虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/18(火)16:48:14 文句ば... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)16:48:14 No.888138182

文句ばかり聞くからどういうターゲットに売れてるのか謎なもの貼る

1 22/01/18(火)16:48:40 No.888138278

暖かくないの?

2 22/01/18(火)16:50:10 No.888138613

別に雪国でもなきゃ十分だよ

3 22/01/18(火)16:50:25 No.888138666

暖かくなるよなお電気代

4 22/01/18(火)16:50:28 No.888138674

即暖性を求めてたんじゃないの

5 22/01/18(火)16:51:56 No.888138999

建物の断熱性能がちゃんとしてれば電気代も特別高くないし良いよ

6 22/01/18(火)16:52:43 No.888139153

本当にじんわりと時間かけて部屋を少しだけ暖かくするのと電気代が高いくらいだよ

7 22/01/18(火)16:53:38 No.888139349

家で猫かってるから画像のは張苞してるよ 24時間付けっぱなしでも電気代もそんなに高くないし

8 22/01/18(火)16:53:41 No.888139353

まあまあ貧乏な家庭だったけど暖房これだったわ…

9 22/01/18(火)16:54:04 No.888139448

同じところでばかり聞いているからではなかろうか

10 22/01/18(火)16:54:35 No.888139557

すぐにはやけどしないから子供いる家庭にはいいんだろ

11 22/01/18(火)16:54:57 No.888139640

ヨーロッパだと定番扱いらしいが よっぽど電気代が安いんだろうか

12 22/01/18(火)16:55:03 No.888139657

ちゃんとあたたかいし強めの設定だとちょっと暑いくらいになるよ

13 22/01/18(火)16:55:46 No.888139800

>まあまあ貧乏な家庭だったけど暖房これだったわ… 貧しさに拍車がかかったりせんのかな

14 22/01/18(火)16:55:49 No.888139809

>ヨーロッパだと定番扱いらしいが >よっぽど電気代が安いんだろうか 都市ガスみたいにスチームの配管が来てるんじゃないかな

15 22/01/18(火)16:55:55 No.888139827

火の暖房が使えなくてエアコンも設置できない住宅

16 22/01/18(火)16:57:51 No.888140269

>ヨーロッパだと定番扱いらしいが >よっぽど電気代が安いんだろうか フランスはそこそこ安い ドイツは今年は例年の8倍高い

17 22/01/18(火)16:58:11 No.888140343

今の時期ヒートショックの起こりやすい洗面所とか 狭い場所とかだとIHヒーターは少し心配だなって所で使うものだと思う 広い部屋を暖めるにはそりゃあ電気代いるわって分かる

18 22/01/18(火)16:58:35 No.888140433

病気がちの親がエアコンだと乾燥し過ぎるからこれ併用してる

19 22/01/18(火)16:58:38 No.888140446

>本当にじんわりと時間かけて部屋を少しだけ暖かくするのと電気代が高いくらいだよ うちは24時間付けっぱなしで+8000円くらいだと思うんだけど これが高いのか安いのか解らない ふつう?

20 22/01/18(火)16:59:12 No.888140576

>病気がちの親がエアコンだと乾燥し過ぎるからこれ併用してる 朝起きて喉がガラガラにならないの良いよね

21 22/01/18(火)16:59:18 No.888140596

あたたまるのに時間かかるけど乾燥もしないし悪くないよ

22 22/01/18(火)16:59:19 No.888140601

ヨーロッパはほとんどの国で日本と段違いに断熱性が優秀な家に住んでる YKKのアルミサッシが気温通しすぎる

23 22/01/18(火)16:59:21 No.888140608

安上がりなのは床暖房とかの集中暖房から熱源取ってくる奴だと思うんだよな

24 22/01/18(火)16:59:38 No.888140668

エアコンの方が乾燥するってことは無いけど風が起きるからな

25 22/01/18(火)16:59:52 No.888140717

石油ストーブともエアコンとも違う特有の優しさがあるの好き 全然温まらないのが嫌い

26 22/01/18(火)16:59:53 No.888140723

乾燥しないのは良い

27 22/01/18(火)17:00:09 No.888140776

エアコンや灯油ストーブだと乾燥でね… 電気代かかってもこっちのがありがたいんだ…

28 22/01/18(火)17:01:02 No.888140990

>病気がちの親がエアコンだと乾燥し過ぎるからこれ併用してる これだって部屋を温めてる時点で乾燥すると思うけど

29 22/01/18(火)17:01:03 No.888140993

FF式設置できない場所だと空気汚さないから重宝された 赤ちゃんがいる部屋とか

30 22/01/18(火)17:01:19 No.888141065

>>まあまあ貧乏な家庭だったけど暖房これだったわ… >貧しさに拍車がかかったりせんのかな むしろスレ画が原因なのでは

31 22/01/18(火)17:01:29 No.888141103

>今の時期ヒートショックの起こりやすい洗面所とか >狭い場所とかだとIHヒーターは少し心配だなって所で使うものだと思う >広い部屋を暖めるにはそりゃあ電気代いるわって分かる IHヒーターじゃねえわ ハロゲンヒーターだった ごめんちゃい

32 22/01/18(火)17:01:44 No.888141161

実の所エアコンと空気清浄機併用した方が安いし温かいし喉にも優しい

33 22/01/18(火)17:02:09 No.888141262

中学校の暖房がこれだったな

34 22/01/18(火)17:02:13 No.888141276

>>病気がちの親がエアコンだと乾燥し過ぎるからこれ併用してる >これだって部屋を温めてる時点で乾燥すると思うけど こういう会話する気のない「」嫌い それ指摘するとキレ散らかすし

35 22/01/18(火)17:02:40 No.888141382

>IHヒーターじゃねえわ ハロゲンヒーターだった >ごめんちゃい ハロゲンヒーターは光が何かに当たると 光が当たった場所が温かく成るので 空気全然あたたなくならない 画像のはバカでかい湯たんぽだから空気温める でも超お時間かかる

36 22/01/18(火)17:03:03 No.888141474

在宅で仕事してるのが窓なくて狭いサービスルームだけどこいつが一番強い バスタオルの乾燥もしてくれる

37 22/01/18(火)17:03:18 No.888141542

>これだって部屋を温めてる時点で乾燥すると思うけど 日本語が不自由な子来たな

38 22/01/18(火)17:03:35 No.888141612

電気代がーとは言うが、もっと取り回し難になるのがブレーカー周りだな 乾燥機とか間違えて同時にかけると落ちる

39 22/01/18(火)17:04:03 No.888141713

じんわりしっかりあったかいから快適さは随一だよ 電気代の高さも随一だから泣きながら手放した

40 22/01/18(火)17:05:06 No.888141962

>こういう会話する気のない「」嫌い >それ指摘するとキレ散らかすし そんな事言われても…

41 22/01/18(火)17:06:39 No.888142328

風呂場の脱衣所がこれだったな 火事になりそうな熱源を置きたくなくて狭所でできれば断熱がしっかりしてる を満たすなら選択肢にはなると思う

42 22/01/18(火)17:06:42 No.888142336

窓際に置いとけばよく働いてくれる 部屋を20度くらいに維持しようとすると最近はエアコンのほうが電気代は安い

43 22/01/18(火)17:07:01 No.888142428

使ってるが消さないで部屋を暖かく保つのに向いててじんわり暖かいよ 電気代は+1万ぐらい見る必要があるが・・

44 22/01/18(火)17:07:19 No.888142495

トイレ寒いからこういうのあるといいなと思ったりもするけど結局買わない

45 22/01/18(火)17:07:28 No.888142525

>風呂場の脱衣所がこれだったな アイリスオーヤマの小さい奴 トイレで使うと凄い温かいよ

46 22/01/18(火)17:07:59 No.888142650

起きる時間に合わせてあったかくなるようにピンポイントでタイマーかけとけばいい 俺は生活リズムぐしゃぐしゃだからできなかったが…

47 22/01/18(火)17:08:16 No.888142717

こっちの方がいい人は乾燥じゃなくてエアコンの風が苦手なんだと思う 音もしないし快適なんだ

48 22/01/18(火)17:08:23 No.888142748

センサーついてるタイプで部屋が断熱しっかりしてるならむしろ優秀な方なんだけどね 一度温まりきったら結構長いこと電源落としっぱなしでいけるし

49 22/01/18(火)17:08:27 No.888142767

友達に勧めたら電気代ばかり高くなったらしくごめん…ってなった 部屋の断熱性能でだいぶ違うんだな

50 22/01/18(火)17:08:35 No.888142795

>こういう会話する気のない「」嫌い >それ指摘するとキレ散らかすし こわ…

51 22/01/18(火)17:08:40 No.888142812

床暖房とかもものによってはお湯だしお湯で温めるのは馬鹿にできないよ

52 22/01/18(火)17:09:41 No.888143039

https://www.amazon.co.jp/dp/B08M41NMW2 「」にゴミって言われそうだけど 小さい奴いいぞ! 置き場所に困らない!

53 22/01/18(火)17:10:34 No.888143262

単なる個人の感情だけど見た目が好き ビョイーンって伸び縮みしそうじゃない? しないけど

54 22/01/18(火)17:10:58 No.888143345

結論から言うけどオイルヒーターはゴミだよ 部屋が乾燥しないとかいう情報に騙されてるかわいそうな消費者まだいるの? 燃料燃やしてないから部屋を暖めたら乾燥するんだよこれ つまり乾燥してないったことは部屋の温度も上がらずただ電気代の負担になってるだけってこと あとこれを指してる壁のコンセントは他のことに使わないで空けておくことが推奨されている 早い話が日本で使うことは想定されていないゴミ

55 22/01/18(火)17:11:02 No.888143364

床に近いところに熱源があって 熱が循環するのはいいところだと思う

56 22/01/18(火)17:11:07 No.888143386

>センサーついてるタイプで部屋が断熱しっかりしてるならむしろ優秀な方なんだけどね >一度温まりきったら結構長いこと電源落としっぱなしでいけるし ファンヒーターで部屋を一気に暖めてから オイルヒーターで温度を維持とか良いよね

57 22/01/18(火)17:11:16 No.888143429

PC置いてる部屋が窓無くて程よく狭くて防音と一緒に断熱もしてるからこいつが最強だよ かなり環境は選ぶからその辺の安賃貸だとだいぶ厳しいのもわかる

58 22/01/18(火)17:11:26 No.888143465

変なタイマーだけどうにかなんねぇかな

59 22/01/18(火)17:11:39 No.888143525

かわいそうに使ったことないんだな…

60 22/01/18(火)17:11:59 No.888143627

やっすい部屋に住んでるんだろうな…

61 22/01/18(火)17:12:23 No.888143713

オイルヒーターにくっ付ける加湿器あるよね

62 22/01/18(火)17:12:30 No.888143743

高い部屋にはエアコン付いてるからな

63 22/01/18(火)17:12:31 No.888143749

>うちは24時間付けっぱなしで+8000円くらい たっっか!

64 22/01/18(火)17:13:16 No.888143906

>YKKのアルミサッシが気温通しすぎる やっぱりLIXILのアルミだよな!

65 22/01/18(火)17:13:21 No.888143926

ガスファンヒーターのある部屋が1番だよ 加湿器もいらないし燃料補給もしなくていい暖房器具はガスファンヒーターくらいのもの

66 22/01/18(火)17:13:32 No.888143959

伝聞だけで頑張って文句言ってる人がいるイメージ

67 22/01/18(火)17:13:44 No.888144008

>たっっか! 高いのか 他の暖房器具がコタツだけだから高いのか安いのかさっぱりで

68 22/01/18(火)17:13:59 No.888144068

>エアコンや灯油ストーブだと乾燥でね… 灯油は燃焼する時に水分を出すんですが

69 22/01/18(火)17:14:23 No.888144153

スケート場のロッカーにあった気がする

70 22/01/18(火)17:14:39 No.888144205

一番の暖房は何かと言われたらガス温水床暖房だと思う

71 22/01/18(火)17:14:43 No.888144215

電気代さえ気にしなければ実際快適だよ 不思議なくらい寒さを感じない

72 22/01/18(火)17:15:07 No.888144301

火傷しないよう子供とかペットがいる 家庭が使うものじゃないの

73 22/01/18(火)17:15:13 No.888144333

脱衣所とかトイレみたいな狭い場所にも向いてる 空気が汚れないから

74 22/01/18(火)17:15:43 No.888144438

へーこれ本体は熱くならないのか

75 22/01/18(火)17:15:44 No.888144443

伝聞だけでこのゴミをここまでネガキャンすることなんてしないよ デロンギのゴミの被害者をこれ以上増やしたくない バリ取り処理も雑だから持ち上げようとして手を切った 俺はこいつが憎くて仕方ない

76 22/01/18(火)17:15:58 No.888144496

>高いのか >他の暖房器具がコタツだけだから高いのか安いのかさっぱりで エアコンなら半額くらいだろ

77 22/01/18(火)17:16:01 No.888144509

古い型使ってるけど最新なら熱効率とか電気代良くなってるのかな?

78 22/01/18(火)17:16:05 No.888144524

こわ

79 22/01/18(火)17:16:17 No.888144562

>俺はこいつが憎くて仕方ない じゃあデロンギを叩けよ

80 22/01/18(火)17:16:31 No.888144613

うわキチガイじゃん…

81 22/01/18(火)17:16:32 No.888144621

>火の暖房が使えなくてエアコンも設置できない住宅 まだセラミックハァンヒーターとかのほうが良くないかな

82 22/01/18(火)17:16:45 No.888144674

>へーこれ本体は熱くならないのか なる なるけど一瞬で火傷するような熱さにはならない…ならないのかな 使用時にがっつり触ったことないからわかんないわ…

83 22/01/18(火)17:16:54 No.888144718

>ガスファンヒーターのある部屋が1番だよ >加湿器もいらないし燃料補給もしなくていい暖房器具はガスファンヒーターくらいのもの ガス最強は異論がないが設備がないと工事がいるのがな あと都市ガス専用機

84 22/01/18(火)17:17:04 No.888144753

オノレグロンギ

85 22/01/18(火)17:17:05 No.888144754

>古い型使ってるけど最新なら熱効率とか電気代良くなってるのかな? ほとんど関係ないよ 本体より住居性能の方に依存する…

86 22/01/18(火)17:17:10 No.888144775

なんかやばいやつがいるな これに親を殺されでもしたのか?

87 22/01/18(火)17:17:18 No.888144799

電気エネルギーを熱に直接変換してはならぬ もっと高等な事に使え 熱なんてなんでも燃やせば出るんだから

88 22/01/18(火)17:17:20 No.888144808

デロンギのエスプレッソマシーンは好き オイルヒーターだけ憎い絶滅しろ

89 22/01/18(火)17:17:38 No.888144869

>なるけど一瞬で火傷するような熱さにはならない…ならないのかな >使用時にがっつり触ったことないからわかんないわ… バスタオル掛けて乾燥させられる程度の熱さだよ

90 22/01/18(火)17:17:53 No.888144911

>古い型使ってるけど最新なら熱効率とか電気代良くなってるのかな? 電熱ヒーターだから効率は改良の余地なく100%固定じゃないかな

91 22/01/18(火)17:17:59 No.888144934

>古い型使ってるけど最新なら熱効率とか電気代良くなってるのかな? エアコンと違ってあまり技術革新で節電できる要素はないかな

92 22/01/18(火)17:18:00 No.888144937

>脱衣所とかトイレみたいな狭い場所にも向いてる >空気が汚れないから そうなんだけどすぐ暖かくはならないからトイレや脱衣所には向かないんだよな

93 22/01/18(火)17:18:12 No.888144970

まぁ合う合わないは家の作りによるんだろうな

94 22/01/18(火)17:18:34 No.888145043

>なんかやばいやつがいるな >これに親を殺されでもしたのか? これに殺されるような間抜けな親なら他の暖房器具一切使えねえな…

95 22/01/18(火)17:18:53 No.888145102

これでいいくらい断熱性ある家ならエアコンでいいだろ

96 22/01/18(火)17:18:56 No.888145115

デロンギ以外にも元祖のアラジンやティファールいろいろあるのですが

97 22/01/18(火)17:19:25 No.888145225

だだっ広いリビングダイニングとかワンルームに住んでる人に取ってはゴミ以外の何者でもないだろう 俺みたいに小さな部屋で小さく成ってる人には向いてるのかも いや先ず床が見えるまで掃除しないと置き場所が

98 22/01/18(火)17:19:26 No.888145234

>これでいいくらい断熱性ある家ならエアコンでいいだろ 風が嫌

99 22/01/18(火)17:19:30 No.888145246

本体熱くならないっていうけど部屋の暖房器具これだけで賄おうと出力高くしたら普通にアッチッチになるよね いまの操作パネルどうなってるか知らないけど電源スイッチ二つオンにしたら普通に熱くなる あと内部に埃溜まってきて掃除しづらいのもゴミだと思う 本当これすすめてる人は悪意しかないと思うの

100 22/01/18(火)17:20:11 No.888145411

>これでいいくらい断熱性ある家ならエアコンでいいだろ エアコン置けるところならエアコンでいいと思う 俺の作業部屋はエアコン置きづらい場所なのでこいつが働いてくれる

101 22/01/18(火)17:20:31 No.888145479

オイルヒーター嫉妬厨見苦しいぞ

102 22/01/18(火)17:20:32 No.888145482

>本体熱くならないっていうけど部屋の暖房器具これだけで賄おうと出力高くしたら普通にアッチッチになるよね パネルの面積にもよる 小さいのに無理な運転をさせると高温になるしかない

103 22/01/18(火)17:20:39 No.888145505

無駄な改行と長文が集まってきていよいよって感じ

104 22/01/18(火)17:20:54 No.888145558

元々セントラルヒーティングで熱湯を各家庭に回して暖房するための器具を電気とオイルで再現しましたってやつだからな

105 22/01/18(火)17:21:19 No.888145648

在宅酸素療法やってた爺さんのとこはこれ置いてた 壊れかけたエアコン換えた方が良かったような気はする

106 22/01/18(火)17:21:47 No.888145755

電気毛布と布団で暖を取るね…

107 22/01/18(火)17:21:57 No.888145788

こんなクソ重い文鎮買うくらいならセラミックヒーターを数千円で買うのをすすめるよ

108 22/01/18(火)17:22:02 No.888145803

>これでいいくらい断熱性ある家ならエアコンでいいだろ エアコンだと床付近が冷たかったりとけっこう場所によって温度差があるじゃん これは熱源の面積が広いのでじんわり暖かい 今は床暖が普及してきてるのでいずれ取って代わられるかもだが

109 22/01/18(火)17:22:47 No.888145973

乾燥しないのは使えばわかることなのに…

110 22/01/18(火)17:22:58 No.888146011

>電気毛布と布団で暖を取るね… そしてスマホでimg…

111 22/01/18(火)17:23:22 No.888146099

乾燥しないから冬はこれ一択だわ 乾燥してお肌ガサガサ禿げてもいい「」のことは知らん

112 22/01/18(火)17:23:54 No.888146218

エアコンだと床冷たいんだけどこれだと床も温かいんだよな カーペットを敷いて解決した

113 22/01/18(火)17:24:03 No.888146263

まあ暖房費に頓着しない人や何か理由があって使う人用の暖房器具であって 普通の人が日常的に使うために選択する暖房器具ではないよ

114 22/01/18(火)17:24:32 No.888146374

跨るとお股が熱くなって気持ちがいいよ

115 22/01/18(火)17:24:43 No.888146428

昔めちゃくちゃ寒い時は厚手の靴下はいてこいつの間に足突っ込んで温まってたな

116 22/01/18(火)17:25:22 No.888146559

ちなみに東京とかの方だと賃貸で石油使う暖房は禁止されてるところ殆どだから石油なら云々の話は地方でしか出来ないよ

117 22/01/18(火)17:25:25 No.888146566

電気代に関しては部屋を暖める分にはエアコンの効率が良いだけで 電熱ヒーターとかハロゲンヒーターとかでも大差ないよ ただそっちは輻射で直接体を温められるから体感は良いその代わり火傷と火事のリスクがあるけど

118 22/01/18(火)17:26:17 No.888146769

設置するか…シーリングファン!

119 22/01/18(火)17:26:20 No.888146780

東京ならガスファンヒーターでいいじゃないの 新しい部屋ならだいたい口ついてるよ

120 22/01/18(火)17:26:34 No.888146842

職場では缶コーヒー温め機として活躍してるやつ

121 22/01/18(火)17:26:37 No.888146855

>ちなみに東京とかの方だと賃貸で石油使う暖房は禁止されてるところ殆どだから石油なら云々の話は地方でしか出来ないよ そんなとこあんの!? 普通に灯油ファンヒーター使ってたがもしかしてダメだったのか…?

122 22/01/18(火)17:26:38 No.888146858

実家がしょっちゅうブレーカー落ちるっていうんで調べたらこいつが原因だった 大人しくエアコン使ってと言っておいた

123 22/01/18(火)17:26:46 No.888146883

>ちなみに東京とかの方だと賃貸で石油使う暖房は禁止されてるところ殆どだから石油なら云々の話は地方でしか出来ないよ 都市ガス使えよ

124 22/01/18(火)17:26:50 No.888146903

東京は怖いところだべ…

125 22/01/18(火)17:27:18 No.888147014

賃貸でこいつを買ったがフル稼働でも20度に達しない レースのカーテン買ったりあれこれ断熱の工夫をしたら 80%の出力で23度ぐらいをキープできるようになった やっぱり使用条件によるね

126 22/01/18(火)17:27:21 No.888147027

>YKKのアルミサッシが気温通しすぎる これよく聞くけど逆にサッシさえどうにかすればどうにかなるの? 断熱性の悪さの何割ぐらいがサッシのせいなの?

127 22/01/18(火)17:27:27 No.888147058

石油もガスも禁止! レオパレスです

128 22/01/18(火)17:28:02 No.888147177

親が音楽で飯食ってたから楽器置いてる部屋にこれがあった エアコンだと乾燥し過ぎるしストーブだと湿度が上がるからこれが良いらしい

129 22/01/18(火)17:28:15 No.888147214

>電熱ヒーターとかハロゲンヒーターとかでも大差ないよ つまり電熱ヒーターもハロゲンヒーターもオイルヒーターも押し並べて電気代が高いと

130 22/01/18(火)17:28:15 No.888147215

>都市ガス使えよ なんならオール電化されてる そういうとこは床暖があるけど

131 22/01/18(火)17:28:20 No.888147233

同じ電気駆動なのに電気ストーブより効率悪いの?

132 22/01/18(火)17:28:26 No.888147250

>都市ガス使えよ 信じられないだろうが火気そのものが禁止なんだ

133 22/01/18(火)17:28:36 No.888147295

>>電熱ヒーターとかハロゲンヒーターとかでも大差ないよ >つまり電熱ヒーターもハロゲンヒーターもオイルヒーターも押し並べて電気代が高いと はい

134 22/01/18(火)17:28:45 No.888147319

電気代で見るとやっぱホットカーペットが優秀

135 22/01/18(火)17:29:09 No.888147406

熱交換したり燃料焚いたりしてない類の電気ヒーターはスレ画と効率同じじゃないのか

136 22/01/18(火)17:29:14 No.888147425

電気ストーブだとどっこいか電気ストーブのが高いくらいじゃない? 電熱器つけっぱみたいなもんじゃんあれ

137 22/01/18(火)17:29:16 No.888147432

だいたい1200Wの暖房器具なんて漏電リスク高くて怖い エアコンみたいに専用コンセントあるならまだしも… 500Wくらいの電気ストーブで無難に過ごす方がいい

138 22/01/18(火)17:29:24 No.888147474

>断熱性の悪さの何割ぐらいがサッシのせいなの? 何割かは忘れたけどこれはそう 樹脂や木質サッシにするとかなり改善する

139 22/01/18(火)17:29:25 No.888147478

ヒートポンプで室外機で熱交換して 室内はこれで温めるみたいな いいとこ取りの機器ないの?

140 22/01/18(火)17:29:25 No.888147482

>電気代で見るとやっぱコタツが優秀

141 22/01/18(火)17:29:44 No.888147552

>なんならオール電化されてる >そういうとこは床暖があるけど よいですよねオール電化(電熱コンロ) よくねぇよ

142 22/01/18(火)17:29:51 No.888147582

まあ効率最優先したい人はコタツ使えば良いと思う

143 22/01/18(火)17:29:57 No.888147598

同じ電熱ならマイニングしたほうがマシ

144 22/01/18(火)17:29:57 No.888147601

>だいたい1200Wの暖房器具なんて漏電リスク高くて怖い 漏電は電流値関係ないで

145 22/01/18(火)17:30:08 No.888147643

>ヒートポンプで室外機で熱交換して >室内はこれで温めるみたいな >いいとこ取りの機器ないの? エアコンっていうんですけど

146 22/01/18(火)17:30:21 No.888147691

ニクロム線に敬意を払え

147 22/01/18(火)17:30:32 No.888147724

>>なんならオール電化されてる >>そういうとこは床暖があるけど >よいですよねオール電化(電熱コンロ) >よくねぇよ IHにしてくれまじで

148 22/01/18(火)17:31:08 No.888147877

北半球と南半球に室外機とヒートポンプを…

149 22/01/18(火)17:31:17 No.888147911

>これよく聞くけど逆にサッシさえどうにかすればどうにかなるの? なる場合もあるしならない場合もある >断熱性の悪さの何割ぐらいがサッシのせいなの? 家による ただ開口部が一番熱が行き来する率が高いのは間違いないよ 樹脂にもアルミにもメリットデメリットがあるのでケースバイケースで検討したほうがいい ちなみに断熱のためリフォームするなら二重窓にするのが一番良い(もちろんデメリットもある)

150 22/01/18(火)17:31:17 No.888147913

今住んでるマンション窓の一斉工事やった後電気代がかなり下がったわ

151 22/01/18(火)17:31:22 No.888147927

>>ヒートポンプで室外機で熱交換して >>室内はこれで温めるみたいな >>いいとこ取りの機器ないの? >エアコンっていうんですけど エアコンのフィンの部分でかくして 床の近くに配置して ファンをなくしたようなやつ

152 22/01/18(火)17:31:23 No.888147931

>>ヒートポンプで室外機で熱交換して >>室内はこれで温めるみたいな >>いいとこ取りの機器ないの? >エアコンっていうんですけど 挙げるならヒートポンプの床暖とかじゃね

153 22/01/18(火)17:31:41 No.888147996

コタツの中にエアコンが入れられれば最強なんじゃないか…?

154 22/01/18(火)17:31:44 No.888148007

ホットカーペットの上にこたつ机!

155 22/01/18(火)17:31:53 No.888148050

最近マンションの窓交換有ったけど交換後サッシだけやたら結露してて笑える 笑えない

156 22/01/18(火)17:32:10 No.888148116

通気良くしないと湿気で死ぬ日本家屋と相性悪過ぎる

157 22/01/18(火)17:32:17 No.888148144

>ヒートポンプで室外機で熱交換して >室内はこれで温めるみたいな >いいとこ取りの機器ないの? ボイラーの蒸気を直接流すのが本来の構造だよ なんならごみ焼却熱で作った蒸気を町中で使ってる地域もあるよ

158 22/01/18(火)17:32:36 No.888148221

>コタツの中にエアコンが入れられれば最強なんじゃないか…? エアコンからこたつに向かって設置するか…雪国のパイプ!

159 22/01/18(火)17:32:39 No.888148233

真相を確かめるべく「」は窓にプチプチを張り巡らせた…

160 22/01/18(火)17:32:40 No.888148242

>最近マンションの窓交換有ったけど交換後サッシだけやたら結露してて笑える ウィンドヒーターっていう暖房器具もあるにはあったはず

161 22/01/18(火)17:32:59 No.888148293

自分自身が発熱すれば電気代いらないな

162 22/01/18(火)17:33:10 No.888148346

>真相を確かめるべく「」は窓にプチプチを張り巡らせた… スタイロ張ったほうが100倍マシ

163 22/01/18(火)17:33:10 No.888148348

>ボイラーの蒸気を直接流すのが本来の構造だよ >なんならごみ焼却熱で作った蒸気を町中で使ってる地域もあるよ それはスチームヒーターでオイルヒーターとはまた別のものだ スチームヒーターは普通に火傷する

164 22/01/18(火)17:33:19 No.888148377

通販生活でやたら推してた思い出

165 22/01/18(火)17:33:24 No.888148392

>そんなとこあんの!? 最近の23区アパートマンションはほとんど菌糸してるよ

166 22/01/18(火)17:33:29 No.888148418

>自分自身が発熱すれば電気代いらないな それめっちゃ寒く感じるじゃないですか

167 22/01/18(火)17:33:32 No.888148432

>自分自身が発熱すれば電気代いらないな がんばれ俺の褐色脂肪細胞!

168 22/01/18(火)17:33:41 No.888148473

サッシ結露したあと更に冷えて凍ってたので二重窓にしたい アルミサッシはホント邪悪だよ

169 22/01/18(火)17:34:07 No.888148581

>>最近マンションの窓交換有ったけど交換後サッシだけやたら結露してて笑える >ウィンドヒーターっていう暖房器具もあるにはあったはず まあカーテン閉めれば寒さとかは気にならないから良いんだけどね 外部の冷気が伝わってるのがはっきりわかって嫌な感じするのと拭くのが面倒なだけで

170 22/01/18(火)17:34:19 No.888148635

>最近の23区アパートマンションはほとんど菌糸してるよ そんなんだったら集合住宅地に石油の移動販売なんか来ないよ

171 22/01/18(火)17:34:41 No.888148729

>それはスチームヒーターでオイルヒーターとはまた別のものだ >スチームヒーターは普通に火傷する だからオイルヒーターは電熱線で代用したものだってば

172 22/01/18(火)17:34:46 No.888148746

二重窓>サッシ結露したあと更に冷えて凍ってたので二重窓にしたい >アルミサッシはホント邪悪だよ 二重窓のアルミサッシも結露するんだ残念ながら

173 22/01/18(火)17:34:47 No.888148753

>自分自身が発熱すれば電気代いらないな 常に36度を放出している つまりご飯を食べ続ければいずれ…

174 22/01/18(火)17:34:56 No.888148795

断熱材入ってない床とか壁からも熱は奪われるがそれでも窓と比べたら全然大した事ないよ

175 22/01/18(火)17:35:01 No.888148811

>通販生活でやたら推してた思い出 付けっぱなしで寝落ちして火事に成ったり ロボット掃除機がひっくり返して火事に成ったりしないから オススメらしい

176 22/01/18(火)17:35:07 No.888148842

極論と極論で喧嘩してるいつもどおりのimg

177 22/01/18(火)17:35:09 No.888148846

>>そんなとこあんの!? >最近の23区アパートマンションはほとんど菌糸してるよ 知らずに使ってたかもしれん…

178 22/01/18(火)17:35:32 No.888148936

東京 賃貸 ストーブ でググるだけで大半で禁止されるよって出てくるレベルだよ

179 22/01/18(火)17:35:51 No.888149006

>そんなんだったら集合住宅地に石油の移動販売なんか来ないよ 昔はともかく今はもうこないよそれ

180 22/01/18(火)17:35:54 No.888149017

>>自分自身が発熱すれば電気代いらないな >常に36度を放出している >つまりご飯を食べ続ければいずれ… 人間1人の熱量はだいたい100ワットくらい デブは110ワットくらい

181 22/01/18(火)17:35:55 No.888149025

夏は冷気を外に逃がして暑さをお届けし 冬は暖かさを外に逃がして寒さをお届けするのがアルミサッシだからな…

182 22/01/18(火)17:35:59 No.888149049

アルミの上から断熱塗料を塗ろうぜー!

183 22/01/18(火)17:35:59 No.888149053

>最近の23区アパートマンションはほとんど菌糸してるよ カビてる…

184 22/01/18(火)17:36:03 No.888149072

>二重窓のアルミサッシも結露するんだ残念ながら 別の部屋は二重窓にして解決してるんだよね 樹脂コーティングサッシのやつ できれば樹脂サッシにしたいが…

185 22/01/18(火)17:36:11 No.888149111

いうても樹脂も状況によっては結露するからな 本当ケースバイケースよ

186 22/01/18(火)17:36:51 No.888149293

熱力学の知識はやはり大事…

187 22/01/18(火)17:36:53 No.888149300

自家発電であったまろう

188 22/01/18(火)17:36:55 No.888149303

中空ポリカと木材で窓を塞げばすべて解決するぞ

189 22/01/18(火)17:37:18 No.888149396

熱力学は難しいからな…

190 22/01/18(火)17:37:20 No.888149399

樹脂窓にしても壁に十分な断熱材入ってなかったら本末転倒だしな

191 22/01/18(火)17:37:22 No.888149410

>カビてる… 誤変換もうしわけないりす

192 22/01/18(火)17:37:41 No.888149484

つまりよォ 南下すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ

193 22/01/18(火)17:37:42 No.888149487

リス!?

194 22/01/18(火)17:37:56 No.888149542

>自家発電であったまろう 冷たい右手で縮みあがるナニ

195 22/01/18(火)17:38:17 No.888149608

なんかこれの話すると極まって貧しいタイプの「」が出てくる

196 22/01/18(火)17:38:20 No.888149618

陽光が入らない!!

197 22/01/18(火)17:38:22 No.888149633

>つまりよォ >南下すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ よーし地軸曲げようぜ

198 22/01/18(火)17:38:24 No.888149640

>つまりよォ >地球温暖化すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ

199 22/01/18(火)17:38:44 No.888149713

祖母がボヤ騒ぎ起こして以来家中の暖房をこれにしたけど そこそこ寒い地域だけど一日中つけてるからか温かいよ

200 22/01/18(火)17:38:50 No.888149752

>>つまりよォ >>地球温暖化すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ ほんとぉ?

201 22/01/18(火)17:38:54 No.888149770

窓ガラスにプチプチは流石の俺も貧乏臭過ぎて死にたくなったからオススメできない

202 22/01/18(火)17:38:57 No.888149784

つまり暖房選びより住宅選びの方が大事って事かな…

203 22/01/18(火)17:39:09 No.888149833

>人間1人の熱量はだいたい100ワットくらい >デブは110ワットくらい ホットカーペットよりつよいのか…暖房用に抱ける人間が欲しい

204 22/01/18(火)17:39:09 No.888149834

窓の結露はサッシ部分の材質の問題じゃなくガラス部分が二重かどうかでしか変わらないと思うよ

205 22/01/18(火)17:39:10 No.888149839

保健室にスレ画が置いてある風情はなかなかのものだった

206 22/01/18(火)17:39:11 No.888149848

>熱力学の知識はやはり大事… オイルヒーターを使うヨーロッパ 家のしたでたき火して床暖房の韓国 暖炉にコークス叩き込んで大火力のイギリス 電気に頼ってたら死にかけてるドイツ どれがいい?

207 22/01/18(火)17:39:19 No.888149880

アルミサッシに発泡スチロールみたいなやつついた断熱テープ貼ってる

208 22/01/18(火)17:39:35 No.888149947

>窓ガラスにプチプチは流石の俺も貧乏臭過ぎて死にたくなったからオススメできない 赤外線反射シートの方がスマートだよね

209 22/01/18(火)17:39:38 No.888149958

>つまり暖房選びより住宅選びの方が大事って事かな… そうなんだろうけどそれ冬に入居しないと実際大丈夫なのか確認できないな…

210 22/01/18(火)17:39:44 No.888149987

>>>つまりよォ >>>地球温暖化すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ >ほんとぉ? 恐竜のいた時代くらいまですれば本当になる

211 22/01/18(火)17:39:45 No.888149990

>つまりよォ >地球温暖化すれば寒さ問題は全部解決ってことだろ 騙していて悪かった 温暖化が進むと冬はクソ寒くなる

212 22/01/18(火)17:39:46 No.888149995

大昔の家に住んでてリフォームする金も潰す金も無い… タイム風呂敷が欲しい…

213 22/01/18(火)17:39:54 No.888150051

>ホットカーペットよりつよいのか…暖房用に抱ける人間が欲しい 満員電車が何で温かいかメッチャ理解出来るよね

214 22/01/18(火)17:39:58 No.888150061

>暖房用に抱ける猫が欲しい

215 22/01/18(火)17:40:06 No.888150101

>>それはスチームヒーターでオイルヒーターとはまた別のものだ >>スチームヒーターは普通に火傷する >だからオイルヒーターは電熱線で代用したものだってば ラジエター構造が見た目似ているだけで中身の構造と目的が全然違うぞ

216 22/01/18(火)17:40:12 No.888150132

>つまり暖房選びより住宅選びの方が大事って事かな… 最近近所のアパートに引っ越したら冬の寒さが別もんになったからそれはほんとそう

217 22/01/18(火)17:40:13 No.888150140

>窓の結露はサッシ部分の材質の問題じゃなくガラス部分が二重かどうかでしか変わらないと思うよ ガラスだけ二重でもアルミの熱伝導率の高さによりサッシだけ結露するぞ!!

218 22/01/18(火)17:40:47 No.888150307

>>つまり暖房選びより住宅選びの方が大事って事かな… >そうなんだろうけどそれ冬に入居しないと実際大丈夫なのか確認できないな… 「去年「」が冬だけヌクヌク室内テント 電気毛布超暖かい」ってやってたけど 意外とよさそうよ

219 22/01/18(火)17:41:48 No.888150565

>ガラスだけ二重でもアルミの熱伝導率の高さによりサッシだけ結露するぞ!! 窓というかガラス部分の結露の話ねごめん

220 22/01/18(火)17:41:52 No.888150581

fu722445.jpg 凄くよさそう!!

221 22/01/18(火)17:41:58 No.888150606

美少女の湯たんぽになりたいです><!

222 22/01/18(火)17:42:05 No.888150642

学生のとき住んでた寮に設置してあった 使われてたとこは一度も見たことない

223 22/01/18(火)17:42:05 No.888150643

冬に停電したらマンション丸ごと凍死するロシアが1番酷いと思う

224 22/01/18(火)17:42:07 No.888150652

>ラジエター構造が見た目似ているだけで中身の構造と目的が全然違うぞ 代用品の意味わかってる?

225 22/01/18(火)17:42:34 No.888150766

スレ画は本体が火傷するほど熱くならないって言うのと エアコンみたいに工事しなくても使えるってメリットがちゃんとあるから

226 22/01/18(火)17:42:36 No.888150775

>恐竜のいた時代くらいまですれば本当になる 恐竜がimgする時代にならない?

227 22/01/18(火)17:43:10 No.888150911

>冬に停電したらマンション丸ごと凍死するロシアが1番酷いと思う まじか!?

228 22/01/18(火)17:43:57 No.888151126

>>恐竜のいた時代くらいまですれば本当になる >恐竜がimgする時代にならない? 成ってみないと解らないけど 「」だってテコドントみたいなものだろう?

229 22/01/18(火)17:44:43 No.888151333

夏は最悪水風呂に浸かってればいいぜ

230 22/01/18(火)17:45:17 No.888151461

布団の中で一日中くるまってるマン! 息苦しいマン!

231 22/01/18(火)17:45:22 No.888151488

>エアコンみたいに工事しなくても使えるってメリットがちゃんとあるから それインフラが来ていないというデメリットの裏返しなんだよ 火力発電所と原子力発電所の構造が違うから別物って言う?

232 22/01/18(火)17:45:33 No.888151528

セラミックファンヒーターとオイルヒーターどっちが強い?

233 22/01/18(火)17:45:39 No.888151557

足湯いいぞぉ 「」に進められて買っちゃった!

234 22/01/18(火)17:45:59 No.888151649

>冬に停電したらマンション丸ごと凍死するロシアが1番酷いと思う あのレベルの北国の暖房はガスか灯油メインではないのか…?

235 22/01/18(火)17:46:06 No.888151673

エアコンが乾燥するって話は燃焼すると水が出る石油ヒーターと比べての話だと思っているけど それだと電気ファンヒーターでもエアコンと大差ないのでは?

236 22/01/18(火)17:46:08 No.888151681

>fu722445.jpg >凄くよさそう!! 酸欠になりそう

237 22/01/18(火)17:46:12 No.888151698

>火力発電所と原子力発電所の構造が違うから別物って言う? 別物じゃね?

238 22/01/18(火)17:46:34 No.888151826

>セラミックファンヒーターとオイルヒーターどっちが強い? 局地的に即温まりたければ前者 ひがな一日床に寝転がって読書したければ後者

239 22/01/18(火)17:46:35 No.888151832

単純に疑問なんだけど間取りの関係でエアコン導入できない部屋って普通ないものなの?

240 22/01/18(火)17:46:56 No.888151929

>別物じゃね? ぶっちゃけボイラーが違うだけだよ

241 22/01/18(火)17:47:28 No.888152075

>>セラミックファンヒーターとオイルヒーターどっちが強い? >局地的に即温まりたければ前者 >ひがな一日床に寝転がって読書したければ後者 ゴロゴロしてるよこにコイツがいると 温かい日だまりみたいなのがもわーって来ていいよね 離れると寒い

242 22/01/18(火)17:47:43 No.888152132

>セラミックファンヒーターとオイルヒーターどっちが強い? 後者のほうが重量があるからぶつけたときはオイルヒーターが勝つよ

243 22/01/18(火)17:48:13 No.888152266

象印のスチーム加湿器回すだけで湿度も温度も上がるぞ

244 22/01/18(火)17:48:24 No.888152315

>>別物じゃね? >ぶっちゃけボイラーが違うだけだよ ヒーターを目的と構造で分類するって話なんだから 発電所の熱源が変わればそれも別物に分類されるんじゃないの?

245 22/01/18(火)17:48:39 No.888152383

アルミ窓に文句言ってる人は後出しジャンケンしてるような感じであまり気持ち良くはないね

246 22/01/18(火)17:48:44 No.888152403

なぜ発電所の話に?

247 22/01/18(火)17:48:52 No.888152441

>単純に疑問なんだけど間取りの関係でエアコン導入できない部屋って普通ないものなの? 納戸とかサービスルームとか呼ばれてる窓がなかったりする小さい部屋だとエアコンの導入が壁に穴空けんとできないよ 俺はそういう部屋防音化してPCデスク一式突っ込んでるからこいつがありがたい

248 22/01/18(火)17:49:05 No.888152501

>ヒーターを目的と構造で分類するって話なんだから >発電所の熱源が変わればそれも別物に分類されるんじゃないの? その出発点がずれてるんだと思う オイルヒーターか否かではなくてパネルヒーターの枠でくくらないと

249 22/01/18(火)17:49:12 No.888152523

上しか暖かくならない

250 22/01/18(火)17:49:24 No.888152585

>単純に疑問なんだけど間取りの関係でエアコン導入できない部屋って普通ないものなの? 建物の中央に部屋があるため外と隣接した壁がない場合と部屋が狭すぎる場合しかない 後者はトイレだな

251 22/01/18(火)17:49:54 No.888152725

こいつのせいで電源タップが焦げた

252 22/01/18(火)17:49:57 No.888152737

画像のって電気代10時間300円くらい?

253 22/01/18(火)17:50:13 No.888152794

>上しか暖かくならない なのでサーキュレーターも一緒に買った

254 22/01/18(火)17:50:30 No.888152867

ヨーロッパのオイルヒーターって建築物全体に熱を循環させるシステムのひとつだろ? スレ画みたいな端末じゃ意味なくね

255 22/01/18(火)17:50:48 No.888152944

>なぜ発電所の話に? アホと詐欺師はすぐに話題をすり替えるからな

256 22/01/18(火)17:50:57 No.888152994

>こいつのせいで電源タップが焦げた 最新のやつは二口コンセントにこいつだけ刺せ 延長コード禁止って書いてあったわ

257 22/01/18(火)17:51:20 No.888153092

>ヨーロッパのオイルヒーターって建築物全体に熱を循環させるシステムのひとつだろ? セントラルヒーティングのことを言ってるのかな

258 22/01/18(火)17:51:30 No.888153136

やはりコタツ

259 22/01/18(火)17:51:34 No.888153149

>ヨーロッパのオイルヒーターって建築物全体に熱を循環させるシステムのひとつだろ? >スレ画みたいな端末じゃ意味なくね それってスチー厶じゃないの?オイルもあるの?

260 22/01/18(火)17:52:03 No.888153269

オイルヒーターがマイニングもできるようになればいいのにね

261 22/01/18(火)17:52:09 No.888153301

暖めますな?

262 22/01/18(火)17:52:10 No.888153306

加湿するだけで気温あがるのか

263 22/01/18(火)17:52:27 No.888153374

>画像のって電気代10時間300円くらい? 部屋とか設定にもよるけど100から200くらいじゃない

264 22/01/18(火)17:52:27 No.888153375

ホットカーペット…電気湯たんぽ…

265 22/01/18(火)17:53:00 No.888153499

>それってスチー厶じゃないの?オイルもあるの? 横に通っている配管がスチーム(電気式なら電熱器) 放熱板の構造は好きに作ればいい

266 22/01/18(火)17:53:04 No.888153517

>それってスチー厶じゃないの?オイルもあるの? 温水、蒸気、温風が一般的じゃないかなぁ オイルが循環するのは聞いたことないわ

267 22/01/18(火)17:53:17 No.888153571

>加湿するだけで気温あがるのか 良く解らないけど湿度だけ上げるとメチャメチャ寒いよ 一度試して後悔したことがある

268 22/01/18(火)17:54:07 No.888153796

>部屋とか設定にもよるけど100から200くらいじゃない ありがとうございます 30日間だと6000円位か…

269 22/01/18(火)17:54:16 No.888153847

>オイルヒーターがマイニングもできるようになればいいのにね GPU暖房できた!

270 22/01/18(火)17:54:19 No.888153860

>セントラルヒーティングのことを言ってるのかな CHPとかいう熱源供給システム

271 22/01/18(火)17:54:34 No.888153941

スチーム式の加湿器は沸騰させたお湯の蒸気なんで必然的に温度も上がる

272 22/01/18(火)17:54:51 No.888154011

これ使って節電!みたいなこと考えると地獄見れるよ! 北海道じゃない限り普通のエアコンの方がよっぽど効率が良い

273 22/01/18(火)17:54:55 No.888154027

>画像のって電気代10時間300円くらい? >それってスチー厶じゃないの?オイルもあるの? スチームかお湯だな

274 22/01/18(火)17:55:11 No.888154094

最近よく聞くなスチーム式加湿器 あれもなかなか電気代食うみたいだけど

275 22/01/18(火)17:55:23 No.888154147

部屋を暖めるより自分の温度上げた方が効率的だぞ

276 22/01/18(火)17:55:29 No.888154174

>オイルヒーターがマイニングもできるようになればいいのにね 似たようなの昔売ってた気がする マイニングじゃなくてなんかの計算だったか

277 22/01/18(火)17:55:35 No.888154204

>最近よく聞くなスチーム式加湿器 >あれもなかなか電気代食うみたいだけど ずっとお湯沸かし続けてるからね 部屋はめっちゃしっとりする

278 22/01/18(火)17:56:10 No.888154361

>部屋を暖めるより自分の温度上げた方が効率的だぞ なので皮下断熱材をこうして増やす

279 22/01/18(火)17:56:21 No.888154409

>スチーム式の加湿器は沸騰させたお湯の蒸気なんで必然的に温度も上がる 蒸気の量はバルブをひねって調節する パネル部分は素の金属板でも油入りでも好きに作れる 油を入れればオイルヒーターと変わらない

280 22/01/18(火)17:56:32 No.888154458

>>部屋を暖めるより自分の温度上げた方が効率的だぞ >なので皮下断熱材をこうして増やす 血流悪くなった!

281 22/01/18(火)17:57:00 No.888154581

>最近よく聞くなスチーム式加湿器 >あれもなかなか電気代食うみたいだけど 150wのスチーム式加湿器24時間付けっぱなしにしてるけど 良いよね

282 22/01/18(火)17:57:25 No.888154702

まあ重ね着が一番効率いいけど暖房器具の話だから…

283 22/01/18(火)17:57:27 No.888154711

>>部屋を暖めるより自分の温度上げた方が効率的だぞ >なので皮下断熱材をこうして増やす 近頃なんだか重いんですよ

284 22/01/18(火)17:57:29 No.888154722

実家で俺の部屋が西向きで冬寒いしエアコンは乾燥するからって母ちゃんが気を利かせて買ってくれたゴミ なんも暖かくならないし俺が全然使わないから母ちゃん悲しい顔してた 許さない

285 22/01/18(火)17:57:33 No.888154741

>部屋を暖めるより自分の温度上げた方が効率的だぞ やはり筋トレ… 筋トレはすべてを解決する…

286 22/01/18(火)17:57:36 No.888154755

加湿器はやりすぎるとカビがやばい

287 22/01/18(火)17:57:37 No.888154762

去年使ってたけど 電気代ちょっとやばいなこれって思って人にあげた いっそ付けっぱなしのほうがよかったんだろうか

288 22/01/18(火)17:57:40 No.888154780

いいよね象印の給湯機能を省いた電気ポットみたいなスチーム加湿器

289 22/01/18(火)17:58:04 No.888154900

ガスがすぐ温まるからいい

290 22/01/18(火)17:58:52 No.888155151

やはりホットマットと電熱ベストが最強か…

291 22/01/18(火)17:59:24 No.888155320

>いいよね象印の給湯機能を省いた電気ポットみたいなスチーム加湿器 超音波式だと空気中に微細な塩類結晶をまき散らしてHDDにダメージ入るので PC使ってる部屋にはスチーム式がおすすめ

292 22/01/18(火)18:00:01 No.888155543

電気コンロでお湯沸かし続けてるけど 意外と暖かいッス

293 22/01/18(火)18:00:16 No.888155615

>文句ばかり聞くからどういうターゲットに売れてるのか謎なもの貼る 逆に文句聞いたことないな 電気代以外は

294 22/01/18(火)18:00:34 No.888155711

足と手と首元を温めればだいたいなんとかなる

295 22/01/18(火)18:00:57 No.888155811

ファンヒーターで ええ!

296 22/01/18(火)18:01:01 No.888155841

>いいよね象印の給湯機能を省いた電気ポットみたいなスチーム加湿器 実家にプレゼントしたら2万以上してびっくりしたのだわ!

297 22/01/18(火)18:01:09 No.888155876

>逆に文句聞いたことないな そもそも噂を耳にするほど普及してない…

298 22/01/18(火)18:01:35 No.888155988

>>それってスチー厶じゃないの?オイルもあるの? >横に通っている配管がスチーム(電気式なら電熱器) >放熱板の構造は好きに作ればいい オイル使っていないのにオイルヒーターとは言わないと思うんだけど…?

299 22/01/18(火)18:02:17 No.888156143

>ファンヒーターで >ええ! ファンヒーターが使えるならな…石油暖房の使用を禁止してくる賃貸契約が恨めしい…

300 22/01/18(火)18:03:16 No.888156406

最近はオイルヒーターどころかエアコンですら温まらねぇ… もう炎属性付与するしかねえのか

301 22/01/18(火)18:03:17 No.888156408

裸火がないしエアコンみたいな施工も技術も必要ないのはメリットよね

302 22/01/18(火)18:03:21 No.888156430

>実家にプレゼントしたら2万以上してびっくりしたのだわ! ちゃんとパワーのある加湿器だと普通に万越えるからな 狭い部屋ならアイリスオーヤマとかの安いやつでもいいけど

303 22/01/18(火)18:03:36 No.888156481

とにかく燃やすのが最強だからな…

304 22/01/18(火)18:03:39 No.888156491

最近のファンヒーターはタンクも馬鹿デカくて補給少ないのが良い

305 22/01/18(火)18:03:43 No.888156511

オイルヒーターだけだと暖かい空気周りに行かないんでサーキュレーターと併用すればマシになるはずたぶん

306 22/01/18(火)18:04:12 No.888156639

>いっそ付けっぱなしのほうがよかったんだろうか 原理的にはただの電熱ヒーターだからこまめに消すが正解じゃねーの

307 22/01/18(火)18:04:16 No.888156651

>オイルヒーターだけだと暖かい空気周りに行かないんでサーキュレーターと併用すればマシになるはずたぶん それは電気ファンヒーターでいいんじゃないかな…

308 22/01/18(火)18:04:34 No.888156717

>オイルヒーターだけだと暖かい空気周りに行かないんでサーキュレーターと併用すればマシになるはずたぶん オイルヒーターとサーキュレータ組み合わせたら それもうエアコンでいいよね 効率4倍だし

309 22/01/18(火)18:05:12 No.888156867

>オイル使っていないのにオイルヒーターとは言わないと思うんだけど…? 何故いつからそこに執着してるのか俺には理解できんのだが

310 22/01/18(火)18:05:42 No.888157019

オイルヒーターは熱源床置き出来るから自動循環してファンが要らないのが売りなのに…

311 22/01/18(火)18:06:02 No.888157093

>オイルヒーターとサーキュレータ組み合わせたら >それもうエアコンでいいよね >効率4倍だし エアコンが使える外気温ならね…外気温が氷点下大きく下回ると室外機くんが息しなくなっちゃうから…

312 22/01/18(火)18:06:21 No.888157162

>オイル使っていないのにオイルヒーターとは言わないと思うんだけど…? メール送らないのに写メって言うじゃん?

313 22/01/18(火)18:07:28 No.888157426

>何故いつからそこに執着してるのか俺には理解できんのだが オイルヒーターを携帯出来るスチームヒーターとして作られたものだと勘違いしていそうなのが居るからですかね…

314 22/01/18(火)18:07:28 No.888157430

>原理的にはただの電熱ヒーターだからこまめに消すが正解じゃねーの サーモスタットがあるからどっちでもいんじゃね

315 22/01/18(火)18:07:38 No.888157475

>オイル使っていないのにオイルヒーターとは言わないと思うんだけど…? パネルヒーターの括りでいいだろ オイルが熱源なわけじゃねーんだから

316 22/01/18(火)18:07:42 No.888157497

>メール送らないのに写メって言うじゃん? 言わないです  何ですか写メって

317 22/01/18(火)18:07:46 No.888157514

>>いっそ付けっぱなしのほうがよかったんだろうか >原理的にはただの電熱ヒーターだからこまめに消すが正解じゃねーの 自動で温度維持するのについたり消えたりするからつけっぱでいいよ

318 22/01/18(火)18:08:32 No.888157688

俺はしたい セントラルヒーティングを

319 22/01/18(火)18:08:54 No.888157774

加湿器は多少高くてもハイブリッド式をお勧めするぞ

320 22/01/18(火)18:09:35 No.888157931

>俺はしたい >セントラルヒーティングを 建てよう!家!

321 22/01/18(火)18:09:56 No.888158012

写真より写メの方が言いやすいのが良くないよな…

↑Top