虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/18(火)02:32:05 東京大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/18(火)02:32:05 No.888013001

東京大学って入学するの難しいのかな 俺も勉強とかしたら入れるのかしら

1 22/01/18(火)02:32:50 No.888013073

叶わないのも夢の内 どうせだったら大きな夢を見よう

2 22/01/18(火)02:34:07 No.888013191

一番入りやすい学部を狙って猛勉強すればいいんじゃね

3 22/01/18(火)02:34:31 No.888013222

大学は何歳でも入れるんだし受験だけしてみれば 行かなくても失うものは受験料だけだし

4 22/01/18(火)02:35:43 No.888013332

二年間努力出来るなら誰でも入れる ただ努力するのは難しいが

5 22/01/18(火)02:37:12 No.888013462

バカでも入れるってドラマで聞いた

6 22/01/18(火)02:37:24 No.888013478

合コンで東大生が俺東大生ですっつっても おもんないわその笑いの取り方みたいな反応されるのって本当?

7 22/01/18(火)02:38:24 No.888013566

頭使って勉強すれば全然入れるよ

8 22/01/18(火)02:39:23 No.888013638

何で名古屋からわざわざ東大にまで行ったのが未だに分からん事件

9 22/01/18(火)02:40:22 No.888013720

>THE世界大学ランキング2022年 >東京大学 35位 >QS世界大学ランキング2020年 >東京大学 23位 >世界大学学術ランキング2021年 >東京大学 24位 こんなもんか 世界ってすげーな…

10 22/01/18(火)02:43:21 No.888013971

>世界ってすげーな… 世界中にある大学の数を考えると結構すごいんじゃねえかな? 本気で勉強したいですって人はだいたいアメリカ行くみたいだからあっちのが凄いのはわかるけど

11 22/01/18(火)02:44:10 No.888014040

浪人すると現役の時より成績下がるって言われてるけど 予備校行ったり時間たっぷりあるのになんで成績下がるんだろう 俺も下がって結局行きたいところには行けなかったけど

12 22/01/18(火)02:45:27 No.888014156

英語圏パワーが凄い有利な中で 日本語オンリーで35-23位って結構健闘してると思う

13 22/01/18(火)02:45:35 No.888014168

数学選択理科は普通にこなしていければできるよ 英語の長文は最近流行りの人権問題の関連文章が出るから普段から日本語でニュース流し読みてしておくだけでかなり点取れる

14 22/01/18(火)02:46:32 No.888014241

今も合格点200点くらいなんかな

15 22/01/18(火)02:47:13 No.888014289

Z会だけで難関高校合格してたような人種でもない限り宅浪で東大合格は無理な気がする 予備校は必須だと思うので予備校の学費用意するところからスタートだな

16 22/01/18(火)02:48:06 No.888014366

試験前夜は東京ドームでコンサートあってうるさい場合もあるから耳栓も持っていったらいい 俺はうるさくて眠れなかったので双子のいいなりを聴いて精神を落ち着かせてた 結局徹夜になったけど

17 22/01/18(火)02:48:08 No.888014370

一度でも受験勉強をしたら東大簡単なんてケツが裂けても言えなくなる

18 22/01/18(火)02:49:47 No.888014497

wiki見たら逆に香港大学とタメ張ってるのがすげえと思ったよ

19 22/01/18(火)02:50:24 No.888014562

>一度でも受験勉強をしたら東大簡単なんてケツが裂けても言えなくなる ケツ…

20 22/01/18(火)02:51:29 No.888014646

ketuもkutiも一緒よ

21 22/01/18(火)02:51:56 No.888014684

>浪人すると現役の時より成績下がるって言われてるけど >予備校行ったり時間たっぷりあるのになんで成績下がるんだろう >俺も下がって結局行きたいところには行けなかったけど つまんねって思いながらやってるからじゃない?

22 22/01/18(火)02:52:20 No.888014717

入ってからが本番だぞ

23 22/01/18(火)02:56:03 No.888015001

全くの学力ゼロで中学基礎からのスタートなら まず予備校の難関国立クラスの授業を受けられるレベルになるまでの準備に1-2年 それが終わって難関国立クラスで受験勉強に1-2年で合計最短でも2年以上かかる あと予備校と大学の学費や諸経費を貯める期間も入れるとして1年くらいだとして やっぱり最短でも3年はかかるから 最低でも現役と同じように同じ期間はかかるのは覚悟した方がいいと思う もう人生をガラッと方向転換するつもりでやらんとな

24 22/01/18(火)02:57:22 No.888015096

>一度でも受験勉強をしたら東大簡単なんてケツが裂けても言えなくなる だが入ると東大簡単だよ片手間に受けたら受かったわみたいなやつがいるから困る

25 22/01/18(火)02:58:38 No.888015199

声優の佐々木望が入学してたのは最近知った

26 22/01/18(火)02:58:56 No.888015224

鳥さも似たような事言ってたな あとがき漫画ではラクチンぶってたけど実際は泥臭く頑張ってたよって

27 22/01/18(火)02:59:45 No.888015280

2浪で受かったとして5年かー… 長いな…

28 22/01/18(火)02:59:57 No.888015294

地頭だけでいくのは無謀だから計画が大事よ

29 22/01/18(火)02:59:58 No.888015297

いっちゃ悪いけど才能ってマジであるからな そういう奴は得てして環境もいいから無敵だ 無敵だけど特に戦う理由もない

30 22/01/18(火)03:00:19 No.888015337

>だが入ると東大簡単だよ片手間に受けたら受かったわみたいなやつがいるから困る そりゃそうだ 大学なんて自分より優秀なやつに出会う場所だからな

31 22/01/18(火)03:00:47 No.888015382

才能が必要なのは理三だけだよ あとは予備校で勉強しろ

32 22/01/18(火)03:01:18 No.888015423

狸の皮算用もいいとこなスレだけど もし俺なら途中で妥協してそこそこの国立に行ってしまいそうな気がする というかそういう人の方が多いのか

33 22/01/18(火)03:02:00 No.888015468

才能自体あればする上積みは少なくても良いしほぼ勉強せずとも入れるやつはいるよそりゃ その上で元がなかろうが努力で補えるのが学問って素晴らしい!

34 22/01/18(火)03:02:24 No.888015487

>声優の佐々木望が入学してたのは最近知った あれ同期も薄々気づいてたけど内緒にしててねって言ったら本当に黙っていてくれたまま卒業を迎えるとは…

35 22/01/18(火)03:02:28 No.888015492

>一度でも受験勉強をしたら東大簡単なんてケツが裂けても言えなくなる たまに慶応とか早稲田クラスでさえfree欄な扱いをしてくる連中もいるからな… 一回でも早慶の入試問題解いたことあるのかと

36 22/01/18(火)03:02:41 No.888015505

>狸の皮算用もいいとこなスレだけど >もし俺なら途中で妥協してそこそこの国立に行ってしまいそうな気がする >というかそういう人の方が多いのか 鶏口となるも牛後となるなかれという諺もある けどやっぱ東大って人の質が高いぞ

37 22/01/18(火)03:03:42 No.888015588

頭が良くてやる気のある集団に混じると良い意味で自分も染まっていくものだからな そういう意味で頭の良い大学に入るってのはめちゃくちゃ重要なんだ

38 22/01/18(火)03:04:24 No.888015633

つまりうんこちんこで大喜びしてるimgに染まってしまうと…?

39 22/01/18(火)03:04:38 No.888015650

まあレベル高い大学入っても染まらず出ていく奴も居るけどな…

40 22/01/18(火)03:06:07 No.888015745

コンプこじらせると松丸亮吾の兄みたいになるからな…

41 22/01/18(火)03:07:29 No.888015836

東大生「」は知らないけど京大生「」は10人以上知ってる

42 22/01/18(火)03:07:36 No.888015849

卒業した後も研究室の人伝で他所と絡みに行くとそこそこ東大の人とも出くわすから人的なハブ要素としては恵まれてる環境だろうなあと思ってる

43 22/01/18(火)03:07:58 No.888015873

あとちょっと前から本当に男前な人が増えたよ

44 22/01/18(火)03:08:35 No.888015917

>コンプこじらせると松丸亮吾の兄みたいになるからな… まあなんというか東大一課の中で慶應ってなった心情も察するところはある

45 22/01/18(火)03:11:16 No.888016076

クソメンタリストについてはよりによって弟が東大現役合格したから爆発した感じがある 松丸亮吾自身それまで兄たちに勝てるもの一つもなくて謎解きにのめり込んでいってたから余計に

46 22/01/18(火)03:12:16 No.888016139

クソ詐欺師生み出すとか東大最低だな

47 22/01/18(火)03:12:34 No.888016154

>あとちょっと前から本当に男前な人が増えたよ 他の旧帝大は相変わらずイモいのが多いのに 東大は頭も顔も金も総取りしたみたいなサラブレッドとか コーディネーターみたいな人間ばっかになりつつあるのマジ闇深い

48 22/01/18(火)03:13:01 No.888016183

>たまに慶応とか早稲田クラスでさえfree欄な扱いをしてくる連中もいるからな… f欄とは言わないけど私立は指定校とか推薦あるから別に学力いらないしなあ

49 22/01/18(火)03:13:23 No.888016200

入学しても友人作りで詰む

50 22/01/18(火)03:13:53 No.888016231

>他の旧帝大は相変わらずイモいのが多いのに そんなことないでしょ

51 22/01/18(火)03:15:22 No.888016329

校章かわいいな!

52 22/01/18(火)03:16:00 No.888016373

入学はしたくないけど学食は行ってみたい 今部外者は入れないのよね

53 22/01/18(火)03:16:17 No.888016394

>f欄とは言わないけど私立は指定校とか推薦あるから別に学力いらないしなあ 早慶の指定校推薦貰ってから言え 偏差値70の高校レベルですら一枠か二枠なのに

54 22/01/18(火)03:17:08 No.888016443

学問の自由はこれを保障する 憲法23条は美しいよな

55 22/01/18(火)03:17:24 No.888016461

ラブひな初期のラブコメ受験勉強の感じ大好きだったよ 別に学生でもなかったけど東大行きたくなったし fu721165.png

56 22/01/18(火)03:17:51 No.888016490

新しくなった図書館行きたいんだよな 噴水が天窓になってるやつ

57 22/01/18(火)03:17:52 No.888016494

>早慶の指定校推薦貰ってから言え 貰ったから言ってるんだよ 田舎の昔は凄かった(今はそうでもない)高校でも枠残ってたりするよ

58 22/01/18(火)03:19:16 No.888016580

>入学はしたくないけど学食は行ってみたい >今部外者は入れないのよね コロナ前は周辺のマダムや保育園の憩いの場になってたから入りやすかったな 俺も忍び込んで赤門ラーメン食べてきた

59 22/01/18(火)03:20:05 No.888016626

早稲田はともかく慶応に関してはエレベーターがあるから一部は微妙なのいると思う どっちかというと東工大や一橋の方が過小評価されてるイメージがあるな…

60 22/01/18(火)03:20:54 No.888016674

チェックシャツジーパン眼鏡のファッションセンス皆無集団みたいな自虐ネタが流布したおかげで半ばチェックシャツ恐怖症みたいになる東大生

61 22/01/18(火)03:21:45 No.888016721

東大数学がなんだかんだでむずい どれだけ準備しても安定しない感じがある

62 22/01/18(火)03:22:17 No.888016753

早慶はOBの結束力による就職偏差値の高さがお得すぎる… 俺地帝文系だったけど多分就職偏差値は明治青学あたりの同学部に普通に劣ってたと思う

63 22/01/18(火)03:22:41 No.888016782

日本一なだけあって目の敵にされる率も高い印象

64 22/01/18(火)03:22:59 No.888016797

地方生まれだと下宿の金とか考えたら地元の国立大でいいやってなりそう

65 22/01/18(火)03:24:29 No.888016896

生まれ変わっていきたいとこなら北大

66 22/01/18(火)03:24:58 No.888016919

1998年当時の偏差値48って今だとどのくらいになるんだろう fu721175.jpg

67 22/01/18(火)03:25:53 No.888016970

中国学のメッカの京大で学んでみたい もしくは東京外大

68 22/01/18(火)03:26:52 No.888017030

東大に行くと周りの優秀な人に刺激されるけれど ここに入り浸るとのんべんだらり側に刺激されるから 行くならここを卒業したほうがいいよ

69 22/01/18(火)03:27:03 No.888017041

一橋もクソむずいのになんか下手すると有名どころの地方国立より知名度低い気がする

70 22/01/18(火)03:27:06 No.888017045

東京大学物語とかも序盤は面白かったなあ

71 22/01/18(火)03:28:35 No.888017149

>行くならここを卒業したほうがいいよ ここの怠惰パワーには東大でも勝てないというのか…

72 22/01/18(火)03:28:51 No.888017171

>1998年当時の偏差値48って今だとどのくらいになるんだろう >fu721175.jpg 産近甲龍にも受からないレベルだぜ

73 22/01/18(火)03:28:55 No.888017176

1浪ですら浪人生活に耐えられなくて滑り止めに入学したけど 2浪3浪してるやつってどんだけ覚悟決まってるの… あるいはどんだけボーッとしてんの…

74 22/01/18(火)03:30:18 No.888017272

たしか受かる気も受ける気もないのに 予備校に在籍だけはしてて7浪くらいしてる人がテレビのなんかのインタビューに出てたのを覚えてる 金持ちだなあと思う

75 22/01/18(火)03:31:37 No.888017358

だらけるなら入ってから8年居座る方が色々得なのに

76 22/01/18(火)03:31:54 No.888017375

>1浪ですら浪人生活に耐えられなくて滑り止めに入学したけど >2浪3浪してるやつってどんだけ覚悟決まってるの… >あるいはどんだけボーッとしてんの… 1浪して偏差値あんま上がらなければもう大学入った方が良いよね けっこう前のデータなんだけどたしか浪人して偏差値上がる人の割合は3割くらいしかいなかったはず

77 22/01/18(火)03:32:29 No.888017417

2浪時点で偏差値48で そこから1年で3浪目で東大合格したけーたろは伸びが凄いと思う

78 22/01/18(火)03:32:54 No.888017444

東大に限らず地方の国立とか難関私立とかですら届かぬ夢な人が多数派なんだから入れたらそりゃ凄いよなってなる

79 22/01/18(火)03:33:43 No.888017498

予備校ですら現役時より成績上がりにくいのに 宅浪で第一志望受かるようなのはそもそも現役で合格してるはずだから居ない理論

80 22/01/18(火)03:33:55 No.888017509

研究者目指すなら東大より京大の方が良いらしい あと医者も

81 22/01/18(火)03:34:36 No.888017549

40代から九大だから俺は頑張ったのかもしれない

82 22/01/18(火)03:34:59 No.888017575

昔はセンター試験の前日とか受験生応援スレが建ってたりしたけど 「」全体の高齢化のせいかそんなのもう建たなくなっちゃった

83 22/01/18(火)03:35:04 No.888017579

偉いよお前は

84 22/01/18(火)03:35:18 No.888017597

>40代から九大だから俺は頑張ったのかもしれない その年齢になっても大学入ろうって思って勉強できるのはマジで立派だと思うよ

85 22/01/18(火)03:35:21 No.888017603

>1浪ですら浪人生活に耐えられなくて滑り止めに入学したけど >2浪3浪してるやつってどんだけ覚悟決まってるの… >あるいはどんだけボーッとしてんの… コロナでどうせ入学しても暇だろ…と思って二浪決めて去年やった入学した一年生の21歳だけど二浪目は確かにぼーっとしてたわ…

86 22/01/18(火)03:35:23 No.888017604

>40代から九大だから俺は頑張ったのかもしれない すげぇ… 学部入学?

87 22/01/18(火)03:35:43 No.888017628

>>40代から九大だから俺は頑張ったのかもしれない >その年齢になっても大学入ろうって思って勉強できるのはマジで立派だと思うよ 偏差値!

88 22/01/18(火)03:35:55 No.888017643

>昔はセンター試験の前日とか受験生応援スレが建ってたりしたけど >「」全体の高齢化のせいかそんなのもう建たなくなっちゃった 7年くらい前はわりと盛んだったな 俺もスレに参加してたよ

89 22/01/18(火)03:36:06 No.888017655

まあ大学出てからいつまでもセンターどうこう言ってるのはちょっとキツいと思うし…

90 22/01/18(火)03:36:55 No.888017700

>>>40代から九大だから俺は頑張ったのかもしれない >>その年齢になっても大学入ろうって思って勉強できるのはマジで立派だと思うよ >偏差値! そっちか! そうだよな普通に考えたら偏差値の方だよねごめんね…

91 22/01/18(火)03:37:24 No.888017731

高校に居ると全員ケツに火がついてるし先生も火を付けてるんだけど 予備校だと基本的にボーッとしてるやつの方が多いから周囲の環境からモチベを上げるってのは難しいと思う フラフラできちゃうしな

92 22/01/18(火)03:37:34 No.888017743

社会人なってから学力テストにセンターやってみるって気力もなくなっちゃったなぁ

93 22/01/18(火)03:38:35 No.888017801

またPatが現れたら教えてくれ

94 22/01/18(火)03:39:15 No.888017844

>7年くらい前はわりと盛んだったな >俺もスレに参加してたよ というかスレが機能するくらいには若い人多かったんだな いまだとセンター試験受けるようなガキは出ていけ言われそうなもんだが

95 22/01/18(火)03:39:40 No.888017872

俺の時代は予備校に行くというかゲーセンだった 隣接店が3店舗もあるのは捕りに来てるわ

96 22/01/18(火)03:39:55 No.888017886

予備校同期に28歳のやつがいたけど そいつは一度社会人やってたから大学行きたくなって勉強してる人だったな 今振り返るとまあ色々見方はあると思うけど偉いと思うよ 普通そんなバイタリティ湧かない

97 22/01/18(火)03:42:07 No.888018013

うごメモのスレで祭り起きるくらいには若い人も潜伏してるけどその世代は空気読めるから…

98 22/01/18(火)03:42:33 No.888018034

受験はともかく正直ドクター取りに戻りたい

99 22/01/18(火)03:42:35 No.888018037

10年前の18歳の時には「」の中央値が30-35歳だったので わりと受験スレに人口が居たので応援してくれる大人の「」や一緒に頑張る年の近い「」とかも居た 10年経った今は「」の中央値も40-45になって受験スレがそもそも立たなくなった

100 22/01/18(火)03:42:48 No.888018049

自分の名前を漢字で書ければ入れる大学だったから学歴のコンプレックスは無いや でも職場の周りは皆優秀で頭も良ければ性格も見た目も良いからなんで俺みたいなゴブリンがいるのか不思議になる

101 22/01/18(火)03:44:24 No.888018117

数学物理は今も実際に使ってるから問題も大抵解けるけど 試しに日本史世界史の問題見てみたら滅茶苦茶難しくてびっくりした…歴史の新書読む習慣あるけど一割もとれない気がする

102 22/01/18(火)03:44:42 No.888018137

>自分の名前を漢字で書ければ入れる大学だった とか言って頑張って勉強した末に行ったんだろ >学歴のコンプレックスは無いや レスしてる時点でコンプあるだろ

103 22/01/18(火)03:44:46 No.888018140

>あとちょっと前から本当に男前な人が増えたよ 顔の形はともかく表情を作るのも知能あればこそだね

104 22/01/18(火)03:45:08 No.888018153

>10年経った今は「」の中央値も40-45になって受験スレがそもそも立たなくなった 当時より人口増えてるけど増えたの大学生だと思うよ こんなところにいたらダメになるぞって「」がウザいから黙ってるだけだよ ダメになるのは本当だが…

105 22/01/18(火)03:46:46 No.888018253

社会人になった今から勉強したくなってきたんだけど学費と時間がね… 勉強ってお金掛かるんだな

106 22/01/18(火)03:47:25 No.888018276

大学生活を虚無にしてたので物凄く後悔してる 友達が出来たわけでも勉強が出来たわけでもバイトして社会経験したわけでもなかったし もう一度学び直しに大学に行きたいね…

107 22/01/18(火)03:47:40 No.888018290

「」が多いのは東京の私立の理科系大学と電気通信大と都立科学技術大だった記憶 オフ会とか交流やってた大昔のことだけども

108 22/01/18(火)03:49:31 No.888018397

>社会人になった今から勉強したくなってきたんだけど学費と時間がね… >勉強ってお金掛かるんだな 親の年収で大学がある程度決まるってデータもあるからね… 予備校一回だけ行ったことあるけどあそこ通わせて貰ったらそりゃ学力上がるよなって教え方だった

109 22/01/18(火)03:49:34 No.888018398

>受験はともかく正直ドクター取りに戻りたい 就職したけどやっぱり研究したいってので ドクター行ったの何人か知ってる

110 22/01/18(火)03:50:16 No.888018444

人それぞれだし好きにするといいけど 個人的には正直3浪4浪とかして大学行くのもどうかと思う

111 22/01/18(火)03:50:18 No.888018448

>「」が多いのは東京の私立の理科系大学と電気通信大と都立科学技術大だった記憶 >オフ会とか交流やってた大昔のことだけども 学園祭のオフ会なんかに参加してた20代前半の頃俺は高卒だったから見渡す限りの大学生と大卒者に ちょっとしたコンプレックス抱えてたな… でも別にそういう話にならないしプリキュアやGAの話ばっかして楽しかったけど

112 22/01/18(火)03:50:38 No.888018465

>受験はともかく正直ドクター取りに戻りたい 博士後期課程なんて教授に話通ってたら筆記試験なんてあってないようなもんじゃん

113 22/01/18(火)03:50:39 No.888018467

東工大筑波大電通大東京理科大がオタクとして多い印象

114 22/01/18(火)03:51:27 No.888018528

>中国学のメッカの京大で学んでみたい 京大東洋学はまぁスパルタらしいぞ… 文学部なのにキツめの理系みたいな詰められ方されると聞く

115 22/01/18(火)03:51:30 No.888018533

>「」が多いのは東京の私立の理科系大学と電気通信大と都立科学技術大だった記憶 >オフ会とか交流やってた大昔のことだけども 昔はネット人口今よりだいぶ少ないしこんなところに流れ込んできちゃうのは 大体ダメな高専生とか暇な理科系大学生ばかりだったのだ

116 22/01/18(火)03:52:32 No.888018605

>とか言って頑張って勉強した末に行ったんだろ >レスしてる時点でコンプあるだろ 入学書類を書く位しかしてないし4年間ずっと機械工作のサークルで遊んでたから単位ボロボロ落としてた位だよ 学歴云々の前に俺なんかが同じ環境にいていいのかっていうコンプレックスはあるのは確かだけど…

117 22/01/18(火)03:52:59 No.888018633

>でも別にそういう話にならないしプリキュアやGAの話ばっかして楽しかったけど そりゃそういう集まりで大学の話とかするのは大分変な人でしょ…

118 22/01/18(火)03:53:05 No.888018641

>10年前の18歳の時には「」の中央値が30-35歳だったので >わりと受験スレに人口が居たので応援してくれる大人の「」や一緒に頑張る年の近い「」とかも居た >10年経った今は「」の中央値も40-45になって受験スレがそもそも立たなくなった うーんぶっちゃけ40代は土日にならんと出て来ん感じ

119 22/01/18(火)03:54:13 No.888018711

>そりゃそういう集まりで大学の話とかするのは大分変な人でしょ… そりゃそうだ あとやたら町田住みが多いのも印象的だった

120 22/01/18(火)03:54:15 No.888018713

意外と若い「」多い印象はある いちいち年齢書くようなのにおっさんが多いというか

121 22/01/18(火)03:54:48 No.888018744

>当時より人口増えてるけど増えたの大学生だと思うよ 壺のなんJですら全盛期の直撃世代がそのまま居着いて かつてのラウンジやVIPみたいに老化始まってきてるみたいなのに imgが常に若年層流入し続けるのは一体どういうメカニズムなんだろうか…

122 22/01/18(火)03:55:09 No.888018767

「」にもこんなヒロインがいれば受かったかもしれん fu721189.jpg

123 22/01/18(火)03:55:36 No.888018798

>そりゃそういう集まりで大学の話とかするのは大分変な人でしょ… 学会や他校と交流があるときは賢さは違えど同じ趣味だと大差なく会話できるし仲良くなれちゃうよね 工学部なんて大なり小なりオタクなだけってのもあるけど

124 22/01/18(火)03:55:50 No.888018816

>人それぞれだし好きにするといいけど >個人的には正直3浪4浪とかして大学行くのもどうかと思う 就職したとして完全な年功序列会社なら最後の給料高い年次の3年分損してるからな 浪人費用もあるしうまく立ち回らんとつらいな

125 22/01/18(火)03:56:01 No.888018824

>「」が多いのは東京の私立の理科系大学と電気通信大と都立科学技術大だった記憶 >オフ会とか交流やってた大昔のことだけども 理数系の話題のスレを見るに今も大学生っぽい「」は理系が多そうだね

126 22/01/18(火)03:56:35 No.888018854

大学はタックル以降世間を騒がせてたとこだったけどマスターで学歴ロンダリングしたから最終学歴ここだ 教授ありがとう…

127 22/01/18(火)03:57:09 No.888018885

地元の地帝に進んだけどぶっちゃけ早稲田行きゃ良かったなと思う

128 22/01/18(火)03:57:33 No.888018911

>imgが常に若年層流入し続けるのは一体どういうメカニズムなんだろうか… Vruber実況スレなど各実況スレやソシャゲスレがあるからだと思うよ 実況関係だとここ壺やヒに次ぐ勢力でしょ

129 22/01/18(火)03:58:29 No.888018956

>大学はタックル以降世間を騒がせてたとこだったけどマスターで学歴ロンダリングしたから最終学歴ここだ >教授ありがとう… 同じく他でロンダしたからわかるけど ロンダできるのってなんだかんだで他大学の上澄みでしょ

130 22/01/18(火)04:00:48 No.888019096

そもそもそこに入れるだけの能力と実績なきゃ成れないだろうしね マスターやドクターならその研究室で学びたい事があるから行くんだろうし

131 22/01/18(火)04:02:00 No.888019170

大学四年でとことん自分が学問に向いてないなって分からされたからさらに勉強しようって奴はすごいよ

132 22/01/18(火)04:02:39 No.888019208

>>imgが常に若年層流入し続けるのは一体どういうメカニズムなんだろうか… >Vruber実況スレなど各実況スレやソシャゲスレがあるからだと思うよ >実況関係だとここ壺やヒに次ぐ勢力でしょ 若年層が増えて話が合わず居づらくなったロートル「」がヒに引退して 正のフィードバックが働きさらに若年率が上がるサイクルあると思います

133 22/01/18(火)04:03:10 No.888019250

佐々木望の件については マジで凄いと本当に爪隠すんだなって思った

134 22/01/18(火)04:03:44 No.888019284

前々からmayに比べてimgはだいぶ若かったけど 何かコロナ以降さらに若くなった気は凄くする

135 22/01/18(火)04:04:15 No.888019307

>若年層が増えて話が合わず居づらくなったロートル「」がヒに引退して >正のフィードバックが働きさらに若年率が上がるサイクルあると思います 別にここだったら自分の合うスレだけ開けばいいんだしそんなにそのサイクルあるかな…

136 22/01/18(火)04:04:43 No.888019337

>大学はタックル以降世間を騒がせてたとこだったけどマスターで学歴ロンダリングしたから最終学歴ここだ >教授ありがとう… 眠たくて一瞬最終学歴がメ学だと…?ってなった

137 22/01/18(火)04:05:08 No.888019364

>別にここだったら自分の合うスレだけ開けばいいんだしそんなにそのサイクルあるかな… その自分に合うスレの立つ割合自体が減っていってるんだよなぁ…

138 22/01/18(火)04:05:57 No.888019407

金銭面と学力面と1、2回落ちることも考えたら4-5年はかかるよなあやっぱり やるなら人生設計書き換えるつもりでやらんとな

139 22/01/18(火)04:06:48 No.888019450

会社潰れるから来年東大受験するわ 受かったらスレ立てる

140 22/01/18(火)04:07:24 No.888019478

mayはマジで60過ぎとかが沢山集まってるような 懐かしエロ雑誌エロ漫画スレとかが立ってるので 年齢層はimgよりも幅広いとは思う

141 22/01/18(火)04:07:31 No.888019484

>会社潰れるから来年東大受験するわ >受かったらスレ立てる マジ頑張れ

142 22/01/18(火)04:08:50 No.888019543

>mayはマジで60過ぎとかが沢山集まってるような >懐かしエロ雑誌エロ漫画スレとかが立ってるので >年齢層はimgよりも幅広いとは思う そもそも塩辛のクンニリンサンが定年で収入減るから塩辛閉鎖になったしなあ

143 22/01/18(火)04:09:37 No.888019585

東大行って何したいかの方が長期的な計画から考えると重要じゃねえかな…

144 22/01/18(火)04:11:25 No.888019695

>そもそも塩辛のクンニリンサンが定年で収入減るから塩辛閉鎖になったしなあ ぶっちゃけ塩辛リニンサンも最後の方は近年のimgの空気にキャッチアップできてなかったと思う もっと歳上の故高橋のおっさんはさらに早く離脱しちゃってたし

145 22/01/18(火)04:11:42 No.888019710

まあブランドあるからとりあえず入るって考えも悪くは無いと思う

146 22/01/18(火)04:12:00 No.888019721

全てが自由なら漠然とした気持ちで行ってもいいとは思うが…

147 22/01/18(火)04:14:04 No.888019842

美大一家だったから美大に行ったけど 別にどうなるわけでもなくフリーターになったので 一般大に行ってみたいなという気持ちは燻ってる ネットだと逆のパターンの人を結構見かける どちらも隣の芝生は青いもんなんだね

148 22/01/18(火)04:15:22 No.888019909

俺も親のすすめで理系行って苦労して卒業したけど文学系の勉強してみたかったなあとは思う

149 22/01/18(火)04:17:41 No.888020032

「東大生」というラベル欲しいなら学部受験すればいいけど そのラベルが劇的に効くのって新卒就活の時だと思うし そんな劇的に人生変わるんかな思う 情報系とか就職激つよな大学院行く方が変わりそう

150 22/01/18(火)04:18:23 No.888020076

夢のまた夢の夢だが 趣味でフランス語を勉強してるけどフランスの国立大は学費がほぼ無いというので留学してみたいなとは思ってる

151 22/01/18(火)04:18:35 No.888020088

>俺も親のすすめで理系行って苦労して卒業したけど文学系の勉強してみたかったなあとは思う 文学部や理系でも理学部みたいな非実学は心が潤うから良いよ 趣味を仕事にしてはいけないってやつで 飯の種にならないからこそ純粋に学問として楽しめるというか

152 22/01/18(火)04:19:16 No.888020127

理系のセンスってマジで先天的な部分があると思う 努力だけでどうにかなるジャンルじゃないというか

153 22/01/18(火)04:19:31 No.888020142

>俺も親のすすめで理系行って苦労して卒業したけど文学系の勉強してみたかったなあとは思う スレ画の教養みたいな感じで 文系分野の入門的な講義が1年の時に選択であったな

154 22/01/18(火)04:20:21 No.888020193

>理系のセンスってマジで先天的な部分があると思う >努力だけでどうにかなるジャンルじゃないというか よく言われるのは勉強できるやつが研究できるわけじゃないってやつだな

155 22/01/18(火)04:20:34 No.888020208

工学や法学は休日や定年後になんてやる気になれんだろうしな…

156 22/01/18(火)04:21:30 No.888020256

研究に向いてる奴は頭が良いっていうかなんか違う 俺は無理

157 22/01/18(火)04:22:04 No.888020291

スレ画の「The」university of Tokyoという 東京にある大学は俺たちだぜというプライドは嫌いじゃないし結構好き

158 22/01/18(火)04:22:44 No.888020325

>よく言われるのは勉強できるやつが研究できるわけじゃないってやつだな 山中教授みたいに臨床医としては手術ド下手糞で諦めたけど 研究医としてノーベル賞取った人もいるから人間分からんものよね

159 22/01/18(火)04:23:50 No.888020386

完全に趣味で法学勉強するの結構面白そうだけどな

160 22/01/18(火)04:23:53 No.888020389

>理系のセンスってマジで先天的な部分があると思う >努力だけでどうにかなるジャンルじゃないというか 数学とかの方面は先天的な遺伝子による適性が結果に直結しやすいっていう研究結果も出てたと思う 遺伝子7割、環境3割とかそういうやつ

161 22/01/18(火)04:25:08 No.888020455

30ちょい過ぎのフリーターの俺が東大目指して何になると言うのか まずは就活して自立して家に少しでも金送れるような立場になる事だろうが 自分に説教してるぞ俺

162 22/01/18(火)04:29:14 No.888020678

>完全に趣味で法学勉強するの結構面白そうだけどな 学部に入らなくても法ってなんだろうってところをちょっとかじるだけでも 世の中結構違って見えるからオススメ

163 22/01/18(火)04:29:21 No.888020685

>理系のセンスってマジで先天的な部分があると思う >努力だけでどうにかなるジャンルじゃないというか 工学はとにかく知識と経験 医学薬学も上に同じくって印象なのでそのイメージは理系というか理学じゃないか?

164 22/01/18(火)04:31:30 No.888020810

20代の時に一度親に六大学のどこかに行きたいと言ったら「バカな事言ってないで就職しろ」と言われ まあ今更学生はないよって自分に言い聞かせてたけど何とか説得して勉強すれば良かったな

165 22/01/18(火)04:31:46 No.888020828

>30ちょい過ぎのフリーターの俺が東大目指して何になると言うのか >まずは就活して自立して家に少しでも金送れるような立場になる事だろうが >自分に説教してるぞ俺 俺も勉強したいけど安定した職に着いてないから順序が間違ってると思うぞ俺 でも早く大卒になりたいぞ俺…

166 22/01/18(火)04:33:24 No.888020919

>数学とかの方面は先天的な遺伝子による適性が結果に直結しやすいっていう研究結果も出てたと思う >遺伝子7割、環境3割とかそういうやつ 浪人しても数学だけセンター六割しか取れなかったのは一族総文系の家系だったからなのか…?

167 22/01/18(火)04:34:06 No.888020956

単なる大卒欲しいなら慶応とかも通信やってたはずだし 仕事やめて通うよりかは通信とかのほうが低リスクだろ

168 22/01/18(火)04:35:00 No.888021000

>20代の時に一度親に六大学のどこかに行きたいと言ったら「バカな事言ってないで就職しろ」と言われ >まあ今更学生はないよって自分に言い聞かせてたけど何とか説得して勉強すれば良かったな 俺も1浪目で第一志望行けなくて親への対面を考えてそのまま進学したけど 今思うと両親結構稼いでる人達だったので もっと図太く面の皮厚くして脛齧って頑張るべきだったなって思うよ今ならね 2浪3浪すりゃいいじゃん出来るんだからって思う

169 22/01/18(火)04:37:43 No.888021147

>俺も1浪目で第一志望行けなくて親への対面を考えてそのまま進学したけど >今思うと両親結構稼いでる人達だったので >もっと図太く面の皮厚くして脛齧って頑張るべきだったなって思うよ今ならね >2浪3浪すりゃいいじゃん出来るんだからって思う 確かにご両親が稼いでるならスネかじっても良かったかもね… うじうじしてるうちに年金生活入っちゃうともっと頼りにくくなる なった

170 22/01/18(火)04:38:04 No.888021164

放送大学とかでも結構楽しいぞ

171 22/01/18(火)04:43:27 No.888021418

まあ自立しながらだと凡人の場合頑張っても通信とかだよなあ 時間的にも金銭的にも

172 22/01/18(火)04:45:34 No.888021502

ヒでフォローしてる人に放送大学で学んでる人いるけど全く大学の事つぶやかないから参考にならないや 単位落ちそうって言ってるくらい

173 22/01/18(火)04:46:43 No.888021571

ただまあ32の今こう思ってるんだから 42になったらなったで32の時にやりゃ良かったじゃん何でやらなかったのさって思ってるんだろうなあ 52になっても同じこと思ってそう

174 22/01/18(火)04:49:52 No.888021708

知り合いに進研ゼミだけで東大現役合格したのがいるせいで俺の中の進研ゼミの評価がバカ高くなってる

175 22/01/18(火)04:55:59 No.888021972

東大漫画 https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496570831084

176 22/01/18(火)04:57:38 No.888022064

仕事の勉強で満足しちまってるなあ 専門部分はもうどうでも良くなってて研究するくらいになってるけど関連技術も拾おうとするとまだまだいくらでも勉強できる感じだし

177 22/01/18(火)04:58:47 No.888022116

>東大漫画 >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496570831084 雑ッ君を連想する絵柄だな

178 22/01/18(火)04:59:28 No.888022150

もうちょっと仕事に追われず勉強に専念したかった 若い頃勉強はしたかったけど身体壊して入学できんかったから辛いものがある

179 22/01/18(火)05:01:22 No.888022238

>もうちょっと仕事に追われず勉強に専念したかった >若い頃勉強はしたかったけど身体壊して入学できんかったから辛いものがある 学問に年齢は関係ないから学ぶ気があるなら 今からでも遅くないと思うよ

180 22/01/18(火)05:01:26 No.888022241

そういう可哀想な話はやめろ 大学に行ったのに本当に何もしなかった俺が許せなくなる

181 22/01/18(火)05:01:52 No.888022262

>東大漫画 >https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496570831084 東大卒がコンビニの仕事覚えられないはずないだろ…とか思ってしまってすまない

182 22/01/18(火)05:05:57 No.888022432

同じ歳の子供は1年に30万人くらいいて東大は毎年3000人取ってるから上位1%に入れば受かる 全員が大学に行くわけではないし頭はいいけど医学部に行くとかもあるから実際は上位2%くらいに入れば受かる と考えるとそんなに難しいわけではない

183 22/01/18(火)05:09:02 No.888022546

>ただ卓越するだけでは、足りない。 >その卓越を、世界の未来に活かしてこそ、東大。 >志ある卓越 東大のキャッチコピーは勉強できるやつは自分のためだけに使うんじゃなくて 社会に貢献するために使えという本当のエリート意識なので 東大志望の「」もぜひその情熱で合格してその後社会に貢献してほしい

184 22/01/18(火)05:14:01 No.888022720

学ぼうって気概があるだけですげえよ…眩しいよ…

185 22/01/18(火)05:18:40 No.888022896

>そういう可哀想な話はやめろ >大学に行ったのに本当に何もしなかった俺が許せなくなる コンプレックスと無力感で10年以上耐えるのは辛かったぞ… おかげでメンタルもブレイクした

186 22/01/18(火)05:24:09 No.888023064

東大受験はうんぬんはともかくとして 俺も外国語の勉強を再開して何かに活かそうかな

187 22/01/18(火)05:35:34 No.888023458

>学ぼうって気概があるだけですげえよ…眩しいよ… 俺が17の時はバイク乗り回してCiv4やってた記憶しかない 勉強が嫌いだったから勉強するフリしてmod弄ってた

188 22/01/18(火)06:00:08 No.888024298

今の俺なら全力で頑張れば2年で入れる気がする

189 22/01/18(火)06:01:43 No.888024359

声優の佐々木望がちょっと前に卒業したって事後報告して話題になってたね 喉のリハビリかなんかで書籍漁ってたけど翻訳されてない専門書じゃないと有用な情報載ってない!って英語勉強してたら勉強にのめり込んだ結果らしいけど

190 22/01/18(火)06:22:00 No.888025221

スレ絵に行きさえすれば学歴コンプに悩まされることはない...それとも東大生でさえコンプレックスを抱えることがあるんだろうか

191 22/01/18(火)06:23:29 No.888025278

March程度のレベルの理系の学部行ったけど俺数学向いてないわ…って実感して終わってしまった 就活で理系って言うためだけに数学やった感がすごい

192 22/01/18(火)06:29:47 No.888025555

人にもよると思うけど少なくともある種やり切ったことは事実だから日本に住んでる限り経歴でどっちが上とか下とかの話はどうでも良くなる というかそういうタイプの人が絡んで来なくなる

193 22/01/18(火)06:34:47 No.888025808

最近海外のストリーマー観るようになったせいで語学欲が現役以来に出てる 通学まではしないけど本で勉強しつつ配信で聞き取り練習とテキストに載らないようなスラング覚えるのが楽しい

194 22/01/18(火)06:45:01 No.888026317

書き込みをした人によって削除されました

195 22/01/18(火)07:02:42 No.888027364

パフォーマンスに無駄が多い気がする 東大行くよりも何かに特化した大学目指した方が コスパいいよ

196 22/01/18(火)07:13:35 No.888028145

社会に出てから学部ごとに派閥とか〇〇大学出てないとダメって今時あるんだろうか

197 22/01/18(火)07:16:14 No.888028383

>社会に出てから学部ごとに派閥とか〇〇大学出てないとダメって今時あるんだろうか しょーもないところは割と残ってるんじゃないかな

198 22/01/18(火)07:19:49 No.888028720

>社会に出てから学部ごとに派閥とか〇〇大学出てないとダメって今時あるんだろうか 逆でその大学出る事で同郷の成功者とのコネが手に入って良い仕事に付けるのが欧米式

199 22/01/18(火)07:30:45 No.888029717

>同じ歳の子供は1年に30万人くらいいて東大は毎年3000人取ってるから上位1%に入れば受かる 今って30万人しか赤ん坊生まれてないのかって調べたら80万以上もいるじゃねえか

200 22/01/18(火)07:39:23 No.888030462

>今って30万人しか赤ん坊生まれてないのかって調べたら80万以上もいるじゃねえか 多分大学受験者数と人口がごっちゃになってる…

201 22/01/18(火)07:46:33 No.888031119

予備校講師とかってもし受験したらみんな確実に合格できるのかな?

202 22/01/18(火)07:54:21 No.888031868

これは負け惜しみだけど東大に受かるまで勉強する努力を手に職つけることに使えば 医者以外よりは稼げそう

203 22/01/18(火)07:57:04 No.888032149

今年の共通テストやってみたらいいじゃん 制限時間の半分で8割正答できたら可能性あるかもよ

204 22/01/18(火)07:58:16 No.888032281

>パフォーマンスに無駄が多い気がする >東大行くよりも何かに特化した大学目指した方が >コスパいいよ 経営者とか政治家とかオールラウンダーを極めたい人向けってことかいな

205 22/01/18(火)08:02:41 No.888032806

何かを極めるにしても学究的なものならそれこそ東大が大体の場合ベスト解だろ 今時専門バカになるにしても大学受験程度の教養は抑えておかないと不味いぞ

↑Top