虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

京都人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/17(月)16:59:18 No.887834014

京都人は余所者には味がない料理出してると思うだよね

1 22/01/17(月)17:00:06 No.887834208

余所者にも濃い天下一品出してるぞ

2 22/01/17(月)17:00:19 No.887834266

うるせぇな 死ねよ

3 22/01/17(月)17:02:16 No.887834712

王将と天一の発祥地って忘れられてるよね

4 22/01/17(月)17:03:38 No.887835036

ラーメンは濃いのが多いと有名

5 22/01/17(月)17:04:15 No.887835187

都まで来て食うもんが天一とは粋どすなぁ

6 22/01/17(月)17:05:26 No.887835462

天一本店しか無いラーメンもあるし…

7 22/01/17(月)17:07:25 No.887835916

京都背脂ラーメンおいしいよね

8 22/01/17(月)17:10:22 No.887836615

俺には分からんけどスレ画は京都人が見たらメタクソに煽られてるってわかるんだろうか

9 22/01/17(月)17:12:34 No.887837132

ご試食どうぞお召し上がりやすの時点で 本当に食べたら あら本当に召し上がりましたのみたいな事言われそうで疑心暗鬼になる

10 22/01/17(月)17:24:14 No.887839865

死ねどす

11 22/01/17(月)17:27:40 No.887840708

試食してみてくれって言われてるから食べるのが正解 試食してみますか?って食べるかどうか判断を委ねる表現の時は遠慮するのが正解

12 22/01/17(月)17:28:10 No.887840842

学生街なんだから濃い味大好きに決まってるだろ

13 22/01/17(月)17:29:26 No.887841149

「」の京都人像ってちょっと偏見入りすぎだよね

14 22/01/17(月)17:29:50 No.887841245

京都人は情報を食べてそう

15 22/01/17(月)17:30:45 No.887841436

>死ねどす そんな事言う優しい人なんかいないだろ

16 22/01/17(月)17:31:57 No.887841727

>「」の京都人像ってちょっと偏見入りすぎだよね 日本に行くとサムライに切られると思ってる外国人みたいだ まあそんな外国人が実在するかもってのも偏見かもしれんが

17 22/01/17(月)17:33:09 No.887842015

>「」は京都人像って偏見入った情報を食べてそう

18 22/01/17(月)17:33:25 No.887842075

京都人は普通に濃い味を食べる 余所者には味が無いもの食わせる 京都で味が濃いもの食ってる余所者は田舎者扱いされる

19 22/01/17(月)17:35:17 No.887842583

imgの京都ってのは日本の京都とは別のどこかだと思ってる

20 22/01/17(月)17:36:45 No.887842931

「」のきょうとじん像はだいたい「」

21 22/01/17(月)17:38:17 No.887843305

市内なんてむしろ学生ばっかだから近畿以外も東海北陸中国四国九州なんでもござれだよ

22 22/01/17(月)17:38:25 No.887843335

>imgの京都ってのは日本の京都とは別のどこかだと思ってる img「」の言うことは大抵ってのが正しい

23 22/01/17(月)17:39:05 No.887843503

むしろ金出さないと薄味のもの食べれない気がする

24 22/01/17(月)17:40:34 No.887843900

そもそも「」の地方像は偏見塗れだろう

25 22/01/17(月)17:41:35 No.887844172

何言ってんだ東京像も偏見まみれだぞ

26 22/01/17(月)17:41:52 No.887844245

まあ半分くらいテレビが悪い

27 22/01/17(月)17:42:20 No.887844366

なんか天皇がどうこう韓国人がどうこうみたいな明らかにネタとは一線を画した病気みたいな人はちょくちょく見る

28 22/01/17(月)17:42:40 No.887844461

>むしろ金出さないと薄味のもの食べれない気がする 大枚叩いてこんなもんありがたがるなんて田舎もんはかわいらしおすなぁ

29 22/01/17(月)17:43:42 No.887844719

>なんか天皇がどうこう韓国人がどうこうみたいな明らかにネタとは一線を画した病気みたいな人はちょくちょく見る キチガイの真似して遊んでるキチガイなので非常に「」的ではある

30 22/01/17(月)17:43:59 No.887844801

ここで変な京都弁使うのって壺が変な関西弁使って茶化してるのと似てる

31 22/01/17(月)17:44:39 No.887844975

単に土井せんせもいうようなハレとケの料理があるだけなんだよな

32 22/01/17(月)17:44:45 No.887844997

>大枚叩いて 「はたいて」やろか…

33 22/01/17(月)17:45:24 No.887845169

京都5年居たけどなんか両極端だよね ラーメンとか中華とかうどんも蕎麦も滅茶苦茶味が濃くてこってりだったりかなりジャンク 逆に湯豆腐だとやっぱりこれもタレの味が濃いな 京都味が濃いな

34 22/01/17(月)17:45:46 No.887845278

ちょっと離れて大阪行くと薄口な物が多くなるのが良く分からない

35 22/01/17(月)17:45:47 No.887845284

>むしろ金出さないと薄味のもの食べれない気がする なるほどそういうやり口なんだな

36 22/01/17(月)17:46:17 No.887845410

>ちょっと離れて大阪行くと薄口な物が多くなるのが良く分からない 薄いか? ソース文化だし

37 22/01/17(月)17:46:23 No.887845443

>ご試食どうぞお召し上がりやすの時点で >本当に食べたら >あら本当に召し上がりましたのみたいな事言われそうで疑心暗鬼になる これは食えよって言われてるから食って良いんだぞ

38 22/01/17(月)17:46:40 No.887845506

>>大枚叩いて >「はたいて」やろか… 漢字の読み方が一種類しかないと思ってはるんやろか…

39 22/01/17(月)17:46:45 No.887845528

>>大枚叩いて >「はたいて」やろか… んもー「」は冗談がお上手!

40 22/01/17(月)17:46:57 No.887845593

>まあ半分くらいテレビが悪い こういう時だけテレビのせいにするの最高に「」

41 22/01/17(月)17:47:04 No.887845625

>ちょっと離れて大阪行くと薄口な物が多くなるのが良く分からない ソース味最高文化じゃねーか! うどんもかなり塩味が強くなる 醤油の香りが減って味勝負みたいな

42 22/01/17(月)17:47:35 No.887845772

>>ちょっと離れて大阪行くと薄口な物が多くなるのが良く分からない >薄いか? >ソース文化だし 大阪はソース文化じゃないし 薄口なのは瀬戸内に寄っていけばどこでもそう

43 22/01/17(月)17:47:47 No.887845816

やたら鳥白湯のラーメン屋が多い

44 22/01/17(月)17:47:52 No.887845829

>大阪はソース文化じゃないし うn…?

45 22/01/17(月)17:47:55 No.887845838

>これは食えよって言われてるから食って良いんだぞ 「」が正解を言ってる保証ないからなあ

46 22/01/17(月)17:47:55 No.887845839

京都と言ったら辛子そばだ 凄いぞ どこのバカが考えたんだってくらいジャンクで旨い

47 22/01/17(月)17:48:32 No.887845999

>はた・く【×叩く】 の解説 >[動カ五(四)] >3 持っている金を使い尽くす。「財布の底を―・く」

48 22/01/17(月)17:48:51 No.887846084

>>大阪はソース文化じゃないし >うn…? カツと粉もん以外でソース使ってるのって何よ?

49 22/01/17(月)17:49:18 No.887846194

辞書から引用して頭悪い子の真似するのはよせ

50 22/01/17(月)17:49:21 No.887846206

>やたら鳥白湯のラーメン屋が多い その割に古いとこというか新福とか第一旭あたりは醤油黒かったりとかしてあんまり連続性ないの面白いよね あとだいたい焼き飯が美味い

51 22/01/17(月)17:49:41 No.887846304

県外の人間が出入りしない大昔じゃあるまいし好みも多様化していく

52 22/01/17(月)17:49:47 No.887846326

>カツと粉もん以外でソース使ってるのって何よ? カレー いやネタじゃなくてマジで大阪の古いカレーってソースとの足し算だ

53 22/01/17(月)17:49:51 No.887846339

ネットの京都人ネタを本気にしてる奴はそもそも京都行かないだろうし なんなら京都じゃなくてもどこへ行く気もないと思ってる

54 22/01/17(月)17:49:51 No.887846340

アホみたいに粉モン食うのが大阪人やろがい

55 22/01/17(月)17:50:27 No.887846484

大阪は粉モンって言うけどうどんも込みでの小麦粉系だよね

56 22/01/17(月)17:50:33 No.887846511

>カツと粉もん以外でソース使ってるのって何よ? 十分じゃねえか! カツと粉モンばっかりじゃねえか しかもカレーにも天ぷらにもかけやがるぞ連中

57 22/01/17(月)17:50:57 No.887846599

天ぷらにソースとかも大阪だとまあまああるよね

58 22/01/17(月)17:50:59 No.887846618

>大阪は粉モンって言うけどうどんも込みでの小麦粉系だよね 焼きうどんとか正気か?ってなった

59 22/01/17(月)17:51:16 No.887846692

>焼きうどんとか正気か?ってなった 焼うどん自体はどこでもあるだろ!?

60 22/01/17(月)17:51:22 No.887846715

>焼きうどんとか正気か?ってなった めっちゃうまいだろ…

61 22/01/17(月)17:52:02 No.887846893

大阪はポン酢も言われることあるけど 文化ってほどなんでもポン酢使うわけでもないんだよな

62 22/01/17(月)17:52:04 No.887846895

imgで地方の話すると開口一番陰湿かなにもないしか飛んでこないから面倒臭い

63 22/01/17(月)17:52:18 No.887846945

大阪の土曜日昼と言えば家でオカンが作る焼うどんか焼き飯

64 22/01/17(月)17:52:28 No.887846990

>ネットの京都人ネタを本気にしてる奴はそもそも京都行かないだろうし >なんなら京都じゃなくてもどこへ行く気もないと思ってる 経県値晒し合うスレが立ってたことあるけど 本当に生まれた土地から出ない旅しないやついるんだ…って愕然となった

65 22/01/17(月)17:52:53 No.887847099

>>焼きうどんとか正気か?ってなった >焼うどん自体はどこでもあるだろ!? ごめん大阪で初めて見て食べたわ 焼きそばでええんちゃう?

66 22/01/17(月)17:52:56 No.887847107

>imgで地方の話すると開口一番陰湿かなにもないしか飛んでこないから面倒臭い それこそ京都ネタなんてネット知識の再放送みたいなことしか言わんから ああ年収1000円の人みたいな外出たことない人なんだろうなって思えてくる

67 22/01/17(月)17:53:25 No.887847225

>経県値晒し合うスレが立ってたことあるけど >本当に生まれた土地から出ない旅しないやついるんだ…って愕然となった そいつはなんでそんなスレに来たんだ…

68 22/01/17(月)17:53:44 No.887847309

>imgで地方の話すると開口一番陰湿かなにもないしか飛んでこないから面倒臭い 反論するだけの知識がないお前が悪い 俺は好きなところでそう言われたら即反論するようにしている

69 22/01/17(月)17:53:51 No.887847340

おばんざいって何なん 惣菜でええやん

70 22/01/17(月)17:54:00 No.887847388

焼うどんの発祥を名乗ってるのは九州あたりが多いみたいだな

71 22/01/17(月)17:54:03 No.887847404

蕎麦は薄いし…

72 22/01/17(月)17:54:22 No.887847478

地方叩きは人と話せる事何も無い人が最後に寄り付く場所だって伊達に言われてない

73 22/01/17(月)17:54:50 No.887847599

つい最近P5Sでおばんざい聞いたな…

74 22/01/17(月)17:55:04 No.887847666

>おばんざいって何なん >惣菜でええやん あれはよくある地域ブランディングで現地人は普通におかずとしか言わなかったりする

75 22/01/17(月)17:55:05 No.887847672

>蕎麦は薄いし… 京都や大阪のそばつゆは蕎麦の良さが帳消しではと思うくらい?ってなる

76 22/01/17(月)17:55:14 No.887847719

>>imgで地方の話すると開口一番陰湿かなにもないしか飛んでこないから面倒臭い >反論するだけの知識がないお前が悪い >俺は好きなところでそう言われたら即反論するようにしている 好きだろうが嫌いだろうが荒らしはdelして終わりだろ…

77 22/01/17(月)17:55:17 No.887847736

>大阪はポン酢も言われることあるけど >文化ってほどなんでもポン酢使うわけでもないんだよな 多種あるソースもポン酢も食への興味から発達したと思われる 大阪は意外とあんなもんくえへん!とかは言わない旨い物は何でも認める 全体的に旨い物への好奇心がすごく旺盛

78 22/01/17(月)17:55:48 No.887847858

>好きだろうが嫌いだろうが荒らしはdelして終わりだろ… 好きな場所がけなされてdelで済ませられるほど俺は人間が出来てないくてすまない

79 22/01/17(月)17:55:51 No.887847865

京都人多くねこのスレ

80 22/01/17(月)17:56:01 No.887847901

>大阪はポン酢も言われることあるけど >文化ってほどなんでもポン酢使うわけでもないんだよな ポン酢というかポン部分が重要 ゆずとか柑橘系 大阪なのでポンも大事なのだが…

81 22/01/17(月)17:56:12 No.887847946

>あれはよくある地域ブランディングで現地人は普通におかずとしか言わなかったりする つまりよそ者を見分ける罠…?

82 22/01/17(月)17:56:26 No.887848004

>全体的に旨い物への好奇心がすごく旺盛 それこそおでんなんて関東炊きとして関西でそれなりに流行ったおかげで 後で関東で廃れたのが再ブーム起きる切っ掛けになるんだしね

83 22/01/17(月)17:56:42 No.887848071

>>蕎麦は薄いし… >京都や大阪のそばつゆは蕎麦の良さが帳消しではと思うくらい?ってなる 京都や大阪のそばつゆが濃いなんて初めて聞いたが

84 22/01/17(月)17:56:52 No.887848121

いやおかずとは言わないだろ 惣菜とは言うけど お店の出来合いのおかずはおかずとは言わんよ全日本共通で

85 22/01/17(月)17:56:56 No.887848142

>つまりよそ者を見分ける罠…? 罠ではねえよ!

86 22/01/17(月)17:56:59 No.887848152

>蕎麦は薄いし… 関西でも蕎麦は醤油濃口だよ 立ち食いとかで出汁兼用で出してるようなところならそうだろうがちゃんと名店は濃いかえしだよ

87 22/01/17(月)17:57:15 No.887848216

>>>蕎麦は薄いし… >>京都や大阪のそばつゆは蕎麦の良さが帳消しではと思うくらい?ってなる >京都や大阪のそばつゆが濃いなんて初めて聞いたが そばつゆが薄いって言ってんだよ!?

88 22/01/17(月)17:57:27 No.887848275

>京都人多くねこのスレ 知らないなら教えてやるけど粘着が嫌いなのは粘着されてる奴らだけじゃないんだぜ

89 22/01/17(月)17:57:28 No.887848283

>いやおかずとは言わないだろ >惣菜とは言うけど >お店の出来合いのおかずはおかずとは言わんよ全日本共通で 言うよ お惣菜買って帰るじゃなくておかず買って帰るって使う

90 22/01/17(月)17:57:48 No.887848383

>関西でも蕎麦は醤油濃口だよ >立ち食いとかで出汁兼用で出してるようなところならそうだろうがちゃんと名店は濃いかえしだよ いやそれでも色が薄いんだ

91 22/01/17(月)17:57:49 No.887848392

見た目はうすそうだけど塩分量は多いくらいなんじゃなかったか

92 22/01/17(月)17:57:54 No.887848419

>これは食えよって言われてるから食って良いんだぞ 本当の本当に?

93 22/01/17(月)17:58:01 No.887848454

>そばつゆが薄いって言ってんだよ!? どこで食って薄いんだ あと甘汁は関東にもあるから一概に言えないだろ

94 22/01/17(月)17:58:02 No.887848458

一般的に港がある地域は色んなものがやってくるので積極的 物資の届かないところほど慎重

95 22/01/17(月)17:58:09 No.887848492

>言うよ >お惣菜買って帰るじゃなくておかず買って帰るって使う そうか お前のおうちはそうなんだな

96 22/01/17(月)17:58:14 No.887848509

なんだよおばんざいって…

97 22/01/17(月)17:58:16 No.887848523

つーか地域特有の呼び方なんざ京都に限らんだろ…

98 22/01/17(月)17:58:24 No.887848554

>いやそれでも色が薄いんだ どの店の話だ

99 22/01/17(月)17:58:24 No.887848555

>つまりよそ者を見分ける罠…? 情報を食べてる奴向けの見せ餌

100 22/01/17(月)17:58:37 No.887848611

>なんだよおばんざいって… 番菜 惣菜と意味合い的には一緒

101 22/01/17(月)17:58:47 No.887848655

>見た目はうすそうだけど塩分量は多いくらいなんじゃなかったか それはいわゆる関西風だな

102 22/01/17(月)17:58:49 No.887848659

>そうか >お前のおうちはそうなんだな もっと京都人っぽく罵ってくれ

103 22/01/17(月)17:58:58 No.887848716

>お前のおうちはそうなんだな どうやら京都市内はそうらしいね

104 22/01/17(月)17:59:05 No.887848740

>知らないなら教えてやるけど粘着が嫌いなのは粘着されてる奴らだけじゃないんだぜ 京都ネタ擦ってる奴なんて十中八九京都以外のスレでもわざわざ手榴弾とかレゴラ…とか言いに来てる奴だしな 普通に不快

105 22/01/17(月)17:59:26 No.887848844

>>そばつゆが薄いって言ってんだよ!? >どこで食って薄いんだ >あと甘汁は関東にもあるから一概に言えないだろ 甘汁というのは温かいそばにかかってるつゆのことで 関東の甘汁と関西特に京都の蕎麦の甘汁は全く別物だ にしんそばで有名な松葉の甘汁なんてマジでうどんつゆかよ!ってくらい薄い

106 22/01/17(月)17:59:37 No.887848886

>なんだよおばんざいって… ばんざいばんざい

107 22/01/17(月)17:59:52 No.887848956

京都人が不快だからネタに昇華してるとは考えられないだろうか

108 22/01/17(月)18:00:10 No.887849022

舞鶴あたりの北狄が京都人ですって言おうものなら京野菜で殴り掛かるんでしょ?

109 22/01/17(月)18:00:18 No.887849045

正直関西では蕎麦はこうっていう明確なのは無いと思う うどんのおまけみたいなもんだし

110 22/01/17(月)18:00:19 No.887849049

>京都ネタ擦ってる奴なんて十中八九京都以外のスレでもわざわざ手榴弾とかレゴラ…とか言いに来てる奴だしな >普通に不快 というか何なら23区内でも煽ってると思うし 悪口が言えればなんでもいい人っていうのは間違いなく存在する

111 22/01/17(月)18:00:22 No.887849063

>>見た目はうすそうだけど塩分量は多いくらいなんじゃなかったか >それはいわゆる関西風だな 関西風の薄口醤油は塩分比率多めだけど使用量は関東風の方がだいたい多いのでそれもまた違うそうな

112 22/01/17(月)18:00:27 No.887849084

>>見た目はうすそうだけど塩分量は多いくらいなんじゃなかったか >それはいわゆる関西風だな 薄口を濃い口と同量使えばそうなるけれど同量使うわけがないので塩分量はちゃんとしてたら同じくらいなんだよ 関東関西の違いだけでそんな強い塩気で食えるわけがないじゃん

113 22/01/17(月)18:00:44 No.887849148

関西だし並にうすい知識でイキってるのは京都に掛けたギャグってことでいいのかい?

114 22/01/17(月)18:01:01 No.887849224

>甘汁というのは温かいそばにかかってるつゆのことで 甘汁は飲むそば汁のことだから残すそば汁とはまた別だぞ

115 22/01/17(月)18:01:04 No.887849242

>京都人が不快だからネタに昇華してるとは考えられないだろうか センスないからネタに昇華できてないよ

116 22/01/17(月)18:01:06 No.887849249

言われてみたらあったかいそばのつゆは確かに薄いかもしれんが長らく食べた記憶がない…

117 22/01/17(月)18:01:06 No.887849253

>関西だし並にうすい知識でイキってるのは京都に掛けたギャグってことでいいのかい? このギャグむちゃくちゃ塩っぱいんですけお…

118 22/01/17(月)18:01:50 No.887849429

京都人は濃い味とパンが大好き

119 22/01/17(月)18:01:51 No.887849437

マンガから読み取れるのは同じ品でもゴハンのお供のお惣菜とお茶請けでは味の濃さ変えてるってことじゃ… どっから京都人と余所者がでてきたの?

120 22/01/17(月)18:01:56 No.887849453

たまにうどんつゆでおそば食べたりする

121 22/01/17(月)18:02:00 No.887849461

いま東京に住んでるけど関西風うどんの出汁は梅干し並にしょっぱくてビビった

122 22/01/17(月)18:02:13 No.887849524

>京都ネタ擦ってる奴なんて十中八九京都以外のスレでもわざわざ手榴弾とかレゴラ…とか言いに来てる奴だしな バリスタ定型は廃れたのになにもないは廃れないな

123 22/01/17(月)18:02:45 No.887849656

>いま東京に住んでるけど関西風うどんの出汁は梅干し並にしょっぱくてビビった ちょっと上の塩分量の話見えてないのかな…

124 22/01/17(月)18:02:49 No.887849668

>いま東京に住んでるけど関西風うどんの出汁は梅干し並にしょっぱくてビビった 流石に大袈裟すぎだろ

125 22/01/17(月)18:02:53 No.887849688

毎回思うがなんで毎回ネタ元が漫画なんだ

126 22/01/17(月)18:03:03 No.887849734

>いま東京に住んでるけど関西風うどんの出汁は梅干し並にしょっぱくてビビった この〇〇風ってのが何より曲者なんだよな 京風ラーメンとかあちこちにあるんだけど京都のポピュラーなラーメンと似ても似つかねえの

127 22/01/17(月)18:03:05 No.887849741

>舞鶴あたりの北狄が京都人ですって言おうものなら京野菜で殴り掛かるんでしょ? 舞鶴は舞鶴だし京都は京都だよ それ以上でもそれ以下でもない 一緒にするのはちょっと乱暴かな

128 22/01/17(月)18:03:16 No.887849773

買うときは惣菜でも家で食卓に並べばおかずじゃない?

129 22/01/17(月)18:03:19 No.887849791

あと梅干の塩分量関東のほうが強い傾向にあるぞ

130 22/01/17(月)18:03:43 No.887849882

いま大阪に住んでるけど関東風うどんの出汁はダークマター並に黒くてビビった

131 22/01/17(月)18:04:01 No.887849943

>あと梅干の塩分量関東のほうが強い傾向にあるぞ 田舎は塩っ辛いもんがお好きなんどすなぁ

132 22/01/17(月)18:04:06 No.887849964

>毎回思うがなんで毎回ネタ元が漫画なんだ 交友関係も社会経験も少ないから実体験では語れないんだ

133 22/01/17(月)18:04:33 No.887850073

>お店の出来合いのおかずはおかずとは言わんよ全日本共通で 今更だけどこれ孤独のグルメでゴローちゃんがコンビニ飯する回におかずを買うって言ってるから 関東ですら通用する表現ってことだよね

134 22/01/17(月)18:04:37 No.887850087

書き込みをした人によって削除されました

135 22/01/17(月)18:04:44 No.887850109

>どっから京都人と余所者がでてきたの? 京都ネタで擦るやつは引き出し一つきりだから

136 22/01/17(月)18:05:19 No.887850281

>舞鶴は舞鶴だし京都は京都だよ >それ以上でもそれ以下でもない >一緒にするのはちょっと乱暴かな どっちも京都人でしょ 他になんていえばいいんだよ

137 22/01/17(月)18:05:23 No.887850294

>あと梅干の塩分量関東のほうが強い傾向にあるぞ それは関西といえば出汁だよな?っていう近年のトレンドだぞ 伝統的な梅干し作りは関西でも馬鹿みたいに塩っぱい

138 22/01/17(月)18:05:49 No.887850404

>どっちも京都人でしょ >他になんていえばいいんだよ 文字読めねえのか

139 22/01/17(月)18:06:05 No.887850462

舞鶴市は京都府だよ!

140 22/01/17(月)18:06:16 No.887850500

そもそも保存食である漬物の一種な梅干しはどこでも塩強いよ! 減塩タイプは近年やっと出来上がったブツでしかねえ

141 22/01/17(月)18:06:16 No.887850502

上が東京下が京都で見れば分かるじゃん!ってくらい違うんだ fu719550.jpg fu719553.jpg

142 22/01/17(月)18:06:28 No.887850548

>>舞鶴は舞鶴だし京都は京都だよ >>それ以上でもそれ以下でもない >>一緒にするのはちょっと乱暴かな >どっちも京都人でしょ >他になんていえばいいんだよ やなやつ!

143 22/01/17(月)18:06:53 No.887850659

まずその京都人とかいう一人しか使ってなさそうな名称使うのやめたら?

144 22/01/17(月)18:07:03 No.887850692

舞鶴・デイビス

145 22/01/17(月)18:07:22 No.887850758

>「」のきょうとじん像はだいたい「」 なんですかimgの「」は排他的で意地悪なやつばっかりとでも言いたいんですか

146 22/01/17(月)18:07:27 No.887850777

他人に対して講釈垂れる「」の十割は無知が聞き齧っただけのゴミ

147 22/01/17(月)18:07:29 No.887850792

京都で一番記憶に残ってるの市バスのありえない運転の荒さだわ

148 22/01/17(月)18:07:35 No.887850823

都民というにはおこがましくない?

149 22/01/17(月)18:07:57 No.887850910

>というか何なら23区内でも煽ってると思うし >悪口が言えればなんでもいい人っていうのは間違いなく存在する 叩きたいだけのゲハみたいな連中なんにでも沸くからな……

150 22/01/17(月)18:08:00 No.887850922

>京都で一番記憶に残ってるの市バスのありえない運転の荒さだわ 香港よりはマシ

151 22/01/17(月)18:08:01 No.887850929

言いたいことはある程度分かるといえば解る 兵庫で言えば神戸人と他は別 あと尼崎だけは大阪にあげる

152 22/01/17(月)18:08:04 No.887850938

>fu719550.jpg エビフライ蕎麦…? 始めて見るぞこんなの

153 22/01/17(月)18:08:14 No.887850968

京都と舞鶴の関係性というか距離感ってお住いの都道府県によってピンとくるかどうかかなり違うよね 廃藩置県の際に全然違う地域が同じ県になった例えば兵庫の人とかは割とピンとくるんだ

154 22/01/17(月)18:08:14 No.887850970

>都民というにはおこがましくない? 誰が都民と言えと言ったよ

155 22/01/17(月)18:08:23 No.887851005

>都民というにはおこがましくない? 奈良「せやな」

156 22/01/17(月)18:08:58 No.887851146

>>fu719550.jpg >エビフライ蕎麦…? >始めて見るぞこんなの かわいそ…

157 22/01/17(月)18:09:06 No.887851175

>エビフライ蕎麦…? >始めて見るぞこんなの エビ天見たことない人初めて見た

158 22/01/17(月)18:09:07 No.887851177

>京都と舞鶴の関係性というか距離感ってお住いの都道府県によってピンとくるかどうかかなり違うよね >廃藩置県の際に全然違う地域が同じ県になった例えば兵庫の人とかは割とピンとくるんだ 尾張三河とかそんな感じかね

159 22/01/17(月)18:09:09 No.887851190

>兵庫で言えば神戸人と他は別 >あと尼崎だけは大阪にあげる 神戸モンはそういうとこあるよな

160 22/01/17(月)18:09:12 No.887851199

京都県民って言えって思ったけど京都は府だったわ

161 22/01/17(月)18:09:14 No.887851207

語弊がないように言っておくと舞鶴と京都は全然別物で あそこが京都に入ること自体おかしいから 行政区分上京都府ってだけ

162 22/01/17(月)18:09:23 No.887851240

>>いま東京に住んでるけど関西風うどんの出汁は梅干し並にしょっぱくてビビった >流石に大袈裟すぎだろ 料理漫画のスレだし料理漫画モブごっこでもしてるんだろ

163 22/01/17(月)18:09:52 No.887851362

京都も滋賀も一緒よ

164 22/01/17(月)18:09:56 No.887851372

>エビ天見たことない人初めて見た エビの天ぷらそばは別に珍しくないけどエビフライが乗っかってるのは本当に始めて見たよ

165 22/01/17(月)18:10:11 No.887851435

>語弊がないように言っておくと舞鶴と京都は全然別物で >あそこが京都に入ること自体おかしいから >行政区分上京都府ってだけ 心底どうでもいい

166 22/01/17(月)18:10:16 No.887851466

>尾張三河とかそんな感じかね 多分そんな感じ あくまで府とか県としては同じだけど文化風土的に一緒かって言われると違うよなあってなるというか

167 22/01/17(月)18:10:20 No.887851483

スレ立てた神奈川県民だけど 未だIDがでてないところに京都の方々の奥ゆかしさを感じる

168 22/01/17(月)18:10:28 No.887851518

>>エビ天見たことない人初めて見た >エビの天ぷらそばは別に珍しくないけどエビフライが乗っかってるのは本当に始めて見たよ 画像をよく拡大して見ろ

169 22/01/17(月)18:10:33 No.887851539

>語弊がないように言っておくと舞鶴と京都は全然別物で >あそこが京都に入ること自体おかしいから >行政区分上京都府ってだけ じゃあ明日から天橋立は兵庫ってことで

170 22/01/17(月)18:10:35 No.887851552

>エビの天ぷらそばは別に珍しくないけどエビフライが乗っかってるのは本当に始めて見たよ 衣からして天ぷらだろこれ

171 22/01/17(月)18:10:37 No.887851560

>エビの天ぷらそばは別に珍しくないけどエビフライが乗っかってるのは本当に始めて見たよ そこじゃねえよ これがエビフライに見えることに驚いてんだよ

172 22/01/17(月)18:10:52 No.887851624

>神戸モンはそういうとこあるよな いや俺神戸じゃない兵庫だけれど尼崎は大阪にあげるついでに姫路ももっていっていいよ 他に聞いてもたぶんみんな同じこというよ

173 22/01/17(月)18:11:11 No.887851701

>エビの天ぷらそばは別に珍しくないけどエビフライが乗っかってるのは本当に始めて見たよ 病院いけ 頭のだぞ

174 22/01/17(月)18:11:19 No.887851737

>スレ立てた神奈川県民だけど 京都に飽き足らず神奈川のネガキャンもしたいの?

175 22/01/17(月)18:11:29 No.887851780

蕎麦屋行ったことない悲しい人間

176 22/01/17(月)18:11:30 No.887851789

いけず石とか大袈裟に言い過ぎ

177 22/01/17(月)18:11:38 No.887851830

だからね行政区分上京都府の市に対してね あそこの人は京都人じゃないって言うのがね もうすごい京都人的なんだよ

178 22/01/17(月)18:11:58 No.887851913

>スレ立てた神奈川県民だけど 都民だけど町田市あげるよ…

179 22/01/17(月)18:12:22 No.887852008

赤穂も岡山で良い? どうせ山だし

180 22/01/17(月)18:12:36 No.887852073

>>スレ立てた神奈川県民だけど >都民だけど町田市あげるよ… 埼玉県民だけど池袋くれ

181 22/01/17(月)18:12:45 No.887852110

>赤穂も岡山で良い? >どうせ山だし 赤穂はダメあげれない

182 22/01/17(月)18:12:48 No.887852127

>いけず石とか大袈裟に言い過ぎ 名前ついてるから印象に残るだけで擦り対策に何か置いたりするのはどこでもやってるからね 特に城下町として整備してるとことかは

183 22/01/17(月)18:13:17 No.887852245

>>>スレ立てた神奈川県民だけど >>都民だけど町田市あげるよ… >埼玉県民だけど池袋くれ え!

184 22/01/17(月)18:13:26 No.887852287

>だからね行政区分上京都府の市に対してね >あそこの人は京都人じゃないって言うのがね >もうすごい京都人的なんだよ その辺の感覚はもう関西に住んでないとマジでわかんないと思う 神戸とそれ以外とか滋賀でも湖北と湖南の関係性とか

185 22/01/17(月)18:13:38 No.887852329

いじわるが発達するのはその分クソみたいな輩も多いからだよな ここみたいに

186 22/01/17(月)18:13:51 No.887852384

しかしエビフライはびっくりしたな…

187 22/01/17(月)18:13:56 No.887852407

もうすごい関西人的なんだな…

188 22/01/17(月)18:14:12 No.887852478

>その辺の感覚はもう関西に住んでないとマジでわかんないと思う >神戸とそれ以外とか滋賀でも湖北と湖南の関係性とか いやそういう話じゃねえだろ 埼玉県民でも秩父は埼玉県じゃないとか言わねえぞ 新潟県ですら埼玉県だって言うのに

189 22/01/17(月)18:14:22 No.887852521

>いじわるが発達するのはその分クソみたいな輩も多いからだよな >ここみたいに 民度最悪って事じゃん!

190 22/01/17(月)18:14:29 No.887852551

>だからね行政区分上京都府の市に対してね >あそこの人は京都人じゃないって言うのがね >もうすごい京都人的なんだよ 実際京都に住んでるとそういう感性になるよ というか舞鶴人も京都だとは多分思ってない

191 22/01/17(月)18:14:46 No.887852610

多分名前が分かれてないのが齟齬を生んでる

192 22/01/17(月)18:14:50 No.887852624

>>だからね行政区分上京都府の市に対してね >>あそこの人は京都人じゃないって言うのがね >>もうすごい京都人的なんだよ >その辺の感覚はもう関西に住んでないとマジでわかんないと思う >神戸とそれ以外とか滋賀でも湖北と湖南の関係性とか 絶対そういうこと言うと思ってたけど 京都の土地の人っぽいよなという意味だと思うぞ 京都人という別の意味ではなく

193 22/01/17(月)18:14:53 No.887852633

>だからね行政区分上京都府の市に対してね >あそこの人は京都人じゃないって言うのがね >もうすごい京都人的なんだよ そもそも京都人は京都府民を指す言葉じゃないので当たり前としか言えない

↑Top