虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まるで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/18(火)19:27:35 No.888180900

    まるで虐殺だぜ

    1 22/01/18(火)19:28:49 No.888181277

    ぶっちゃけ高学歴はみんな数学1Aほぼ満点通過だし難化させて差をつけた方がいいと思う

    2 22/01/18(火)19:30:54 No.888181915

    100点満点?

    3 22/01/18(火)19:31:07 No.888181983

    難しくして2次試験なしでいいと思う

    4 22/01/18(火)19:33:02 No.888182627

    >100点満点? 左様

    5 22/01/18(火)19:33:26 No.888182745

    >ぶっちゃけ高学歴はみんな数学1Aほぼ満点通過だし難化させて差をつけた方がいいと思う 下の方が差がつかなくなるだろ

    6 22/01/18(火)19:33:39 No.888182815

    数IAって文章問題のイザコザで時間が余ってる状況だったんじゃなかったっけ

    7 22/01/18(火)19:34:48 No.888183171

    理系で死んでるヤツが多いな

    8 22/01/18(火)19:35:04 No.888183256

    太郎と花子のイチャイチャに殺されたのは知ってる

    9 22/01/18(火)19:35:08 No.888183282

    削除依頼によって隔離されました >>ぶっちゃけ高学歴はみんな数学1Aほぼ満点通過だし難化させて差をつけた方がいいと思う >下の方が差がつかなくなるだろ どうでも良いだろ数学できないカスなんて大した学校は入れないし

    10 22/01/18(火)19:35:54 No.888183521

    雑だな

    11 22/01/18(火)19:36:03 ID:ALmgMMlQ ALmgMMlQ No.888183569

    削除依頼によって隔離されました バカ大学生量産し過ぎてたからこれくらい絞っても良いと思う

    12 22/01/18(火)19:37:21 No.888183987

    1Aって回文が出たやつ?

    13 22/01/18(火)19:38:19 No.888184324

    >ID:ALmgMMlQ >バカ大学生量産し過ぎてたからこれくらい絞っても良いと思う 絞られたほうだな

    14 22/01/18(火)19:39:38 No.888184757

    そこまで到達してないやつだろ

    15 22/01/18(火)19:41:45 No.888185433

    こう低レベルの争いになると学校側が数学重視して選びにくくなるよな

    16 22/01/18(火)19:42:19 No.888185616

    ムキムキしすぎ

    17 22/01/18(火)19:42:25 No.888185659

    なんか って若者の間で流行ってるらしいね

    18 22/01/18(火)19:46:04 No.888186859

    57点低下はもうテストとして機能するのかこれ

    19 22/01/18(火)19:46:58 No.888187163

    2Bならともかく1Aなら別に

    20 22/01/18(火)19:48:14 No.888187600

    恵方巻に二万円つぎ込んだなんか仙人

    21 22/01/18(火)19:48:14 No.888187605

    昔の経験で今の受験者をバカにするおじいちゃんってどこにでもいるな

    22 22/01/18(火)19:49:44 No.888188045

    形式変わった次の年は毎回平均ガクッと下がるんじゃなかったか?

    23 22/01/18(火)19:50:59 No.888188450

    >昔の経験で今の受験者をバカにするおじいちゃんってどこにでもいるな いつまでもセンター試験の点数を覚えてるような奴はここにはいっぱいいそう

    24 22/01/18(火)19:51:13 No.888188523

    ずるい 俺の代でこうなってほしかった

    25 22/01/18(火)19:51:18 No.888188551

    いろんなランクの大学の選別に使うものだから平均点が高すぎても低すぎてもダメでしょ

    26 22/01/18(火)19:51:25 No.888188597

    2回目大学入る際に数1Aで満点取ったのがちょっとした自慢なんだけど当時と難易度違うのかな

    27 22/01/18(火)19:51:42 No.888188693

    赤点ギリギリじゃん

    28 22/01/18(火)19:52:01 No.888188805

    今解いたら平均点も取れない気がする

    29 22/01/18(火)19:53:23 No.888189259

    >2回目大学入る際に数1Aで満点取ったのがちょっとした自慢なんだけど当時と難易度違うのかな そういう記事だろうがよ

    30 22/01/18(火)19:53:41 No.888189364

    おれがセンター受けてた時と今じゃ色々違いすぎてな… 国語平均101でたまげてる

    31 22/01/18(火)19:53:45 No.888189393

    >>2回目大学入る際に数1Aで満点取ったのがちょっとした自慢なんだけど当時と難易度違うのかな >そういう記事だろうがよ それはそれとしてすごいよ尊敬する

    32 22/01/18(火)19:54:25 No.888189609

    >昔の経験で今の受験者をバカにするおじいちゃんってどこにでもいるな 簿記界隈にわんさかいるぞ

    33 22/01/18(火)19:54:26 No.888189618

    「数学1A」(100点満点)の予想平均点は38点(昨年より20点低下)。数学1Aは、大学入試センター試験を含めて平均点が40点を切ったことはなく、最も低かったのが2010年の48.96点。センター試験を含めた歴代最低の平均点になる公算が高い。 「数学2B」(100点満点)の予想平均点は43点(昨年より17点低下)。2015年のセンター試験の平均点(39.31点)と並ぶ低得点になりそうだ。

    34 22/01/18(火)19:54:49 No.888189742

    >2回目大学入る際に数1Aで満点取ったのがちょっとした自慢なんだけど当時と難易度違うのかな 違うけど満点は素直に自慢できると思う

    35 22/01/18(火)19:55:37 No.888189983

    なんでこんなに点数低かったんだ?出題者がタチ悪かったのか?

    36 22/01/18(火)19:55:59 No.888190101

    センターの過去問やった経験あるなら自分が受けた頃よりはるかに難しいってなんとなく分かりそうなもんだけどなんで馬鹿にするんだ

    37 22/01/18(火)19:56:31 No.888190294

    マジかよ俺の点数並だな

    38 22/01/18(火)19:56:53 No.888190409

    >センターの過去問やった経験あるなら自分が受けた頃よりはるかに難しいってなんとなく分かりそうなもんだけどなんで馬鹿にするんだ お勉強だけできたバカだから

    39 22/01/18(火)19:57:36 No.888190646

    >「数学1A」(100点満点)の予想平均点は38点(昨年より20点低下)。数学1Aは、大学入試センター試験を含めて平均点が40点を切ったことはなく、最も低かったのが2010年の48.96点。センター試験を含めた歴代最低の平均点になる公算が高い。 >「数学2B」(100点満点)の予想平均点は43点(昨年より17点低下)。2015年のセンター試験の平均点(39.31点)と並ぶ低得点になりそうだ。 単純に作ったやつの性格悪いな!

    40 22/01/18(火)19:59:11 No.888191175

    酒飲みながら作ったんか?

    41 22/01/18(火)19:59:14 No.888191191

    まとめサイトへの転載禁止

    42 22/01/18(火)19:59:26 No.888191264

    今年の問題を何問か見たけど確かにレベル高いな…

    43 22/01/18(火)19:59:36 No.888191310

    別に同じテスト受けたもの同士で競うんだからいいじゃん

    44 22/01/18(火)19:59:41 No.888191328

    2015はまあちょっと出題傾向変わっただけで難易度自体はさほど変動してない 今年はなんかヤバい

    45 22/01/18(火)20:00:13 No.888191516

    1日目に刃傷沙汰があり 2日目前夜に津波警報が鳴り 試験がこれ

    46 22/01/18(火)20:00:18 No.888191547

    >別に同じテスト受けたもの同士で競うんだからいいじゃん 難しいと二極化しちまうんだ

    47 22/01/18(火)20:01:13 No.888191866

    数学2Bならともかく1Aが難しいと試験終了後の会場が阿鼻叫喚になるよな

    48 22/01/18(火)20:01:50 No.888192108

    平均だから0点取るアホが多い年ってだけだと思う

    49 22/01/18(火)20:02:05 No.888192205

    もう終わりだよこの国

    50 22/01/18(火)20:02:07 No.888192220

    別に多少難しいのはいいけど目で相関係数選ばせる問題は滅びるべきだと思う

    51 22/01/18(火)20:02:11 No.888192257

    高校で平均赤点のテスト作った化学教師は翌年消えてたな

    52 22/01/18(火)20:02:26 No.888192348

    >難しいと二極化しちまうんだ どういう二極?

    53 22/01/18(火)20:02:30 No.888192380

    >平均だから0点取るアホが多い年ってだけだと思う 漏れ出てくる話聞いてると上位層も尽く死んでるっぽい

    54 22/01/18(火)20:02:33 No.888192396

    自分がセンター試験受けた頃は満点取って当然いかにミスを無くせるかみたいな感じだったな

    55 22/01/18(火)20:03:32 No.888192794

    こんな試験受けたら終わったあと泣き出してもおかしくないな

    56 22/01/18(火)20:04:03 No.888192970

    東大受験層でも8割切ってるとか聞こえてきて今回ヤバい

    57 22/01/18(火)20:05:02 No.888193339

    自分のセンター試験がこのレベルで解けなかったら途中で発狂してると思う

    58 22/01/18(火)20:05:11 No.888193402

    東大京大東工みたいな超一流大学は二次試験で差をつけるんだからそれ以外の受験生を実力に応じた点数でうまく振り分けるのが役目だと思うんだが みんな虐殺したら差がつかないじゃんか

    59 22/01/18(火)20:05:16 No.888193432

    この年の受験者だけ急激にアホになったなんていくらなんでも無理筋だよな…

    60 22/01/18(火)20:05:47 No.888193604

    花子さんと太郎さんはこのご時世にマスク着けて二人で密着してやる事が二次関数のグラフの動きに関する検討会で本当にいいのかよ

    61 22/01/18(火)20:05:55 No.888193649

    >東大受験層でも8割切ってるとか聞こえてきて今回ヤバい なにがやばいの? 別に100点取れなきゃ入れないわけじゃないんだから 79点の人が合格するだけじゃん

    62 22/01/18(火)20:06:05 No.888193698

    >平均だから0点取るアホが多い年ってだけだと思う そんな一年で突然変異起こるかよ

    63 22/01/18(火)20:06:07 No.888193724

    >この年の受験者だけ急激にアホになったなんていくらなんでも無理筋だよな… ヒだのヤフコメだの見てるとそういうおじさんいっぱいいてその…

    64 22/01/18(火)20:06:31 No.888193858

    >ヒだのヤフコメだの見てるとそういうおじさんいっぱいいてその… そんなもん見るな お前もそういうおじさんになるぞ!

    65 22/01/18(火)20:06:45 No.888193946

    他の科目も同じような傾向ならともかくこれだけ極端に低いなら完全に難易度ミスだろう

    66 22/01/18(火)20:07:18 No.888194128

    >この年の受験者だけ急激にアホになったなんていくらなんでも無理筋だよな… 毎年問題研究してる進学塾の講師が口揃えて今年は難しいって言ってんだから普通に例年より難しいに決まってるわな

    67 22/01/18(火)20:07:24 No.888194170

    >ヒだのヤフコメだの見てるとそういうおじさんいっぱいいてその… 急激にアホになることはないが元々壮絶なアホはいくらでもいるから…

    68 22/01/18(火)20:07:26 No.888194180

    >そんなもん見るな >お前もそういうおじさんになるぞ! もうなってるじゃん 受験生を馬鹿にするのとヤフコメを馬鹿にするのになんか違いある? 他人を見下すのが好きなゲスであることに変わりないじゃん

    69 22/01/18(火)20:07:36 No.888194237

    実際に解いてみよう! https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf

    70 22/01/18(火)20:07:42 No.888194277

    >別に100点取れなきゃ入れないわけじゃないんだから >79点の人が合格するだけじゃん 今までは0点から100点の間に正規分布みたいな山を作るようになってたんだぞ みんなに30点とか40点とか取らせて団子にするのはセンター試験の仕事ではない

    71 22/01/18(火)20:07:44 No.888194286

    >そんなもん見るな >お前もそういうおじさんになるぞ! ここにいる時点で手遅れだ

    72 22/01/18(火)20:07:51 No.888194317

    https://www.toshin.com/kyotsutest/suugaku-1_question_0.html こんな初っ端から飛ばすやつだっけか

    73 22/01/18(火)20:07:54 No.888194331

    コロナでまともに学校行けなかったから学力が低いとかはあるかもしれない 学生と関わらないからよくわかんないけど

    74 22/01/18(火)20:08:00 No.888194361

    ここまではないけど何年かに1回平均点落ち込む年はあるよね 全問難しくなくても何問か難しいのが混じっててそれが序盤にきたりすると下がるイメージ

    75 22/01/18(火)20:08:15 No.888194453

    過去最低って言っても大学入学共通テスト始まったの去年からじゃないですか!

    76 22/01/18(火)20:08:21 No.888194491

    満点とって当然が常態化してるなら是正は必要だが やりすぎてしまったのかもしれん…というわけか

    77 22/01/18(火)20:08:26 No.888194530

    >ここまではないけど何年かに1回平均点落ち込む年はあるよね >全問難しくなくても何問か難しいのが混じっててそれが序盤にきたりすると下がるイメージ 国語とか英語だなそれ 数学はけっこう珍しいはず

    78 22/01/18(火)20:08:39 No.888194593

    >過去最低って言っても大学入学共通テスト始まったの去年からじゃないですか! 大枠はだいたい同じセンター時代もひっくるめて過去最低なんだよね…

    79 22/01/18(火)20:08:43 No.888194613

    >https://www.toshin.com/kyotsutest/suugaku-1_question_0.html 数Ⅰ解いて泣く受験生きたな…

    80 22/01/18(火)20:08:53 No.888194671

    >コロナでまともに学校行けなかったから学力が低いとかはあるかもしれない >学生と関わらないからよくわかんないけど 去年も学校行けない時期あったし、あまり関係なさそう

    81 22/01/18(火)20:09:10 No.888194765

    >数学はけっこう珍しいはず 1AだとODの思い出があるわ

    82 22/01/18(火)20:09:18 No.888194812

    >実際に解いてみよう! >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf 俺の時は最初の問題ってここでボーナス点稼いでねって言わんばかりの低~中難易度の計算問題が数問あったんだけど… なにこれ

    83 22/01/18(火)20:09:20 No.888194821

    >>東大受験層でも8割切ってるとか聞こえてきて今回ヤバい >なにがやばいの? >別に100点取れなきゃ入れないわけじゃないんだから >79点の人が合格するだけじゃん 「」ちゃんこくごできる?

    84 22/01/18(火)20:09:21 No.888194824

    ちょっと今見てきたよ… 何一つわかんね!

    85 22/01/18(火)20:09:31 No.888194886

    >実際に解いてみよう! >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf 出た…数学1Aではなく数学1を解いて死亡確定するヤツ…

    86 22/01/18(火)20:09:43 No.888194955

    ボーナスと同じで中央値だとまた変わるのだろうか

    87 22/01/18(火)20:10:09 No.888195112

    >実際に解いてみよう! >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf マジ…? 今の子大変だなこりゃ

    88 22/01/18(火)20:10:22 No.888195199

    求められる計算量に対して配点少ねえなとは思った

    89 22/01/18(火)20:10:36 No.888195284

    3文字の基本対称式は正直今の受験生にとっては前座でしかないよ 大体の受験生が絶句したのは整数と図形

    90 22/01/18(火)20:10:59 No.888195413

    昔センターは60点平均になるのを目指して問題作ってるって聞いたけど本当なんだろうか

    91 22/01/18(火)20:11:00 No.888195419

    大問4はこれ嫌がらせでは? いやここを重点的に勉強した子にはサービス問題だろうけどさ

    92 22/01/18(火)20:11:01 No.888195430

    えっこれ100点中の話なの!?

    93 22/01/18(火)20:11:41 No.888195666

    >実際に解いてみよう! >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf ねえ最初からすんごい

    94 22/01/18(火)20:11:47 No.888195704

    まあ今年に限った話ではないけど一番狂ってるのは相関係数を目測で見積もる問題

    95 22/01/18(火)20:12:12 No.888195834

    >設問数:27で昨年より4増。 >解答数:117で昨年より21増。 だから対策してても問題数多いし誘導もあまり無くて考える量まで多いしでパニックになるのは確実だわこれ

    96 22/01/18(火)20:12:23 No.888195899

    センターってこう 時間の限りバリバリ解いて2周目検算するくらいのイメージ

    97 22/01/18(火)20:12:35 No.888195973

    >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf 大問4に出てくる単語の意味がよくわかんない その場で単語の意味を推測する力も測ってるのかな

    98 22/01/18(火)20:12:51 No.888196061

    問題は悪くないけど出した場所と場面が悪いこれは70分で解かせるものじゃない

    99 22/01/18(火)20:12:59 No.888196106

    20年くらい前にセンター試験受けた「」はびっくりしちゃうよね…

    100 22/01/18(火)20:13:02 No.888196125

    解けるけどあからさまに時間食うなこれ…

    101 22/01/18(火)20:13:19 No.888196227

    まとめサイトへの転載禁止 

    102 22/01/18(火)20:13:20 No.888196232

    >https://www.toshin.com/kyotsutest/data/507/sugaku-1a.pdf 1問目鬼かよ

    103 22/01/18(火)20:13:30 No.888196290

    >20年くらい前にセンター試験受けた「」はびっくりしちゃうよね… 受けたの5年前だけどこんな難しくなかったような…

    104 22/01/18(火)20:13:44 No.888196366

    >その場で単語の意味を推測する力も測ってるのかな パッと読んだ感じだと全部教科書に載ってるよ

    105 22/01/18(火)20:13:47 No.888196387

    今は数学1Aも統計やるのか…ってなった

    106 22/01/18(火)20:13:47 No.888196389

    >大問4に出てくる単語の意味がよくわかんない 不定方程式は一応学習指導要領の範囲内

    107 22/01/18(火)20:13:49 No.888196401

    全員が悪かったなら問題ないんじゃないの? センター試験受けたことないからわかんね

    108 22/01/18(火)20:13:59 No.888196465

    >まとめサイトへの転載禁止  既にこの問題は転載されまくってますが…

    109 22/01/18(火)20:14:33 No.888196645

    うーむ…問題を見て憤りを覚えようと思ったがそもそも数学って1つもわからなかったわ…

    110 22/01/18(火)20:15:02 No.888196789

    良かった…2Bは理解できる範疇の難しさだ https://www.toshin.com/kyotsutest/data/540/sugaku-2b.pdf

    111 22/01/18(火)20:15:05 No.888196806

    センター英語は定期的に気が狂ってるなと思ってたけど今年は数学だったのか

    112 22/01/18(火)20:15:07 No.888196816

    知らんけど他にも科目あるんだからそりゃ難しさは合わせとかないとダメなんじゃないの

    113 22/01/18(火)20:15:17 No.888196863

    理系科目が軒並み難化して理系生徒の心をベッキベキにした 唯一物理だけは見れば誰でもわかるみたいな問題だしまくって易化してオアシスになってた

    114 22/01/18(火)20:15:19 No.888196880

    一問目でビビり散らかしてる「」結構多いけどこれ自体は (a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2(ab+bc+ca)を変形すればサラッと行けるちょろい問題だよ 少なくとも今の受験生ならMARCHレベルでもさっさと解ける

    115 22/01/18(火)20:15:25 No.888196910

    >今は数学1Aも統計やるのか…ってなった ん? 前からあったような

    116 22/01/18(火)20:15:33 No.888196961

    私大推薦狙おう

    117 22/01/18(火)20:15:46 No.888197025

    >私大推薦狙おう もうおそすぎるわ

    118 22/01/18(火)20:15:50 No.888197055

    >私大推薦狙おう 大推薦ってなんだよ

    119 22/01/18(火)20:16:38 No.888197318

    >少なくとも今の受験生ならMARCHレベルでもさっさと解ける 高いなって思ったけどセンター受けるのってそこら辺が多いのか

    120 22/01/18(火)20:16:39 No.888197321

    ちょっと長いなとは思ったけどそんなにきついかなこれ

    121 22/01/18(火)20:16:57 No.888197420

    問題量過大にして受験生の必要以上の混乱を招くなんてのは実力を測る試験としてはアウトなんですよね

    122 22/01/18(火)20:16:58 No.888197433

    統計は2012だか2013の入学者からある たぶん知らんだろうから言っておくと数3から行列消えたぞ

    123 22/01/18(火)20:17:04 No.888197461

    >>その場で単語の意味を推測する力も測ってるのかな >パッと読んだ感じだと全部教科書に載ってるよ ごめん数1のほうと間違えてた…

    124 22/01/18(火)20:17:19 No.888197538

    >ちょっと長いなとは思ったけどそんなにきついかなこれ 70分でこれはちょっと…

    125 22/01/18(火)20:17:28 No.888197587

    >少なくとも今の受験生ならMARCHレベルでもさっさと解ける 今回ここまで平均下がったのって何がやべえからなの? 俺は一個も分かんないけど

    126 22/01/18(火)20:17:39 No.888197656

    >ちょっと長いなとは思ったけどそんなにきついかなこれ 全然傾向が違う問題だらけのセットで問題数も増えたから受験生は大量に死んだ

    127 22/01/18(火)20:17:50 No.888197713

    >>少なくとも今の受験生ならMARCHレベルでもさっさと解ける >今回ここまで平均下がったのって何がやべえからなの? >俺は一個も分かんないけど 上にもあるけど問題増えてる

    128 22/01/18(火)20:17:53 No.888197728

    >今回ここまで平均下がったのって何がやべえからなの? 70分じゃ 解け ねえ

    129 22/01/18(火)20:17:58 No.888197766

    >>難しいと二極化しちまうんだ >どういう二極? 出来るやつとできないやつの間にはグラデーションがあるんだ あまりにも難しいとすこぶる出来るやつとそれ以外のやつに分類されてまあまあ出来るやつが残らないんだ

    130 22/01/18(火)20:18:10 No.888197840

    おじさんの頃は確率・統計というくくりで数Ⅲの範囲だったのだ…

    131 22/01/18(火)20:18:13 No.888197867

    受験後何年経ってんのか知らんけどまだ解ける「」すごいな 俺なんも覚えてねえよ

    132 22/01/18(火)20:18:20 No.888197901

    問題文を長くすればそれだけでミスと時間ロスとギブアップを誘発できる 共通テストはとにかく時間がねえんだ

    133 22/01/18(火)20:18:23 No.888197907

    >問題量過大にして受験生の必要以上の混乱を招くなんてのは実力を測る試験としてはアウトなんですよね 別にアウトではないよ 問題数で実力測るのはセンターに限らずよくある

    134 22/01/18(火)20:18:26 No.888197930

    馬鹿は大人しく高卒で工場で働けばいいんだよ なんならドイツみたいに10歳で選別してもいい

    135 22/01/18(火)20:18:41 No.888198039

    追い詰まってる受験生たちにいらん揺さぶりをかける意味がねぇんだよセンター試験で

    136 22/01/18(火)20:18:51 No.888198100

    数学苦手だけど過去問めっちゃ頑張ったよって層が死んだ

    137 22/01/18(火)20:18:52 No.888198111

    あえて増やしてるのだからこの点数は狙い通りなのでは

    138 22/01/18(火)20:19:09 No.888198200

    >馬鹿は大人しく高卒で工場で働けばいいんだよ なんでお前は工場で働かずに家で親の飯たかってるんだよ

    139 22/01/18(火)20:19:13 No.888198223

    昔平均点が14点の模試あったの思い出したな…

    140 22/01/18(火)20:19:21 No.888198268

    花子と太郎の会話形式すげえ邪魔だと思う

    141 22/01/18(火)20:19:22 No.888198276

    数1Aで38点!? なんかとんでもない悪問があったのか!?

    142 22/01/18(火)20:19:24 No.888198286

    >受験後何年経ってんのか知らんけどまだ解ける「」すごいな >俺なんも覚えてねえよ 「」にも現役大学生とかいそうだし…

    143 22/01/18(火)20:19:34 No.888198347

    自己採点して自暴自棄になる受験生を眺めるのが好きな妖怪の類いが問題作ったな

    144 22/01/18(火)20:19:34 No.888198349

    >たぶん知らんだろうから言っておくと数3から行列消えたぞ 数4でやるの?

    145 22/01/18(火)20:19:35 No.888198357

    知り合いの先生情報だと80点超えられたの全体の1%程度かもとかなんとか

    146 22/01/18(火)20:19:36 No.888198363

    >追い詰まってる受験生たちにいらん揺さぶりをかける意味がねぇんだよセンター試験で いるかいらないかは試験運営側が決めることにするよ

    147 22/01/18(火)20:19:56 No.888198475

    家で落ち着いて時間あればそりゃ解けるけど 会場ではプレッシャーあるし時間もないしヤバい

    148 22/01/18(火)20:20:02 No.888198514

    >一問目でビビり散らかしてる「」結構多いけどこれ自体は >(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2(ab+bc+ca)を変形すればサラッと行けるちょろい問題だよ >少なくとも今の受験生ならMARCHレベルでもさっさと解ける 全部ゴリラパワーで展開して解いてた覚えがある

    149 22/01/18(火)20:20:07 No.888198538

    正直攪乱順列がセンターに出るのはそこまでレベル上がったか…って感じ 普通に早慶レベルの入試で大問1つ分ぐらいのウエイトだよこれ

    150 22/01/18(火)20:20:10 No.888198552

    >受験後何年経ってんのか知らんけどまだ解ける「」すごいな >俺なんも覚えてねえよ ここかなり学生多いのだ… かく言う自分も院生なのだが

    151 22/01/18(火)20:20:11 No.888198554

    >あえて増やしてるのだからこの点数は狙い通りなのでは 狙ってるんなら他の科目も合わせるよ この科目だけ異質ってのは明らかに何かを見誤ってる

    152 22/01/18(火)20:20:26 No.888198646

    >出来るやつとできないやつの間にはグラデーションがあるんだ >あまりにも難しいとすこぶる出来るやつとそれ以外のやつに分類されてまあまあ出来るやつが残らないんだ こんな感じに確か前の英語だかなんかでなったって塾で公表してたよね センター試験の話だけど

    153 22/01/18(火)20:20:47 No.888198762

    問題は別に普通だなと思ったけど第一問の数多いな

    154 22/01/18(火)20:21:00 No.888198837

    センターであんまり極端に篩をかける意味もないしな…

    155 22/01/18(火)20:21:24 No.888198968

    在学中でも覚えてるのはすごいよ 俺は大学生になったらすぐ受験勉強の内容なんて飛んだ

    156 22/01/18(火)20:21:26 No.888198982

    これ受けてる最中の受験生の混乱を想像するだけで軽く目眩がするな

    157 22/01/18(火)20:21:29 No.888198998

    平均4割切るのは前身のセンター試験のころから見ても相当異様 だいたいその翌年は揺り戻しが来るからこれが意図したものかは来年の結果次第

    158 22/01/18(火)20:21:31 No.888199011

    >>あえて増やしてるのだからこの点数は狙い通りなのでは >狙ってるんなら他の科目も合わせるよ >この科目だけ異質ってのは明らかに何かを見誤ってる こうゆうのって怒られないのかな? いや問題作る人が誰かは知らんけど別にお咎めはないか

    159 22/01/18(火)20:21:35 No.888199037

    例年通りと同じような問題を解かせても学力を図れないので今年は違った問題を解きます しっかり基本ができていたら解けますので大丈夫ですよ

    160 22/01/18(火)20:21:43 No.888199086

    来年は反動で易化

    161 22/01/18(火)20:22:14 No.888199268

    お前らよりはるかに頭のいい教授とかが問題作ってるのによく偉そうに批判できたものだ

    162 22/01/18(火)20:22:19 No.888199288

    >来年は反動で易化 これ狙い目だな

    163 22/01/18(火)20:22:24 No.888199319

    別に相対評価なら極端な影響は出ないんだよ でも東工大とかの点数で足切りする大学もそこそこあるから平均は揃えろ

    164 22/01/18(火)20:22:39 No.888199410

    >お前らよりはるかに頭のいい教授とかが問題作ってるのによく偉そうに批判できたものだ 教授がキレ散らかしてる…

    165 22/01/18(火)20:22:43 No.888199436

    思考力を問う難しい問題なんて二次で大学が個別にやりゃいいしな

    166 22/01/18(火)20:22:45 No.888199443

    >お前らよりはるかに頭のいい教授とかが問題作ってるのによく偉そうに批判できたものだ いい感じの結果出してくださいよ

    167 22/01/18(火)20:22:52 No.888199488

    >お前らよりはるかに頭のいい教授とかが問題作ってるのによく偉そうに批判できたものだ そういう問題なのかなこれ...

    168 22/01/18(火)20:22:54 No.888199505

    >例年通りと同じような問題を解かせても学力を図れないので今年は違った問題を解きます >しっかり基本ができていたら解けますので大丈夫ですよ そういうのは各大学がやるから!

    169 22/01/18(火)20:22:59 No.888199539

    易化という受験でしか使われない単語

    170 22/01/18(火)20:22:59 No.888199543

    私は推薦だったから学力で大学入れる人はすごいなと思う

    171 22/01/18(火)20:23:11 No.888199606

    >お前らよりはるかに頭のいい教授とかが問題作ってるのによく偉そうに批判できたものだ ぼんやりしたこと言うな

    172 22/01/18(火)20:23:17 No.888199639

    まあ二次試験での圧縮率を調整すればなんとかなるだろ…

    173 22/01/18(火)20:23:19 No.888199650

    >>来年は反動で易化 >これ狙い目だな 逆 みんなで今度は点取り合戦になるから潰れる子多くなる

    174 22/01/18(火)20:23:33 No.888199740

    >でも東工大とかの点数で足切りする大学もそこそこあるから平均は揃えろ 東工大も平均に合わせて足切りライン変えるだろ

    175 22/01/18(火)20:23:42 No.888199788

    2bはなんとなく見覚えのある問題だけど確かに1Aめんどくさそう…

    176 22/01/18(火)20:23:49 No.888199834

    テスト問題って複数人で作るから連帯責任とかじゃなかったっけ

    177 22/01/18(火)20:24:00 No.888199901

    >東工大も平均に合わせて足切りライン変えるだろ 一律600点じゃなかったっけ

    178 22/01/18(火)20:24:15 No.888199980

    数学あき的にもこれは異質なん?

    179 22/01/18(火)20:24:38 No.888200124

    >一律600点じゃなかったっけ 一律なわけねえだろ…

    180 22/01/18(火)20:24:57 No.888200236

    「」がブチギレてるからやばいんやなこれ

    181 22/01/18(火)20:25:16 No.888200348

    まぁそりゃ完璧な問題作れるわけではないだろうし目算がミスることもあるのはわかるけど 分量が例年から明らかに逸脱してるのはな

    182 22/01/18(火)20:25:47 No.888200537

    センター数学がどうやって作られてるかは大数のコラムでやってたな 任期は2年で一年ごとにメンバーの半分が変わるそうだ 大学教授とか数学が得意な人がいろいろ話し合いながら受験生の数学力を試せる問題を作る 今年は頭おかしいのが音頭取ったんだろう

    183 22/01/18(火)20:25:51 No.888200560

    >一律なわけねえだろ… 2020で廃止になってたのか

    184 22/01/18(火)20:25:59 No.888200610

    こういうのは徐々に難しくしていくんじゃなくて一気に難しくして次から少しずつ簡単にしていくのが多いよね 加減しろ莫迦!

    185 22/01/18(火)20:26:19 No.888200729

    去年はコロナでセンターやらなかったしついてないな

    186 22/01/18(火)20:26:31 No.888200775

    今年はたまたま空気の読めないメンバーで問題作っちゃったか

    187 22/01/18(火)20:26:57 No.888200952

    なんか出し方が気持ち悪いし文部科学省が無茶振りしてきたんじゃねぇかなって