虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/18(火)20:07:20 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)20:07:20 No.888194147

「」にはvesselくらいがお似合いよ!

1 22/01/18(火)20:07:36 No.888194240

でしょうな

2 22/01/18(火)20:09:20 No.888194820

まあこれぐらいあれば困らんからなあ でも絶縁ドライバーにしてくれたら嬉しい

3 22/01/18(火)20:10:48 No.888195343

必要十分

4 22/01/18(火)20:11:12 No.888195492

いいじゃん

5 22/01/18(火)20:11:25 No.888195581

スレ本文で完結するなっていつも言ってるだろう

6 22/01/18(火)20:12:12 No.888195836

これのラチェット式使ってる べんり

7 22/01/18(火)20:12:44 No.888196030

オラァ貫通がええな

8 22/01/18(火)20:13:00 No.888196120

ホムセンじゃあvesselしか売ってないし…

9 22/01/18(火)20:13:17 No.888196220

現場でもプラスもマイナスもこれ以外のやつ使ってる人見なくなったレベル

10 22/01/18(火)20:13:45 No.888196370

これより良いドライバーとかあるの?

11 22/01/18(火)20:14:02 No.888196482

高いやつは何が違うんだ…

12 22/01/18(火)20:14:05 No.888196503

こいつなら盗まれてもまぁ帰りホムセンで補充してっかぁ…で済むからな

13 22/01/18(火)20:14:25 No.888196605

電ドラボールそろそろタイプC対応してくれ

14 22/01/18(火)20:15:07 No.888196819

>高いやつは何が違うんだ… weraとかのだとネジ頭に食い付く感じがあってすごくなめづらい

15 22/01/18(火)20:15:34 No.888196964

>高いやつは何が違うんだ… 力がかけやすくナメりにくい

16 22/01/18(火)20:16:09 No.888197146

仕事でマキタのペン型の電動ドライバー買ったけどこれ使い物にならんな… これならスレ画かインパクトの方がいい…

17 22/01/18(火)20:16:23 No.888197226

手動は最終兵器

18 22/01/18(火)20:17:17 No.888197516

マキタのペンドラは端子締めに重宝してるな

19 22/01/18(火)20:17:32 No.888197612

室内はこれでいい 重要な作業でも中途半端な部分ならこれでいい そして増殖する

20 22/01/18(火)20:18:34 No.888197982

いいヤツはもちろんいいがコイツで足りないということはあまり無い

21 22/01/18(火)20:19:05 No.888198182

コイツなら戸を開けたままにする時のストッパーにしても心が痛まない

22 22/01/18(火)20:20:36 No.888198706

肩や腰をトントン叩くのにもちょうどいい…

23 22/01/18(火)20:21:18 No.888198937

>ハンマー代わりにトントン叩くのにもちょうどいい…

24 22/01/18(火)20:21:46 No.888199103

スイスツールのドライバーは高い割に先がすぐ割れる

25 22/01/18(火)20:22:18 No.888199285

良い工具は相棒感があっていいよね…

26 22/01/18(火)20:22:23 No.888199313

買った瞬間に汚れた手で握っても何の罪悪感もない値段

27 22/01/18(火)20:22:31 No.888199360

こいつ以上のもの存在したのか

28 22/01/18(火)20:22:46 No.888199452

「」何か未来工業のドライバーで十分だ

29 22/01/18(火)20:23:26 No.888199693

>買った瞬間に汚れた手で握っても何の罪悪感もない値段 お店の人が困るから買う瞬間はそこそこきれいな手でお金渡してあげて!

30 22/01/18(火)20:23:38 No.888199768

持ち手が雲丹瓶みたいなやつ最近見ない

31 22/01/18(火)20:23:44 No.888199806

割と本当のゴミ https://www.monotaro.com/g/04175348/?t.q=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF%20%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

32 22/01/18(火)20:24:53 No.888200209

ありがたい…

33 22/01/18(火)20:25:26 No.888200412

「」はKTC程度で十分だよ

34 22/01/18(火)20:25:37 No.888200481

マキタじゃねーのかよ!

35 22/01/18(火)20:27:43 No.888201219

良い工具はたしかにちゃんといいものだ だが俺にはこいつで事足りてしまう…

36 22/01/18(火)20:29:28 No.888201894

>割と本当のゴミ 端子盤触るのに最高よこれ

37 22/01/18(火)20:29:50 No.888202011

>割と本当のゴミ 配電盤とかの配線で端子いっぱいつける人向けでは

38 22/01/18(火)20:30:59 No.888202422

電ドラとかペンドラをゴミって言ってるのは使い方知らないやつ

39 22/01/18(火)20:32:45 No.888203090

インパクト的なのを期待してたのならチョイスを間違えたなと

40 22/01/18(火)20:34:52 No.888203865

配線器具つける時はペンドラがちょうどいいし

41 22/01/18(火)20:35:22 No.888204046

ベッセルの充電ドライバー出たら一瞬で職場中の人が持ったくらい使ってる

42 22/01/18(火)20:35:34 No.888204114

>weraとかのだとネジ頭に食い付く感じがあってすごくなめづらい ダイヤモンドの粉が入ってるんだっけ

43 22/01/18(火)20:36:04 No.888204287

電ドラなのにボールグリップなの良く考えたら変な気がする…いや便利だけどさ!

44 22/01/18(火)20:36:14 No.888204341

ゴリゴリ回したいならヴェラのドライバーいいっすよ

45 22/01/18(火)20:37:21 No.888204722

父も叔父も電気工事の仕事してるけどドライバーはベッセルだったな 俺にとってはあの丸い頭のドライバーがプロの証に思えた

46 22/01/18(火)20:37:24 No.888204739

weraのレーザーチップ加工はわりとあっさり摩耗しちゃうから使いどころがここ!って決めた場所以外だとあんまり使いたくないんだよな…

47 22/01/18(火)20:37:45 No.888204848

あんま押せない相手が多いからウェラの工具は重宝する

48 22/01/18(火)20:37:48 No.888204870

>俺にとってはあの丸い頭のドライバーがプロの証に思えた 凄いわかる

49 22/01/18(火)20:37:57 No.888204934

これ磁石あったっけ?

50 22/01/18(火)20:38:05 No.888204989

ある

51 22/01/18(火)20:38:38 No.888205184

ドライバー持つ手めっちゃ震える

52 22/01/18(火)20:39:06 No.888205338

>ドライバー持つ手めっちゃ震える それはドライバーのせいではない

53 22/01/18(火)20:39:18 No.888205409

落ち着いて

54 22/01/18(火)20:39:19 No.888205415

磁石に頼ってるとたまにポロッといく いった このビスくっつかねぇ

55 22/01/18(火)20:40:08 No.888205698

>磁石に頼ってるとたまにポロッといく >いった >このビスくっつかねぇ なので軸に筒型のドライバー用磁石つけてマグネットパワーオン!する

56 22/01/18(火)20:40:16 No.888205752

俺のコーナンで買った安もんより良いな…

57 22/01/18(火)20:40:16 No.888205754

ドライバーの方が高精度でも俺なんかが使うネジの方が別に高精度でも無い気もしてくる

58 22/01/18(火)20:40:36 No.888205890

>このビスくっつかねぇ ステンレスは大抵つかない

59 22/01/18(火)20:41:21 No.888206191

>ステンレスは大抵つかない SUS304はつかない ほらこのネジはSUS304製だからほーらつかない(微妙につく)

60 22/01/18(火)20:41:30 No.888206258

「」ならサンフラッグだろう

61 22/01/18(火)20:42:54 No.888206783

PBのドライバー臭いんよ

62 22/01/18(火)20:43:53 No.888207137

一家に一本

63 22/01/18(火)20:44:42 No.888207456

これよりいいものが必要ってなると 同ジャンルの高級品とかよりインパクトとか別ジャンルに行きがちな気がする

64 22/01/18(火)20:44:55 No.888207537

vesselのゲル入りグリップのやつも好き

65 22/01/18(火)20:45:15 No.888207651

安いのは明らかにダメだなってわかるんだけど具体的にナニがダメだからダメだとわかるのかわからない…

66 22/01/18(火)20:45:27 No.888207742

>ドライバーの方が高精度でも俺なんかが使うネジの方が別に高精度でも無い気もしてくる なら尚更いい道具使って補助するんだ

67 22/01/18(火)20:45:32 No.888207773

fu723050.jpg

68 22/01/18(火)20:47:05 No.888208362

>これよりいいものが必要ってなると >同ジャンルの高級品とかよりインパクトとか別ジャンルに行きがちな気がする というかこれはDIYレベルでそれ以上は業務レベルじゃない?

69 22/01/18(火)20:47:38 No.888208598

>というかこれはDIYレベルでそれ以上は業務レベルじゃない? 業務でもコレでごめんなさい

70 22/01/18(火)20:47:57 No.888208733

画像は普通に業務で使うけど

71 22/01/18(火)20:48:02 No.888208759

>というかこれはDIYレベルでそれ以上は業務レベルじゃない? 普通に業務でも使うが……

72 22/01/18(火)20:48:03 No.888208761

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

73 22/01/18(火)20:48:18 No.888208860

あんまり高いの使ってパクられても嫌だからvesselが業務用です

74 22/01/18(火)20:48:25 No.888208905

本当はマイナスだと抉れてる感じの鋭いやつにしたほうがいいとは思ってる 安いしなんか手切りそうでこれでいい

75 22/01/18(火)20:48:35 No.888208963

>というかこれはDIYレベルでそれ以上は業務レベルじゃない? 業務でもこれつかってるな

76 22/01/18(火)20:48:40 No.888208994

凹んでるところに名前書くね

77 22/01/18(火)20:48:47 No.888209042

短いのも欲しい

78 22/01/18(火)20:48:59 No.888209112

そもそもそんな手回ししないしな

79 22/01/18(火)20:49:02 No.888209128

わざわざトルクは買わなくていいや

80 22/01/18(火)20:49:07 No.888209164

業務ではこれも使って高いのも使っててごめんなさい

81 22/01/18(火)20:49:27 No.888209282

ダルマはホント無くす

82 22/01/18(火)20:49:34 No.888209335

出先でもどこでも入手できるのは業務用でめちゃくちゃありがたいんだぞ…

83 22/01/18(火)20:49:56 No.888209506

底辺電工なので高級なドライバーを使うシチュエーションが思いつかない

84 22/01/18(火)20:50:01 No.888209537

>短いのも欲しい 持っておくとたまに活躍する fu723059.jpg

85 22/01/18(火)20:50:20 No.888209629

ラチェットドライバのカリカリカリが気持ちいい

86 22/01/18(火)20:50:30 No.888209700

>>短いのも欲しい >持っておくとたまに活躍する >fu723059.jpg 良いよねメンテの事何も考えてなさそうな設置された機器 よくねぇ

87 22/01/18(火)20:50:32 No.888209717

>>というかこれはDIYレベルでそれ以上は業務レベルじゃない? >業務でもコレでごめんなさい 言い方悪かった これ以上って業務用とかそれこそ専門用になるよねって印象

88 22/01/18(火)20:50:59 No.888209887

会社から貰ったドライバーからこれに変わるのかスタート

89 22/01/18(火)20:51:18 No.888210021

>底辺電工なので高級なドライバーを使うシチュエーションが思いつかない 緩める時にショックドライバーの出番になる前に助けてもらうんだ 場所によっては叩いちゃダメな繊細なやつが相手だったりするととくに

90 22/01/18(火)20:51:43 No.888210161

>vesselのゲル入りグリップのやつも好き ゲル無しの旧型のほうが好きだった 形が似たのがあってOEM品かと思って取り寄せたら韓国製のパチモンだったわクソが

91 22/01/18(火)20:52:21 No.888210381

2番じゃ足りんなと思いつつもそのまま回してしまう

92 22/01/18(火)20:52:32 No.888210444

固着気味だったりなめたらめどい箇所だったりだとweraとかの虎の子を出すな

93 22/01/18(火)20:52:48 No.888210550

このタイプでビットの取り外しできるやつがいいです fu723066.jpg

94 22/01/18(火)20:52:52 No.888210569

電動って使い心地どう?

95 22/01/18(火)20:54:22 No.888211138

>電動って使い心地どう? 回してる時ライトが付くのが便利 充電残量は意味不明

96 22/01/18(火)20:54:28 No.888211172

>このタイプでビットの取り外しできるやつがいいです 俺もこういうビット交換式をメインで使ってる weraやPBのお高い奴もビットならそんなお高くないからありがたい

97 22/01/18(火)20:56:15 No.888211818

>このタイプでビットの取り外しできるやつがいいです >fu723066.jpg ANEXいいよね… 俺はこれが工具箱に入ってる fu723078.jpg

98 22/01/18(火)20:56:40 No.888211962

スタビー ラチェットドライバーがちょっと惜しいポイントあって 2回目買うかどうか悩むデキのやつ…

99 22/01/18(火)20:57:05 No.888212097

ちょっとした治具組むときに使う

100 22/01/18(火)20:57:22 No.888212205

https://www.amazon.co.jp/dp/B001VB6BMI これすき

101 22/01/18(火)20:57:25 No.888212217

一度はクラインを持ってみたい

102 22/01/18(火)20:57:39 No.888212301

ギミックあるやつは無くしたとき悲しいから使わん…

103 22/01/18(火)20:57:42 No.888212322

ちょうどいい肩たたき

104 22/01/18(火)20:57:49 No.888212370

株式会社 ベッセル(英語: VESSEL CO.,INC )は、大阪府大阪市東成区に本社を置く工具メーカーである。1916年創業。

105 22/01/18(火)20:57:56 No.888212414

定番品以外は割と人柱感覚で買うことになるよね

106 22/01/18(火)20:57:59 No.888212426

上下差し替え系は面倒臭くて使わなくなる…

107 22/01/18(火)20:58:11 No.888212525

持つところにレンチを挟めばトルクを稼げるけどそんな使い方はやっぱ最終手段

108 22/01/18(火)20:58:17 No.888212563

精密ドライバーセット欲しい

109 22/01/18(火)20:58:25 No.888212617

電工のマイナスって何に使えばいいの

110 22/01/18(火)20:59:02 No.888212870

fu723086.jpg 薄い奴いいよね! これじゃないと締められないような設計にしたのは誰だ 俺だ

111 22/01/18(火)20:59:09 No.888212905

>電工のマイナスって何に使えばいいの こじる

112 22/01/18(火)20:59:51 No.888213168

>電工のマイナスって何に使えばいいの 線抜く時とか…大体グローブはずすときに

113 22/01/18(火)20:59:54 No.888213181

>電工のマイナスって何に使えばいいの ドアストッパー

114 22/01/18(火)21:00:02 No.888213223

ちゃんとした品質かつ雑に使っても問題ないからいいよね… マイナスドライバーはよくタガネ代わりに使ってる

115 22/01/18(火)21:00:03 No.888213231

こいつがあるといざという時心強い fu723090.jpeg

116 22/01/18(火)21:00:11 No.888213296

>電工のマイナスって何に使えばいいの ボードの穴あけとかロックナット叩いて締めるとか

117 22/01/18(火)21:00:37 No.888213458

>電工のマイナスって何に使えばいいの +部分がなめて回せない時

118 22/01/18(火)21:01:33 No.888213819

>fu723090.jpeg いつか買おうと思いつつずっと買ってないやつ

119 22/01/18(火)21:01:53 No.888213945

>精密ドライバーセット欲しい ベッセルのGグリップドライバーとかをサイズごとに揃えたりするのオススメ

120 22/01/18(火)21:02:26 No.888214161

使い込むとだんだん刻印表示が消えてサイズ判別しにくくなるけど それくらいになるとだいたい先端も摩耗してて交換時期だったりするよね

121 22/01/18(火)21:02:35 No.888214227

weraの4倍速でドライバーが回せるのを1万で買ったけどちょっとでもテンションが掛かると動かなくなるからゴミだった 高ければいいもんじゃ無いとわからされた fu723094.jpg

122 22/01/18(火)21:03:12 No.888214463

画像の愛用してるって思って手元のを見たらホーザンって書いてある…

123 22/01/18(火)21:03:45 No.888214688

なんなのスタビーで盛り上がる流れなの

124 22/01/18(火)21:04:00 No.888214794

>画像の愛用してるって思って手元のを見たらホーザンって書いてある… 電工試験の時に買ったろう

125 22/01/18(火)21:05:25 No.888215336

>電工のマイナスって何に使えばいいの てこの原理の実践

126 22/01/18(火)21:06:18 No.888215683

ホーザンはケーブルストリッパでお世話になったきりだな

↑Top