虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なろう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)04:29:08 No.888020672

なろうを踏み台にした 古典ファンタジーみたいな世界観の話が好き

1 22/01/18(火)04:29:41 No.888020702

古典…?

2 22/01/18(火)04:30:20 No.888020747

その世界独自の宗教っぽさとか好き 大概が三大宗教のコピペ

3 22/01/18(火)04:31:03 No.888020784

言いたいことはわかるけど踏み台でいいのか?

4 22/01/18(火)04:31:15 No.888020794

踏み台にしてるか?

5 22/01/18(火)04:32:27 No.888020868

スレッドを立てた人によって削除されました なんでもなろう由来と思ってそう

6 22/01/18(火)04:34:01 No.888020952

アニメ途中で見るのやめたけどこれマジで転生要素いらないよね

7 22/01/18(火)04:36:52 No.888021102

極めて恵まれた条件を得る理由が貴種流離であったり転生であったりするだけ

8 22/01/18(火)04:37:07 No.888021115

スレッドを立てた人によって削除されました 日本語下手くそか

9 22/01/18(火)04:37:34 No.888021138

古典ファンタジーを土台になろうがあるようなもんなのに

10 22/01/18(火)04:45:56 No.888021522

土台になってるのはTRPGでその上になろう展開が広がってるような

11 22/01/18(火)04:50:55 No.888021768

スレ画のはルーンクエストが元になってそう

12 22/01/18(火)04:58:16 No.888022092

原作の方だと転生前がどうたらこうたらだから今世ではこうするんだ!的な動機付けがかなり濃いめに機能してるんだけど アニメはそこまでの心情描写はばっさりカットしてるのかな最初の方しか見てないからわからん

13 22/01/18(火)05:01:42 No.888022255

スレ画に特になろう要素無くない?

14 22/01/18(火)05:02:52 No.888022300

これってかなり長い事更新止まってなかった?

15 22/01/18(火)05:04:39 No.888022377

トールキンを土台にした90年代ファンタジーを土台にしてるのがなろうじゃん

16 22/01/18(火)05:12:56 No.888022679

ロードスあたりを古典だと思ってそうだな

17 22/01/18(火)05:13:15 No.888022695

なろうの土台はドラクエだよ

18 22/01/18(火)05:18:28 No.888022883

古典ファンタジーって言われると指輪物語が書かれる以前のハワードとかCAスミスあたりの作品思い浮かべるな

19 22/01/18(火)05:18:30 No.888022887

>これってかなり長い事更新止まってなかった? 今も止まってる

20 22/01/18(火)05:19:25 No.888022918

スレ文読んだ皆の感想が画像最後の一コマに集約されておる

21 22/01/18(火)05:19:45 No.888022929

ソードワールドが踏み台になってるからな…2.0の方だったかもしれんが

22 22/01/18(火)05:22:43 No.888023020

>アニメはそこまでの心情描写はばっさりカットしてるのかな最初の方しか見てないからわからん アニメもコミックも転生要素は育ての親3人に転生者である事告白して以降ほぼ出て来ないよね

23 22/01/18(火)05:24:03 No.888023060

>なろうの土台はドラクエだよ ドラクエ要素は薄いと思う

24 22/01/18(火)05:28:05 No.888023187

なろう言いたいだけじゃん

25 22/01/18(火)05:29:59 No.888023256

ノクターンのおすすめ教えて

26 22/01/18(火)05:35:29 No.888023454

アニメしか知らないけど漫画のブラッドなんか違和感あるな

27 22/01/18(火)05:45:06 No.888023748

指輪を真似たD&Dを真似たロードス辺りから広がった日本のラノベファンタジーそのままじゃねえかな

28 22/01/18(火)05:49:17 No.888023897

なんかスレ画のキャラみんなどっかで見たデザインだな…

29 22/01/18(火)05:50:30 No.888023937

これってスライムで洗濯屋ケンちゃんやるやつ?

30 22/01/18(火)05:53:33 No.888024029

最初面白かったけど人間界出てから普通のなろうになった

31 22/01/18(火)05:55:02 No.888024082

>指輪を真似たD&Dを真似たロードス辺りから広がった日本のラノベファンタジーそのままじゃねえかな まさに今その辺を「古典だ」って言っちゃうような世代が書いたり読んだりしてるんじゃない?

32 22/01/18(火)05:55:08 No.888024087

俺が人の枠を超えて強い?知るか!俺1人で戦況なんて変わんねえ!って吹っ切れるの好き

33 22/01/18(火)05:57:02 No.888024165

スレ画アニメでハマったんだけど更新はまだなんです?

34 22/01/18(火)05:57:18 No.888024173

ファイアーボール!って叫んだら火の玉が飛んでいくのは許せるけど スキル名口にしたら効果発動するのは許せない繊細な世代

35 22/01/18(火)05:57:42 No.888024187

それこそ若い層からしたらなろうブームも長すぎて ゼロ魔SSだってクラシックになってきそうな時代だ

36 22/01/18(火)05:57:54 No.888024195

ルンケとかルナルとかファイブリアとかあの辺思い出す世界観

37 22/01/18(火)05:59:47 No.888024281

>それこそ若い層からしたらなろうブームも長すぎて >ゼロ魔SSだってクラシックになってきそうな時代だ とっくになってるのでは…

38 22/01/18(火)06:00:00 No.888024290

アニメも漫画もどこがミイラだよ

39 22/01/18(火)06:03:34 No.888024418

>スレ画アニメでハマったんだけど更新はまだなんです? 一時期は作者の生存確認すら出来ない状況だったから その頃に比べたらアニメ化決定から放映終了後までノームーブでもマシなんよ~…

40 22/01/18(火)06:06:47 No.888024545

今やってるなろう系のリアデイルがもう12年前 このすばリゼロ無職転生盾の勇者といった面々でも10年前に連載が始まったわけだしなぁ

41 22/01/18(火)06:06:53 No.888024550

でも正直ドラゴン倒して後日談で完結でも良いかな…って気持ちでもある

42 22/01/18(火)06:07:03 No.888024555

スレ画3年くらい更新してないけど作者はヒで元気に呟いてるからいいか…

43 22/01/18(火)06:08:31 No.888024620

>>なろうの土台はドラクエだよ >ドラクエ要素は薄いと思う 勇者魔王はドラクエ要素だけど 土台って言ったらゼロ魔二次とオバロログホラみたいなMMOモノ亜種だと思ってる スキルステータスとかはもろにMMOのそれだし

44 22/01/18(火)06:10:04 No.888024686

多分大半は他のジャンルなんか知らんよ なろうよんでなろう書いてる

45 22/01/18(火)06:10:16 No.888024694

勇者魔王ですら明確にドラクエの系譜なのは単語だけで 関係性とかはそこから派生した二次創作三次創作の積み重ねにしか感じられない

46 22/01/18(火)06:14:16 No.888024883

>ノクターンのおすすめ教えて 面白くてエロいやつ  侯爵嫡男  黒い穴 面白いやつ  せっかくチート 体力があればチャレンジしてみるのもいいけどコミカライズ読んだ方がいいやつ  ひとりぼっちの異世界攻略

47 22/01/18(火)06:15:07 No.888024912

>でも正直ドラゴン倒して後日談で完結でも良いかな…って気持ちでもある なろうでやってて書籍化されてない部分は 風呂敷広げ直すのに失敗した感じはある

48 22/01/18(火)06:16:05 No.888024957

本文はたぶん踏み台じゃなくて土台とか下敷きって言いたいんだと思う

49 22/01/18(火)06:17:48 No.888025029

>>ノクターンのおすすめ教えて >面白くてエロいやつ > 侯爵嫡男 > 黒い穴 >面白いやつ > せっかくチート >体力があればチャレンジしてみるのもいいけどコミカライズ読んだ方がいいやつ > ひとりぼっちの異世界攻略 気配りの天才だな もっとエロくて面白いやつ教えてくだち

50 22/01/18(火)06:19:22 No.888025106

>多分大半は他のジャンルなんか知らんよ >なろうよんでなろう書いてる 書籍化作家って大体TRPGとか何かしら近縁・別ジャンルのモチーフ持ち込んでるイメージあるけどな…

51 22/01/18(火)06:21:42 No.888025209

まぁどれだけの人が指輪読んだ事あるんだみたいな話になるから

52 22/01/18(火)06:25:58 No.888025379

映画なら意外とイそう

53 22/01/18(火)06:26:36 No.888025408

>本文はたぶん踏み台じゃなくて土台とか下敷きって言いたいんだと思う どっちにしてもなろうで連載してる小説に対して使う言葉じゃないんじゃ?

54 22/01/18(火)06:34:19 No.888025789

好きなことやって面白おかしく生きるってむしろ難易度高い方だな…

55 22/01/18(火)06:46:18 No.888026389

「賊にも信仰してる神がいる」設定好き ソード・ワールドのル・ロウドが蛮族側にも信仰してる層がいるみたいな

56 22/01/18(火)06:52:31 No.888026768

なろう書いてるからってなろうしか知らないってのも不自然だろ 特に昔から書いてるのは他の二次創作サイトから来たのも多いし

57 22/01/18(火)06:58:19 No.888027101

スレ「」が何を言いたいのかわからない

58 22/01/18(火)06:59:02 No.888027152

なろうファンタジーはステータス表示やら魔法のイメージやら見てるとJRPGベースだとは思うよ

59 22/01/18(火)07:02:35 No.888027356

DQだったりFFだったりオブリやモンハンやアトリエから要素拝借してごった煮でできてる感じ

60 22/01/18(火)07:02:47 No.888027370

なろうを土台にした古典ファンタジーみたいな世界の例がわからん どんなんだ?

61 22/01/18(火)07:04:35 No.888027487

古典ファンタジーを土台にしたなろう作品ならわかる よくある奴 なろうを土台にした古典ファンタジーはわからん

62 22/01/18(火)07:04:53 No.888027505

なろうテンプレをベースにした古典的王道ファンタジーいいよねみたいなこと言いたいんだと

63 22/01/18(火)07:05:47 No.888027562

だとしてもスレ画に古典要素があんまり…

64 22/01/18(火)07:06:53 No.888027622

古典的王道ファンタジーをベースにしたなろうテンプレじゃないのかそれは? 逆になる時の例がわからん

65 22/01/18(火)07:08:47 No.888027754

なろう系ファンタジーが有名になった結果 ファンタジーというジャンルそのものの注目度が上がった雰囲気はある

66 22/01/18(火)07:09:03 No.888027778

主人公をこの世界の事なんにも知らない状態にするのも なろうテンプレは有効だろうしな

67 22/01/18(火)07:09:56 No.888027844

土台ってことでいいのか? 狙って踏み台って言葉を選んでるんだったら好きと言いつつ…いややっぱ何が言いたいのかよくわからんな

68 22/01/18(火)07:11:19 No.888027956

>主人公をこの世界の事なんにも知らない状態にするのも >なろうテンプレは有効だろうしな でもスレ画は赤ん坊からスタートしてるんだしいっそハイファンタジーで良かったんじゃ?

69 22/01/18(火)07:15:59 No.888028367

複数ラノベを弄って打ち切りになったやつあったけどそういうやつが好きなのか?

70 22/01/18(火)07:19:20 No.888028675

スレ画は更新止まったままでアニメ化してたの!? てっきり再開か何かあったからアニメになったんだと思ってた…

71 22/01/18(火)07:21:32 No.888028867

侯爵嫡男はこんだけ長くやってるのにちゃんと更新してるのが偉い 本当に偉い

72 22/01/18(火)07:22:44 No.888028988

>てっきり再開か何かあったからアニメになったんだと思ってた… もともと企画はあったのだけど作者がメンタルやらかして凍結してたのが ある程度復調して続き書きそうだから動き出したと邪推 TRPGやら筋トレやらだけで話の進捗全然聞かないけど

73 22/01/18(火)07:24:23 No.888029128

>なろう系ファンタジーが有名になった結果 >ファンタジーというジャンルそのものの注目度が上がった雰囲気はある スレ「」みたいなのもなろうしかファンタジー知らない層の視点だろうしね

74 22/01/18(火)07:26:31 No.888029322

なろうにもjrpgとtrpgの流れを組んだ作品があるって事だろう スライムとか蜘蛛が前者でオバロとゴブスレは後者

75 22/01/18(火)07:26:57 No.888029367

今王道ファンタジーに触れようとなるとなにがいいか思いついた漫画がダンジョン飯とライドンキングだった けどこれらを最初に読んだら絶対に何か勘違いするよな

76 22/01/18(火)07:27:23 No.888029404

バークリーかっけえ

77 22/01/18(火)07:27:59 No.888029461

>今王道ファンタジーに触れようとなるとなにがいいか そりゃあ…まずはスレイヤーズじゃないの?

78 22/01/18(火)07:29:03 No.888029555

ゴブスレ!?

79 22/01/18(火)07:30:04 No.888029659

>ソード・ワールドのル・ロウドが蛮族側にも信仰してる層がいるみたいな 商業と金銭の神の聖印が手に輪が3つのマークで 詐欺と盗みの神が手に輪が4つのパチモンみたいなマークなのいいよね

80 22/01/18(火)07:33:30 No.888029948

まずは王道ファンタジーの定義から…

81 22/01/18(火)07:34:19 No.888030030

王道なら聖書でいいんじゃね

82 22/01/18(火)07:36:11 No.888030187

といってもロードスとかもとっくに古典ではあるだろうな

83 22/01/18(火)07:38:45 No.888030397

神話読むと大体の話の原作読んだ気分になれるからオススメ

84 22/01/18(火)07:38:56 No.888030417

クリスタルドラゴンなんかは王道と呼んでいいのかどうかわからん…

85 22/01/18(火)07:40:58 No.888030588

ロードオブザリング

86 22/01/18(火)07:40:59 No.888030591

なろう原作の漫画とかアニメとか語りながら他のなろう作品はダメだみたいなやつ結構いるよね

87 22/01/18(火)07:41:14 No.888030609

スキル制とかできることが才能制なのは一昔前のCRPG的でなんかなあってなる

88 22/01/18(火)07:42:20 No.888030698

「ステータスオープン」

89 22/01/18(火)07:42:57 No.888030742

>なろう原作の漫画とかアニメとか語りながら他のなろう作品はダメだみたいなやつ結構いるよね 個人の好みで考えるならそりゃこれはよくてこれはダメだなんてよくあることだろう わざわざ言うのはマナーがよろしくないが

90 22/01/18(火)07:44:21 No.888030892

ホビットでも読もうぜー

91 22/01/18(火)07:46:12 No.888031087

スレ画はアニメしか知らんけど父母を見送って名前をもらって旅立つところが綺麗なエンディングすぎて それ以降はなんかダラダラとエピローグを見てるような気分になってしまった 原作は続いてるようだけどアニメ範囲を過ぎたらまた盛り上がるところとかあるんだろうか

92 22/01/18(火)07:47:42 No.888031230

>原作は続いてるようだけどアニメ範囲を過ぎたらまた盛り上がるところとかあるんだろうか ドラゴンと戦ったりするのが多分アニメ二期にやると思う

93 22/01/18(火)07:48:24 No.888031296

なかなか旅に出ないな…と思いながら今スレ画のアニメ観てる やたら強い1面のボスを倒した時点ですでに残り5~6話だった

94 22/01/18(火)07:49:54 No.888031420

> ひとりぼっちの異世界攻略 あれノクタだったの!?

95 22/01/18(火)07:52:04 No.888031629

ただ正直旅に出てからはあんま盛り上がりは…どちらかと言うと淡々としてる感じ

96 22/01/18(火)07:54:13 No.888031854

>本文はたぶん踏み台じゃなくて土台とか下敷きって言いたいんだと思う >スレッドを立てた人によって削除されました >日本語下手くそか

97 22/01/18(火)07:56:38 No.888032100

ゲームみたいな古典で思い出すのははてしない物語だな

98 22/01/18(火)07:56:51 No.888032120

もはや異世界で魔物や亜人族が出てくること自体クラシカルと言えるかも知れない

99 22/01/18(火)07:56:59 No.888032137

>ノクターンのおすすめ教えて 美龍艶笑譚~自己肯定感が激低なドラゴン級美少女魔王を、勇者がイチャラブで退治するお話~

100 22/01/18(火)07:57:21 No.888032180

魔法のダガーの取り立てに行く話が好き

101 22/01/18(火)07:57:37 No.888032211

作者がtrpg嗜んでそうななろう作品は割とたまに見る

102 22/01/18(火)07:59:17 No.888032400

信仰する神によってバフがかかるってシステムってなんかで見た気がするけど忘れちゃった 比較的最近のゲームだと砂の国の宮廷鍛冶屋とかあるけどずっと古いものもあるよね

103 22/01/18(火)07:59:19 No.888032402

ナルニア国物語

104 22/01/18(火)08:01:45 No.888032687

ロードスは古典じゃないとか聞かれてもないのに言うのめんどくさいSFファン以上にねじくれてんな

105 22/01/18(火)08:04:34 No.888033028

スレ「」の言う古典ってMMORPG的なステータスウインドウとかゲームメタネタみたいなのが無いやつってことなのかな

106 22/01/18(火)08:05:15 No.888033135

ハイファンタジーってやつ?

107 22/01/18(火)08:06:25 No.888033301

なろうを踏み台ってのがノイズ過ぎる

108 22/01/18(火)08:07:07 No.888033406

マグノーグラ戦記?だったかな? 異世界にシミュレーションとRPGとTRPGのプレイヤー達が転生して殺し合うヤツが割と面白かった

109 22/01/18(火)08:07:38 No.888033489

>ハイファンタジーってやつ? ハイかローかは今の話題と全く関係ないのでは

110 22/01/18(火)08:07:51 No.888033515

逆にゲーム化メタ化の果てみたいなマジックパンクしてるのもいいよね

111 22/01/18(火)08:08:38 No.888033630

>なろうを踏み台ってのがノイズ過ぎる なろうにある~だったら何も問題はなかった

112 22/01/18(火)08:13:55 No.888034476

ドラゴンラージャは割と他と毛色の違うファンタジーだった記憶がある なろうじゃなくて児童書だけど

113 22/01/18(火)08:16:36 No.888034919

嘘つきを罰する祈祷はあるけど抜け道はいろいろあるから当てにならないっての好き

114 22/01/18(火)08:16:56 No.888034982

ロードスも旧ソードワールドも完全に古典の部類だな 30年以上前の作品だぞ PS2がレトロゲーと呼ばれるのを納得できないおじさんがいるのと同じで青春時代に自分が触れてたものが古い作品としてじゃなくジャンルの歴史を辿ったときに名前だけ出てくるような扱いなのが感覚として理解できてないんだ

115 22/01/18(火)08:18:50 No.888035306

リアルタイムで触れてたおじさんだけどロードスが古典と呼ばれることに忌避感なんてないけどなぁ むしろその元ネタとなった向こうのファンタジー作品とそのへんが同列に扱われるのが我慢ならないおじいちゃんが文句いってんじゃないの

116 22/01/18(火)08:19:58 No.888035490

小説ドラクエなんかは元がレベルのあるゲームなのにノベライズでは排除してて 逆にゲーム内に転生した訳でも無い異世界物にレベルの概念が根付いてるのちょっとおもしろい

117 22/01/18(火)08:20:01 No.888035501

>まさに今その辺を「古典だ」って言っちゃうような世代が書いたり読んだりしてるんじゃない? 正に老害っぽい発言でダメだった

118 22/01/18(火)08:21:54 No.888035797

ステータスやスキルは異能力ものの流れを汲んでると思ってる

119 22/01/18(火)08:23:13 No.888036035

若い子達に古典として知られて残ってるほど認知されてるんだなってちょっとうれしいけどね

120 22/01/18(火)08:23:31 No.888036087

フォロワー作品でも10年経てば元ネタ側よ 最近はサイクル速いからもっと短時間で回るけど創作が盛り上がるのは良いことだと思う

121 22/01/18(火)08:23:56 No.888036156

>むしろその元ネタとなった向こうのファンタジー作品とそのへんが同列に扱われるのが我慢ならないおじいちゃんが文句いってんじゃないの 許容できるおっさん爺さんが居るようにめんどくさい若者だって居るってだけだろ 自分がおっさんだからってもっと上の奴らが悪いなんて年齢分けしてどうすんの

122 22/01/18(火)08:24:04 No.888036185

ジョジョなんかもまあ作中で活用は一切されないとはいえなんかステータスあることはあるし あったほうが便利なものは堂々と使おうって流れなんじゃね

123 22/01/18(火)08:24:10 No.888036203

最果てのパラディンは原作好きなんだけどアニメはちょっと残念だったね 特に個人的にはガスがスタグネイト吹き飛ばすシーンが不満だった

124 22/01/18(火)08:26:36 No.888036574

>ジョジョなんかもまあ作中で活用は一切されないとはいえなんかステータスあることはあるし >あったほうが便利なものは堂々と使おうって流れなんじゃね ダイ大も一応ステータスで表現するのは付録的な感じでやってるしな

125 22/01/18(火)08:27:12 No.888036678

>ダイ大も一応ステータスで表現するのは付録的な感じでやってるしな ダイ大はゲームのスピンオフだからなんか別枠扱いしたい気もする

126 22/01/18(火)08:28:27 No.888036894

MMOデスゲームからの流れだとは思うよステータスは

127 22/01/18(火)08:30:00 No.888037107

なろうスレでまおゆうが古典扱いされててふいた覚えがある

128 22/01/18(火)08:30:08 No.888037128

ステータスオープンな異世界モノが結構アニメ化した割に現代の世界でステータス出てくる系のはアニメになるほどの作品は中々出てこないね

129 22/01/18(火)08:30:21 No.888037164

現代のステータスはゲームライクだけど 戦闘力や超人パワーがレベルに置き換わっただけぐらいに考えておくほうがシンプルな気はする

130 22/01/18(火)08:30:45 No.888037213

>なろうスレでまおゆうが古典扱いされててふいた覚えがある ログホラより前なんだからそら古典だろう…

131 22/01/18(火)08:30:46 No.888037216

今の時代なら蓬莱学園が復活できるのだろうか

132 22/01/18(火)08:31:16 No.888037302

歴史の浅いジャンルで十年前ならもう古典でいいんじゃね 日本語ヒップホップのクラシックみたいなもんだよ

133 22/01/18(火)08:31:56 No.888037404

なろうを土台とした部分がステータスで古典ファンタジーの部分がそういうのがない奴なら該当作は蜘蛛ですが何か?になる

134 22/01/18(火)08:32:45 No.888037526

>なろうスレでまおゆうが古典扱いされててふいた覚えがある まおゆうは実際web小説としちゃ古典扱いじゃない?

135 22/01/18(火)08:32:54 No.888037548

生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね

136 22/01/18(火)08:33:00 No.888037562

ラノベで言ったらハルヒとかとっくに古典に足突っ込んでる

137 22/01/18(火)08:34:02 No.888037670

単純にステータス表示画面が凝ってたり格好良かったりしたらスッと飲み込めるけど極度にシンプルもいうか雑に描かれてたらめんどくせぇなら描くなよって思っちゃう

138 22/01/18(火)08:34:31 No.888037736

>なろうを踏み台にした >古典ファンタジーみたいな世界観の話が好き このすばがモロにそれだろ!

139 22/01/18(火)08:34:35 No.888037747

まずスレ画は作者が無職転生フォロワーを公言してるので下地として明確なのはぼちぼち近年の作品 あとまぁフォーマットとしては当時流行ってた賢者の孫タイプの隠居英雄育成導入だろう

140 22/01/18(火)08:34:47 No.888037764

スレ画はミイラでシコるの好き

141 22/01/18(火)08:34:54 No.888037782

>生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね キリスト教再洗礼派とかに喧嘩売ってんのか!?

142 22/01/18(火)08:35:10 No.888037814

>>なろうスレでまおゆうが古典扱いされててふいた覚えがある >まおゆうは実際web小説としちゃ古典扱いじゃない? 壺のSSが古典と言えるほど古くなる時代になったかと思うと時の流れは早いのう…

143 22/01/18(火)08:35:22 No.888037842

>生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね わからん…

144 22/01/18(火)08:35:51 No.888037895

現地民が宗教マウント取ってくる異世界か…

145 22/01/18(火)08:36:11 No.888037954

>>生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね >わからん… チュートリアル終わったら選ぶ的な意味かな

146 22/01/18(火)08:36:11 No.888037956

おじいちゃん…

147 22/01/18(火)08:36:35 No.888038017

>現地民が宗教マウント取ってくる異世界か… 現実でもそうでは?

148 22/01/18(火)08:36:56 No.888038071

>>生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね >わからん… DARK SOULSとかさ…

149 22/01/18(火)08:37:36 No.888038169

>壺のSSが古典と言えるほど古くなる時代になったかと思うと時の流れは早いのう… 壺自体がね…

150 22/01/18(火)08:38:09 No.888038243

>現地民が宗教マウント取ってくる異世界か… 最低だよエリス教の邪教徒

151 22/01/18(火)08:38:09 No.888038244

>DARK SOULSとかさ… ダークソウル以前にラノベとかでももうちょくちょく見てたな…

152 22/01/18(火)08:38:11 No.888038252

>>>生まれた時に信仰が与えられるんじゃなくて後から選ぶってのがゲーム的よね >>わからん… >DARK SOULSとかさ… うーん それは結論ありきになってしまっていないか?

153 22/01/18(火)08:38:14 No.888038261

TRPG的な話じゃないのか

154 22/01/18(火)08:38:45 No.888038337

ハルヒ世代→SAO世代で既に開きがある

155 22/01/18(火)08:39:19 No.888038411

>まずスレ画は作者が無職転生フォロワーを公言してるので下地として明確なのはぼちぼち近年の作品 >あとまぁフォーマットとしては当時流行ってた賢者の孫タイプの隠居英雄育成導入だろう 無職転生は何が下地なんだろうな… ドラクエ5とかロマサガ? 作者は色々参考にしてた作品挙げてたよね

156 22/01/18(火)08:39:28 No.888038440

むしろ生まれながらにして宗派が決まっているってキリスト教とかごく一部じゃないか? それ以外がゲーム的ってのがよくわからん

157 22/01/18(火)08:39:29 No.888038442

>TRPG的な話じゃないのか キャラメイクな感じはするよね

158 22/01/18(火)08:40:23 No.888038581

古代ギリシャとか詳しく知らないけどどうだったんだろうね

159 22/01/18(火)08:40:25 No.888038587

日本とかだと親がどの宗派だったかでだいたい決まるからある年齢になった時点で自分で選択するってのは異文化っぽい でも神様が実際にいて加護とかもある世界だと自分が将来つきたい職業とかで信仰選択するのが自然になるだろうなと思う

160 22/01/18(火)08:40:48 No.888038638

>それ以外がゲーム的ってのがよくわからん 自分に馴染みがなくてゲームで見た事あるものは全部ゲーム要素!って人はめちゃくちゃよく見るのでそれ

161 22/01/18(火)08:41:11 No.888038689

ルナルサーガのみんななんらかの神様信仰してるのに違和感あったけど現実世界も大体そうだった 日本があまり信仰を意識しないせいかもしれない

162 22/01/18(火)08:41:23 No.888038709

現実でも途中で入信とかあるからな

163 22/01/18(火)08:41:27 No.888038719

日本だと家の宗派はあるけど個人の信仰は大昔から大分自由だろう 一部の宗派は除く

164 22/01/18(火)08:41:29 No.888038722

中華封神でプレイスタイルにあてはまるように戒律選んだの思い出した

165 22/01/18(火)08:41:35 No.888038739

スパシン

166 22/01/18(火)08:41:55 No.888038791

目立つ赤毛の骨が主人公だと思ってた… アニメ見たら違ってた

167 22/01/18(火)08:42:29 No.888038867

日本だとある程度熱心じゃないと誰が何信仰してんのかいまいちわからんからな…

168 22/01/18(火)08:42:36 No.888038881

まあ古代ギリシャで神々のうち特定の神だけ信仰してますって人はおそらくいなかったようだから 現実ベースだとちょっとズレはすると思う

169 22/01/18(火)08:43:20 No.888038977

宗教戦争を題材にしたなろうファンタジー読みてえ~!

170 22/01/18(火)08:43:39 No.888039020

スレ画って女の子全然出てこないから女性向けな感じ?

171 22/01/18(火)08:43:52 No.888039051

ルナルの神様も信仰っていうよりは物語好きだからシャストア入るわ!みたいな感じの人が多かったはず

172 22/01/18(火)08:44:21 No.888039134

>スレ画って女の子全然出てこないから女性向けな感じ? 色んな少年漫画が女性向けになっちまうー!

173 22/01/18(火)08:44:34 No.888039182

神殿長とか女の子じゃん

174 22/01/18(火)08:44:46 No.888039209

無宗教とか言っても法事とかしっかりやる人いるしな

175 22/01/18(火)08:45:18 No.888039305

神様が実在する世界では神様が即物的な勧誘をする

176 22/01/18(火)08:45:35 No.888039352

>宗教戦争を題材にしたなろうファンタジー読みてえ~! ラノベらしく明るくてヒロイックなイメージから始まったのに勝利者のいないドロドロの派閥争いに発展していくんだ…

177 22/01/18(火)08:46:39 No.888039493

なろうが宮廷闘争はじめたら危険信号だぞ

178 22/01/18(火)08:46:46 No.888039505

神様が俺はそんなこと言ってないよ?って言えるから学派の分裂は無さそう

179 22/01/18(火)08:47:10 No.888039588

>宗教戦争を題材にしたなろうファンタジー読みてえ~! それっぽいのいくつか読んだ記憶あるけどタイトルすぐに思い出せねぇ 神無き世界のカミサマ活動とかなろうじゃないけど転移?転生?からの宗教ネタ漫画ではある

180 22/01/18(火)08:47:54 No.888039697

蜘蛛つまんなかったな

181 22/01/18(火)08:48:45 No.888039837

>まあ古代ギリシャで神々のうち特定の神だけ信仰してますって人はおそらくいなかったようだから >現実ベースだとちょっとズレはすると思う 「お気に入りはこいつ」程度だと思うよ 日本人もやる

182 22/01/18(火)08:48:46 No.888039842

大体トロイア戦争

183 22/01/18(火)08:48:58 No.888039870

>なろうが宮廷闘争はじめたら危険信号だぞ 女性向けでは良くあるイメージ

184 22/01/18(火)08:49:12 No.888039900

ファイブスター物語でマジモンの神様がそこらへんウロチョロしてるから宗教が生まれないって設定があるって聞いた時は上手いなってなった

185 22/01/18(火)08:49:14 No.888039902

>無宗教とか言っても法事とかしっかりやる人いるしな 仏教だけど神前式やるとか普通だから神様と仏様の違いなんかも気にしてない人多いと思う

186 22/01/18(火)08:49:27 No.888039934

>色んな少年漫画が女性向けになっちまうー! マジで一ミリもロマンスになりそうな女性キャラ出てこないからホモ向けなんだと思ってた

187 22/01/18(火)08:49:34 No.888039955

>なろうが宮廷闘争はじめたら危険信号だぞ これ何でこうなるんだろう 鉄板でウケてる要素でも無さそうなのに

188 22/01/18(火)08:50:36 No.888040112

学園に入学して講師になる展開もしんどい時がある

189 22/01/18(火)08:50:40 No.888040123

>これ何でこうなるんだろう >鉄板でウケてる要素でも無さそうなのに テン プレ

190 22/01/18(火)08:50:45 No.888040135

>マジで一ミリもロマンスになりそうな女性キャラ出てこないからホモ向けなんだと思ってた 欲求不満なホモが読むとそう見えるのかもしれんが…

191 22/01/18(火)08:51:42 No.888040282

>>色んな少年漫画が女性向けになっちまうー! >マジで一ミリもロマンスになりそうな女性キャラ出てこないからホモ向けなんだと思ってた 女神様だけを愛してるから…

192 22/01/18(火)08:51:49 No.888040304

実在の神様から加護を受け取ってるんだからちゃんとその意を汲んだ宗教活動しようね!という極々真っ当な話が出てくるスレ画 まあそれでも好き勝手やって加護剥奪というのは割とあるようだけど…

193 22/01/18(火)08:51:58 No.888040326

>マンモスになりそうな女性キャラ マジで…

194 22/01/18(火)08:52:00 No.888040332

>仏教だけど神前式やるとか普通だから神様と仏様の違いなんかも気にしてない人多いと思う それを自分自身無宗教って括りで捉えてる人が多いんだろうけど側から見ると何言ってんだってなるね

195 22/01/18(火)08:52:57 No.888040444

幼女戦記は初っ端から神とレスポンチしてたな

196 22/01/18(火)08:53:50 No.888040580

>テン >プレ 「大して喜ばれもしないのに何故テンプレ化してるんだろう」って話から進んでない!

↑Top