虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/17(月)20:44:33 日本オ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/17(月)20:44:33 No.887905198

日本オリジナル要素と聞いて驚いたやつ

1 22/01/17(月)20:46:00 No.887905837

Kの墓

2 22/01/17(月)20:46:01 No.887905842

墓の絵シュール過ぎる

3 22/01/17(月)20:46:44 No.887906177

翻訳も物凄い沢山オリジナル要素盛り込んでるし 日本語版は二次小説だよ 原作に手裏剣なんて出てこねぇ!

4 22/01/17(月)20:46:50 No.887906219

原作はどうしてるの…?

5 22/01/17(月)20:47:34 No.887906518

ハリポタ手裏剣とかあったっけ……

6 22/01/17(月)20:48:01 No.887906697

和風の独自世界観に変える為に意訳してるって公言してるからな なので妖怪が沢山出てくる

7 22/01/17(月)20:48:26 No.887906855

fu719989.jpg 実写

8 22/01/17(月)20:49:26 No.887907269

>ハリポタ手裏剣とかあったっけ…… ベラトリクスがドビーに手裏剣を投げるシーンを知らんのか それが致命傷となってドビーが死ぬんだぞ

9 22/01/17(月)20:49:33 No.887907307

実写は実写でおかしい ただのマグルのおっさんの墓だぞ

10 22/01/17(月)20:49:54 No.887907454

>ハリポタ手裏剣とかあったっけ…… 作中のダガーが手裏剣と訳されてる 庭師は忍者風にする為に庭番だ!

11 22/01/17(月)20:50:25 No.887907637

   ___    |\  \    | | ̄ ̄|    | | ト |    | | ム |    | | ・ |    | | リ |    | | ド | チーン   _| | ル |  |\\|__亅\   \匚二二二二]

12 22/01/17(月)20:51:01 No.887907869

マクゴナガル先生とかも煙を手裏剣にして飛ばしてた気がする

13 22/01/17(月)20:51:36 No.887908105

なんでそんな余計な気を回したんだよ

14 22/01/17(月)20:51:52 No.887908219

>原作はどうしてるの…? 原作はそもそも挿絵がない

15 22/01/17(月)20:52:01 No.887908299

マクゴナガル先生も手裏剣投げてたよねそういえば

16 22/01/17(月)20:53:12 No.887908798

俺様はおまえの杖を御所望なのだ

17 22/01/17(月)20:53:15 No.887908806

>実写は実写でおかしい >ただのマグルのおっさんの墓だぞ ヴォルデモートが作ったんだろ やたら血筋の格にこだわるし

18 22/01/17(月)20:53:24 No.887908880

何故魔法の世界観を和風に…?

19 22/01/17(月)20:53:43 No.887909007

お辞儀の親も金持ちじゃないの?

20 22/01/17(月)20:54:35 No.887909403

実写のベラトリックスが手裏剣投げてるの想像したらダメだった

21 22/01/17(月)20:54:40 No.887909435

ちなみに翻訳者はスイスに口座移して脱税してた

22 22/01/17(月)20:55:15 No.887909685

fu720004.jpg 墓の話をするとお辞儀を倒した英雄の家族なのに誰も手入れしてない上に石碑が雑でかわいそう

23 22/01/17(月)20:55:41 No.887909884

いやまあそりゃ投げて使うには手裏剣の方が本来の用途なぶん強いかもしれんが…

24 22/01/17(月)20:56:03 No.887910032

リドル家は村中から嫌われてて一家全員殺されたからこのくらい簡素な墓の方がむしろリアリティがあるかもしれない

25 22/01/17(月)20:56:12 No.887910105

>fu720004.jpg >墓の話をするとお辞儀を倒した英雄の家族なのに誰も手入れしてない上に石碑が雑でかわいそう 墓に創英角ポップ使うな

26 22/01/17(月)20:56:21 No.887910171

指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・

27 22/01/17(月)20:56:57 No.887910411

>指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・ あれはむしろ頑張ってる方だろ!

28 22/01/17(月)20:57:17 No.887910548

指輪物語は原作者のこだわりがね…

29 22/01/17(月)20:57:19 No.887910561

>fu720004.jpg 墓のフォントが小学校の学年だよりのそれじゃん!

30 22/01/17(月)20:57:56 No.887910801

ダイアゴン横丁も普通に旅籠が並んでるし日本語版は何処かおかしい 日光江戸村じゃねーんだぞ!?

31 22/01/17(月)20:58:05 No.887910846

>指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・ あれは原作者が言語学者だけあって全部その国の言葉に訳せ でなければやらせねえっていうクソコテ紛いのこと言ったせいだし…

32 22/01/17(月)20:58:35 No.887911080

指輪物語の翻訳に関してはその国の言葉で訳せって原作者の拘りだから…

33 22/01/17(月)20:58:42 No.887911138

おったまげー!

34 22/01/17(月)20:58:52 No.887911220

トールキンと比べるのは失礼すぎる…

35 22/01/17(月)20:59:49 No.887911619

fu720023.jpg 表紙に関しては日本版がいい

36 22/01/17(月)21:00:13 No.887911790

子供しか読まない児童文学の翻訳なんかこの程度でいいんだよ なんか大ヒットした…

37 22/01/17(月)21:00:21 No.887911841

世界観的には別でちゃんと忍者風魔法学校あるんだから無理に日本要素入れなくていいのに

38 22/01/17(月)21:00:42 No.887912004

ダイアゴン横丁の旅籠は途中で改変が面倒になったのか突然バーになったりするから混乱する 自分の変換した単語くらい覚えとけや!

39 22/01/17(月)21:00:48 No.887912043

>指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・ 「」ちゃん和風って言葉の意味間違って使ってると思う

40 22/01/17(月)21:00:54 No.887912096

>ちなみに翻訳者はスイスに口座移して脱税してた 35億かー

41 22/01/17(月)21:01:43 No.887912459

リリーが巻によって妹になったり姉になったりするよりは可愛い間違いではある

42 22/01/17(月)21:02:11 No.887912660

もちのロンさ!の原語だけずっと気になってる

43 22/01/17(月)21:02:46 No.887912895

>リリーが巻によって妹になったり姉になったりするよりは可愛い間違いではある 最終的に訳さないというストロングスタイルになるのすき

44 22/01/17(月)21:03:25 No.887913175

松岡女史早稲田大学講演(2013年5月)質疑応答より Q:「ダガー」を「手裏剣」と訳した意図は? A:手で投げるものなので誤訳ではない

45 22/01/17(月)21:03:50 No.887913352

>もちのロンさ!の原語だけずっと気になってる Of course I am! I amを発言者のロンにしてもちのロンさと訳したと思われる

46 22/01/17(月)21:03:53 No.887913368

おったまげー

47 22/01/17(月)21:05:01 No.887913847

元々通訳の人であって翻訳者じゃないからね >もちのロンさ!の原語だけずっと気になってる Of course I am! 勿論さ!みたいな感じなので合ってると言えば合ってる

48 22/01/17(月)21:05:37 No.887914138

>>もちのロンさ!の原語だけずっと気になってる >Of course I am! >I amを発言者のロンにしてもちのロンさと訳したと思われる はー頭やわらけー

49 22/01/17(月)21:05:45 No.887914198

>指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・ あれは和風にしてるのではなくて 設定上原語版は共通語なので原語版が英語であるように訳さないこと という原作者の指定に従ってるんだ

50 22/01/17(月)21:06:04 No.887914323

もちのロンさはちょっと面白いから良いよ マーリンの股引は意味がわからないからダメ

51 22/01/17(月)21:06:07 No.887914350

あの学校避妊魔法あるのかな

52 22/01/17(月)21:06:09 No.887914368

指輪物語も新訳せよって意見ときどき聞く

53 22/01/17(月)21:06:17 No.887914417

後生だハリー

54 22/01/17(月)21:06:23 No.887914461

別に翻訳者として実績あるわけじゃなく マイナーだった原書を訳したら大ブレイク…という感じらしいな

55 <a href="mailto:名付け親">22/01/17(月)21:06:33</a> [名付け親] No.887914534

名付け親

56 22/01/17(月)21:06:47 No.887914633

>マイナーだった原書を訳したら大ブレイク…という感じらしいな 既にヒット作だよ

57 22/01/17(月)21:06:54 No.887914683

スリケン!

58 22/01/17(月)21:06:58 No.887914708

もちのロンさは子供心ながらになんかすごい印象に残ってる

59 22/01/17(月)21:07:40 No.887915009

映画だけ見ればいいのかな

60 22/01/17(月)21:07:47 No.887915071

>指輪物語も新訳せよって意見ときどき聞く 翻訳の指針読んでなさそうな人が言うよね

61 22/01/17(月)21:07:49 No.887915091

最初にシリウスのゴッドファーザー(後見人)を名づけ親って訳してそれ自体は真偽不明だからまあいいんだけど同じ単語を同じ訳するせいでルーピンの「この子はテッドだ!名付け親になってくれ」という珍妙な台詞が生まれた

62 22/01/17(月)21:07:54 No.887915128

すごいマイナー出版社なんだよねハリポタって

63 22/01/17(月)21:07:56 No.887915145

驚き桃の木とかもちょっと古臭いけど嫌いじゃない 毒薬の試練とか間違ってるせいで絶対に解けないように改変されてるのはヤバい

64 22/01/17(月)21:08:36 No.887915408

マーリンの猿股は直訳なんだ でも元のマーリンの髭が訳されてないから意味不明だけど

65 22/01/17(月)21:08:40 No.887915441

もう記憶が朧げなんだけど日本版にスレ画みたいな挿絵あったっけ…? もしかして文庫版だったりする?

66 22/01/17(月)21:08:47 No.887915495

餅ロンて個人的に引っ掛かってたネタかと思ってたらわりと全国区だったんだな

67 22/01/17(月)21:09:06 No.887915628

>映画だけ見ればいいのかな 小説の翻訳を元にしててカオスと聞く

68 22/01/17(月)21:09:11 No.887915670

なんだっけ待ってちょうだいの長太郎だっけ

69 22/01/17(月)21:09:49 No.887915938

ポップ 翻訳者が儲かるかは 実力じゃなくて売れる原書をつかめるかで決まるのですよ

70 22/01/17(月)21:09:55 No.887915980

>>映画だけ見ればいいのかな >小説の翻訳を元にしててカオスと聞く 字幕の話?それとも吹き替え?

71 22/01/17(月)21:09:55 No.887915984

なんてこったハリー!恐れ入谷の鬼子母神だ!

72 22/01/17(月)21:10:00 No.887916019

>別に翻訳者として実績あるわけじゃなく >マイナーだった原書を訳したら大ブレイク…という感じらしいな 既に海外で大人気だったのを同じシングルマザーとして翻訳させて下さいって原作者に手紙送ったんだよ あとがきで仕事貰った経緯を打ち明けてる

73 22/01/17(月)21:10:40 No.887916285

>映画だけ見ればいいのかな 原作読めばいいよ 児童書だから義務教育受けてるなら読める

74 22/01/17(月)21:10:50 No.887916366

ロンはずっとマーリンの髭!って言ってるからマーリンの猿股ってハーマイオニーが言うってネタなんだけど ロンが過去にマーリンの髭って言ってるところを驚き桃の木とかおたんこなすとか適当に役してたせいで最後に破綻してしまった

75 22/01/17(月)21:11:03 No.887916451

>>別に翻訳者として実績あるわけじゃなく >>マイナーだった原書を訳したら大ブレイク…という感じらしいな >既に海外で大人気だったのを同じシングルマザーとして翻訳させて下さいって原作者に手紙送ったんだよ >あとがきで仕事貰った経緯を打ち明けてる へー さすがシングルマザーだな

76 22/01/17(月)21:11:14 No.887916541

息子編て名前だけ貸した半二次創作みたいなやつなん?

77 22/01/17(月)21:11:17 No.887916553

おたんこなすのすっとこどっこいの!

78 22/01/17(月)21:11:24 No.887916607

ハリポタは原作者も軽めにクソコテだからな…

79 22/01/17(月)21:11:27 No.887916625

緋色のおべべ!

80 22/01/17(月)21:11:44 No.887916742

バーロー岬!

81 22/01/17(月)21:12:23 No.887917026

>>映画だけ見ればいいのかな >原作読めばいいよ >児童書だから義務教育受けてるなら読める 翻訳者が義務教育受けてなかったみたいじゃないですかー

82 22/01/17(月)21:12:24 No.887917030

>ハリポタは原作者も軽めにクソコテだからな… 原作のクソコテが翻訳のクソコテにシンパシー感じて生まれたのが日訳ハリーポッターだもん

83 22/01/17(月)21:13:05 No.887917321

>松岡女史早稲田大学講演(2013年5月)質疑応答より >Q:「ダガー」を「手裏剣」と訳した意図は? >A:手で投げるものなので誤訳ではない お…おう…

84 22/01/17(月)21:13:06 No.887917324

Hogwartsがホグワーツって読むのが一番気になってる ホグウォーツじゃないのか

85 22/01/17(月)21:13:24 No.887917455

翻訳はダメだな

86 22/01/17(月)21:13:27 No.887917478

トールキンだとホビットはめちゃくちゃ偉い翻訳の先生が訳してる

87 22/01/17(月)21:13:50 No.887917633

江戸っ子な翻訳多いよね

88 22/01/17(月)21:13:58 No.887917686

唇をめくりあげたのはこれだっけ

89 22/01/17(月)21:14:07 No.887917752

>翻訳者が義務教育受けてなかったみたいじゃないですかー 中卒でも読める程度の英文なのに謎改変加えまくってるからみんな頭捻ってるんだよ

90 22/01/17(月)21:14:20 No.887917838

ホビット児童書だから?めっちゃ読みやすくていいよね

91 22/01/17(月)21:14:25 No.887917856

fu720075.jpeg

92 22/01/17(月)21:14:26 No.887917863

>松岡女史早稲田大学講演(2013年5月)質疑応答より >Q:「ダガー」を「手裏剣」と訳した意図は? >A:手で投げるものなので誤訳ではない 意図を聞いてるんだよ!!

93 22/01/17(月)21:14:55 No.887918063

名付け親と後見人は結構違うと思うんだけどなんでごっちゃになっちゃったんだ

94 22/01/17(月)21:14:56 No.887918071

これのおかげで初めて洋書を最後まで読み切ったよ俺…

95 22/01/17(月)21:15:00 No.887918096

>>指輪も翻訳でつらぬき丸とか野伏とか和風要素入ったし・・・ >あれは和風にしてるのではなくて >設定上原語版は共通語なので原語版が英語であるように訳さないこと >という原作者の指定に従ってるんだ いいよね 死人占い師

96 22/01/17(月)21:15:11 No.887918157

スネイプの猫なで声みたいな訳が正しいのか気になる

97 22/01/17(月)21:15:37 No.887918331

>スネイプの猫なで声みたいな訳が正しいのか気になる もちろん間違ってる

98 22/01/17(月)21:15:38 No.887918342

指輪物語は向こうの話を更に訳すって感じだから国ごとに名称変わっても寧ろ納得行くけど ハリー・ポッターはまずエゲレス出てるのにどうして…

99 22/01/17(月)21:15:41 No.887918361

ホビットも後から出たやつでだいぶ読みづらいのあったよね

100 22/01/17(月)21:15:55 No.887918453

子供向けの本だから普通の大人なら原書で読めるはずなんだけどね

101 22/01/17(月)21:15:57 No.887918465

片方が生きている限り両方が生きられないみたいな予言の翻訳をミスってるせいでJKロリ渾身の最後にハリーが生き返る伏線が滑ってるのは可哀想

102 22/01/17(月)21:16:04 No.887918511

>Hogwartsがホグワーツって読むのが一番気になってる >ホグウォーツじゃないのか warningをワーニングって読む人いるよね…

103 22/01/17(月)21:16:18 No.887918622

ねっとりした黒髪のヒョコヒョコ歩きは訳が独特すぎて一度読んだら忘れられない

104 22/01/17(月)21:16:28 No.887918694

>ホビットも後から出たやつでだいぶ読みづらいのあったよね 別の翻訳者が訳したら謎のオリジナル要素入れたりして余計わかんなくなったやつ!

105 22/01/17(月)21:16:35 No.887918730

>子供向けの本だから普通の大人なら原書で読めるはずなんだけどね わざわざ本屋に置いてない原書買う理由なんだよ…

106 22/01/17(月)21:16:37 No.887918739

かなり未来の話だろうけどこのまま新訳されずに著作権切れたら絶対に日本のファンが独自翻訳版公開すると思う

107 22/01/17(月)21:16:45 No.887918805

ホビットはだいぶ経ってから偉い先生が再翻訳した奴が出たけど なんたるちあ!とか中つ国の人間に言わせて無事絶不評

108 22/01/17(月)21:17:18 No.887919062

緋色のおべべの意味を理解できた子供0人説

109 22/01/17(月)21:17:20 No.887919083

>わざわざ本屋に置いてない原書買う理由なんだよ… 翻訳版がゴミだから以外の理由があるかよ

110 22/01/17(月)21:17:20 No.887919084

もうどうしようもないけど、悪訳だよね

111 22/01/17(月)21:17:20 No.887919089

112 22/01/17(月)21:17:22 No.887919099

スレッドを立てた人によって削除されました >>子供向けの本だから普通の大人なら原書で読めるはずなんだけどね >わざわざ本屋に置いてない原書買う理由なんだよ… 放火予備軍の脳の病気なので触っちゃダメ

113 22/01/17(月)21:17:30 No.887919141

>最初にシリウスのゴッドファーザー(後見人)を名づけ親って訳してそれ自体は真偽不明だからまあいいんだけど同じ単語を同じ訳するせいでルーピンの「この子はテッドだ!名付け親になってくれ」という珍妙な台詞が生まれた 名付け親ってのは後見人の意味でもあってシンデレラで名付け親が出てきて事態が急変するのは「後見人が現れたから」と「シンデレラという偽名ではない本名をしる者が現れたから」財的な支援を受けられる これは真名の意味もありすなわちシンデレラを救うのがウィッチであるのは本当の名を知る魔法使いだからという意味もある 俺が勝手に考えた説だが

114 22/01/17(月)21:17:35 No.887919188

辞書引いたりスラング調べずに自分の知識だけで翻訳してるから出版スピードが早いと聞く

115 22/01/17(月)21:17:43 No.887919237

一作目の時点で一人称俺様とお辞儀をするのだでそういうもんだと察せるし…

116 22/01/17(月)21:18:06 No.887919389

>放火予備軍の脳の病気なので触っちゃダメ 手裏剣にした意図理解してそう

117 22/01/17(月)21:18:11 No.887919420

>>わざわざ本屋に置いてない原書買う理由なんだよ… >翻訳版がゴミだから以外の理由があるかよ 訳すちゃんとしろで終わる話だな!

118 22/01/17(月)21:18:24 No.887919518

原作版Harry Potter and the Philosopher's Stoneで合ってるよな...表紙確かにこれ児童書だ

119 22/01/17(月)21:18:25 No.887919519

>トールキンだとホビットはめちゃくちゃ偉い翻訳の先生が訳してる 映画はなっちの字幕でいろいろあったな…

120 22/01/17(月)21:18:41 No.887919614

>辞書引いたりスラング調べずに自分の知識だけで翻訳してるから出版スピードが早いと聞く それは翻訳と呼べるのか…?

121 22/01/17(月)21:18:48 No.887919664

>もうどうしようもないけど、悪訳だよね そこまで悪いとは思わない 少なくとも劇場版の最後の「ぶっ潰してやるトムリドル!」ってハリーが叫ぶよりマシ

122 22/01/17(月)21:18:48 No.887919665

>訳すちゃんとしろで終わる話だな! それで終わらなかったからみんな愚痴ってるんじゃん!

123 22/01/17(月)21:19:00 No.887919766

映画の出来が滅茶苦茶良いおかげで原作ベースで語る必要があまり無いのが救い

124 22/01/17(月)21:19:13 No.887919863

ホビットはミル貝によると最初の訳が翻訳雑誌で誤訳指摘されまくったらしい それで偉い先生が出て来たけど今度は読みづらくなったのか?

125 22/01/17(月)21:19:17 No.887919883

なっちと似たようなタイプの人だから…

126 22/01/17(月)21:19:34 No.887920017

クソ翻訳が罪深いのは翻訳だけ読んでると間違いに気づきようすらないことなんだよな 本来あった意図なんて知りようがない

127 22/01/17(月)21:19:37 No.887920040

ハリーポッターの原書ってダブルミーニングや向こうの文化に関わる文が多いからプロの翻訳家じゃないと難しいよ

128 22/01/17(月)21:19:37 No.887920041

>それは翻訳と呼べるのか…? 同時通訳ぐらいの精度

129 22/01/17(月)21:19:48 No.887920107

>原作版Harry Potter and the Philosopher's Stoneで合ってるよな...表紙確かにこれ児童書だ 大人用の表紙もあると聞く

130 22/01/17(月)21:20:06 No.887920220

>「ぶっ潰してやるトムリドル!」ってハリーが叫ぶ アゴの割れた時期なら言いそう

131 22/01/17(月)21:20:09 No.887920239

>辞書引いたりスラング調べずに自分の知識だけで翻訳してるから出版スピードが早いと聞く 控えめに言ってカスでは…?

132 22/01/17(月)21:20:15 No.887920259

ホビットは最後の台詞が「ごもっとも!」なのと「そうだったのですか!」の二種類あったのは覚えてる どっちがその偉い人の翻訳なのかはわからない

133 22/01/17(月)21:20:16 No.887920271

なんか有志がつくった非公式邦訳が公開されてるウェブサイトがあるとか昔聞いたけどどうなんだろう

134 22/01/17(月)21:20:23 No.887920336

>ホビットはミル貝によると最初の訳が翻訳雑誌で誤訳指摘されまくったらしい >それで偉い先生が出て来たけど今度は読みづらくなったのか? 訳書は大体それとの戦いだ 文が上手い読みやすいとかと正確性や丁寧さ それら全部が別の話だからな…

135 22/01/17(月)21:20:30 No.887920384

賢者の石の論理パズルが解けなくなってるのが1番のやらかしだと思う

136 22/01/17(月)21:20:46 No.887920493

>ホビットはミル貝によると最初の訳が翻訳雑誌で誤訳指摘されまくったらしい >それで偉い先生が出て来たけど今度は読みづらくなったのか? 原語には出てこないバナナが突如登場して中つ国にバナナは自生しているかの議論になった

137 22/01/17(月)21:20:47 No.887920508

>スネイプの猫なで声みたいな訳が正しいのか気になる 原作の表現がsilkyなので「物腰柔らかい声」文脈的には静かに責めるような声で責任を追及してるって感じだけど 日本語版の我輩は猫なので猫なで声になる

138 22/01/17(月)21:21:15 No.887920672

そもそもハリーポッターの翻訳任された経緯からしてその…

139 22/01/17(月)21:21:36 No.887920809

>ホビットはミル貝によると最初の訳が翻訳雑誌で誤訳指摘されまくったらしい >それで偉い先生が出て来たけど今度は読みづらくなったのか? 多分それがゆきてかえりし物語の方 それとは別にもっと昔にまともなのが出てるんだ

140 22/01/17(月)21:21:39 No.887920835

子供心にクソほど読みづらいなこれ…と思って賢者の石の途中で読むのやめたけどそもそも翻訳がクソだったのか…

141 22/01/17(月)21:22:02 No.887920976

スネイプのは笑い方の描写がおかしいって言ってる人は見たな

142 22/01/17(月)21:22:29 No.887921192

ハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見える

143 22/01/17(月)21:22:30 No.887921202

>>指輪物語も新訳せよって意見ときどき聞く >翻訳の指針読んでなさそうな人が言うよね 少なくともですます調はやめてくれとずっと思ってる

144 22/01/17(月)21:22:35 No.887921228

>子供心にクソほど読みづらいなこれ…と思って賢者の石の途中で読むのやめたけどそもそも翻訳がクソだったのか… それは君があってないだけの方がでかいと思うわ

145 22/01/17(月)21:22:49 No.887921357

>日本語版の我輩は猫なので猫なで声になる そもそも我輩って一人称にも翻訳者のバイアスかかってるらしいじゃん 映画版では合ってたから許すが…

146 22/01/17(月)21:23:01 No.887921438

>ハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見える 英語で読んでる人は翻訳の被害受けないからそうなるだろ

147 22/01/17(月)21:23:03 No.887921455

>子供心にクソほど読みづらいなこれ…と思って賢者の石の途中で読むのやめたけどそもそも翻訳がクソだったのか… 読みづらいってことはないと思うけど

148 22/01/17(月)21:23:30 No.887921620

読みやすい翻訳にはされてるよこれ 児童書扱いだし

149 22/01/17(月)21:23:33 No.887921642

訳すのが面倒だから冒頭の文をそのまま英語で載せると言う暴挙

150 22/01/17(月)21:23:33 No.887921648

>かなり未来の話だろうけどこのまま新訳されずに著作権切れたら絶対に日本のファンが独自翻訳版公開すると思う 翻訳者が死後に渡って新訳出来ないようにしたから相当先になると思う

151 22/01/17(月)21:23:49 No.887921770

>翻訳者が死後に渡って新訳出来ないようにしたから相当先になると思う なんでそこまで!?

152 22/01/17(月)21:23:57 No.887921806

実際は翻訳に問題ないしハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見えるな文句言いたいだけ

153 22/01/17(月)21:24:09 No.887921889

>なんでそこまで!? 自画自賛のため

154 22/01/17(月)21:24:23 No.887921997

お辞儀はよく言われるけどほらほら決闘だぞって煽ってるシーンだからそこまで変かなって気もする

155 22/01/17(月)21:24:33 No.887922055

話はわかるからまあいいかなって… というか7巻に関しては翻訳云々の前にもうちょっと話まとめて欲しかった

156 22/01/17(月)21:24:35 No.887922065

>読みやすい翻訳にはされてるよこれ 言い回しがなっちの時代に近い

157 22/01/17(月)21:24:36 No.887922068

>実際は翻訳に問題ないしハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見えるな文句言いたいだけ 翻訳者のレス

158 22/01/17(月)21:25:02 No.887922235

なっち…?

159 22/01/17(月)21:25:09 No.887922280

>お辞儀はよく言われるけどほらほら決闘だぞって煽ってるシーンだからそこまで変かなって気もする 死に対して跪けみたいなニュアンスもあるからなぁ

160 22/01/17(月)21:25:14 No.887922314

>ハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見える いやだからって適当な翻訳していいことにはならないんですよ?

161 22/01/17(月)21:25:36 No.887922463

シルマリルの物語も旧訳と新訳があるんだけど 先に旧訳読んだから音引きを使わない表記の方に慣れてしまった シンダールをシンダアルみたいに描くやつ

162 22/01/17(月)21:25:44 No.887922518

何も知らないで翻訳者擁護してるアホは映画と見比べてみりゃわかるよ

163 22/01/17(月)21:25:52 No.887922565

いくらなんでも雑すぎるだろ…

164 22/01/17(月)21:25:58 No.887922600

マダム・ポンフリー マダム・ポンフリー マダム・ポンフリー

165 22/01/17(月)21:25:59 No.887922612

>>映画だけ見ればいいのかな >原作読めばいいよ >児童書だから義務教育受けてるなら読める これは嘘 義務教育レベルじゃ全然読めない

166 22/01/17(月)21:26:01 No.887922630

スネイプときたら、たった今、誰かが大ビーカーになみなみと「骨生え薬」を飲ませたばかりという顔をしていた。

167 22/01/17(月)21:26:07 No.887922673

明らかな誤訳もあるのに問題ないは無理筋

168 22/01/17(月)21:26:08 No.887922684

>そもそも我輩って一人称にも翻訳者のバイアスかかってるらしいじゃん >映画版では合ってたから許すが… 原作は俺様卿も我輩も一人称全部Iだからな…

169 22/01/17(月)21:26:30 No.887922828

それどころか誰も彼もが原著読むわけじゃないから翻訳家はちゃんと仕事しろって話だろ なんでそれに対して適当な仕事でも良いだろってフォロー…フォロー?するんだ

170 22/01/17(月)21:27:13 No.887923105

スレッドを立てた人によって削除されました >義務教育レベルじゃ全然読めない 所詮児童書に何言ってるんだ 段々擁護が無茶苦茶になってきてるぞ

171 22/01/17(月)21:27:57 No.887923427

>>そもそも我輩って一人称にも翻訳者のバイアスかかってるらしいじゃん >>映画版では合ってたから許すが… >原作は俺様卿も我輩も一人称全部Iだからな… 子供が読むんだから個性があった方がいいよね

172 22/01/17(月)21:28:07 No.887923507

>fu720004.jpg >墓の話をするとお辞儀を倒した英雄の家族なのに誰も手入れしてない上に石碑が雑でかわいそう まあでもこれは下の文章よく見せたかったんだなって分かるからいいよ スレ画はマジでなんなんだ

173 22/01/17(月)21:28:09 No.887923517

ハーマイオニーをハマイオニーじゃなくてハーってなぜ日本人は伸ばすの?ってエマワトソンがインタビューで言ってた

174 22/01/17(月)21:28:14 No.887923552

殆ど首無しニックの語感の良さは好き

175 22/01/17(月)21:28:42 No.887923728

日本人の義務教育レベルだとって話なのになんで英語の本家本元では児童書だしとか言われても

176 22/01/17(月)21:28:47 No.887923769

>子供が読むんだから個性があった方がいいよね その結果がこのクソ翻訳版な訳だけどな

177 22/01/17(月)21:28:47 No.887923770

そもそもElder Wandがニワトコの杖になるんだ

178 22/01/17(月)21:28:53 No.887923809

どうぞのことを言ったんだ

179 22/01/17(月)21:28:56 No.887923832

>鼻血ヌルヌルヌガーの語感の良さは好き

180 22/01/17(月)21:28:59 No.887923854

ヴォルデモートが俺様なのはキャラを考えると割と合ってるような気がしてきている

181 22/01/17(月)21:29:24 No.887924017

スレッドを立てた人によって削除されました 叩きたいだけならmayのろうが盛り上がるよ

182 22/01/17(月)21:29:25 No.887924021

スレッドを立てた人によって削除されました >殆ど首無しニックの語感の良さは好き 翻訳版の擁護は禁止です

183 22/01/17(月)21:29:28 No.887924036

他人の作品で勝手に自分のセンスで面白くしてやろうとか考えるやつにろくな奴はいねえ

184 22/01/17(月)21:29:51 No.887924186

吾輩も結構謎

185 22/01/17(月)21:29:55 No.887924216

>そもそもElder Wandがニワトコの杖になるんだ 別にニワトコでもあってるんだけど 長老の杖って意味だから海外の人はその単語を見てすぐに一番強い杖なんだなってわかるんだよね

186 22/01/17(月)21:30:15 No.887924329

スレッドを立てた人によって削除されました 読んだことない奴ろうが翻訳叩いてるのか

187 22/01/17(月)21:30:50 No.887924588

一人称がバラけるのは日本語の性質上仕方ない事だろう

188 22/01/17(月)21:30:57 No.887924638

>実際は翻訳に問題ないしハリー・ポッターの翻訳がクソって言う人はだいたい別に原著で英語小説読んでるわけでもない人ばかりに見えるな文句言いたいだけ いや毒薬と解毒薬の問題間違ってるせいで解無しになってたり同じ建物の呼称コロコロ変わってたり 妹と姉が巻毎に入れ替わってたり 予言がおかしいせいでラストの伏線が意味不明なのは問題だらけだろ!?

189 22/01/17(月)21:30:58 No.887924642

>吾輩も結構謎 かと言ってスネイプに合う一人称って他に何があるだろう

190 22/01/17(月)21:31:03 No.887924679

訳がアレなのとは別に普通に文章として読みにくかった記憶が…

191 22/01/17(月)21:31:05 No.887924690

分かりやすさ優先で意訳するってのはまぁ分かるんだけど実際分かりやすいかというと…

192 22/01/17(月)21:31:11 No.887924738

>一人称がバラけるのは日本語の性質上仕方ない事だろう 我輩だけはねぇだろ

193 22/01/17(月)21:31:14 No.887924763

prettyをすべてかわいいって訳してるからハリーがセドリックディゴリーにかわいい!って言うシーンがあるの好き

194 22/01/17(月)21:31:19 No.887924795

翻訳が雑なのはまぁ良くないけどいい 雑な癖して翻訳がクソ遅かったのは許さん

195 22/01/17(月)21:31:21 No.887924805

ニワトコって名前が弱そう

196 22/01/17(月)21:31:24 No.887924830

>かと言ってスネイプに合う一人称って他に何があるだろう 普通に私でいい

197 22/01/17(月)21:31:27 No.887924862

日本語でもあるけど複数の意味を内包してる言葉を訳すってのが大変なのは分かるんだけどね

198 22/01/17(月)21:31:29 No.887924881

>>吾輩も結構謎 >かと言ってスネイプに合う一人称って他に何があるだろう 別に普通に私って言いそうだが

199 22/01/17(月)21:31:50 No.887925031

>かと言ってスネイプに合う一人称って他に何があるだろう 私でもじゅうぶんキャラには合うと思うよ…

200 22/01/17(月)21:31:54 No.887925066

>死人占い師 ネクロマンサーなんて日本に無い系統の呪術なんだからそれくらい許してくれよと思わんでもない

201 22/01/17(月)21:32:06 No.887925139

スレッドを立てた人によって削除されました >>かと言ってスネイプに合う一人称って他に何があるだろう >普通に私でいい >別に普通に私って言いそうだが 一人でろう言ってそう

202 22/01/17(月)21:32:18 No.887925216

ルーナが変な語尾にされてるから判事っぽくなってるよね

203 22/01/17(月)21:32:20 No.887925232

>日本語でもあるけど複数の意味を内包してる言葉を訳すってのが大変なのは分かるんだけどね 難しいのは独自解釈に置き換えていい理由にはならねぇ

204 22/01/17(月)21:32:24 No.887925257

リリーとペチュニアの姉妹関係が入れ替わるくらいの話なら微笑ましく見てられるんだけどな

205 22/01/17(月)21:32:45 No.887925383

>ルーナが変な語尾にされてるから判事っぽくなってるよね まあそれはそうじゃん

206 22/01/17(月)21:32:52 No.887925425

>難しいのは独自解釈に置き換えていい理由にはならねぇ まあね!

207 22/01/17(月)21:32:54 No.887925448

>ネクロマンサーなんて日本に無い系統の呪術なんだからそれくらい許してくれよと思わんでもない イタコ!

208 22/01/17(月)21:33:16 No.887925589

>日本語でもあるけど複数の意味を内包してる言葉を訳すってのが大変なのは分かるんだけどね 注釈を使え注釈を なんで頑なに注釈入れるの嫌がったのかわからん

209 22/01/17(月)21:33:24 No.887925639

スネイプが我輩なのは結構好きだよ

210 22/01/17(月)21:33:28 No.887925668

ホビットのネクロマンサーは映画で黒魔術師と訳されてたね

211 22/01/17(月)21:33:39 No.887925746

>注釈を使え注釈を >なんで頑なに注釈入れるの嫌がったのかわからん 翻訳者としてのプライドが許さないから

212 22/01/17(月)21:33:45 No.887925792

まあ別に吾輩でも良くない? そんなにキャラにはむしろ合ってる方だし

213 22/01/17(月)21:33:54 No.887925844

難しいのは分かるがそれはそれとしてアカンだろ と言われたらその通りである

214 22/01/17(月)21:33:56 No.887925865

ネクロマンサーをイタコって訳したら意味わかんないだろ!サウロンのイメージがおばあちゃんになってしまう!

215 22/01/17(月)21:34:10 No.887925963

https://wikiwiki.jp/harrypotter/%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9 なんかもうこれ見るだけでお腹いっぱいになるな…

216 22/01/17(月)21:34:23 No.887926068

ルーナのおかしいところは月刊ムー愛好してそうとかそういうタイプであって判事案件とはまた別だと思う… 不思議少女だけど知的なソレとは違うというか

217 22/01/17(月)21:34:24 No.887926075

我輩は許せる 俺様はちょっとひどい

218 22/01/17(月)21:34:29 No.887926115

一つ一つの訳自体は翻訳作品でたまにある珍妙な訳だけど珍妙な訳の頻度が高すぎる…

219 22/01/17(月)21:34:30 No.887926119

>スネイプが我輩なのは結構好きだよ はいはい分かったからもう黙ってなよ

220 22/01/17(月)21:34:39 No.887926179

オロドルインは恐山だったのか

221 22/01/17(月)21:34:40 No.887926182

不思議の国のアリスも最近出てた分厚いのは翻訳が微妙で読めるもんじゃなかったな…

222 22/01/17(月)21:34:57 No.887926286

サラリー魔ン

223 22/01/17(月)21:35:04 No.887926338

ネクロマンサーはまぁ…確かに職としては死人占い師とかに落ち着くしかないか… イタコ(霊媒)や巫女とは違うしなぁ…

224 22/01/17(月)21:35:24 No.887926468

ルーナって映画見てても喋り自体は普通ないわゆる不思議ちゃん系統だよな

225 22/01/17(月)21:35:25 No.887926476

>サラリー魔ン ガード魔ン

226 22/01/17(月)21:35:36 No.887926546

>サラリー魔ン 他は気にならなかったけどこれとかガード魔ンとかはセンスの欠片も感じなかった

227 22/01/17(月)21:35:36 No.887926547

>不思議少女だけど知的なソレとは違うというか そうかな…

228 22/01/17(月)21:35:55 No.887926662

神話の翻訳は意味不明な古語風文体に逃げるやつが出てくるのがクソ 原文のニュアンスと変わってるじゃねえか仕事ならちゃんと訳しろ

229 22/01/17(月)21:35:56 No.887926674

>我輩は許せる >俺様はちょっとひどい プライドだけは一丁前に高いお辞儀に合ってるだろ

230 22/01/17(月)21:35:58 No.887926689

Marauder's Map 忍びの地図

231 22/01/17(月)21:36:12 No.887926778

>サラリー魔ン 嫌いじゃない

232 22/01/17(月)21:36:21 No.887926823

スポークス魔ン チェア魔ン セールス魔ン を忘れるな

233 22/01/17(月)21:36:36 No.887926912

我輩と俺様はいいよ 僕を見てくれはダメ

234 22/01/17(月)21:36:37 No.887926924

翻訳関係に突っ込む際は相手国の文化も詳しい必要があるのでツッコむ際には気をつけにゃコトだ!

235 22/01/17(月)21:36:50 No.887927018

ロン「驚き桃の木!」 翻訳者は頭がおかしい

236 22/01/17(月)21:37:21 No.887927244

夜の騎士バス Knight Bus

237 22/01/17(月)21:37:27 No.887927282

>>死人占い師 >ネクロマンサーなんて日本に無い系統の呪術なんだからそれくらい許してくれよと思わんでもない ネクロマンサーの直訳なんだけど 指輪物語内で死霊使いという新しい意味を生み出して使い始めたという経緯なんでこれは仕方がない

238 22/01/17(月)21:37:30 No.887927304

原作見てないからスネイプ周りの一人称の何が不満になってるのかわかってない…

239 22/01/17(月)21:37:45 No.887927391

一人称俺様だったら読むのやめようと思った 辞めた

240 22/01/17(月)21:37:57 No.887927477

>翻訳関係に突っ込む際は相手国の文化も詳しい必要があるのでツッコむ際には気をつけにゃコトだ! よりにもよってこの作品であんたが出てくるとはおったまげた

241 22/01/17(月)21:38:04 No.887927527

>夜の騎士バス >Knight Bus なんで聖なる騎士を埋めてしまったんですか?

242 22/01/17(月)21:38:15 No.887927610

>ロン「驚き桃の木!」 >翻訳者は頭がおかしい そこはまぁ百歩譲って良いんだけど 同じ単語を他の人が喋ってる時も驚き桃の木で通せよ!ってなる

243 22/01/17(月)21:38:30 No.887927705

>原作見てないからスネイプ周りの一人称の何が不満になってるのかわかってない… いや明らかにおかしいだろ

244 22/01/17(月)21:38:31 No.887927707

>>Knight Bus >なんで聖なる騎士を埋めてしまったんですか? アルファベットひとつ加えたから…

245 22/01/17(月)21:38:37 No.887927755

エルダーをニワトコと訳したんだっけ

246 22/01/17(月)21:38:42 No.887927791

Long Lakeを縦の湖にするのとか瀬田訳はオシャレかつもとのニュアンスを失わない塩梅がうまい

247 22/01/17(月)21:38:44 No.887927809

妖精の呪文とか呪文学とかその場の気分で訳を変えるのはやめてほしい

248 22/01/17(月)21:38:58 No.887927912

>>ロン「驚き桃の木!」 >>翻訳者は頭がおかしい >そこはまぁ百歩譲って良いんだけど >同じ単語を他の人が喋ってる時も驚き桃の木で通せよ!ってなる マーリンの猿股!

249 22/01/17(月)21:39:09 No.887927998

Free elf 自由なしもべ妖精

250 22/01/17(月)21:39:23 No.887928082

マーリンの猿股は結局なんなの…

251 22/01/17(月)21:39:30 No.887928127

逆に読み終えても思うんだけどスネイプあいつ我輩って言うキャラじゃなくね!?

252 22/01/17(月)21:40:12 No.887928430

我輩って一人称をどういうキャラが使うのかパっと浮かばないからまあいいかなって

253 22/01/17(月)21:40:17 No.887928475

>妖精の呪文とか呪文学とかその場の気分で訳を変えるのはやめてほしい これもしかして原文は同じ単語なの?算数と数学みたいに学年上がって教科の名前が変わったと解釈してたんだけど

254 22/01/17(月)21:40:19 No.887928478

>マーリンの猿股は結局なんなの… マーリンのパンツが直訳 ちょっと訳のセンスが古いだけだよ

255 22/01/17(月)21:40:25 No.887928521

屋敷しもべ妖精のしもべの部分いる?って思う 語呂悪いし性質は読めばわかるし

256 22/01/17(月)21:40:48 No.887928652

>マーリンの猿股は結局なんなの… >魔法界では驚いたとき、Merlin's beard!(マーリンのヒゲ!)と言う。 >現実で言うところのOh my God!と同じ位置づけのイディオムである。 >日本語版では従来発言者により統一性のない訳になっていた。 >(ロンは主に「おどろき桃の木」、ミュリエル「おやまあ」、  >アーサー「なんたるこった!」「なんてこった!」、  >ハグリッド「おい、おい」、マッドアイ「たまげた」など。) >7巻でハーマイオニーは、Merlin's pants!(マーリンのパンツ!)と言って驚いており、 >この訳がなぜか「マーリンの猿股!」になった(今までマーリン完全無視だったのに)。

257 22/01/17(月)21:40:50 No.887928662

>我輩って一人称をどういうキャラが使うのかパっと浮かばないからまあいいかなって クッパとか…

258 22/01/17(月)21:40:55 No.887928691

そもそも作中の用語や呪文を説明する紙を付けてたんだから ネクロマンサーみたいなのは無理に日本語化せずに解説と共に紹介で良かったと思う 魔法生物とか他高校とかは結局それで通したわけだし

259 22/01/17(月)21:41:00 No.887928725

>エルダーをニワトコと訳したんだっけ ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ

260 22/01/17(月)21:41:01 No.887928736

>これもしかして原文は同じ単語なの?算数と数学みたいに学年上がって教科の名前が変わったと解釈してたんだけど 原文はすべてCharmsだよ

261 22/01/17(月)21:41:29 No.887928913

>設定上原語版は共通語なので原語版が英語であるように訳さないこと >という原作者の指定に従ってるんだ ヨーロッパ圏だと人名まで自国語ナイズされていると聞いたけどさすがに日本語では無理がある

262 22/01/17(月)21:41:45 No.887929015

>>エルダーをニワトコと訳したんだっけ >ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ エルダーの意味が全部抜け落ちてるだろ!?

263 22/01/17(月)21:41:48 No.887929033

猿股ってなんだよ猿股って 何でわざわざそんな単語持ってくるんだよ 普通にパンツでいいだろ

264 22/01/17(月)21:41:52 No.887929055

>逆に読み終えても思うんだけどスネイプあいつ我輩って言うキャラじゃなくね!? 普段は偉そうな教授だしそんなキャラだろ

265 22/01/17(月)21:42:01 No.887929100

>ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ 分かりにくいからケチ付いてるんだと思うよ

266 22/01/17(月)21:42:11 No.887929160

>>エルダーをニワトコと訳したんだっけ >ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ 材料が何かで一番すごい杖とか分かるわけねーだろ!

267 22/01/17(月)21:42:23 No.887929229

邦画吹き替え版の土師さんの演技のせいか我輩でしっくりくる

268 22/01/17(月)21:42:25 No.887929248

>ネクロマンサーみたいなのは無理に日本語化せずに解説と共に紹介で良かったと思う 指輪物語の翻訳だとそれだと指針に反する

269 22/01/17(月)21:42:41 No.887929340

クソ翻訳だけならまだ許せるけど自分の翻訳以外出せないようにして脱税とかやらかすクソみたいな性格なのが一番ダメ

270 22/01/17(月)21:42:43 No.887929347

マーリンの髭!は?

271 22/01/17(月)21:42:44 No.887929354

>ヨーロッパ圏だと人名まで自国語ナイズされていると聞いたけどさすがに日本語では無理がある でも昭和の翻訳小説は登場人物も全員日本人になったりしてたし

272 22/01/17(月)21:42:56 No.887929428

ダレンも読んでたから我輩は違和感なかったな

273 22/01/17(月)21:43:11 No.887929506

新訳版ぜひ欲しいけど今更出してもくれないんだろか

274 22/01/17(月)21:43:22 No.887929582

死後70年くらいは保護されるからな…

275 22/01/17(月)21:43:23 No.887929593

指輪物語の場合はあれ訳してネクロマンサーになったというテイだから

276 22/01/17(月)21:43:29 No.887929626

吾輩は猫であるしかワガハイのイメージができない

277 22/01/17(月)21:43:30 No.887929631

>でも昭和の翻訳小説は登場人物も全員日本人になったりしてたし 翻案小説って言うね

278 22/01/17(月)21:43:32 No.887929640

house elfを屋敷しもべ妖精と翻訳するセンスはすごい

279 22/01/17(月)21:43:45 No.887929720

そんな一人称使わねぇだろ! はそもそも日本の創作全般に刺さるのでやめよう

280 22/01/17(月)21:43:47 No.887929726

>指輪物語の翻訳だとそれだと指針に反する だから指輪は原作者の意向だからハリーポッターがそれに従う必要はねぇんだって!!

281 22/01/17(月)21:44:00 No.887929790

>>>エルダーをニワトコと訳したんだっけ >>ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ >エルダーの意味が全部抜け落ちてるだろ!? 最強の杖って説明は別にあるんだからいらんだろ

282 22/01/17(月)21:44:01 No.887929797

>>>エルダーをニワトコと訳したんだっけ >>ニワトコで出来てるからニワトコの杖の方が日本人には分かりやすいとは思うぞ >材料が何かで一番すごい杖とか分かるわけねーだろ! だいたいニワトコって単語の響きがいまいち偉大さとか強大さを感じさせないんだよな

↑Top