22/01/18(火)07:45:34 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/18(火)07:45:34 No.888031017
こんなんでおいしい料理作れた昔の料理人ってすごくね? 火の調整簡単にできる今のコンロってチートだよな
1 22/01/18(火)07:46:59 No.888031158
わかる
2 22/01/18(火)07:47:03 No.888031171
煙で辛い中吹き続けてもらう!
3 22/01/18(火)07:48:42 No.888031324
いいんでしょうか?
4 22/01/18(火)07:49:03 No.888031353
この時代生まれてたらご飯炊けず死ぬ自信あるよ俺
5 22/01/18(火)07:51:28 No.888031567
木を拾って薪を作って火を起こして料理が終わったら竈門の掃除 飯の支度で半日潰れる
6 22/01/18(火)07:52:55 No.888031730
大きそうなお屋敷だから「」は飯炊きさえやらせてもらえんだろうな
7 22/01/18(火)07:53:04 No.888031743
ついでに水も汲みに行ったりしないといけないんでしょ?
8 22/01/18(火)07:53:46 No.888031806
冷蔵庫もないから保存食に加工しなきゃならんし風呂の準備もある
9 22/01/18(火)07:55:41 No.888031992
排煙機能は...
10 22/01/18(火)07:56:42 No.888032108
>排煙機能は... それは見た目よりありそうな気がする
11 22/01/18(火)07:57:15 No.888032170
水汲みや薪拾いは子供にやらせればいいか…
12 22/01/18(火)07:58:07 No.888032265
こんな家に住んでる人は自分の子にそんなことやらせんでしょ
13 22/01/18(火)08:03:38 No.888032925
>こんな家に住んでる人は自分の子にそんなことやらせんでしょ おじさおばさの居る世界なのかな...
14 22/01/18(火)08:04:46 No.888033058
おじろくおばさだわ
15 22/01/18(火)08:05:35 No.888033178
水は普段の生活する分には水かめがあるだろう
16 22/01/18(火)08:11:43 No.888034119
>排煙機能は... 煙は屋根から抜けていく
17 22/01/18(火)08:14:48 No.888034629
>排煙機能は... 虫を燻さないと…
18 22/01/18(火)08:20:53 No.888035655
>木を拾って薪を作って火を起こして料理が終わったら竈門の掃除 >飯の支度で半日潰れる 昔の明かり事情考えるとほとんど一日掛かりだな
19 22/01/18(火)08:31:17 No.888037305
薪って消費量えぐいよね薪ストーブ使ってる人とか薪小屋立てるくらいストックする
20 22/01/18(火)08:35:57 No.888037909
なので炭屋が出来る ただし炭屋は最底辺クラスの仕事
21 22/01/18(火)08:37:32 No.888038161
書き込みをした人によって削除されました
22 22/01/18(火)08:37:55 No.888038207
江戸時代は人口密集した江戸の燃料事情で炭が流行ったので糞寒くても火鉢で乗りきるしかなかったんだよな
23 22/01/18(火)08:39:02 No.888038377
室内を燻すことによって防虫防腐効果がある
24 22/01/18(火)08:39:09 No.888038388
>江戸時代 当時の絵に描かれた山が禿山だらけなの 表現じゃなくて実際そうだったと聞いてなるほどーってなった
25 22/01/18(火)08:40:14 No.888038564
都会なら飯屋があるだろうけど 田舎の一人暮らしは成り立たないのでは
26 22/01/18(火)08:42:32 No.888038873
>田舎の一人暮らしは成り立たないのでは なので共同体で生活する 村八分はそういう意味で滅茶苦茶強烈な罰
27 22/01/18(火)08:43:02 No.888038926
>都会なら飯屋があるだろうけど >田舎の一人暮らしは成り立たないのでは 一人暮らしなら囲炉裏で十分でスレ画みたいにかまどをいくつも用意する必要すらない
28 22/01/18(火)08:44:11 No.888039105
>薪って消費量えぐいよね薪ストーブ使ってる人とか薪小屋立てるくらいストックする なので禿山になる
29 22/01/18(火)08:47:07 No.888039578
ハゲにはお似合いだな!
30 22/01/18(火)08:47:37 No.888039656
これ煙はどこから抜けるんだろう
31 22/01/18(火)08:56:28 No.888040979
水道もないから水瓶に井戸水汲まないといけないんだな
32 22/01/18(火)08:58:35 No.888041289
>>薪って消費量えぐいよね薪ストーブ使ってる人とか薪小屋立てるくらいストックする >なので禿山になる 昭和前期の写真とか禿山ばっかだからな…お陰で松茸なんかには困らなかったみたいだけど
33 22/01/18(火)09:09:47 No.888042894
一日3回は労力エグそうだし朝作ったら一日は同じメニューなのかな
34 22/01/18(火)09:15:29 No.888043657
というかここまで遡らなくても ほんの50~70年前に戻るだけで死にたくなるよね家事
35 22/01/18(火)09:17:50 No.888043992
>>排煙機能は... >煙は屋根から抜けていく >虫を燻さないと… 煙いの我慢すれば調理と家のメンテが一度のできるんだな
36 22/01/18(火)09:17:54 No.888044005
実家がカマドでご飯炊いて風呂が五右衛門風呂で薪で沸かしてたから子供の頃手伝いが辛かった
37 22/01/18(火)09:21:58 No.888044595
一切の仕事をしなくてよい身分でも江戸やそれ以前の食事だけだと死にたくなる
38 22/01/18(火)09:24:35 No.888044952
電子レンジが無いだけでだいぶ不自由だな
39 22/01/18(火)09:25:46 No.888045107
なんで北朝鮮の山に木が生えてないのかわかった気がする
40 22/01/18(火)09:29:46 No.888045713
そりゃ正月くらい飯炊き休めるような料理が生まれもする
41 22/01/18(火)09:33:36 No.888046403
>というかここまで遡らなくても >ほんの50~70年前に戻るだけで死にたくなるよね家事 回転するだけの洗濯機 モノクロの街灯テレビ 氷冷蔵庫(冷やすのに氷を買ってきて入れておく必要がある)
42 22/01/18(火)09:34:44 No.888046590
よくキャンプに行って飯盒炊爨してたけどコツを教えてもらえば誰でも出来ると思うよ
43 22/01/18(火)09:36:52 No.888046894
文明無ければ女性を家事から開放できない… 男が家事で女が力仕事とか普通は不効率だからな 過去のことでもそう言うと叩かれそうで怖い
44 22/01/18(火)09:38:48 No.888047210
江戸みたいにでかい都市なら食事も外注化して家で煮炊きする必要性も薄れるんだけどな
45 22/01/18(火)09:41:47 No.888047699
>江戸みたいにでかい都市なら食事も外注化して家で煮炊きする必要性も薄れるんだけどな 江戸の町人もおかずは買うけどごはんとみそ汁は自前で作ってたらしいけどね
46 22/01/18(火)09:45:22 No.888048258
家事が発達したのに専業主婦になりたがる女は時代遅れ
47 22/01/18(火)09:51:36 No.888049279
三種の神器最高!
48 22/01/18(火)09:52:17 No.888049378
かまど調理は大変すぎるので米炊くのは朝だけ 湯漬けや茶漬けは冷や飯をなんとか食うための手法
49 22/01/18(火)09:58:02 No.888050298
>薪って消費量えぐいよね薪ストーブ使ってる人とか薪小屋立てるくらいストックする 俺がValheimとかRimworldでやるやつ