしまう人が 当時のスクウェアが究極に悪い意味で調子に乗ってた頃を象徴しているという事でまとめよう

110 22/01/18(火)21:00:50 No.888213545

>というかこの話がFFT大全の話だとしたらパブリッシャーはファミ通だけどスクエア監修なんだからそれはチェック機構も含めてスクエアのせいになっちゃうんだよな… 監修してるってことは偽情報渡してちゃんと載ってるの確認して効果あったなとかやってるってことだよなって

111 22/01/18(火)21:00:56 No.888213584

>>出版社へのお灸のつもりでもその皺寄せは全部ユーザーに行くのがモヤっとするあたり >そこだよね >結局損したのユーザーなのに何やってやったぜみたいなこと言ってんだこいつって感じだった 言ったのは嘘情報流した本人じゃないのに何を感じ取ったの…?

112 22/01/18(火)21:00:59 No.888213605

メンテナンスがない場合は小数点以下の確率は存在しうるんかな

113 22/01/18(火)21:01:01 No.888213616

そもそもスレ画内で「「小数点以下」の部分も当てはまるのかははっきりとしません」って書いてるのに…

114 22/01/18(火)21:01:12 No.888213676

>そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか? 作るようなもんだよそれは

115 22/01/18(火)21:01:19 No.888213727

>嘘データじゃないとしたら結局どこから出てきたんだよ小数点以下って話にもなるのが タクティスオウガの攻略本とかでも体験してないことを何となく書くタイプのライターだから…

116 22/01/18(火)21:01:23 No.888213744

ユーザへの不利益の前にそもそも会社間のやりとりって金発生するはずなのにそれにデマ混ぜるのは普通に馬鹿のやることだよ

117 22/01/18(火)21:01:24 No.888213754

>まぁゲーム会社的に攻略本とかに思うところがあったりするのも分からないではない それだったらデータなんて渡さずに画像データの使用を訴えるぞって言えば良いだろ その「思うところ」でユーザーが被害受けるんだよ

118 22/01/18(火)21:01:30 No.888213799

>そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか? ファミコンの頃とかなら独自に作ってるなってのもあったと思うけど この頃はもうメーカーと組んで作るものじゃないかな

119 22/01/18(火)21:01:44 No.888213885

小数点以下じゃないとしてもムカついたから嘘教えましたはちょっと引く

120 22/01/18(火)21:01:46 No.888213903

>よほどムカつく担当がいたんだろうけどユーザーに嫌がらせするなよ ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな

121 22/01/18(火)21:01:56 No.888213959

この結果出版社はボコスカ叩かれて 本当にクソムーブしたメーカーは裏でほくそ笑んでるとか陰湿すぎでは

122 22/01/18(火)21:02:01 No.888213989

>メンテナンスがない場合は小数点以下の確率は存在しうるんかな そんなものはない というかどんなに低くても成功するならそんな確率にはならない仕様

123 22/01/18(火)21:02:02 No.888214004

>そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか? 勝手に作ってるタイプの非公認攻略本しっちゃかめっちゃかで凄いよ

124 22/01/18(火)21:02:16 No.888214098

現代でもクソ企業wikiがまったく検証せずに個人サイトから誤字含めコピペ転載してるのを見るとむかつくし 気持ちはまあわからんでもない スレ画とはまた少し違う話ではあるが

125 22/01/18(火)21:02:27 No.888214167

>ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな そのチェックに何時間かける気だ?

126 22/01/18(火)21:02:42 No.888214268

会社間の取引でムカつきました!偽情報流します!はマジで正気じゃねえ

127 22/01/18(火)21:02:59 No.888214372

>嘘データじゃないとしたら結局どこから出てきたんだよ小数点以下って話にもなるのが 俺もそこ気になる ゲーム内容的には盗めるような流れないし 別のページで盗めねえ!って言ってるくらいに検証してるのに小数点以下表記するし 先に「盗める」という情報あってのような気はする ただこれがスレ画で言うスクエアの意図的に仕込んだ嘘とは思いにくい

128 22/01/18(火)21:03:00 No.888214381

スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ

129 22/01/18(火)21:03:08 No.888214440

>そのチェックに何時間かける気だ? その時間がその本の価値なんじゃないの?

130 22/01/18(火)21:03:14 No.888214474

普通に盗める確率が0の時とは表記が違うってのはなんかのレアアイテム集める動画で見た覚えがあるけど PS版かPSP版の話だったかが思い出せない

131 22/01/18(火)21:03:21 No.888214542

>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ 初めて聞く話だ

132 22/01/18(火)21:03:28 No.888214585

>>嘘データじゃないとしたら結局どこから出てきたんだよ小数点以下って話にもなるのが >俺もそこ気になる >ゲーム内容的には盗めるような流れないし >別のページで盗めねえ!って言ってるくらいに検証してるのに小数点以下表記するし >先に「盗める」という情報あってのような気はする >ただこれがスレ画で言うスクエアの意図的に仕込んだ嘘とは思いにくい 海外版は実際小数点以下の確率で盗めたのでおそらくそれ

133 22/01/18(火)21:03:29 No.888214588

というかスクウェアは「公式本」ってなってるNTT出版の頃の方が滅茶苦茶過ぎて 黒本程度でファミ通が言われてるのが逆に驚く位だぞ

134 22/01/18(火)21:03:34 No.888214620

チェックしても全然入手できないし仕様上無理だと思うけど 開発が盗めるって言ってるからその通り載せとこう…ってやるしかないよね

135 22/01/18(火)21:03:39 No.888214653

そもそも企業間の取引で商品として渡してるデータに偽物混ぜてるのはムカつくからで許されるもんじゃないしな

136 22/01/18(火)21:03:43 No.888214672

>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ スクウェア側の話ですか?

137 22/01/18(火)21:03:46 No.888214693

>ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな まず信頼してるメーカーが嘘混ぜてくるとか思わないからな

138 22/01/18(火)21:03:47 No.888214711

>そもそも攻略本ってメーカーから情報貰って作るようなもんなのか? 10年前ぐらいに作ってたけどある程度もらってたよ 特に発売直後に出すような本だと開発ROMももらわんとまず間に合わんし まあ途中に仕様変わったりしたこともあったんですけどね!

139 22/01/18(火)21:03:53 No.888214755

>>ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな >そのチェックに何時間かける気だ? 右から左へ情報流すだけなら本作りなんかやめちまえ

140 22/01/18(火)21:03:58 No.888214778

>勝手に作ってるタイプの非公認攻略本しっちゃかめっちゃかで凄いよ 「どらくえ3謎の魔王をやっつけろ」とか面白かったね

141 22/01/18(火)21:04:07 No.888214848

自社で攻略本出すのが一番いいんじゃないかな

142 22/01/18(火)21:04:09 No.888214862

つまりまた「」が嘘に騙されたというわけかい

143 22/01/18(火)21:04:10 No.888214870

ハボリムにコルヌリコルヌは重しとしていい感じの重さとかそういう意味合いかと思ってた

144 22/01/18(火)21:04:24 No.888214948

>自社で攻略本出すのが一番いいんじゃないかな なので後にそうなります

145 22/01/18(火)21:04:26 No.888214960

今で言うなら公式が依頼したYoutuberへの発売前公認配信プレイとかでYoutuberへの嫌がらせ仕込むようなもんか? まぁその場合プレイヤーに被害は及ばないから大分マシではあるが

146 22/01/18(火)21:04:33 No.888215002

スクウェアはもともと出版社とめちゃくちゃ仲悪かったという前知識がいるんだよねこの話

147 22/01/18(火)21:04:35 No.888215025

開発側からしたら知るかボケの気持ちもわかるけどな 開発やってるからかもしれんけど

148 22/01/18(火)21:04:40 No.888215058

>右から左へ情報流すだけなら本作りなんかやめちまえ 攻略本はそれでいい部分が多いだろ…

149 22/01/18(火)21:04:49 No.888215104

TOの攻略本とかネット無かった当時としては滅茶苦茶に質が良かったけどな 私見やノリやミスで評価が下がるとしても当時の攻略本の質自体が全体的に低かった いい仕事してたのに揚げ足取り対象になると可哀想だな

150 22/01/18(火)21:04:57 No.888215151

>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ 黒本出たのって2000年の秋だから もうゲーム雑誌の攻略記事にも注文つけられくらいメーカーの力が強くなってる時期だよ

151 22/01/18(火)21:05:10 No.888215224

公式提供の正確な情報のほうがありがたいよ普通は

152 22/01/18(火)21:05:14 No.888215246

>スクウェアはもともと出版社とめちゃくちゃ仲悪かったという前知識がいるんだよねこの話 自社でやるようになっても出版部門が平身低頭しないと素材くれなかったけどね

153 22/01/18(火)21:05:14 No.888215252

それが極まってFF9で攻略本一切出させずゲーム自体が大ゴケするという結果になるのだが

154 22/01/18(火)21:05:17 No.888215276

>自社で攻略本出すのが一番いいんじゃないかな それが滅茶苦茶だったけどなスクウェア

155 22/01/18(火)21:05:23 No.888215326

出版社の仕事は横から流されたデータを分かりやすくて楽しく編集することだと思うよ

156 22/01/18(火)21:05:30 No.888215370

>>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ >スクウェア側の話ですか? 出版社って書いてあるけど……

157 22/01/18(火)21:05:33 No.888215386

アルティマニア良いよね

158 22/01/18(火)21:05:43 No.888215451

>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ 黒本出た時期で?ギャグなの?

159 22/01/18(火)21:05:49 No.888215484

ちなみにFF11でも似たようなことがあったぞ

160 22/01/18(火)21:05:49 No.888215485

>>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ >初めて聞く話だ じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? 当時そうだったからでしょ?

161 22/01/18(火)21:05:49 No.888215486

>海外版は実際小数点以下の確率で盗めたのでおそらくそれ 攻略本の誤記にあわせて海外版調整し直すとは思えないし 本来盗めたものがプログラムミスで盗めなくなってたスクエアの素ボケなのかな

162 22/01/18(火)21:05:58 No.888215544

>公式提供の正確な情報のほうがありがたいよ普通は 公式提供の情報が正確じゃなかったりするんだよな 開発状況の混乱とか度重なる仕様変更とかで

163 22/01/18(火)21:06:04 No.888215584

>今で言うなら公式が依頼したYoutuberへの発売前公認配信プレイとかでYoutuberへの嫌がらせ仕込むようなもんか? 宮迫が自分の焼肉屋の試食に来た人気youtuberにスーパーの肉提供したのに近い

164 22/01/18(火)21:06:12 No.888215628

間違えるのはミスだけど嘘教えるのは悪意じゃんキモいよ

165 22/01/18(火)21:06:14 No.888215650

君たちの目で確かめてくれとかもメーカーとの情報開示範囲の取り決めによるものだし昔はメーカーが弱かったなんてことはないと思うぞ

166 22/01/18(火)21:06:15 No.888215652

>>>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ >>スクウェア側の話ですか? >出版社って書いてあるけど…… 彼は字が読めない脳なしなんだ許してやってくれ

167 22/01/18(火)21:06:23 No.888215717

>公式提供の正確な情報のほうがありがたいよ普通は それこそLOMとかあの巨大説明書無いと意味わからん部分多いしな…

168 22/01/18(火)21:06:24 No.888215730

そうだねの数で競うのはやめといたほうがいいぞ…

169 22/01/18(火)21:06:32 No.888215783

>それが極まってFF9で攻略本一切出させずゲーム自体が大ゴケするという結果になるのだが ただでさえ難解な取り返しのつかない要素あるのにあれはイカれてたな

170 22/01/18(火)21:06:33 No.888215792

これについてはスクウェアが100%悪いから擁護する事は不可能だ 無理な事して恥をかくな

171 22/01/18(火)21:06:35 No.888215803

>じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? >当時そうだったからでしょ? こんなこと言ってる時点で >スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ これキチガイのデマじゃねーか!

172 22/01/18(火)21:06:58 No.888215976

ファミ通最低だな…

173 22/01/18(火)21:07:07 No.888216028

そういえばTOって100%命中の攻撃がたまに外れたりしたけどあれなんだったんだろう

174 22/01/18(火)21:07:07 No.888216029

この手の問題は根が深くて 「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが 長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある

175 22/01/18(火)21:07:23 No.888216135

>黒本出たのって2000年の秋だから >もうゲーム雑誌の攻略記事にも注文つけられくらいメーカーの力が強くなってる時期だよ なんか90年代後半というかPSSS64辺りの時期の記憶で語ってる人はたまにいるな あそこから2~4年で様変わりしたのに

176 22/01/18(火)21:07:25 No.888216152

>それが極まってFF9で攻略本一切出させずゲーム自体が大ゴケするという結果になるのだが はるか昔はアーケード時代からよくあった流れだからな… あらゆる情報秘匿しすぎて誰も寄り付かなくなっちゃうの

177 22/01/18(火)21:07:29 No.888216178

>攻略本の誤記にあわせて海外版調整し直すとは思えないし >本来盗めたものがプログラムミスで盗めなくなってたスクエアの素ボケなのかな そもそも見えないメンテナンス付いてる敵があのエルムドアだけなんだよな 他の人間ボスユニットはちゃんと見える形でメンテナンス付いてる

178 22/01/18(火)21:07:32 No.888216198

ちなみにそうだねってリロしてもすぐ反映されないから即3つ付いたんですけお!とか言うのは 自分で入れてるってアピールにしかならんのだ

179 22/01/18(火)21:07:33 No.888216201

これで損するの攻略本買ったプレイヤーであって攻略本の編集は特にダメージないよね…

180 22/01/18(火)21:07:37 No.888216226

>じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? >当時そうだったからでしょ? スクエニや出版社以前にそうだねが賛同って初めて見た

181 22/01/18(火)21:07:39 No.888216239

>そうだねの数で競うのはやめといたほうがいいぞ… そうだねバトルを申し込む!!!

182 22/01/18(火)21:07:40 No.888216242

ポケモン金銀くらいの頃は文章だけで編集が何か書いてる情報本みたいなのあったよね

183 22/01/18(火)21:07:43 No.888216266

>これについてはスクウェアが100%悪いから擁護する事は不可能だ >無理な事して恥をかくな 匿名の掲示板で このアホみたいな内容で何をえらそうにしてんだ

184 22/01/18(火)21:07:50 No.888216310

会社の方針として出版社としてタッグ組んで攻略本作るんなら ムカついたからでそれを妨害したならそれは会社への背信行為でしかない…

185 22/01/18(火)21:07:53 No.888216332

まあゲーム攻略本にこの特技バグで効果発動しないから気をつけてね なんてかけないもんな

186 22/01/18(火)21:07:55 No.888216345

>じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? そうだね付いててもあとでID出ることだってある そうだねの数で物事を判断するんじゃねえよ

187 22/01/18(火)21:08:14 No.888216470

そうだねを誇るな

188 22/01/18(火)21:08:17 No.888216486

そうだねにやたらとこだわるキチガイいるよなって

189 22/01/18(火)21:08:24 No.888216528

普通にプレイしてるとあそこで盗めないと源氏装備とかどこで入手できるもんなんだよってなっちゃう隠されっぷりだから 実は盗めるって話だけきくとそうなんだってなりやすいんだよなあれ というかまず刀なんかのが問題が大きいけどそんなに隠すんじゃねえよ アビリティつかえないじゃねーか

190 22/01/18(火)21:08:30 No.888216560

知的なスレだな

191 22/01/18(火)21:08:30 No.888216568

>それが極まってFF9で攻略本一切出させずゲーム自体が大ゴケするという結果になるのだが 7や8ほど売れてないのは確かだけど売上282万本を大ゴケ扱いするのは無理ありすぎない?

192 22/01/18(火)21:08:31 No.888216574

>じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? >当時そうだったからでしょ? imgでそうだねを気にするのはクソバカかお客様くらいだぞ

193 22/01/18(火)21:08:40 No.888216639

>TOの攻略本とかネット無かった当時としては滅茶苦茶に質が良かったけどな >私見やノリやミスで評価が下がるとしても当時の攻略本の質自体が全体的に低かった >いい仕事してたのに揚げ足取り対象になると可哀想だな JK・VOICEの攻略本は読んでて面白いんだよね JK・VOICEは飯田真佐史が中心になって作られたグループだけど この人が書いた『真・女神転生―スーパーファミコン・ソフト攻略ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)』とか 『ダンジョンマスター百科、フィーチャーリング、セロンズ・クエスト―Official guide book (ワンダーライフスペシャル)』とか文章主体で楽しい

194 22/01/18(火)21:08:42 No.888216661

私のそうだねは3です

195 22/01/18(火)21:08:43 No.888216664

そうだねがいっぱい付くから俺の意見は正しいんだってなると マジで道を踏み外していくことになる

196 22/01/18(火)21:08:45 No.888216684

そもそも黒本って「エルムドアから盗むことは出来ない」とも書いてあるんだよね 多分実際にプレイしたら出来なかったから盗むことは出来ないと書いたけど ただメーカーからもらった仕様書には盗めると書いてあるからその情報も記載しとかなければダメか…ってなっただけのような気がする

197 22/01/18(火)21:08:54 No.888216736

>「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが >長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある 実際は?

198 22/01/18(火)21:09:08 No.888216804

FF9はネットで攻略本があったって話を聞いたけど当時はネット環境なかったから分からんのよな

199 22/01/18(火)21:09:12 No.888216832

そんな攻略本も今はもう オンラインアップデートできるようになってきてからは Webに鮮度で絶対追いつかないから仕方ないんだけど

200 22/01/18(火)21:09:25 No.888216922

>>「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが >>長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある >実際は? 自分で調べれば

201 22/01/18(火)21:09:26 No.888216930

>このアホみたいな内容で何をえらそうにしてんだ そのレスがえらそうにしてるように見えるなら病院行きなよ…

202 22/01/18(火)21:09:34 No.888216984

>ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな どっちが悪いとかじゃなくてどちらも不誠実

203 22/01/18(火)21:09:35 No.888216994

伏さんはそうだね多いんだよね確か

204 22/01/18(火)21:09:36 No.888216995

>そうだねがいっぱい付くから俺の意見は正しいんだってなると >マジで道を踏み外していくことになる ヒで作り話する人みたいになる

205 22/01/18(火)21:09:47 No.888217077

じゃあそのレスに付いた初めて聞く話だってレスのそうだねの数の方が多いから 自分の間違いを認めておけよ…

206 22/01/18(火)21:09:48 No.888217090

>そんな攻略本も今はもう >オンラインアップデートできるようになってきてからは >Webに鮮度で絶対追いつかないから仕方ないんだけど 逆に使えない企業wikiが蔓延ったせいで攻略本のが便利とか言われたりするとかしないとか

207 22/01/18(火)21:09:50 No.888217099

イラッとくる理由がわからんけど攻略本の信憑性が落ちてスクウェアにどんな得があったんだろう

208 22/01/18(火)21:10:03 No.888217184

>それこそLOMとかあの巨大説明書無いと意味わからん部分多いしな… あれに関してはしかもあの鍛冶の解説に誤りも入ってるからつくったスタッフも把握しきれてないな!ってなるというおちが

209 22/01/18(火)21:10:03 No.888217192

小学生はバカだから俺は実際に盗めたんだよってウソつくやつが必ずいてみんな信じるからさらに混乱する

210 22/01/18(火)21:10:13 No.888217233

>>ちゃんとチェックすれば分かるんだからしないほうがユーザーに対して礼を失してないかな >どっちが悪いとかじゃなくてどちらも不誠実 何にせよユーザーへの不利益の片棒を担いだのが当時のスクエアなのは事実だからな

211 22/01/18(火)21:10:13 No.888217234

>匿名の掲示板で >このアホみたいな内容で何をえらそうにしてんだ 匿名掲示板とか内容関係なく馬鹿な言動指摘されてるだけでは?

212 22/01/18(火)21:10:19 No.888217291

>そんな攻略本も今はもう >オンラインアップデートできるようになってきてからは >Webに鮮度で絶対追いつかないから仕方ないんだけど 最近の攻略本はオンライン上で追加情報のアップとかやってるぞ

213 22/01/18(火)21:10:22 No.888217308

99年から2000年入る頃辺りに電プレでも最後まで攻略記事載せないタイトル増えていったから その辺りでゲーム雑誌とメーカーの関係も色々変わったのはなんとなく察することはできる

214 22/01/18(火)21:10:25 No.888217331

そうだね入ってて草

215 22/01/18(火)21:10:25 No.888217338

信頼で成り立ってるんだからそこ裏切ったのはスクウェアだろう

216 22/01/18(火)21:10:42 No.888217457

>>「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが >>長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある >実際は? 1.FF11じゃなくてテイルズオブリバースだった 2.ファミ通じゃなくてゲームラボだった 3.ゲームラボもコピペしてなかった 4.FF11のコピペ疑惑も違った上にWikiじゃなくて類似情報もしたらば掲示板だった 全部間違ってた

217 22/01/18(火)21:10:50 No.888217495

スレ画の話よりそうだねが賛同や支持だと思ってる人がいることの方がショッキングなんだが

218 22/01/18(火)21:10:53 No.888217508

>7や8ほど売れてないのは確かだけど売上282万本を大ゴケ扱いするのは無理ありすぎない? 他シリーズと比べて明らかに落ちてる上に制作費は他と比べて段違いに高かったから制作費の回収すらままならずスタジオ閉鎖してるんだからそりゃ大ゴケでしょ 利益で見ろよ

219 22/01/18(火)21:10:56 No.888217523

>逆に使えない企業wikiが蔓延ったせいで攻略本のが便利とか言われたりするとかしないとか 攻略本作れるライターとか編集が死滅してるんや

220 22/01/18(火)21:11:06 No.888217592

>この手の問題は根が深くて >「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが >長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある それはちゃんと検証してたみたいな表記だったねって実際調べた人がいて じゃあwikiのパクリの話はどっから出たんだってのに繋がって テイルズのウィキに出版社にぱくられたって話が記載されてじゃあそれファミ通だったの?って調べると三才ブックスでそっから黒本の件での尾ひれがついてったんじゃないか?って調査結果出してる人はいたな 当時の雑誌まで探し集めてて残ってるもんだなって感心した

221 22/01/18(火)21:11:10 No.888217625

>イラッとくる理由がわからんけど攻略本の信憑性が落ちてスクウェアにどんな得があったんだろう 当時のファミ通は他社で攻略本出すって話になったらクレーム入れて来たりかなり横暴だったと聞く まぁ当時数少ない宣伝方法だったしな

222 22/01/18(火)21:11:13 No.888217644

もう3レス目のブログに書いてあるのが全てだよ こんなに伸ばすような話でもねえよ

223 22/01/18(火)21:11:20 No.888217689

何度も何度もやれば確率低すぎるけど無理ではないよ って書き方が「自分らで試した限りじゃ無理だったけど公式のデータにはそう載ってるから…」という苦肉の策だったんじゃないかとも思う

224 22/01/18(火)21:11:22 No.888217701

>伏さんはそうだね多いんだよね確か 3そうだねでした

225 22/01/18(火)21:11:22 No.888217704

>そんな攻略本も今はもう >オンラインアップデートできるようになってきてからは >Webに鮮度で絶対追いつかないから仕方ないんだけど 見ろよベストセラーのどうぶつの森攻略本

226 22/01/18(火)21:11:26 No.888217729

攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな 別の良くない?最後まで載ってても

227 22/01/18(火)21:11:29 No.888217745

>>じゃあなんで俺に賛同のそうだね3人即ついたの? >>当時そうだったからでしょ? >こんなこと言ってる時点で >>スクウェアが悪いみたいになってるけど攻略本作ってやるから資料寄越せってやたらと横柄だったのが当時の出版社だぞ >これキチガイのデマじゃねーか! スクウェアが悪い~って書き込んだのは俺だけどそうだねの数云々書き込んだのは俺じゃないから誰なの…ってなってるよ

228 22/01/18(火)21:11:31 No.888217768

そんなお互いキレ散らかす内容か…?

229 22/01/18(火)21:11:34 No.888217782

ついでに聞きたいんだけど 俺の好きなメリアドールの台詞が二種類載ってるのはなんでだったの?

230 22/01/18(火)21:11:37 No.888217803

第四次スパロボのLv100バグは当時各社に電話してみたけどどこも知らなかったな…

231 22/01/18(火)21:11:38 No.888217811

どんだけそうだねの話引きずってるんだよ

232 22/01/18(火)21:11:56 No.888217936

貼ってあるリンクすら読まずに話がドンドン進んでいくのに恐怖を感じる…

233 22/01/18(火)21:12:01 No.888217975

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな >別の良くない?最後まで載ってても ゲーム配信で核心部分は流しちゃダメよってのと似たようなもん…?

234 22/01/18(火)21:12:07 No.888218010

>他シリーズと比べて明らかに落ちてる上に制作費は他と比べて段違いに高かったから制作費の回収すらままならずスタジオ閉鎖してるんだからそりゃ大ゴケでしょ >利益で見ろよ おっと株主様でしたか…こいつぁとんだご失礼を…

235 22/01/18(火)21:12:17 No.888218069

imgの攻略本作るときはどこからデータ貰えばいいの

236 22/01/18(火)21:12:17 No.888218073

エルムドアから盗む確率小数点以下とかその1行に何日かけるんだよ 小数点以下で盗めるってメーカー資料に書いてあったらそれに反して盗めませんでしたなんて記事に書けるわけもないだろ

237 22/01/18(火)21:12:19 No.888218086

>ついでに聞きたいんだけど >俺の好きなメリアドールの台詞が二種類載ってるのはなんでだったの? 味方のディバインナイトメリアドールと敵のディバインナイトメリアドールは別のユニットだから

238 22/01/18(火)21:12:20 No.888218101

>見ろよベストセラーのどうぶつの森攻略本 ぶつ森の攻略本はコレクターズアイテムとか図鑑としての側面が強くて 昔からめっちゃ強いんよ

239 22/01/18(火)21:12:20 No.888218103

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな >別の良くない?最後まで載ってても そりゃゲーム会社との契約で載せれないだけ

240 22/01/18(火)21:12:32 No.888218175

とりあえずラファはレイプされてたってことでいいんだよね

241 22/01/18(火)21:12:36 No.888218204

>おっと株主様でしたか…こいつぁとんだご失礼を… 自分の言ってる事が間違ってると指摘されたら茶化して有耶無耶にしようとするのクソダサいよ

242 22/01/18(火)21:12:41 No.888218246

>貼ってあるリンクすら読まずに話がドンドン進んでいくのに恐怖を感じる… 長ぇよ

243 22/01/18(火)21:12:44 No.888218266

ファミ通叩きは2000年ぐらいのネット攻略サイト界隈のトレンドだったからな…

244 22/01/18(火)21:12:54 No.888218327

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな ドラクエに関してならスタッフの拘り 完全攻略本じゃない攻略本に関してなら完全攻略本出すんだから載せないでな契約

245 22/01/18(火)21:12:54 No.888218333

>>この手の問題は根が深くて >>「FF11の攻略本がWikiの丸コピペだ」っていうのが >>長らくそれが事実であるかのように言われてた事がある >それはちゃんと検証してたみたいな表記だったねって実際調べた人がいて >じゃあwikiのパクリの話はどっから出たんだってのに繋がって >テイルズのウィキに出版社にぱくられたって話が記載されてじゃあそれファミ通だったの?って調べると三才ブックスでそっから黒本の件での尾ひれがついてったんじゃないか?って調査結果出してる人はいたな >当時の雑誌まで探し集めてて残ってるもんだなって感心した エアリス復活の噂の検証とかもガチ過ぎて面白いよね…

246 22/01/18(火)21:13:14 No.888218476

>貼ってあるリンクすら読まずに話がドンドン進んでいくのに恐怖を感じる… imgの悪い風潮なんだけど スレが落ちるまでにレスバ相手を黙らせられれば勝ちor有耶無耶にしたままスレが落ちたら勝ち って思ってる「」が異常に多いから そういう馬鹿ほどソース貼られても長いとスルーするんだよね 読んでる間にスレ落ちるから

247 22/01/18(火)21:13:15 No.888218481

>賛同のそうだね これ使うのはいつもルーパチしながら自演で同じこと言って企業叩きしてるキチガイだからdelしとけばいいよ

248 22/01/18(火)21:13:28 No.888218565

FFTの装備はとてもまともとはいえない入手ルートのが多かったりするからつくりとしてごたつきやすいもんなきはする

249 22/01/18(火)21:13:29 No.888218570

>エルムドアから盗む確率小数点以下とかその1行に何日かけるんだよ >小数点以下で盗めるってメーカー資料に書いてあったらそれに反して盗めませんでしたなんて記事に書けるわけもないだろ しかも別ページにちゃんと盗めないって書いてある

250 22/01/18(火)21:13:33 No.888218600

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな >別の良くない?最後まで載ってても 昔ハイスコアって雑誌がとある有名RPGを最後まで載せたらメーカーに激怒された 昔とある出版社が「どらくえ3謎の魔王をやっつけろ」って攻略本で最後まで載せたらメーカーに激怒された そういう積み重ねがあって今がある

251 22/01/18(火)21:14:01 No.888218784

>何度も何度もやれば確率低すぎるけど無理ではないよ >って書き方が「自分らで試した限りじゃ無理だったけど公式のデータにはそう載ってるから…」という苦肉の策だったんじゃないかとも思う それなら「自分らで試した限りじゃ無理だったけど」を書いておけば何も問題にならなかったのでは

252 22/01/18(火)21:14:02 No.888218789

大真面目に語るようなことなのか…そうか…

253 22/01/18(火)21:14:09 No.888218841

>とりあえずラファはレイプされてたってことでいいんだよね レイプじゃなくてほぼ奴隷みたいな扱いだから一方的な合意みたいなもんだろ レイプだこれ

254 22/01/18(火)21:14:09 No.888218848

レスポンチバトルの攻略本くだち!

255 22/01/18(火)21:14:16 No.888218903

>とりあえずラファはレイプされてたってことでいいんだよね セックスしてたのは確かだけどレイプかどうかは不明じゃないか?

256 22/01/18(火)21:14:17 No.888218910

>スレが落ちるまでにレスバ相手を黙らせられれば勝ちor有耶無耶にしたままスレが落ちたら勝ち >って思ってる「」が異常に多いから しかもそういう輩に限って声がでかくてレス数や出没頻度もデカイ

257 22/01/18(火)21:14:18 No.888218914

なんだっていい!スクウェアを叩くチャンスだ!

258 22/01/18(火)21:14:18 No.888218915

パワプロの公式攻略本はスタッフの座談会が載ってて面白かった

259 22/01/18(火)21:14:18 No.888218918

簡単に攻略本作られたら悔しいじゃないですか

260 22/01/18(火)21:14:19 No.888218929

4STやレアハンターマラリアで見た情報だ

261 22/01/18(火)21:14:32 No.888219053

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな >別の良くない?最後まで載ってても 昔のドラクエで最初に出る攻略本がそうだったイメージがある

262 22/01/18(火)21:14:33 No.888219055

>それなら「自分らで試した限りじゃ無理だったけど」を書いておけば何も問題にならなかったのでは 別ページに無理だったって書いてあるって何度言えば頭に入る?

263 22/01/18(火)21:14:40 No.888219108

>レスポンチバトルの攻略本くだち! この先は君たちの目で確かめてくれ

264 22/01/18(火)21:14:43 No.888219124

それこそ敵が持ってるのに手に入らないみたいな理不尽な装備の存在がゲーム中で源氏シリーズの他になかったしな

265 22/01/18(火)21:14:46 No.888219148

>そういう積み重ねがあって今がある 今があるって言うか死んだって言うか…

266 22/01/18(火)21:15:03 No.888219280

黒本はさりげなく載ってる最強ジャベリンとエスカッションが本当なのもややこしい

267 22/01/18(火)21:15:06 No.888219305

>>とりあえずラファはレイプされてたってことでいいんだよね >セックスしてたのは確かだけどレイプかどうかは不明じゃないか? 私が何をされていたのか!とか言っといて純愛種付けセックスだったんですか!?

268 22/01/18(火)21:15:32 No.888219487

>昔のドラクエで最初に出る攻略本がそうだったイメージがある 集英社のはエニクスと協定で一定期間は途中までしか載せられないってしてた

269 22/01/18(火)21:15:45 No.888219581

>大真面目に語るようなことなのか…そうか… 20年前の話だし本当に被害に遭った上でまだ許せない人がそんないるの?というのはまぁ思う

270 22/01/18(火)21:15:51 No.888219624

>>それなら「自分らで試した限りじゃ無理だったけど」を書いておけば何も問題にならなかったのでは >別ページに無理だったって書いてあるって何度言えば頭に入る? 見たいものしか見えてないから何度言っても無駄だよ

271 22/01/18(火)21:16:01 No.888219711

>とりあえずラファはレイプされてたってことでいいんだよね バンテリンに

272 22/01/18(火)21:16:03 No.888219721

>攻略本の終盤は君の目で確かめてくれ!ってのは何の意味があるんだろうな >別の良くない?最後まで載ってても クリエイターが嫌がるから配慮

273 22/01/18(火)21:16:08 No.888219752

FF8でDisc1だか2だかまでしか載ってない攻略本があったけど あれも開発の意向でああなったのかな……

274 22/01/18(火)21:16:10 No.888219763

>それこそ敵が持ってるのに手に入らないみたいな理不尽な装備の存在がゲーム中で源氏シリーズの他になかったしな ブランド効果があってユーザー的に欲しい装備だからまた印象が強くなる

275 22/01/18(火)21:16:12 No.888219781

>黒本はさりげなく載ってる最強ジャベリンとエスカッションが本当なのもややこしい だって公式提供データだもの 本当なのが普通なんだよ

276 22/01/18(火)21:16:41 No.888219964

ネタばれ配慮版と完全版は儲けの二重取り用ってだけじゃないの

277 22/01/18(火)21:16:43 No.888219976

攻略本は馬鹿みたいに儲かったのでメーカー側が作る流れにシフトしてく過渡期 エニックスはドラクエ攻略本の利益をぶん取るために出版社立ち上げて スクウェアは少し遅れてデジキューブと組み始めた頃の話

278 22/01/18(火)21:16:48 No.888220015

全部スクゥェアが悪いよスクウェアが

279 22/01/18(火)21:16:48 No.888220017

俺が当時ムカついたのはネルベスカ神殿のクソ発掘仕様だよ 敵がクソ強い上に勝手に自滅するという

280 22/01/18(火)21:16:51 No.888220044

今更源氏盗めないとかそういう情報の被害なんかないし 少なくとも当時は攻略本メーカーウザいから嫌がらせしたった(笑) って空気だった事が確定する方がダメージでかいわ

281 22/01/18(火)21:17:01 No.888220118

>FF8でDisc1だか2だかまでしか載ってない攻略本があったけど >あれも開発の意向でああなったのかな…… Vジャンプの最速攻略本ならいつも通りだから大丈夫

282 22/01/18(火)21:17:05 No.888220138

>>それなら「自分らで試した限りじゃ無理だったけど」を書いておけば何も問題にならなかったのでは >別ページに無理だったって書いてあるって何度言えば頭に入る? 該当ページにも書けばよかったじゃん?

283 22/01/18(火)21:17:13 No.888220187

信じられるのはNTT出版の攻略本だぜ!みたいなネタもそろそろ通じないというか ファミ通の攻略本は云々ネタが好きな世代でギリギリ通じるかぐらいだろうか

284 22/01/18(火)21:17:19 No.888220232

>>大真面目に語るようなことなのか…そうか… >20年前の話だし本当に被害に遭った上でまだ許せない人がそんないるの?というのはまぁ思う ただの20年以上前の攻略本の話ってだけじゃなくて それ以降ずっとネット上でファミ通叩きに使われてきた案件だから 当時被害に遭ってない人でも知ってるし後に引けなくなってるんだろうなぁって

285 22/01/18(火)21:17:47 No.888220420

>該当ページにも書けばよかったじゃん? なぜ?

286 22/01/18(火)21:17:47 No.888220422

DQ5の同時発売の攻略本とか序盤も序盤しか載ってなかったけど パパス死ぬとか主人公奴隷になるとか載ってても困るだろう

287 22/01/18(火)21:17:53 No.888220457

>信じられるのはNTT出版の攻略本だぜ!みたいなネタもそろそろ通じないというか >ファミ通の攻略本は云々ネタが好きな世代でギリギリ通じるかぐらいだろうか すべてをしるものにバーサクをかけるのが必勝法と書いていた攻略本を信じろと!

288 22/01/18(火)21:17:53 No.888220458

当時攻略本大好きだったからライフスティールもどうにかすれば覚えられるしスフィンクスやザッハークもどうにかすれば戦えると思ってたよ…

289 22/01/18(火)21:18:09 No.888220558

赤チョコボよりムカつくもんある?

290 22/01/18(火)21:18:10 No.888220567

公式からのデータでも鵜呑みにはしないんだけど 内部数値まで見られるわけではないから信じざるをえないところもあったんだよね 作ってたときは可能な範囲で調査はしてたんだけども

291 22/01/18(火)21:18:16 No.888220610

ファミ通は言われっぱなしでしっと耐えてたんだね 別にカワイソウとも思わんが

292 22/01/18(火)21:18:17 No.888220624

>スクウェアは少し遅れてデジキューブと組み始めた頃の話 その前にNTT出版と組んでたんだよ 嘘だらけのゴミみたいな本ばかりだったけど

293 22/01/18(火)21:18:21 No.888220646

>>それが極まってFF9で攻略本一切出させずゲーム自体が大ゴケするという結果になるのだが >7や8ほど売れてないのは確かだけど売上282万本を大ゴケ扱いするのは無理ありすぎない? レスポンチバトルの攻略情報載せとくけど これは知識に頼ったマウントはさらなる知識で負けてしまうので分が悪いし論理マウントするべきですね 攻略本が出なかったからコケた証拠はないというべきです

294 22/01/18(火)21:18:29 No.888220691

ドラクエ1~5とFF6くらいまでの公式攻略本はデザインも出来も雰囲気あって良かったよね ドラクエはまあ参考までって感じでもあったけど

295 22/01/18(火)21:18:29 No.888220692

>信じられるのはNTT出版の攻略本だぜ!みたいなネタもそろそろ通じないというか >ファミ通の攻略本は云々ネタが好きな世代でギリギリ通じるかぐらいだろうか そもそも攻略本の存在を知らなそう

296 22/01/18(火)21:18:29 No.888220696

何度やっても盗めなかったでは検証したことにならないし検証無理じゃね

297 22/01/18(火)21:18:31 No.888220707

>該当ページにも書けばよかったじゃん? 「後年になってこのページだけ切り取られてネットに上げられるかも知れないから書こう!」って思えと?

298 22/01/18(火)21:18:42 No.888220784

この源氏の話以外にも同じ理由っぽい奴実装してるよな ジャベリンとエスカッション 最弱と同名にしてるとか明らかにミスリード誘ってるし

299 22/01/18(火)21:18:46 No.888220816

関係ないけど上のブログの別のページで触れられてたウィザードリィのACバグの話がショッキングだった モンスターの先頭から7~11体目は攻撃命中に500%の補正が付いて攻撃ほぼフルヒットしてくるなんて

300 22/01/18(火)21:18:47 No.888220820

>>該当ページにも書けばよかったじゃん? >なぜ? 訂正を別のページでされても気づきにくいからじゃないか?

301 22/01/18(火)21:18:52 No.888220841

>ファミ通は言われっぱなしでしっと耐えてたんだね >別にカワイソウとも思わんが これが叩き続けて引くに引けなくなってる人の例

302 22/01/18(火)21:19:10 No.888220967

ドラクエは装備デザインとかみれるってのだけでもまぁ一定の価値はあった

303 22/01/18(火)21:19:21 No.888221042

2000年代前半辺りに俺らも自社で攻略本出せばいいじゃん!とコナミカプコンコーエーナムコ辺りも出版に乗り出したけど 出版って意外と儲からないんだね…と攻略本は角川グループにお任せしますに戻ってきたのが2010年代

304 22/01/18(火)21:19:23 No.888221057

まとめサイトへの転載禁止

305 22/01/18(火)21:19:24 No.888221069

>これが叩き続けて引くに引けなくなってる人の例 源氏装備なんか盗もうと思わないな…

306 22/01/18(火)21:19:27 No.888221089

それこそ小数点は調査してそうな書き方だな

307 22/01/18(火)21:19:34 No.888221123

スレ画リンクに意図的に流した誤情報は源氏のことじゃないって説得力のある検証が書いてるじゃん いつまで同じこと話してんのよ

308 22/01/18(火)21:19:35 No.888221131

>訂正を別のページでされても気づきにくいからじゃないか? 訂正とは違うだろ

309 22/01/18(火)21:19:38 No.888221151

ドラクエの先に出る薄い攻略本嫌い後から出る分厚い二冊のやつは好き

310 22/01/18(火)21:19:47 No.888221225

>他シリーズと比べて明らかに落ちてる上に制作費は他と比べて段違いに高かったから制作費の回収すらままならずスタジオ閉鎖してるんだからそりゃ大ゴケでしょ >利益で見ろよ FF9の制作費が他とくらべて段違いに高かったって初めて聞いたけどソースどこ?

311 22/01/18(火)21:19:52 No.888221262

普通は公式として渡された情報は疑わないだろう 攻略本の攻略班はどっちかというと渡されなかった情報について色々検証する様なもんじゃない?

312 22/01/18(火)21:19:53 No.888221276

>ファミ通は言われっぱなしでしっと耐えてたんだね >別にカワイソウとも思わんが スクウェアと仲良しだしプラスの方が遥かに多いだろうから…

313 22/01/18(火)21:19:58 No.888221310

>>>該当ページにも書けばよかったじゃん? >>なぜ? >訂正を別のページでされても気づきにくいからじゃないか? 当時はまだ訂正じゃなくない? そういわれて試したけどできなかった でも試行が足りないだけかな?程度でしょ?

314 22/01/18(火)21:20:01 No.888221330

>信じられるのはNTT出版の攻略本だぜ!みたいなネタもそろそろ通じないというか NTT出版の方が酷かったなんて言ってもファミ通叩きしてる奴にはマジで通じないぞ…

315 22/01/18(火)21:20:03 No.888221339

別ページで盗めたり盗めなかったり違った事書いてるあたりも杜撰さが出てるポイントなのよな

316 22/01/18(火)21:20:03 No.888221343

ファミ通はデデオとかあるしなあ

317 22/01/18(火)21:20:11 No.888221395

>スレ画リンクに意図的に流した誤情報は源氏のことじゃないって説得力のある検証が書いてるじゃん >いつまで同じこと話してんのよ >imgの悪い風潮なんだけど >スレが落ちるまでにレスバ相手を黙らせられれば勝ちor有耶無耶にしたままスレが落ちたら勝ち >って思ってる「」が異常に多いから >そういう馬鹿ほどソース貼られても長いとスルーするんだよね >読んでる間にスレ落ちるから

318 22/01/18(火)21:20:14 No.888221399

攻略本メーカーにムカついただのなんだの言われても 被害被るのは結局ゲームユーザーなんだがな…

319 22/01/18(火)21:20:16 No.888221415

小数点以下の確率でスクウェアが悪い

320 22/01/18(火)21:20:19 No.888221437

>訂正を別のページでされても気づきにくいからじゃないか? 矛盾する情報を異なるページに載せてるだけで訂正じゃないぞ

321 22/01/18(火)21:20:34 No.888221550

NTT出版のFFの攻略本はすごいきれいな風景の写真素材を使っている所が良かった 他に美術書とか出してたからああいうストックがあったのだろうか

322 22/01/18(火)21:20:40 No.888221593

>>検証すればすぐ分かる内容じゃなさすぎる >メンテナンスついてて盗める率が0%じゃなく-%になってるから即わかるわエアプが エアプじゃん

323 22/01/18(火)21:20:41 No.888221601

>嘘だらけのゴミみたいな本ばかりだったけど 嘘だらけというよりあれこそ編集部だけで攻略して本を作ったらどうなるかなスタイルでないか

324 22/01/18(火)21:20:42 No.888221610

>FF9の制作費が他とくらべて段違いに高かったって初めて聞いたけどソースどこ? 普通に公開されとるが…40億かけてるよ

325 22/01/18(火)21:20:44 No.888221623

あの頃は攻略本一杯出てたから 早く纏めて早く出すのが正義だったんだろうな

326 22/01/18(火)21:20:53 No.888221687

>別ページで盗めたり盗めなかったり違った事書いてるあたりも杜撰さが出てるポイントなのよな 全部のページ一人で作ってるわけじゃないからな

327 22/01/18(火)21:20:53 No.888221688

悪魔の証明だな

328 22/01/18(火)21:21:09 No.888221818

>攻略本は馬鹿みたいに儲かったのでメーカー側が作る流れにシフトしてく過渡期 >エニックスはドラクエ攻略本の利益をぶん取るために出版社立ち上げて >スクウェアは少し遅れてデジキューブと組み始めた頃の話 デジキューブはスクウェアが作った会社だから微妙に間違った知識だな

329 22/01/18(火)21:21:20 No.888221895

>スレ画リンクに意図的に流した誤情報は源氏のことじゃないって説得力のある検証が書いてるじゃん 読んだ感じブログ主の想像だけで全然説得力はないと思うよ

330 22/01/18(火)21:21:22 No.888221905

>全部のページ一人で作ってるわけじゃないからな だからそれをしっかり管理してないから杜撰なんだって

331 22/01/18(火)21:21:28 No.888221949

>攻略本メーカーにムカついただのなんだの言われても >被害被るのは結局ゲームユーザーなんだがな… ゲーム作ってる人間がまともな大人なわけないだろ

332 22/01/18(火)21:21:29 No.888221953

>NTT出版の方が酷かったなんて言ってもファミ通叩きしてる奴にはマジで通じないぞ… 酷いとは書いてないというかスクウェアの攻略本ではあれが一番のマスト扱いだったって話では

333 22/01/18(火)21:21:35 No.888221995

そもそも渡した情報そのまま載せる事にどんな怒りの要素が…?

334 22/01/18(火)21:21:37 No.888222012

>嘘だらけというよりあれこそ編集部だけで攻略して本を作ったらどうなるかなスタイルでないか んなわけあるか 没アイテムが載ってるのに あれはスクウェア公式本でデータ貰ってそのまま載せてる データが嘘だらけなだけで

335 22/01/18(火)21:21:41 No.888222038

喧嘩するなよ

336 22/01/18(火)21:21:43 No.888222055

>FF9の制作費が他とくらべて段違いに高かったって初めて聞いたけどソースどこ? FF8は開発費30億で350万本 FF9は開発費40億で250万本

337 22/01/18(火)21:21:59 No.888222174

>普通に公開されとるが…40億かけてるよ FF7は40~45億でFF8は65億だけど 9が他より制作費高かったってソースはどこ?

338 22/01/18(火)21:22:01 No.888222191

今でも壷のwikiと企業wikiで似たようなことやってるよね

339 22/01/18(火)21:22:05 No.888222212

>信じられるのはNTT出版の攻略本だぜ!みたいなネタもそろそろ通じないというか さんせつこんを信じろと! あの攻略本はシーフの最強盾はクリスタルシールドとか バイキングの最強武器がホーリーランスに迫るくらいの数値に間違えてたり ぬか喜びさせるミス多すぎる

340 22/01/18(火)21:22:24 No.888222355

アストロノーカの攻略本良かったな… 育て切った称号だけ伏せられててそれ目指して育てまくった

341 22/01/18(火)21:22:25 No.888222365

>酷いとは書いてないというかスクウェアの攻略本ではあれが一番のマスト扱いだったって話では 冗談やめてくれ… NTT出版のスクウェア攻略本と言えばFFでもロマサガでも酷いの一言に尽きるぞ

342 22/01/18(火)21:22:38 No.888222459

見える確率が0%なんじゃなくて ガードって出るから確実に盗めないと判断できる とかじゃないっけ

343 22/01/18(火)21:22:44 No.888222503

>あれはスクウェア公式本でデータ貰ってそのまま載せてる >データが嘘だらけなだけで ロマサガ1とかまともに機能しない術ばっかでリリースしてたしデータもらった攻略本のほうがどうにもならん情報増えるよな…

344 22/01/18(火)21:22:46 No.888222517

多少の間違いあろうが概ね使えるからかまわない

345 22/01/18(火)21:22:48 No.888222539

>FF7は40~45億でFF8は65億だけど >9が他より制作費高かったってソースはどこ? いやその制作費のソースがどこだよ!? そんなにかかってねえよ!

346 22/01/18(火)21:22:53 No.888222571

実際の黒本の被害者って思ったほど全然いなそう

347 22/01/18(火)21:22:55 No.888222588

9が売れなかったのは8のせいじゃねえかな…

348 22/01/18(火)21:23:08 No.888222686

>多少の間違いあろうが概ね使えるからかまわない よくねえよ!!

349 22/01/18(火)21:23:22 No.888222772

VジャンプのFFT攻略本にはクサナギブレイドという未実装武器を装備してる画面写真が載ってたりするんだ

350 22/01/18(火)21:23:32 No.888222851

FF8に65億もかかってるわけないだろ… どっからその数字出てきたんだ

↑Top