虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/18(火)07:45:53 ID:OuudTm9w SHIROBA... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)07:45:53 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888031044

SHIROBAKOは夢だよ…美しい夢…

1 22/01/18(火)07:50:11 No.888031445

でもこんなんお話にしてもクソつまんないと思う 実際この4コマだけでクソつまんないし

2 22/01/18(火)07:51:04 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888031523

>でもこんなんお話にしてもクソつまんないと思う >実際この4コマだけでクソつまんないし 「」の人生と同じくらいつまんないよね

3 22/01/18(火)07:51:43 No.888031591

そうかい俺は好きだぜ

4 22/01/18(火)07:52:06 No.888031634

中抜き業者が悪い

5 22/01/18(火)07:52:25 No.888031670

そりゃあんな美少女いねえし

6 22/01/18(火)07:53:51 No.888031818

実際この薄給でなんで仕事受ける人が居るんだろう

7 22/01/18(火)07:53:57 No.888031829

くろみちゃんだこれ

8 22/01/18(火)07:56:17 No.888032060

薄給で仕事受ける人がいる限り改善されんだろう 何時代の話か知らんけど

9 22/01/18(火)07:57:10 No.888032160

専門行ってやっと入社試験受かるかどうかってとこに入って やることが親に仕送りしてもらわなきゃ食ってけない仕事って頭おかしいだろ

10 22/01/18(火)07:58:55 No.888032357

NETFLIXさんのとこはどうなの

11 22/01/18(火)07:59:01 No.888032365

神の呪縛から解き放たれないと…

12 22/01/18(火)08:01:17 No.888032615

>NETFLIXさんのとこはどうなの 作品の権利関係は全部ネトフリが持っていくので 制作会社にうまあじが全く無い 結果気合の入った企画はネトフリでお出しされるわけもなくそこそこの作品が作られる

13 22/01/18(火)08:01:27 No.888032639

ちゃんとした額の給料を貰ってるし 薄給なのは満足に描けない奴だよって話を聞いたし良く分からん

14 22/01/18(火)08:01:28 No.888032641

>中抜き業者が悪い 具体的にはどこなの? アニメ業界を憂う話になると大抵中抜き中抜きいわれるけど具体的にどこの誰が何の金をどう中抜きしてるか話されてるのを見たことない… それどころか製作予算と制作予算がごっちゃに語られてることすらある いやもちろん酷い窮状なのは間違いないんだろうし疑うわけではないけど…

15 22/01/18(火)08:02:08 No.888032737

>NETFLIXさんのとこはどうなの https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2006/25/news013_0.html?s=09#utm_term=share_sp

16 22/01/18(火)08:03:27 No.888032902

そうか外資もあかんか

17 22/01/18(火)08:04:47 No.888033060

とはいってもここ10年くらいでだいぶ(本当にだいぶ)単価上がってきた気がするけどなあ… もっと欲しいのは確かだが

18 22/01/18(火)08:05:15 No.888033140

お賃金欲しいならそれなりの業界に行けよ…

19 22/01/18(火)08:07:03 No.888033397

>お賃金欲しいならそれなりの業界に行けよ… 好きな仕事で食ってるんだから薄給でも我慢するべきだよねー

20 22/01/18(火)08:08:24 No.888033602

>好きな仕事で食ってるんだから薄給でも我慢するべきだよねー 皮肉でも何でもなく実際そうだよ

21 22/01/18(火)08:09:05 No.888033692

>好きな仕事で食ってるんだから薄給でも我慢するべきだよねー ひょっとして皮肉のつもりでレスしてる…?

22 22/01/18(火)08:09:58 No.888033808

>好きな仕事で食ってるんだから薄給でも我慢するべきだよねー バカのレス

23 22/01/18(火)08:11:18 No.888034044

薄給でもやりたがる好き者が居続ける限り低賃金なのは当然だし同業者根絶やしにしたらお賃金上がるんじゃない?

24 22/01/18(火)08:11:28 No.888034076

好きなことを仕事にしてるのは漫画家やミュージシャンと同類だけど一発当てればいい暮らしができるという所が雇われには無いわけだから稼げないやつは業界で食えないだけの話

25 22/01/18(火)08:11:36 No.888034092

ここで文句言ってるのは「自分はアニメ業界のお偉いさん」「自分はアニメーターを搾取してる有能な人間」だと思い込んでるただの無職だよ

26 22/01/18(火)08:12:45 No.888034285

>薄給でもやりたがる好き者が居続ける限り低賃金なのは当然だし同業者根絶やしにしたらお賃金上がるんじゃない? 根絶やしにした後規模が戻れば良いね

27 22/01/18(火)08:13:39 No.888034429

高くしても需要があるなら高くしても文句言われないのに…

28 22/01/18(火)08:17:01 No.888034993

アニメ業界が3Kだなんて分かりきってるのに飛び込んだのは自分でしょ!

29 22/01/18(火)08:17:06 No.888035013

書き込みをした人によって削除されました

30 22/01/18(火)08:18:42 No.888035290

賃金上げようって運動はやらないの?

31 22/01/18(火)08:19:19 No.888035387

アニメーターなんてB型作業所みたいなとこあるし…

32 22/01/18(火)08:20:04 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888035510

やってるけど基本的に上は取り合わないし金の事に興味がない人が大半なので中々うまくいかない

33 22/01/18(火)08:20:36 No.888035607

>アニメーターなんてB型作業所みたいなとこあるし… いやなに言ってんだおめえ

34 22/01/18(火)08:21:10 No.888035692

>やってるけど基本的に上は取り合わないし金の事に興味がない人が大半なので中々うまくいかない まぁ結局のところそこよね 上から下まで交渉事遺棄してりゃ上がらねぇよなと

35 22/01/18(火)08:22:11 No.888035847

>賃金上げようって運動はやらないの? やらない やってる余裕はない

36 22/01/18(火)08:22:37 No.888035923

楽ならまぁいいけどきついくせにやっすいとこにしがみつくのは馬鹿なのか?

37 22/01/18(火)08:22:45 No.888035951

>賃金上げようって運動はやらないの? 賃上げ闘争?! 令和に?!

38 22/01/18(火)08:23:14 No.888036038

>>賃金上げようって運動はやらないの? >賃上げ闘争?! >令和に?! 頭東映かよ

39 22/01/18(火)08:23:18 No.888036048

フリーランスの人は普通に個々人で交渉してるよ

40 22/01/18(火)08:23:57 No.888036159

最終的に逆転して日本は安いってなって海外からの受注中心で回ってくようになったらようやく健全さを取り戻してく気がしてる

41 22/01/18(火)08:24:18 No.888036228

書き込みをした人によって削除されました

42 22/01/18(火)08:26:07 No.888036494

勝手に基本給さげられるみたいな違法行為されても訴え出ないし 生活できない賃金なのにその仕事つづけるし この手の話って言ってる人のアホさが際立つ

43 22/01/18(火)08:27:28 No.888036728

>勝手に基本給さげられるみたいな違法行為されても訴え出ないし 画像のは違法行為なんだ… 普通に書いてあるから普通にあることかと思っちゃった

44 22/01/18(火)08:28:16 No.888036864

>勝手に基本給さげられるみたいな違法行為されても訴え出ないし >生活できない賃金なのにその仕事つづけるし >この手の話って言ってる人のアホさが際立つ まぁアホだから…と切り捨てるのはちょっと流石に雑すぎるけどね 人間環境に適用するとどんな劣悪な地獄でも自分から変えるの難しくなっちゃうから

45 22/01/18(火)08:28:48 No.888036939

「何とかして欲しい!………誰かが!!」ってみんな思ってるからね

46 22/01/18(火)08:28:50 No.888036944

UFOみたいに気合入れて良いアニメ作ったらいいのでは?

47 22/01/18(火)08:29:00 No.888036966

クールジャパン

48 22/01/18(火)08:29:15 No.888037001

>賃金上げようって運動はやらないの? 足並み揃えないと僕は今の単価でも仕事受けますよ!賃上げしないと受けないって奴らの分まで僕がやりますよ!って仕事かっさらう奴が出るだけだと… でもまあ単価は上がってきてるけどね

49 22/01/18(火)08:29:44 No.888037062

>UFOみたいに気合入れて良いアニメ作ったらいいのでは? ホイ脱税

50 22/01/18(火)08:30:49 No.888037224

ほぼ全員フリーランスだしみんな勝手に生きてるだけだからまとまりなんて出来るわけもない

51 22/01/18(火)08:32:14 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888037442

>UFOみたいに気合入れて良いアニメ作ったらいいのでは? 脱税しないと作れないアニメ

52 22/01/18(火)08:33:01 No.888037563

>UFOみたいに気合入れて良いアニメ作ったらいいのでは? UFOみたいに体力あれば自社作品に出資して配当受け取ることできるけどコケたら即死

53 22/01/18(火)08:33:04 No.888037570

あそこでも金持ってるのは脱税していい家建てた社長だけで社員はこんな感じだろうし

54 22/01/18(火)08:33:54 No.888037650

制作会社側は単なる下請けで 製作委員会に出資してないからアニメがヒットしてもリターンが少ないわけじゃん 一方で出資してないっていうのはアニメがコケてもダメージが少ないってことでもあるし 自分らでローリスクローリターンを選んでるんだから同じ状況が続くのは当然なんよ

55 22/01/18(火)08:34:24 No.888037719

さっさとストライキしろよ

56 22/01/18(火)08:34:49 No.888037769

こんなことしてるからアニメの仕事は中国に奪われていくんだろな

57 22/01/18(火)08:36:04 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888037933

でも「」ちゃんアニメが全部高額配信にされたら文句言うでしょ?

58 22/01/18(火)08:36:06 No.888037945

「言うて俺は食えてるけどなあ…」って姿勢がよくないって批判もたしかなんだけど 一方でよくこれで業界入ってきたな!?立体が立体として描けてないじゃん!?みたいな人も本当にいて 実力が冗談抜きに10000倍くらいの振り幅あるのがいかん気がする そりゃトップどころは別にしてもそれなりにまっとうなレベルの人を収入の基準にしたら下手な人は食えんよなってのもある たぶんそれは漫画家もイラストレーターも同じなんでないか 鉛筆持てればサルでもなれる(なったあとで食っていけるかは別)みたいに言われたりするけど 鉛筆持てるだけレベルの子は本当ならその子のためにも採らないのがいい気がするんだけどどうなんだろうね

59 22/01/18(火)08:36:13 No.888037963

なぜ他に数多存在する職業に学生の頃目を向けなかったのか

60 22/01/18(火)08:36:31 No.888038004

まあサンライズとか京アニはまあまあホワイトだから実力次第だな

61 22/01/18(火)08:36:37 No.888038022

同人アニメ作った方が儲かるよね 作画技術あるならソフトの使い方覚えて声付けてエロアニメをDLサイトで売った方がいいよ

62 22/01/18(火)08:37:00 No.888038083

1人月20万ぐらい出せば喜んで受けてるのかな 案外安く作れそうだなアニメ

63 22/01/18(火)08:37:05 No.888038091

具体的な中抜きの話はどこいったの! アニメ業界を嘆く話は毎回すぐに中抜き中抜き言われるわりに具体的な話がでてこない…

64 22/01/18(火)08:37:38 No.888038176

>でも「」ちゃんアニメが全部高額配信にされたら文句言うでしょ? 「」に文句言われたらなんだってんだよ…

65 22/01/18(火)08:38:05 No.888038233

月45万くらいが普通に貰えてればいいのにね

66 22/01/18(火)08:38:15 No.888038264

>こんなことしてるからアニメの仕事は中国に奪われていくんだろな ハイハイ中国凄い中国凄い

67 22/01/18(火)08:38:33 No.888038303

>まあサンライズとか京アニはまあまあホワイトだから実力次第だな ジブリとかもそうだけどしっかり金を出すところは途端に狭き門になる

68 22/01/18(火)08:38:48 No.888038342

広告代理店が絡むと中抜きとか言い出すけど自分で出資して自分で中抜きってどうやるんだ

69 22/01/18(火)08:38:56 No.888038362

書き込みをした人によって削除されました

70 22/01/18(火)08:39:17 No.888038406

東映アニメーションの社員になれば

71 22/01/18(火)08:39:18 No.888038409

一回奪われて滅びた方がいいんじゃねえかな?

72 22/01/18(火)08:39:23 No.888038424

中国製の時光代理人とか面白かったもん 日本のアニメが駆逐されるのも時間の問題な気がする 若手が食えないんじゃ先が無いでしょ

73 22/01/18(火)08:39:27 No.888038437

AIが進歩したら人が動画描く時代も終わるのかな

74 22/01/18(火)08:39:53 No.888038503

こういう話題で中抜きは魔法の言葉と化してる感がある とりあえず中抜きっていっておけばいいみたいな

75 22/01/18(火)08:39:57 No.888038521

>具体的な中抜きの話はどこいったの! >アニメ業界を嘆く話は毎回すぐに中抜き中抜き言われるわりに具体的な話がでてこない… そりゃあざっくりKADOKAWA方面といっしょさ 具体例無しで騒ぎたいだけだもの

76 22/01/18(火)08:40:01 No.888038531

終わりますぞ滅びますぞってよく言われるけど早よ滅びろよって思う

77 22/01/18(火)08:40:10 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888038550

>広告代理店が絡むと中抜きとか言い出すけど自分で出資して自分で中抜きってどうやるんだ それが思いつかない程度の無職というのはわかる

78 22/01/18(火)08:40:25 No.888038585

>AIが進歩したら人が動画描く時代も終わるのかな だいぶ進んでるし実際使ったとこもあるけどまだもうしばらくかかるかなって印象

79 22/01/18(火)08:40:36 No.888038605

>自分らでローリスクローリターンを選んでるんだから同じ状況が続くのは当然なんよ でもアニメ制作の責任は追うわけだからローリスクは違うと思うよ メーカーとしての責任を考えたはハイリスクローリターンだと思う

80 22/01/18(火)08:40:36 No.888038606

>アニメーターなんてB型作業所みたいなとこあるし… マジでこれなんだよな まともならまともな給料もらえるアニメーターになれるんだけど そうなれない人たちは…

81 22/01/18(火)08:41:11 No.888038688

ホモアニメ増えるくらいならアニメ減ってもいいよって思ったけど そうしたらホモアニメの比率が更に増えそうになってきた

82 22/01/18(火)08:41:16 No.888038699

海外のアニメーターはサラリーマンの平均よりちょっと上くらいでやりがいがあっていいね

83 22/01/18(火)08:41:49 No.888038778

ほんとにただ現場までお金降りてこない中抜きだらけってだけなら そもそも製作会社がそれでいいやしてるのがおかしいだろ!

84 22/01/18(火)08:42:10 No.888038830

>メーカーとしての責任を考えたはハイリスクローリターンだと思う じゃあ不釣り合いなリスクだけ抱えてるってことで なおさらアホじゃん

85 22/01/18(火)08:42:12 No.888038836

アニメーターが宮崎駿らが入った時代ほど賢くないから労働組合とか作ろうって奴がいない 辛辣な言い方をすればバカなアニメーターが搾取されてるだけ

86 22/01/18(火)08:43:07 No.888038938

「」ちゃん例えば全く使えないド下手な子がいたらどうする? 実力でお給金に差をつけるとしたら何をもって『実力』を測る? 基本的に下手な人の仕事を修正する手間がかかることで上手い人に皺寄せがいく仕事だから いやいや差をつけなくていいんだよっていうと今度は上手い人が割り食って不満になるし どこかで実力別にお値段設定しなきゃいかんけど…

87 22/01/18(火)08:43:17 No.888038969

>>メーカーとしての責任を考えたはハイリスクローリターンだと思う >じゃあ不釣り合いなリスクだけ抱えてるってことで >なおさらアホじゃん 左様 なぜそんなリスクを抱えてまで仕事をするのか? それはその少ないリターンすら貰わないと成り立たないから

88 22/01/18(火)08:43:27 No.888038993

海外のアニメーターが食えてて 日本のアニメーターが食えない理由とは!

89 22/01/18(火)08:43:53 No.888039053

何故か泣き言だけが聞こえてくるのはたしかに不思議だ

90 22/01/18(火)08:43:59 No.888039067

制作委員会に対して制作会社がダンピングで仕事うけてる 制作会社に対してアニメーターがダンピングで仕事うけてる っていう2段階のダンピング構造なのが悪いから 低賃金じゃ受けませんってやらないと絶対待遇よくならん

91 22/01/18(火)08:44:09 No.888039099

>「」ちゃん例えば全く使えないド下手な子がいたらどうする? >実力でお給金に差をつけるとしたら何をもって『実力』を測る? >基本的に下手な人の仕事を修正する手間がかかることで上手い人に皺寄せがいく仕事だから >いやいや差をつけなくていいんだよっていうと今度は上手い人が割り食って不満になるし >どこかで実力別にお値段設定しなきゃいかんけど… 分かんないから全員給料安くする

92 22/01/18(火)08:44:23 No.888039138

>海外のアニメーターが食えてて >日本のアニメーターが食えない理由とは! 市場が狭いから!

93 22/01/18(火)08:44:32 No.888039176

>中国製の時光代理人とか面白かったもん >日本のアニメが駆逐されるのも時間の問題な気がする >若手が食えないんじゃ先が無いでしょ あれ面白いと思ってるの…

94 22/01/18(火)08:44:40 No.888039199

一度滅びた方がいい業界なのでは…?

95 22/01/18(火)08:44:50 No.888039228

>「」ちゃん例えば全く使えないド下手な子がいたらどうする? >実力でお給金に差をつけるとしたら何をもって『実力』を測る? >基本的に下手な人の仕事を修正する手間がかかることで上手い人に皺寄せがいく仕事だから >いやいや差をつけなくていいんだよっていうと今度は上手い人が割り食って不満になるし >どこかで実力別にお値段設定しなきゃいかんけど… そういうの普通の会社なら能力別の階級がちゃんとあって給与に反映されるもんだと思うけどな

96 22/01/18(火)08:44:56 No.888039241

控え目に言って奴隷では?

97 22/01/18(火)08:45:18 No.888039304

>海外のアニメーターが食えてて >日本のアニメーターが食えない理由とは! 中抜きです! いかがでしたか?

98 22/01/18(火)08:45:29 No.888039338

超凄いアクションの原画と会話シーンの原画って一枚の値段は一緒なの?

99 22/01/18(火)08:45:38 No.888039357

>控え目に言って奴隷では? え!?それを承知で働いてるんじゃないの!?

100 22/01/18(火)08:45:46 No.888039372

制作本数が多すぎるとは思ってるけどピークより減ってるんだっけ

101 22/01/18(火)08:45:50 No.888039380

>制作委員会に対して制作会社がダンピングで仕事うけてる >制作会社に対してアニメーターがダンピングで仕事うけてる >っていう2段階のダンピング構造なのが悪いから >低賃金じゃ受けませんってやらないと絶対待遇よくならん 製作委員会方式が悪とは言わないけど数こなすために使うべきシステムじゃないよね

102 22/01/18(火)08:46:40 No.888039496

画力の良し悪しが重要視されるてくると作家みたいなもんだし単純な社員と比べるのは違うよね

103 22/01/18(火)08:46:49 No.888039518

中抜きがとか記憶してる限りで十数年間言われ続けてるけど一向に具体的な話が出てきた記憶が無いんだよな もう普通に陰謀論のたぐいなのでは

104 22/01/18(火)08:47:02 No.888039562

能力高いけど300万くらいしかみたいな人が国内最大手クラスや今ならアメリカやら中国のアニメ制作会社に引き抜かれて2・3倍にって話はあるけど 能力無かったらそりゃ引き抜かれもしないし上の会社に転職できるわけもなく 漫画とか小説とか芸術方面の人と一緒じゃないかその辺は

105 22/01/18(火)08:47:04 No.888039566

儲けどころが無いのが問題? 上層部が搾り取ってるのが問題?

106 22/01/18(火)08:47:15 No.888039597

作らせる方も買う方もお金の使い方が下手

107 22/01/18(火)08:47:31 No.888039636

単に制作会社がめついだけでしょ

108 22/01/18(火)08:47:37 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888039655

>中抜きがとか記憶してる限りで十数年間言われ続けてるけど一向に具体的な話が出てきた記憶が無いんだよな >もう普通に陰謀論のたぐいなのでは 出てるし指摘してる人も沢山いるし運動もしてるけどお前みたいに消費者はそこまで興味向けてないだけだよ

109 22/01/18(火)08:48:03 No.888039712

どこの誰がどういうお金を中抜きしてるんだ

110 22/01/18(火)08:48:11 No.888039732

アニメ業界は上から下までみんな貧乏だから 搾り取ってるところがない

111 22/01/18(火)08:48:31 No.888039801

なのでこうやって鬼滅の売り上げは脱税してプールする

112 22/01/18(火)08:48:35 No.888039808

>何故か泣き言だけが聞こえてくるのはたしかに不思議だ 当たり前の話だけどちゃんと食えてる人は「食えてる食えてる!めっちゃ食えてる!」なんてわざわざ言わないし… 結果的にネットには食えなかった人の嘆きのみが吐き出されることになる 全体が貧しいのは統計からもたし確かだけどネット上の声がネガティブに偏るのも確かだと思う これは漫画家志望やイラストレーター志望も同じだろうけど

113 22/01/18(火)08:48:42 No.888039833

>超凄いアクションの原画と会話シーンの原画って一枚の値段は一緒なの? ああいうの担当するような上手い人たちは単価とは別に拘束料とかで払ったりする場合あるよ

114 22/01/18(火)08:49:09 No.888039895

>出てるし指摘してる人も沢山いるし運動もしてるけどお前みたいに消費者はそこまで興味向けてないだけだよ 具体的にソースは?

115 22/01/18(火)08:49:11 No.888039898

もっと金よこせって言うけど 絵しか描いてこなかったような奴がいきなり大金渡されてもロクなことに使わないってケースが増えそうだな

116 22/01/18(火)08:49:27 No.888039935

フリーになってギャラ高めにすれば?

117 22/01/18(火)08:49:48 No.888039989

有望なのを引き抜いてきて高待遇で作らせるって海外ばかりやって肝心なこの国でやるとこ無いよね この辺りは国民性が悪いところあるとは思うけど

118 22/01/18(火)08:49:50 No.888039992

>そういうの普通の会社なら能力別の階級がちゃんとあって給与に反映されるもんだと思うけどな 今の歩合制+実力が買われれば拘束費ってのがまさに能力別の評価なんじゃないの じゃあ現状のままで…ってなるのでは

119 22/01/18(火)08:49:59 No.888040016

修行と割り切って若い時の2~3年やるだけなら良いかも

120 22/01/18(火)08:50:05 No.888040034

>制作本数が多すぎるとは思ってるけどピークより減ってるんだっけ 色々分析されてて面白いよ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000043465.html

121 22/01/18(火)08:50:54 No.888040159

>そういうの普通の会社なら能力別の階級がちゃんとあって給与に反映されるもんだと思うけどな うむ…具体的に普通の会社ならどうやってるの? 決して煽ってるわけではなくてマジで実力の評定手段は難題な気がして…

122 22/01/18(火)08:51:02 No.888040181

自分は本来もっと金貰ってもいいはずだという前提の話なんで具体的なキャッシュフローは置いておいて少なくとも彼らの心の中に中抜きは厳然と存在する

123 22/01/18(火)08:51:48 No.888040302

>>そういうの普通の会社なら能力別の階級がちゃんとあって給与に反映されるもんだと思うけどな >今の歩合制+実力が買われれば拘束費ってのがまさに能力別の評価なんじゃないの >じゃあ現状のままで…ってなるのでは そこに乗ってくる基本給とかベースが半端なく安いって話では?

124 22/01/18(火)08:52:12 No.888040360

でもなァ 儲けるために海外市場向けに作られるようになったら表現規制にうんざりしそうだしなァ

125 22/01/18(火)08:52:28 No.888040387

特に新人の頃の低賃金はなんとかしなきゃいけないけどたまにアニメーターは下手な人も上手い人もみんな1カット数千円の単価で仕事してると思ってる人いるよね

126 22/01/18(火)08:53:11 No.888040484

根本的にアニメーターやってる人らの思考回路の問題で 儲からないから別の仕事するって判断がなくて アニメーターをやることをまず決めてるからダメなんだよ

127 22/01/18(火)08:53:19 No.888040507

2007年のアニメバブル崩壊って何があったんだ

128 22/01/18(火)08:53:59 No.888040605

アニメ業界は超実力社会なので手が遅くて絵が下手な奴は淘汰されて生き残れない 「手が早い」か「絵が上手い」かのどちらかがあればなんとか生き残る事はできるが食うのは辛い

129 22/01/18(火)08:54:05 No.888040626

この手の話は何十年も前から言われ続けてるけど別段業界が終わる気配がないので もう何十年かたった後も滅びますぞー!と言われてるだけで特に変わってない気がする

130 22/01/18(火)08:54:12 No.888040645

>>そういうの普通の会社なら能力別の階級がちゃんとあって給与に反映されるもんだと思うけどな >うむ…具体的に普通の会社ならどうやってるの? >決して煽ってるわけではなくてマジで実力の評定手段は難題な気がして… 業種に寄るけど資格や技術別に人事考課基準が定められてるのが普通じゃない? うちの会社は教育一覧みたいのがあって30項目中上長が20個出来てると認めたら1ランクアップ みたいな感じよ

131 22/01/18(火)08:54:16 No.888040656

>そこに乗ってくる基本給とかベースが半端なく安いって話では? 全体に値が低いってのはもっともだけど実力に差がありすぎて「俺は食えてるけど?食えない奴が下手なだけでしょ」論が普通に通ってる部分もあるので 実力を評価する手段が普通の会社ってのにあるなら取り入れた方がいいと思う

132 22/01/18(火)08:54:39 ID:OuudTm9w OuudTm9w No.888040722

>この手の話は何十年も前から言われ続けてるけど別段業界が終わる気配がないので >もう何十年かたった後も滅びますぞー!と言われてるだけで特に変わってない気がする 代わりはいくらでもいるからな でも実は確実に落ちてるけどね

133 22/01/18(火)08:55:01 No.888040775

実力主義な現場だし 速かったり上手かったらどんどん単価があがるよ

134 22/01/18(火)08:55:54 No.888040904

自己評価でもっと貰えるはずだって言われても判断のしようがない

135 22/01/18(火)08:56:13 No.888040953

能力を金にしてるだけって考えたら単純なんだよね

136 22/01/18(火)08:57:28 No.888041117

その能力に対する金への変換効率が悪い

137 22/01/18(火)08:57:31 No.888041123

能力無いのに続けさせる方が将来的に可哀想だと思う

138 22/01/18(火)08:57:36 No.888041136

問題点はマジで海外に人材引き抜かれないかってとこだと思うよ ここに関しては「所詮業界の話だから業界内でなんとかすれば?」なんて言ってられない部分だから クールジャパンとかアニメ産業に力を入れると言ってる政府からの外圧でなんか変えないと難しいんじゃないかな

139 22/01/18(火)08:58:24 No.888041263

新人でも食えるだけの経済的下地があって初めて人がそだつから決して下手なやつには金をやらなくていいとは思わないけど、と断った上で言うけど 下を見ると本当に酷いのがいて酷いから…たぶんマジで「」が想像する「酷い絵」の100倍酷いのがたくさんいる そのレベルの子達まで食わせられるようにするのは無理だよって気がするんだ まあそれはその子より採用してる側に問題があるんだろうが

140 22/01/18(火)08:59:37 No.888041412

友人がやってたけどマジでただの奴隷って言ってた 理不尽に答えても別に認められないと

141 22/01/18(火)09:00:49 No.888041600

>問題点はマジで海外に人材引き抜かれないかってとこだと思うよ 経済の現状見ると一度必ず引っこ抜かれるから後退した後にどう前進するか考える方がもう建設的かなって

142 22/01/18(火)09:00:57 No.888041622

CGアニメーターはこのアニメの人権無視した給料じゃないので同情しながら高みの見物してる

143 22/01/18(火)09:00:58 No.888041625

身内に中国のアニメ製作会社にいる人いて仕事の話聞くと面白いわ 「中国でしか配信されてない日本製作で声優も日本人メインで日本語音声中国字幕のアニメ」とかあんだね今は

144 22/01/18(火)09:00:58 No.888041626

>業種に寄るけど資格や技術別に人事考課基準が定められてるのが普通じゃない? >うちの会社は教育一覧みたいのがあって30項目中上長が20個出来てると認めたら1ランクアップ >みたいな感じよ 教育一覧ってのの内容が解らんけど似たようなのは今も取りいれてるスタジオあると思う 指導役の動検が認めたら…とか月産何枚いったら…とかそんな感じ でも結局絵やアニメートの上手い下手は絶対的な尺度で測れないって問題にぶつかるから難しいようだ

145 22/01/18(火)09:01:29 No.888041692

一原画マンレベルで言うと何でこいつに金払ってんだ全部演出作監が直してんじゃねーかって場合も多いから一律に低賃金がって言われるのも考えてしまう 頑張った分だけ単価が上がるシステムならどんどん採用してほしいが

146 22/01/18(火)09:01:36 No.888041710

実力の評価手法はまさにその会社そのものであると言っていいほど重要なファクター

147 22/01/18(火)09:01:50 No.888041749

まぁ給料以前にアニメ業界の現場に入ってくる人数が全体で100人切ってるから人材不足で将来がないのは確実なのよ 100人切って一年後に生き残ってるのが10人いない 業界の平均年齢も30代を超えた

148 22/01/18(火)09:02:48 No.888041880

>業界の平均年齢も30代を超えた 最近のナウなヤングは何に就職してるんだろう?

149 22/01/18(火)09:02:57 No.888041902

>問題点はマジで海外に人材引き抜かれないかってとこだと思うよ >ここに関しては「所詮業界の話だから業界内でなんとかすれば?」なんて言ってられない部分だから >クールジャパンとかアニメ産業に力を入れると言ってる政府からの外圧でなんか変えないと難しいんじゃないかな 引き抜かれるのは悪かもしれないけどお給料上がるならそっち行く人は増えるし それ目標に技術磨く日本人も増えるならそれはそれでいいんじゃないの スポーツで日本にいたままのが海外出るより稼げるスポーツって野球くらいだし その野球も本当のトップ層は海外のが稼げるし

150 22/01/18(火)09:03:13 No.888041937

安くて腕が立つ人材なら海外に引き抜かれないか心配と言われれば安くても日本で働いていたいって人が多いんだろう

151 22/01/18(火)09:03:31 No.888041983

この人のヒ垢みるとスレ画は1480RT/2130favされてるけど ほかの絵にはせいぜい10favくらいなのがなにか皮肉を感じる ああみんな業界を嘆く話だけが好きなんだなみたいな…

152 22/01/18(火)09:03:31 No.888041984

むしろ日本人の流出を国が率先してやるべき

153 22/01/18(火)09:04:04 No.888042060

>まぁ給料以前にアニメ業界の現場に入ってくる人数が全体で100人切ってるから人材不足で将来がないのは確実なのよ >100人切って一年後に生き残ってるのが10人いない >業界の平均年齢も30代を超えた やる気あればいいよブラックですぐ切るけど みたいなスタイルは受け入れられなくなってるからそこ変えるのは必要だろうね その辺に関しては寿司職人みたいな悪い伝統残ってる奴と似てんな

154 22/01/18(火)09:04:08 No.888042070

ぶっちゃけ引き抜きたいレベルの人間は生活できる程度のお金貰える環境にいるから面白くない海外の仕事をわざわざ取らないと思う

155 22/01/18(火)09:04:10 No.888042073

所詮ちょっと絵が描けるだけだからな 芸術方面ではないアニメ絵が

156 22/01/18(火)09:04:31 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888042126

>最近のナウなヤングは何に就職してるんだろう? IT

157 22/01/18(火)09:04:54 No.888042195

>>最近のナウなヤングは何に就職してるんだろう? >IT 健全だな

158 22/01/18(火)09:04:55 No.888042199

>安くて腕が立つ人材なら海外に引き抜かれないか心配と言われれば安くても日本で働いていたいって人が多いんだろう ネット時代だから日本在住海外の仕事請負ももう出来るからなぁ

159 22/01/18(火)09:05:20 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888042279

>所詮ちょっと絵が描けるだけだからな >芸術方面ではないアニメ絵が アートの分野でアニメ絵が評価されてるのを知らない「」は芸術を語らない方が良い…

160 22/01/18(火)09:05:27 No.888042289

行くなら需要がある業界 これが鉄則

161 22/01/18(火)09:05:28 No.888042290

アニメーターなら他人の絵柄真似するの上手いんだから売れ筋の絵柄でエロ描けば本業より儲かるだろ 持ってる技術使えよ

162 22/01/18(火)09:05:55 No.888042348

業界に入ってやってれば伸びるみたいのが無くて社内教育とかも無いなら駄目そうなの入社させなくていいんじゃないのと思うけど

163 22/01/18(火)09:05:59 No.888042356

>最近のナウなヤングは何に就職してるんだろう? アニメ好きのナウなヤングは声優を目指す アニメ専門学校もアニメーター科は1クラスしか無いけど声優科は3クラスもあったりする

164 22/01/18(火)09:06:56 No.888042500

いまは3DCGが多いみたい

165 22/01/18(火)09:06:58 No.888042506

>アニメ好きのナウなヤングは声優を目指す >アニメ専門学校もアニメーター科は1クラスしか無いけど声優科は3クラスもあったりする さらに門が狭くなってる気がするんじゃが?

166 22/01/18(火)09:07:16 No.888042543

>ID:OuudTm9w うーん臭い

167 22/01/18(火)09:07:21 No.888042555

>有望なのを引き抜いてきて高待遇で作らせるって海外ばかりやって肝心なこの国でやるとこ無いよね >この辺りは国民性が悪いところあるとは思うけど やってるよ 旧ジブリとか

168 22/01/18(火)09:09:30 No.888042862

>アニメーターなら他人の絵柄真似するの上手いんだから売れ筋の絵柄でエロ描けば本業より儲かるだろ >持ってる技術使えよ エロ同人もそんな楽じゃないだろうって話はおいといて そんなことできるアニメーターはその時点で上澄み側だからどうかなあ 「」はアニメーター=みんな絵が上手いだと思ってるけどそんなことないからな…

169 22/01/18(火)09:10:17 No.888042965

>問題点はマジで海外に人材引き抜かれないかってとこだと思うよ >ここに関しては「所詮業界の話だから業界内でなんとかすれば?」なんて言ってられない部分だから >クールジャパンとかアニメ産業に力を入れると言ってる政府からの外圧でなんか変えないと難しいんじゃないかな 別に海外に引き抜かれて何か問題あるの? 引き抜かれた人が海外に移住するわけじゃなくて日本で仕事するならむしろ外貨獲得なんだから好ましいことじゃん

170 22/01/18(火)09:11:04 No.888043066

人が集まるということは長期的に成長産業のはずなので気張っていこう!

171 22/01/18(火)09:11:07 No.888043069

>経済の現状見ると一度必ず引っこ抜かれるから後退した後にどう前進するか考える方がもう建設的かなって 引き抜かれてマイナスあるかって言うと別にないでしょ

172 22/01/18(火)09:12:37 No.888043279

>安くて腕が立つ人材なら海外に引き抜かれないか心配と言われれば安くても日本で働いていたいって人が多いんだろう そもそも引き抜かれたとしても海外に移住するわけじゃなくて日本で仕事するでしょ

173 22/01/18(火)09:12:48 No.888043306

結局薄給で働ける人が残って絵が上手い人が必ず残るとは限らないんだよな

174 22/01/18(火)09:13:01 No.888043335

そもそもアニメなんて儲かってないだけじゃないの?

175 22/01/18(火)09:13:46 No.888043437

逆に韓国のアニメ監督が優秀なアニメーターが日本ほか他国に流れてると言ってたりもする

176 22/01/18(火)09:13:50 No.888043448

>「」はアニメーター=みんな絵が上手いだと思ってるけどそんなことないからな… 皆がうまかったら作画崩壊なんてものは起きないはずだしね…

177 22/01/18(火)09:14:57 No.888043581

アニメーターの低賃金はどちらかというと戦力外通告が機能してないことが原因だよね

178 22/01/18(火)09:16:02 No.888043731

好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな

179 22/01/18(火)09:16:10 No.888043755

>>好きな仕事で食ってるんだから薄給でも我慢するべきだよねー >皮肉でも何でもなく実際そうだよ いや死ねよお前

180 22/01/18(火)09:17:36 No.888043961

そのうちジリ貧になってアニメーターになりたかったら英語か中国語を覚えろっていう時代でも来んじゃね

181 22/01/18(火)09:18:38 No.888044092

>アニメーターの低賃金はどちらかというと戦力外通告が機能してないことが原因だよね ぬこの手でも借りたいって状況が続いてるから辞めさせるわけにもいかない

182 22/01/18(火)09:19:54 No.888044273

こんな給料だと社長がBUTABAKOじゃないの

183 22/01/18(火)09:20:07 No.888044301

>業界に入ってやってれば伸びるみたいのが無くて社内教育とかも無いなら駄目そうなの入社させなくていいんじゃないのと思うけど いや動画の期間が実質社内教育だよ 会社側としては金払って下手な絵を動検に修正させてるんだから

184 22/01/18(火)09:20:28 No.888044359

エンタメ産業は多かれ少なかれ同じような問題を抱えがちだと思う

185 22/01/18(火)09:20:53 No.888044419

>こんな給料だと社長がBUTABAKOじゃないの 正確に言えば給料じゃないし

186 22/01/18(火)09:20:59 No.888044429

才能あっても他の絵を描く仕事に行くか一般の仕事しながら趣味で絵を描くほうとかに流れて行っちゃう

187 22/01/18(火)09:21:50 No.888044574

言い方は悪いが今ですら供給多いし滅ぶところは滅んでも別に…って思うこともある まあそうすると上の方まで連鎖的に潰れてしまいそうという不安もあるわけだが

188 22/01/18(火)09:21:51 No.888044576

生き残りたきゃ英語か何より中国語覚えろは アニメーターに限らずそう

189 22/01/18(火)09:21:59 No.888044596

会社もアニメも多すぎるんだろ 半分くらいどうでもいいアニメなのに労力同じじゃあまりにも無駄だから合併すればいい

190 22/01/18(火)09:22:10 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888044621

>好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな オタアニメの話はルールで禁止っスよね

191 22/01/18(火)09:22:48 No.888044713

こういう人たちって生活費でいっぱいいっぱいに見えるけど保険料とか年金はどうしてるんだろう

192 22/01/18(火)09:23:07 No.888044757

>人が集まるということは長期的に成長産業のはずなので気張っていこう! 実際30年前からアニメ業界は低賃金と人手不足で限界だから崩壊すると言われ続けてるけどずっと成長してるからね

193 22/01/18(火)09:23:30 No.888044800

>こういう人たちって生活費でいっぱいいっぱいに見えるけど保険料とか年金はどうしてるんだろう たぶん払うこと知らなそう

194 22/01/18(火)09:23:34 No.888044806

月600枚清書してもせいぜい10万の動画で食うのが無理なだけで 原画はそうじゃないんでは

195 22/01/18(火)09:24:45 No.888044979

高待遇につられて中国へ行った絵描きは今頃どうしてるんだろう

196 22/01/18(火)09:25:06 No.888045021

>こういう人たちって生活費でいっぱいいっぱいに見えるけど保険料とか年金はどうしてるんだろう 社員なら会社が払ってるしそうじゃないなら低所得者として一部もしくは全部免除されたり猶予される

197 22/01/18(火)09:25:27 No.888045071

>高待遇につられて中国へ行った絵描きは今頃どうしてるんだろう 戻って来るだけやろ

198 22/01/18(火)09:26:05 No.888045160

そもそも製作委員会に入って自社作品に出資できるほど体力のある会社がそんなにない

199 22/01/18(火)09:26:45 No.888045264

腕さえあれば生きてける業界だし…

200 22/01/18(火)09:27:41 No.888045395

中国でアニメーターに…!って言うけどさ 政策で2Dアニメーターは外国人労働者として持って来れない国でどう活躍するのさ

201 22/01/18(火)09:28:46 No.888045571

欧米がブサイクばかりのアニメを作っている内は日本のアニメは安泰だろう

202 22/01/18(火)09:29:01 No.888045609

>そもそもアニメなんて儲かってないだけじゃないの? 記者出身で綿密な取材を元にした社会派小説で有名な塩田武士は アニメ業界に闇の中抜きがあると聞いて取材したら そんなものなくてただ貧しいだけだったって結論に至ってたな https://book.asahi.com/article/13984810 >――なぜアニメ界を舞台にした小説を書こうと決めたのですか。 > 噂を耳にしたんです。「アニメ作品の製作委員会には黒幕がいて、儲けたお金をアニメーターに分配しないのだ」と。それゆえにアニメーターの労働条件が悪いらしい。吸い上げたお金は、いったいどこへ集められ、どこへ消えてゆくのか。そこは小説になるんじゃないか >…略…30名以上のアニメ業界関係者を取材し、さらに新聞記者時代の経験を活かし、元・関係者への聞き込み調査も試みました。 >さまざまなルートをたどり、ウラ取り(事実関係の確認)もしました。 >ところが調べても調べても、吸い上げたお金なんて、どこにもない。 >そもそも儲け自体が出ていない。 >…略…ほとんどが赤字だったんです。基本的に儲からないんですよ、アニメ界は。噂話と実態とずれていたんです。

203 22/01/18(火)09:29:15 No.888045636

動画で一日2-3枚しか上げられないならお金出せる理由が無いねん

204 22/01/18(火)09:29:36 No.888045691

描いた人が薄給妥当な画力じゃなく無茶苦茶上手ければみんな真面目に聞くんだろうけどなあ これほどの人でも稼げないのかって

205 22/01/18(火)09:29:47 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888045715

>>そもそもアニメなんて儲かってないだけじゃないの? >記者出身で綿密な取材を元にした社会派小説で有名な塩田武士は >アニメ業界に闇の中抜きがあると聞いて取材したら >そんなものなくてただ貧しいだけだったって結論に至ってたな >https://book.asahi.com/article/13984810 >>――なぜアニメ界を舞台にした小説を書こうと決めたのですか。 >> 噂を耳にしたんです。「アニメ作品の製作委員会には黒幕がいて、儲けたお金をアニメーターに分配しないのだ」と。それゆえにアニメーターの労働条件が悪いらしい。吸い上げたお金は、いったいどこへ集められ、どこへ消えてゆくのか。そこは小説になるんじゃないか >>…略…30名以上のアニメ業界関係者を取材し、さらに新聞記者時代の経験を活かし、元・関係者への聞き込み調査も試みました。 >>さまざまなルートをたどり、ウラ取り(事実関係の確認)もしました。 >>ところが調べても調べても、吸い上げたお金なんて、どこにもない。 >>そもそも儲け自体が出ていない。 >>…略…ほとんどが赤字だったんです。基本的に儲からないんですよ、アニメ界は。噂話と実態とずれていたんです。 でも例のアニメ会社の社長は脱税してたよね

206 22/01/18(火)09:30:31 No.888045849

3コマ目の社長の言葉も当然っちゃ当然なんだよな 歩合制なんだから

207 22/01/18(火)09:30:44 No.888045884

中国は手描きアニメーターの収入が日本の3倍って話ちょっと前にアニメ業界の人が否定してたな

208 22/01/18(火)09:31:18 No.888045985

>でも例のアニメ会社の社長は脱税してたよね あんだけのヒットメーカーを一般的なアニメ制作会社に当てはめて語っても実態とずれるんじゃないか

209 22/01/18(火)09:31:25 No.888046001

下請が儲からないとか労力と見合わないとか他の業種でも当たり前だし…

210 22/01/18(火)09:31:54 No.888046088

最低限の実力があれば会社に依存せずに賃金交渉しながらスタジオ渡り歩く方法で生活できる スレ画の人の経験値は分からないけど下請けだとしたらマシな業界内でも環境探せとしか…

211 22/01/18(火)09:32:03 No.888046119

忍たまの演出家による作画崩壊メカニズムの説明 https://twitter.com/hatsumidashiyo/status/1013398652453130246 https://twitter.com/hatsumidashiyo/status/1029763124549705728 https://twitter.com/hatsumidashiyo/status/1056195374430343168

212 22/01/18(火)09:32:10 No.888046146

動き回ってる最中の中割とか下手くそが適当に描いても成立するからな

213 22/01/18(火)09:32:17 No.888046171

>中国は手描きアニメーターの収入が日本の3倍って話ちょっと前にアニメ業界の人が否定してたな アメリカもそうだけどあっちでアニメーターとして数字出されるのって上級職のみだからね 実際絵を作ってるとこは別カウント

214 22/01/18(火)09:33:03 No.888046322

というか例の会社はグッズとか飲食の稼ぎがデカいんじゃなかろうか あと脱税と中抜きはまた別では

215 22/01/18(火)09:33:14 No.888046358

イラスト業界じゃこんなレベルの絵描き仕事もらえすらしないし 仕事あるだけアニメ業界は有情だろ

216 22/01/18(火)09:33:34 No.888046399

>でも例のアニメ会社の社長は脱税してたよね 脱税してたのはコラボカフェやチャリティ事業の売上

217 22/01/18(火)09:34:30 No.888046545

会社間で足並み揃えて賃金交渉すれば芽はあるけど 葦プロが裏切るからなあ

218 22/01/18(火)09:34:52 No.888046615

>忍たまの演出家による作画崩壊メカニズムの説明 最近は見直されたのか5年くらい前みたいな崩壊気軽に起こさなくなったよね

219 22/01/18(火)09:35:00 No.888046634

トリクルダウンが起きないって日本はどこもこんな体質だからなのでは

220 22/01/18(火)09:35:18 No.888046670

>でも例のアニメ会社の社長は脱税してたよね あそこは人気アニメで儲けた金でイベントもやってるから一般的なとことは違うんだ

221 22/01/18(火)09:35:34 No.888046705

>というか例の会社はグッズとか飲食の稼ぎがデカいんじゃなかろうか >あと脱税と中抜きはまた別では あの話アニメの脱税ではないからな グッズでやってた

222 22/01/18(火)09:36:01 No.888046763

中国では今美大卒が「とりあえずアニメーターにでもなるか」くらいの勢いで人が増えてると聞いたが現実どうなんだろう

223 22/01/18(火)09:36:10 No.888046793

>トリクルダウンが起きないって日本はどこもこんな体質だからなのでは トリクリダウン起きてる国ってどこだ…?

224 22/01/18(火)09:36:24 No.888046824

アニメだけじゃ儲からねえ だから物販やったりカフェをやる そして儲かったから脱税する 綺麗な流れ

225 22/01/18(火)09:36:27 No.888046830

>トリクルダウンが起きないって日本はどこもこんな体質だからなのでは そんな日本はーなんて話じゃなくて歩合制において描かん奴が儲けられることなんてねえんだ

226 22/01/18(火)09:36:41 No.888046862

原画はともかく動画はそのうちAIがやってくれるようになりそう

227 22/01/18(火)09:37:23 No.888046962

安い条件で仕事を受けて薄給とはいえ人間を何人も雇ってたら人件費がかさんで儲けがないとか普通にありそうで怖い

228 22/01/18(火)09:37:27 No.888046975

>原画はともかく動画はそのうちAIがやってくれるようになりそう そして作画崩壊を人力で手直しする

229 22/01/18(火)09:37:34 No.888046997

>動き回ってる最中の中割とか下手くそが適当に描いても成立するからな そこら辺はもう自動化される時代が来つつあるから動画という職業自体がデッサン割をフルに駆使するような所謂神作画のカットの場合じゃないと不要になりそうなんだよね そうなると動画の経験なしにどうやって原画を育成するかって問題になる

230 22/01/18(火)09:37:58 No.888047051

日本のスーパーアニメーターは完全実力主義者しか居ないから嫌なら辞めれば良いとなる

231 22/01/18(火)09:38:03 No.888047072

『低賃金は食えないヘタクソな人を淘汰する圧になるからこのままでいいんだよ』って言う人もいるそうでそれを聞くとなんと薄情なって気もするけど 制作本数を減らしたり賃金のベースを上げるとなると結局一定より下手な人には仕事がいかなくなるわけでうーんってなる

232 22/01/18(火)09:38:21 No.888047126

アニメーターって金が欲しくてやるもんじゃないでしょ オタクの感謝で満足できないなら向いてない

233 22/01/18(火)09:38:36 No.888047167

どんどん辞めて人手不足になればいいと思っけど海外に流れるだけか

234 22/01/18(火)09:38:41 No.888047183

>そして作画崩壊を人力で手直しする 3Dモデルなら破綻がないとかそのレベルの夢のお話だよなあ

235 22/01/18(火)09:38:41 No.888047188

職人の仕事は機械に奪われ続けていくから時間の問題だけどいつになるかはわからん

236 22/01/18(火)09:39:49 No.888047383

アニメで儲けたいなら出資者になるしかねえんだ

237 22/01/18(火)09:39:59 No.888047417

アニメ単独ではもうけられないのでソフトやグッズを売る必要があるからな そこからさらにイベントやコラボカフェをすればもうかるがそんなことができるのはごくわずか

238 22/01/18(火)09:40:22 No.888047481

>別に海外に引き抜かれて何か問題あるの? >引き抜かれた人が海外に移住するわけじゃなくて日本で仕事するならむしろ外貨獲得なんだから好ましいことじゃん 問題点があるとすれば国産作品が作れなくなる可能性あるってことかな いずれ日本で放送してるアニメは殆ど中国向け作品の日本語吹き替え字幕版…なんてことになるかもね これ自体は別に悪くないんだけど出版からグッズから果ては観光まで食い込んだアニメビジネスにおいて 国産保有IPに価値が無くなるとまた様相は変わってくるんじゃないかな

239 22/01/18(火)09:40:28 No.888047499

テレビ局がもっと金出せば?

240 22/01/18(火)09:41:26 No.888047651

>『低賃金は食えないヘタクソな人を淘汰する圧になるからこのままでいいんだよ』って言う人もいるそうでそれを聞くとなんと薄情なって気もするけど >制作本数を減らしたり賃金のベースを上げるとなると結局一定より下手な人には仕事がいかなくなるわけでうーんってなる 一つの方法としては○級アニメーター士みたいな免許作ってそれがないと就職できないようにすることからな

241 22/01/18(火)09:41:32 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888047664

>テレビ局がもっと金出せば? 嫌だね

242 22/01/18(火)09:41:57 No.888047731

才能のある脛齧りが上に上がるまでの腰掛け仕事ってイメージ

243 22/01/18(火)09:42:22 No.888047801

>テレビ局がもっと金出せば? ドラマやバラエティ作る方がずっと安上がりだからな

244 22/01/18(火)09:42:26 ID:Tayw2KE. Tayw2KE. No.888047806

>一つの方法としては○級アニメーター士みたいな免許作ってそれがないと就職できないようにすることからな 利権絡んでくるから当の上級のアニメーターは嫌がるだろうね

245 22/01/18(火)09:42:54 No.888047889

低賃金じゃなくて歩合制は出来ない奴は稼げないみたいな話だよな

246 22/01/18(火)09:43:00 No.888047908

アニプレとか音楽やグッズやイベント全部仕切ってる所の下に付けば安定するよ

247 22/01/18(火)09:43:07 No.888047924

>テレビ局がもっと金出せば? 最低でも鬼滅級に儲かる作品を毎クール10作は必ず作ってくれるなら払うけど… みたいな話じゃないの 大半の作品は鳴かず飛ばず金にならずで消えてく商材ってなかなか難しい気がする

248 22/01/18(火)09:43:39 No.888048000

海外に引き抜かれて儲けてるアニメーター本人が語る話は一切出てこないから怪しいもんだ

249 22/01/18(火)09:43:50 No.888048045

>テレビ局がもっと金出せば? 全てが鬼滅くらいヒットするならいいけどそうじゃなければ長嶋一茂にギャラ出す方がコスパいい

250 22/01/18(火)09:44:08 No.888048085

アニメなんてほぼほぼ出版社の広告だもんなあ

251 22/01/18(火)09:44:44 No.888048174

アニメ儲からない 中抜きとかじゃない 普通に儲からない

252 22/01/18(火)09:44:50 No.888048193

アニメーターじゃなくてイラストレーターは逆にガンガン増えてない? 本業じゃなくても副業である程度お金稼げる時代だし

253 22/01/18(火)09:45:37 No.888048292

KUROBAKOの言う通りアニメは作るもんじゃ無く観るものすぎる…

254 22/01/18(火)09:45:55 No.888048335

アニメは儲からないから滅びますぞー!は調べてるともう40年以上は言われてるよな 不思議な業界だ

255 22/01/18(火)09:46:03 No.888048351

お金だそうにもヒットするかわからんから大変だな 名のあるスタッフで固めてもヒットしないときはしないし…

256 22/01/18(火)09:46:10 No.888048368

アニメーターなんていくら頑張っても全部声優に持って行かれるのによくらるなと思うわ 鬼滅とか原作者よりアニメ監督より声優ばかりが前に出てるし

257 22/01/18(火)09:46:19 No.888048387

えっそれを承知で仕事してるんじゃないのって凄いな もし相手が無敵の人だったらと思うと怖くて言えないセリフだ…

258 22/01/18(火)09:46:26 No.888048410

これに近い話をシロバコのオーディオコメンタリーでワーナー川瀬PとJCの松倉社長がゲラゲラ笑いながら話しててドン引きしたなぁ シロバコに憧れた奴らが入社してくれたのはいいんですけど辞めてくんですよ~ みたいなこと言っててそりゃそうだろうけど憧れて入社したのに辞めてく人間の事を笑うのか、とは思った 下調べもせず考えも無し飛び込むのは甘すぎるといえばそうなんだけどやっぱり人が辞めてくのに対して笑うのが未だによくわからない

259 22/01/18(火)09:46:36 No.888048437

組合作って一斉に賃上げ要求するしかなくない? 会社ごとの組合が無いから逆に産業全体での組合を作りやすいんじゃないかな

260 22/01/18(火)09:46:39 No.888048445

>海外に引き抜かれて儲けてるアニメーター本人が語る話は一切出てこないから怪しいもんだ 海外アニメというかアメリカのカートゥーンで仕事してた人のヒは追ってたけど なんか色々契約関係とかで揉めて最後は凄い絶望しと辞めてたな… 良い作品には仕上がってたし本人も今は元気に作品の宣伝してるけど…

261 22/01/18(火)09:46:57 No.888048490

フィギュアとかおもちゃで儲けるサンライズのやり方はアニメ経営として正しいな 動画だけでは金にならない

262 22/01/18(火)09:47:36 No.888048608

>えっそれを承知で仕事してるんじゃないのって凄いな >もし相手が無敵の人だったらと思うと怖くて言えないセリフだ… 歩合制で描いてないけどもっとお金くださいとかならこれ言う資格普通にあると思うの

263 22/01/18(火)09:47:38 No.888048617

>アニメ儲からない >中抜きとかじゃない >普通に儲からない 儲からないも売上どうこうというかコストがかかり過ぎるんだなって感じだわ 原価が高すぎるんだなアニメ

264 22/01/18(火)09:47:51 No.888048663

>海外アニメというかアメリカのカートゥーンで仕事してた人のヒは追ってたけど >なんか色々契約関係とかで揉めて最後は凄い絶望しと辞めてたな… どこいっても楽園なんてないって事で…

265 22/01/18(火)09:48:25 No.888048751

スレ画はスレ画で滅茶苦茶一方的な話なのは留めて見た方がいいやつ

266 22/01/18(火)09:48:32 No.888048773

>フィギュアとかおもちゃで儲けるサンライズのやり方はアニメ経営として正しいな >動画だけでは金にならない 事業の多角化なんて珍しくもないな

267 22/01/18(火)09:48:53 No.888048832

>お金だそうにもヒットするかわからんから大変だな >名のあるスタッフで固めてもヒットしないときはしないし… だからこうして製作委員会を組んでローリスクローリターンにする! それじゃあ儲けが少ないから数増やすね!

268 22/01/18(火)09:48:54 No.888048833

アイドルものが増えるのもあたればCDやライブで稼げる(稼げますよという話で出資を募れる)からだろうか? 実際人気のアイドル系作品は景気いいっぽいもんね いまはコロナでライブできない苦境だが

269 22/01/18(火)09:49:06 No.888048867

>アニメーターなんていくら頑張っても全部声優に持って行かれるのによくらるなと思うわ >鬼滅とか原作者よりアニメ監督より声優ばかりが前に出てるし 声優も声優で仕事がないとんでもない世界が広がってると思う

270 22/01/18(火)09:49:09 No.888048874

どのぐらいの規模かはわからんが 社長に直談判出来る時点で風通しは良さそうに見える

271 22/01/18(火)09:49:37 No.888048939

>アニメ儲からない >中抜きとかじゃない >普通に儲からない そもそも虫プロも手塚治虫がめっちゃポケットマネーで補填してたしね…

272 22/01/18(火)09:49:47 No.888048965

>下調べもせず考えも無し飛び込むのは甘すぎるといえばそうなんだけどやっぱり人が辞めてくのに対して笑うのが未だによくわからない 何が原因だったんだろうとかどうしてあげればよかったんだろうとか思い悩むような精神じゃ生きていけないのかもしれない

273 22/01/18(火)09:50:36 No.888049109

アニメ業界ってまだ発展途上とも言える段階な気がするんだけどな

274 22/01/18(火)09:50:44 No.888049135

>これに近い話をシロバコのオーディオコメンタリーでワーナー川瀬PとJCの松倉社長がゲラゲラ笑いながら話しててドン引きしたなぁ >シロバコに憧れた奴らが入社してくれたのはいいんですけど辞めてくんですよ~ >みたいなこと言っててそりゃそうだろうけど憧れて入社したのに辞めてく人間の事を笑うのか、とは思った > >下調べもせず考えも無し飛び込むのは甘すぎるといえばそうなんだけどやっぱり人が辞めてくのに対して笑うのが未だによくわからない ヤバい業界ほど生き残った自分に対してプライドというか優位感持ってるパターンはあるかな…

275 22/01/18(火)09:51:08 No.888049208

>そもそも虫プロも手塚治虫がめっちゃポケットマネーで補填してたしね… あれはあれで普通に初期はペイしてたんだけど数分の一の予算で鉄人28号とか8マンとか作り出したとこが出たのがね…

276 22/01/18(火)09:51:45 No.888049294

>アイドルものが増えるのもあたればCDやライブで稼げる(稼げますよという話で出資を募れる)からだろうか? まあそうだろうね 声優をアイドル視するような流れをせっせとつくってるわけだし

277 22/01/18(火)09:52:11 No.888049367

>フィギュアとかおもちゃで儲けるサンライズのやり方はアニメ経営として正しいな >動画だけでは金にならない あそこ手塚治虫の失敗の教訓で経営陣に絶対にクリエイター入れないからね 多くのアニメ会社が儲からないのはそもそもとしてアニメーターや演出家が独立して会社起こすせいで経営の知識がない人が多いってのもある

278 22/01/18(火)09:52:19 No.888049385

>事業の多角化なんて珍しくもないな 庵野のスタジオカラーなんて不動産で買い漁ったビルの家賃収入がメインだからな…

279 22/01/18(火)09:52:20 No.888049387

アイドル売りできるのならその分予算も確保出来るんだ

280 22/01/18(火)09:52:40 No.888049434

>適正はイラストレーターにありそうな…? >なんにせよ人がつらそうなのは見ててつらい 今更だけど外野が勝手に人様の適正とか言うのよくないねごめん…レス消すね なんにせよつらい話はつらいから幸せになってほしい

281 22/01/18(火)09:52:42 No.888049445

>>アニメ儲からない >>中抜きとかじゃない >>普通に儲からない >そもそも虫プロも手塚治虫がめっちゃポケットマネーで補填してたしね… それは最終手段で他にも海外への販売とかもちゃんと用意した上で「うちは格安で作れますよ」したんだよね 知らない他のスタジオはとりあえず単価だけ真似した

282 22/01/18(火)09:53:16 No.888049533

>>事業の多角化なんて珍しくもないな >庵野のスタジオカラーなんて不動産で買い漁ったビルの家賃収入がメインだからな… そうなの あんのくんなかなか堅実だな…

283 22/01/18(火)09:53:51 No.888049619

>>事業の多角化なんて珍しくもないな >庵野のスタジオカラーなんて不動産で買い漁ったビルの家賃収入がメインだからな… いいよね監督が学んだ答えが 「アニメを作るお金はアニメで稼がない」 なの

284 22/01/18(火)09:54:36 No.888049749

単価回りはエイケンがマジで悪すぎる 特に初期のはどーせ紙芝居なんだからバストアップだけのシーン用意して同じ絵使い回しまくってもいいだろ回またげばバレないだろで凄い

285 22/01/18(火)09:54:55 No.888049799

基本的にアニメって原作の本やらゲームや玩具を販促する物だと思ってるけど じゃあオリジナルアニメってただのバクチじゃないかと思えてくる

286 22/01/18(火)09:55:25 No.888049893

行政が薄給すぎて問題視してるぐらいの業界だって知ってれば何となく話の正誤が分かるだろ

287 22/01/18(火)09:55:27 No.888049895

手塚プロじゃ 手塚プロのダンピングが悪いんじゃ

288 22/01/18(火)09:55:36 No.888049926

庵野君は例にするにはあまりに特殊過ぎると思う 制作チーム10年近くちゅうぶらりんとか出来ねえよ普通は!

289 22/01/18(火)09:55:38 No.888049930

>そもそも虫プロも手塚治虫がめっちゃポケットマネーで補填してたしね… ポケットマネーで補填したというか自分の漫画を自分の金でアニメ化して作品のメディアトータルの儲けをアニメと漫画の区別なく社員に分配したって感じだし

290 22/01/18(火)09:56:27 No.888050060

>庵野君は例にするにはあまりに特殊過ぎると思う >制作チーム10年近くちゅうぶらりんとか出来ねえよ普通は! では今のアニメ業界が普通なのか?

291 22/01/18(火)09:56:30 No.888050062

クールジャパンなんだから100兆円くらい投じてどうにかこうにか業界を整備してくださいよー! CGアニメ屋さんは貧乏地獄じゃないらしいから ちゃんとやればちゃんとお金が回る仕組みも作れるはずなんでしょう?

292 22/01/18(火)09:56:31 No.888050064

>手塚プロじゃ >手塚プロのダンピングが悪いんじゃ 調べれば調べるほどパヤオが手塚プロを個人的に嫌いなだけすぎる…

293 22/01/18(火)09:56:39 No.888050077

アニメは儲かることもあるけど平均すると儲からない 常にヒット作を出せるなら違うけど無理だよ ヒットしなくてもそこそこ利益でて皆が儲かってヒットしたらすげぇ儲かるぐらいが良い 今後一作のアニメ制作に関わる人が極端に技術進歩で減れば変わるかもね

294 22/01/18(火)09:57:05 No.888050146

>では今のアニメ業界が普通なのか? 回ってるなら普通よ?

295 22/01/18(火)09:57:31 No.888050209

庵野君のとこは例に出すにはあまりに適してねえって話なんだ

296 22/01/18(火)09:57:46 No.888050254

>基本的にアニメって原作の本やらゲームや玩具を販促する物だと思ってるけど >じゃあオリジナルアニメってただのバクチじゃないかと思えてくる だから本来は東映がやってるアニメだけが商業的に成立するアニメだ

297 22/01/18(火)09:58:11 No.888050318

>だから本来は東映がやってるアニメだけが商業的に成立するアニメだ 待てよ! ぴえろあたりもいいだろ!

298 22/01/18(火)09:58:25 No.888050355

1年に作られるアニメが多すぎな気もする

299 22/01/18(火)09:58:31 No.888050372

コロナさんが頑張ったのにあんまり本数減らなかったな…

300 22/01/18(火)09:58:42 No.888050400

下調べが甘すぎて職場とか仕事内容が合わなかったりするのはよくある話だから辞めて再就職っていうのは本当によくあるんだけどそれを笑うのはよくわからんなぁ 子供っぽい理由かもしれないけど若い人の進退を笑うっていうのが普通に怖い

301 22/01/18(火)09:58:43 No.888050405

>回ってるなら普通よ? 業界自体が問題視してないから普通で通るなら貸金業はここまで廃れてない

302 22/01/18(火)09:58:52 No.888050422

最近は東映ですらワートリに滅茶苦茶力入れたり方針転換してるからな

303 22/01/18(火)09:58:56 No.888050437

そう考えるとサンライズは強いな… 何本かアニメがこけてもガンダムが看板として効く限りはそっちで稼げる的な

304 22/01/18(火)09:59:21 No.888050494

映画館も他の不動産で稼いでるところが多いからなあ 客寄せの一環というか

305 22/01/18(火)09:59:37 No.888050540

>業界自体が問題視してないから普通で通るなら貸金業はここまで廃れてない アレは法律っていう社会のルール無視したからだろ

306 22/01/18(火)09:59:42 No.888050549

東映シンエイOLMはうまいことやってるイメージ

307 22/01/18(火)09:59:49 No.888050569

>>だから本来は東映がやってるアニメだけが商業的に成立するアニメだ >待てよ! >ぴえろあたりもいいだろ! あとはシンエイとサンライズかな

308 22/01/18(火)09:59:58 No.888050594

国の金が業界に投入されるとしても上手くて速い人拘束するのに全部つかわれるから 下手で遅いのには永遠にまわってこないよ

309 22/01/18(火)10:01:12 No.888050750

下手な人に給料2倍払っても2倍上手くはならないんだ

310 22/01/18(火)10:01:22 No.888050773

>国の金が業界に投入されるとしても上手くて速い人拘束するのに全部つかわれるから >下手で遅いのには永遠にまわってこないよ 専門学校も無償化するとかの方が効果あるよね

311 22/01/18(火)10:01:41 No.888050815

上手いやつも薄給なんだが?

312 22/01/18(火)10:01:56 No.888050847

他の業種で補えるとこは強いはごく当然過ぎねえ…?

313 22/01/18(火)10:02:37 No.888050930

>国の金が業界に投入されるとしても上手くて速い人拘束するのに全部つかわれるから >下手で遅いのには永遠にまわってこないよ 極まって上手くて速い人達だけで原画部分だけでも回せるようになれば一周回って健全になるかも

314 22/01/18(火)10:02:43 No.888050948

>上手いやつも薄給なんだが? たとえば?

315 22/01/18(火)10:02:46 No.888050956

産業レポートって毎年でるんだけど去年はえぐいことがわかった https://aja.gr.jp/jigyou/chousa/sangyo_toukei ここの2021年サマリーみてね そんでアニメ産業全部と純粋なアニメ業界(制作および製作なので製作委員会なども含む)の売上の違いってのやってて まあ見るとわかるけど19年まで国内配信の売上規模が680億(ちなみに円盤いわれるソフトは560億)だったのに21年には配信が1.5倍くらいと930億に急成長すんのよ でも製作委員会や作ってる会社側の総取り分は19年は216億で20年は売上増えたはずなのに191億と減少してんのよ そりゃKADOKAWAちゃんが蜘蛛ですがなにかのクランチロールでの新分配方式についてとか英語のインタビュー受けてて 権利買い切り方式でなく権利金安くしても再生数比例式でいく!とかいいだすわけだって思っちゃったわ

316 22/01/18(火)10:02:59 No.888050981

>他の業種で補えるとこは強いはごく当然過ぎねえ…? 本業がクソってことだよ

↑Top