虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/17(月)12:46:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/17(月)12:46:54 No.887780066

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/17(月)12:47:13 No.887780172

誰もお前を愛さない

2 22/01/17(月)12:47:49 No.887780348

俺のほうがうまい

3 22/01/17(月)12:47:54 No.887780365

ならお前が愛せ

4 22/01/17(月)12:48:17 No.887780477

まだ何とかなる

5 22/01/17(月)12:48:27 No.887780528

こうはならんやろ

6 22/01/17(月)12:48:43 No.887780615

なるよなった

7 22/01/17(月)12:50:02 No.887780983

カップヌードルは蓋の上で温めて下さいってのがほとんどないから蓋いらねえ

8 22/01/17(月)12:50:22 No.887781061

これはマジでこうなる率割と高いから嫌い 斜めについてるのにこのタブに対して垂直に両方あけないと絶対うまくいかないから感覚的に分かり辛いし両方でそれやらないといけないからめんどくさい

9 22/01/17(月)12:50:29 No.887781096

俺はお前のこと好きだよ

10 22/01/17(月)12:50:46 No.887781185

そもそもしっかり留まらねえよこれ

11 22/01/17(月)12:50:48 No.887781191

カタドクロ

12 22/01/17(月)12:51:33 No.887781375

>これはマジでこうなる率割と高いから嫌い >斜めについてるのにこのタブに対して垂直に両方あけないと絶対うまくいかないから感覚的に分かり辛いし両方でそれやらないといけないからめんどくさい ココマデハガスの線がタブと垂直に二本有ったりしたらまた違うんだろうな

13 22/01/17(月)12:51:48 No.887781438

開けるの下手くそなだけじゃん もしくはわざとやってる

14 22/01/17(月)12:52:02 No.887781509

フタ止め感 真ん中 ダブル シール dice3d100=88 50 44 (182)

15 22/01/17(月)12:52:14 No.887781569

集中しないでやるとこうなる カップ麺のフタを開ける時は集中しろ

16 22/01/17(月)12:52:20 No.887781608

しっかり止まらないだけならネコ可愛いし許せる

17 22/01/17(月)12:52:35 No.887781668

最初はおっちゃんと閉まるじゃん!ってなるんだけど温度で開いちまう

18 22/01/17(月)12:52:41 No.887781695

これ最初買った時スゲーって思ったけどこうなるのか

19 22/01/17(月)12:54:28 No.887782168

どうして接着面を指でコスコスしないんですか… どうして…

20 22/01/17(月)12:54:45 No.887782255

ぶきっちょにも程があるだろ

21 22/01/17(月)12:54:45 No.887782256

ここまではならないけどそこそこ破れやすい

22 22/01/17(月)12:54:56 No.887782311

二箇所開ける手間も二箇所止める手間も止めてても開くのもイライラする

23 22/01/17(月)12:55:42 No.887782514

今更2箇所にしただけでヘイト集めるなんて… ってイトメンが鼻で笑ってる

24 22/01/17(月)12:55:51 No.887782553

シールは偉大だったな…

25 22/01/17(月)12:56:43 No.887782776

ぶっちゃけ1つのほうがまし

26 22/01/17(月)12:57:18 No.887782935

いつもフタの上にデカ目の重し乗せてるから破けた程度じゃへこたれない

27 22/01/17(月)12:57:37 No.887783033

真ん中にものこしといて3方にすれば良かったのに

28 22/01/17(月)12:58:33 No.887783289

昔のラ王みたいにプラスチックのフタにしてほしい

29 22/01/17(月)12:58:34 No.887783293

お湯沸かしたヤカンがあるなら上に乗せてアイロンにするといいらしいな

30 22/01/17(月)12:58:58 No.887783397

一回で両方開けるだけでは…?

31 22/01/17(月)13:00:03 No.887783659

前より剥がし辛いしシール無しでいいから前のがいい

32 22/01/17(月)13:00:39 No.887783800

シールは環境に悪いからね…

33 22/01/17(月)13:00:44 No.887783827

猫耳要素だけは好きだから期間限定だったらこれも愛せた

34 22/01/17(月)13:02:01 No.887784102

シールじゃなくても紙のクリップ付けるとかでいいのになんでこれでゴー出したのか

35 22/01/17(月)13:03:08 No.887784331

シールも貼った3秒後にピョイン!ってなってたし…

36 22/01/17(月)13:03:25 No.887784388

シールなくしたままで良いけど 真ん中に戻してほしい

37 22/01/17(月)13:04:34 No.887784645

そもそも蓋を閉じなくてもうまい なんなら冬場の外で作って上側の麺がちょっと冷えて硬めになってるやつとかうまい

38 22/01/17(月)13:05:01 No.887784764

何が問題かって2箇所にしても特に押さえやすくなってない事だ

39 22/01/17(月)13:05:53 No.887784948

別にシールなくてもティッシュ箱乗せてたわ

40 22/01/17(月)13:05:57 No.887784965

>シールも貼った3秒後にピョイン!ってなってたし… なったことない

41 22/01/17(月)13:07:17 No.887785216

>これはマジでこうなる率割と高いから嫌い >斜めについてるのにこのタブに対して垂直に両方あけないと絶対うまくいかないから感覚的に分かり辛いし両方でそれやらないといけないからめんどくさい ならねーよぶきっちょ

42 22/01/17(月)13:08:48 No.887785491

二度手間だから鬱陶しいのはわかる

43 22/01/17(月)13:10:36 No.887785870

そもそもは技術的に1分くらいで出来るとか日清の人がテレビで言ってるの見て そうなんだ…ってなった 食欲そそるための3分 もう今のなんでも急ぐ時代なら1分でもいいのでは

44 22/01/17(月)13:10:57 No.887785949

ここまで剥がすの線からややはみ出して剥がすと開きにくくなる気がする

45 22/01/17(月)13:11:47 No.887786109

>二度手間だから鬱陶しいのはわかる シールも貼る手間有ったけどあれは強さも包装開けやすくするメリットも有ったからな…

46 22/01/17(月)13:12:33 No.887786287

>そもそもは技術的に1分くらいで出来るとか日清の人がテレビで言ってるの見て >そうなんだ…ってなった >食欲そそるための3分 >もう今のなんでも急ぐ時代なら1分でもいいのでは 昔1分で食える奴出したら途中から伸び伸びになったり普段の癖で3分待つ奴とか出たりで不評だったと聞く

47 22/01/17(月)13:13:17 No.887786444

>そもそもは技術的に1分くらいで出来るとか日清の人がテレビで言ってるの見て >そうなんだ…ってなった >食欲そそるための3分 味とか変わらないなら1分の麺にして フタをしないで3分!とかもできるんだろうか

48 22/01/17(月)13:13:20 No.887786459

>そもそもは技術的に1分くらいで出来るとか日清の人がテレビで言ってるの見て >そうなんだ…ってなった >食欲そそるための3分 >もう今のなんでも急ぐ時代なら1分でもいいのでは 硬めから柔らかめに変化する過程を楽しみたいから短めだ

49 22/01/17(月)13:13:36 No.887786503

フタが開いちゃうとか言ってるやつってタブを鋭角に折ってない?

50 22/01/17(月)13:14:46 No.887786759

さっき5個食べたけど4つはうまくはがせたけど1個はスレ画みたいになったよ

51 22/01/17(月)13:15:06 No.887786808

>フタが開いちゃうとか言ってるやつってタブを鋭角に折ってない? ダメなの!?

52 22/01/17(月)13:15:12 No.887786826

うちはBBちゃんがお尻を痛めながら蓋を閉めてくれてる

53 22/01/17(月)13:15:30 No.887786896

しょっちゅうなる

54 22/01/17(月)13:16:08 No.887787034

>さっき5個食べたけど4つはうまくはがせたけど1個はスレ画みたいになったよ 語尾にデブをつけろ

55 22/01/17(月)13:17:22 No.887787288

>ダメなの!? カドのところが弱くなるだろ

56 22/01/17(月)13:17:58 No.887787402

1分の奴昔売ってたけどなんか売れなかったらしいしな

57 22/01/17(月)13:18:46 No.887787567

>>ダメなの!? >カドのところが弱くなるだろ 分からん…鈍角がいいの?

58 22/01/17(月)13:19:08 No.887787653

これに関しては以前の方がよかったって声がクソ多いから ぶきっちょとか言い出すのは逆張りがすぎる

59 22/01/17(月)13:19:17 No.887787685

猫が可愛いから許すが…いや許さないよ

60 22/01/17(月)13:19:45 No.887787787

なんとかコツ掴んだけどコツが必要な時点でだめ

61 22/01/17(月)13:19:50 No.887787806

そもそもカップラーメンのフタを止めるのに気を使わないといけない時点でダメな気がする

62 22/01/17(月)13:20:39 No.887787971

いっそ全部開けてから裏返しにして乗せればいいんじゃない?

63 22/01/17(月)13:20:48 No.887788001

おにぎり乗っけろ

64 22/01/17(月)13:20:54 No.887788025

正直使い方がわからなかったfreedomのヌードルストッパー 刺すの?あれ

65 22/01/17(月)13:21:05 No.887788057

>そもそもカップラーメンのフタを止めるのに気を使わないといけない時点でダメな気がする 止めるのじゃなくて開けるのだろ!?って思ったけど鋭角がどうとかの話か…

66 22/01/17(月)13:21:42 No.887788215

たまに食べる程度の頻度でもこんな剥がれ方した事ない

67 22/01/17(月)13:21:53 No.887788244

>そもそもカップラーメンのフタを止めるのに気を使わないといけない時点でダメな気がする 開けるのにも気を使わないといけないからマジで駄目なやつ

68 22/01/17(月)13:22:32 No.887788398

>たまに食べる程度の頻度でもこんな剥がれ方した事ない なるわ器用野郎

69 22/01/17(月)13:23:06 No.887788529

片方のタブだけ掴んで左タブなら右回り右タブなら左回りで剥がすと失敗しない

70 22/01/17(月)13:23:14 No.887788559

>止めるのじゃなくて開けるのだろ!?って思ったけど鋭角がどうとかの話か… 紛らわしかったなすまん それはそれとして開けるのも前より面倒だとは思っている…

71 22/01/17(月)13:23:18 No.887788575

>昔1分で食える奴出したら途中から伸び伸びになったり普段の癖で3分待つ奴とか出たりで不評だったと聞く 待ち時間とのびるまでの時間は比例するみたいな話があったね 早くできるやつはお湯も熱い状態で素早く食べないといけなくて火傷する

72 22/01/17(月)13:23:53 No.887788711

>>止めるのじゃなくて開けるのだろ!?って思ったけど鋭角がどうとかの話か… >紛らわしかったなすまん >それはそれとして開けるのも前より面倒だとは思っている… 別に大した手間じゃないんだが以前の二倍の手間だからなんか鬱陶しいんだよなこれ

73 22/01/17(月)13:24:20 No.887788811

書き込みをした人によって削除されました

74 22/01/17(月)13:25:07 No.887789001

じゃあタブ一つに戻したとして何の動物の絵を描けばいいっていうんですか!

75 22/01/17(月)13:25:10 No.887789017

このスレのせいでカップラーメン食いたくなってきたわ

76 22/01/17(月)13:25:19 No.887789045

蓋しなくてもいいんだから全部剥げばいい

77 22/01/17(月)13:25:32 No.887789099

別に2つあるから止めやすいってわけでもないのがクソ

78 22/01/17(月)13:25:49 No.887789158

不器用だったり大雑把だとこうなる 千切れ始めたら様子がおかしいぞ?と気付いて慎重に開けてくものだし… それはそうとして前のが良いのはその通りで…

79 22/01/17(月)13:25:50 No.887789160

いつも上に皿かぶせてる

80 22/01/17(月)13:26:06 No.887789211

注意してれば問題ないんだけど前は別に注意しなくても失敗しないからな

81 22/01/17(月)13:26:38 No.887789327

剝がし方はだいぶ慣れたからいいんだけど結局お湯入れてフタしても捲れてくるのが本当クソofクソ

82 22/01/17(月)13:26:54 No.887789393

じゃあぶきっちょとか言ってる子が馬鹿みたいじゃないですか

83 22/01/17(月)13:27:49 No.887789610

というかこんな一個百円ちょいのラーメンの話題で無駄に煽るな

84 22/01/17(月)13:27:57 No.887789641

>別に2つあるから止めやすいってわけでもないのがクソ 日清社員ってエリートだからお前みたいな頭が悪くて不器用な人間の気持ちはわからないのかも

85 22/01/17(月)13:28:01 No.887789656

ぶきっちょというか食いたいという気持ちが先行してせっかちなのでは

86 22/01/17(月)13:28:08 No.887789685

>注意してれば問題ないんだけど前は別に注意しなくても失敗しないからな 1ヶ所だけ雑に開ければよかったのが2ヶ所になってしかも気を使わないと駄目で オマケに止めにくくなってるからな…

87 22/01/17(月)13:28:16 No.887789708

早くカップ麺食べたすぎて焦ってビリビリにしちゃうんだね 可愛いね

88 22/01/17(月)13:28:53 No.887789847

お箸の袋に入ってるようじ刺してる

89 22/01/17(月)13:28:56 No.887789859

>日清社員ってエリートだからお前みたいな頭が悪くて不器用な人間の気持ちはわからないのかも 真下に無駄に煽る馬鹿がいてだめだった

90 22/01/17(月)13:28:57 No.887789866

>じゃあぶきっちょとか言ってる子が馬鹿みたいじゃないですか お前がぶきっちょで馬鹿なだけだよ!?

91 22/01/17(月)13:29:21 No.887789955

>じゃあタブ一つに戻したとして何の動物の絵を描けばいいっていうんですか! 一角獣でも描くか…

92 22/01/17(月)13:29:30 No.887789987

前の方がいいよねってのは他ならぬ日清自体がそう思ってるだろうけど資源の無駄だって言われたらなんも言えないからなぁ…

93 22/01/17(月)13:29:32 No.887789994

ココマデハガスに向かって剥がそうとするとこうなる タブ一つは製造ミスで印刷も45°ズレてると思って剥がしてる

94 22/01/17(月)13:29:34 No.887790007

手前から上に引っ張るようにして開けるから失敗するんだよ 開け口を奥に向けて手前に引っ張ると開けやすい

95 22/01/17(月)13:30:01 No.887790109

不器用じゃなくてぶきっちょ連呼する辺り一人でやってるんだろうなって

96 22/01/17(月)13:30:08 No.887790139

PROにカレーがあればこんな悲劇は起きないんだ

97 22/01/17(月)13:30:39 No.887790235

月曜火曜はこんな感じで煽り倒す奴いるけど仕事辛いのかな…

98 22/01/17(月)13:30:43 No.887790249

ぶきっちょって言い方は子供みたいで可愛いと思う

99 22/01/17(月)13:30:44 No.887790253

タブ3つにしたまえ!

100 22/01/17(月)13:30:49 No.887790269

>前の方がいいよねってのは他ならぬ日清自体がそう思ってるだろうけど資源の無駄だって言われたらなんも言えないからなぁ… シールは無くていいからベロ一つに戻してくれ

101 22/01/17(月)13:30:50 No.887790275

そもそもお湯入れた後の蓋って閉めるのと開けてるの なにか違いが出るんだろうか?

102 22/01/17(月)13:31:42 No.887790478

1つの時のように開けてももう一個の耳に力がかかって破れるというマジモンのクソ

103 22/01/17(月)13:31:52 No.887790502

>そもそもお湯入れた後の蓋って閉めるのと開けてるの >なにか違いが出るんだろうか? むらむらする

104 22/01/17(月)13:31:53 No.887790504

>月曜火曜はこんな感じで煽り倒す奴いるけど仕事辛いのかな… まともな教育受けてないから荒らすのをコミュニケーションだと勘違いしてる無職とかじゃない?

105 22/01/17(月)13:32:07 No.887790565

>月曜火曜はこんな感じで煽り倒す奴いるけど仕事辛いのかな… カップラーメンの蓋一つ満足に開けられない無能が憤ってたら何曜日でも笑うと思う

106 22/01/17(月)13:32:07 No.887790571

タブのところがくっつくようにするとかじゃ駄目だったの?

107 22/01/17(月)13:32:38 No.887790696

>1つの時のように開けてももう一個の耳に力がかかって破れるというマジモンのクソ なった事ない流石にそれは

108 22/01/17(月)13:33:33 No.887790892

>じゃあタブ一つに戻したとして何の動物の絵を描けばいいっていうんですか! fu719009.jpg

109 22/01/17(月)13:33:41 No.887790922

言動見るに頭が悪いとか無能とか自分が普段から言われてるんだと思う

110 22/01/17(月)13:34:06 No.887791008

>ぶきっちょって言い方は子供みたいで可愛いと思う 使うのは年寄りだろうけどね

111 22/01/17(月)13:34:39 No.887791116

ポストイットみたいに剥がしてもまたくっつく蓋ならいいのに

112 22/01/17(月)13:34:45 No.887791140

猿がバナナ取れなくてウキーーーー!ってなってるの見たら笑うだろ カップ麺の蓋破って日清にキレてるのも同じぐらい面白いよ

113 22/01/17(月)13:35:20 No.887791265

これになったのって通常サイズだけなんだな BIGばかり買ってたからまだ在庫あって新しいの表に出てないのかとずっと考えてたわ

114 22/01/17(月)13:35:28 No.887791301

おっテンション上げてきたな

115 22/01/17(月)13:36:21 No.887791476

もう欠陥認めて三つ爪にするしかないんじゃないか

116 22/01/17(月)13:37:03 No.887791609

こうなるほど粘着力強かったことない

117 22/01/17(月)13:37:17 No.887791669

>猿がバナナ取れなくてウキーーーー!ってなってるの見たら笑うだろ >カップ麺の蓋破って日清にキレてるのも同じぐらい面白いよ 馬鹿丸出しすぎて死ぬほど浮いてるぞ

118 22/01/17(月)13:37:23 No.887791694

逆に数年後 一ヶ所にしてシールをつけるよう改良しました!って言われても許せる

119 22/01/17(月)13:37:32 No.887791718

2つで駄目なら3つにすればいいのにな

120 22/01/17(月)13:38:34 No.887791922

1つにすりゃ全て解決する

121 22/01/17(月)13:41:04 No.887792464

>2つで駄目なら3つにすればいいのにな コスト増えてる!

122 22/01/17(月)13:41:04 No.887792466

>馬鹿丸出しすぎて死ぬほど浮いてるぞ カップ麺の蓋も開けられないの?なんで? フタが噛み付いてきた?

123 22/01/17(月)13:43:51 No.887793032

みんなでふたフルオープン派になろうぜ

124 22/01/17(月)13:45:11 No.887793332

カタバラガン・ルイゼンバーン

125 22/01/17(月)13:45:18 No.887793361

馬鹿な言動を指摘されてることすら理解できてないのか…

126 22/01/17(月)13:45:35 No.887793416

>カタバラガン・ルイゼンバーン バラガンむかつく

127 22/01/17(月)13:45:41 No.887793439

馬鹿丸出し指摘した=煽り効いてるやつって思っちゃうあたりマジモンの病人だろ

128 22/01/17(月)13:46:21 No.887793572

そもそも蓋閉める必要なんてないし元の蓋からシール取っ払うだけで良かったのでは…?

129 22/01/17(月)13:46:57 No.887793705

タグが2つあると思うからダメなんだ 1つは千切ってもう1つだけ開けて止めればいままで通りだ

130 22/01/17(月)13:47:50 No.887793921

猫耳になってから片耳使って開ける様にしてる

131 22/01/17(月)13:48:55 No.887794164

この前抑え蓋付いてるカップヌードル専用の保温カップを見て思わず買おうか悩んだ

132 22/01/17(月)13:49:03 No.887794191

コレに関しては もとの方がいい シールなくすのはコストや環境の問題で妥協できる それはそうと「前より蓋止め感アップ!」は嘘つくなこの点においてはぶちころがすぞ…!ってなる

133 22/01/17(月)13:49:06 No.887794200

カレーはお湯半分の半分ぐらい入れた方が美味しい

134 22/01/17(月)13:49:07 No.887794208

>馬鹿丸出し指摘した=煽り効いてるやつって思っちゃうあたりマジモンの病人だろ めっちゃ効いてそう

135 22/01/17(月)13:49:56 No.887794371

>カレーはお湯半分の半分ぐらい入れた方が美味しい …1/4ってこと?

136 22/01/17(月)13:50:38 No.887794505

中心から開けるイメージが抜けない順応性の低いものを殺すキャッツ

137 22/01/17(月)13:51:37 No.887794709

前より悪くなってスイヤセンへへへ…色々問題あるんで…って姿勢なら許せるけど 改善したぜドヤ!だからなんか腹立つ

138 22/01/17(月)13:52:32 No.887794918

>それはそうと「前より蓋止め感アップ!」は嘘つくなこの点においてはぶちころがすぞ…!ってなる なんなら前のデカいタブ1つの方がしっかり止まってるという

139 22/01/17(月)13:52:41 No.887794962

心なしか蓋が破れやすくなったように感じる

140 22/01/17(月)13:52:48 No.887794989

>>馬鹿丸出し指摘した=煽り効いてるやつって思っちゃうあたりマジモンの病人だろ >めっちゃ効いてそう それ言ったけば効いてそうって思ってそう

141 22/01/17(月)13:53:00 No.887795027

2個にしたのはまあポーズなんだろうというか箸乗せとけば抑えにはなるからいいかって

142 22/01/17(月)13:53:10 No.887795071

そうだねすんな気持ち悪い

143 22/01/17(月)13:54:11 No.887795296

ひねるからこうなる ツマミが一個だった時と同じように真っ直ぐ開けたまえ

144 22/01/17(月)13:56:39 No.887795827

シールかえせ

145 22/01/17(月)13:56:40 No.887795830

>2個にしたのはまあポーズなんだろうというか箸乗せとけば抑えにはなるからいいかって 割りばし程度なら弾くぞ

146 22/01/17(月)13:57:09 No.887795929

>ひねるからこうなる >ツマミが一個だった時と同じように真っ直ぐ開けたまえ 中心に向かって開けようとするだけで問題なく開くよね 蓋の正面に囚われすぎると画像のようになる

147 22/01/17(月)13:58:40 No.887796231

そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…?

148 22/01/17(月)13:58:57 No.887796277

1つでも2つでもいいからヘリをもうちょい引っかかる部分大きくしてほしい

149 22/01/17(月)13:59:08 No.887796317

中心に向かって開けるけど早期の内にもう片方のでっぱりにひっかかってやぶけそうになって腹立つ

150 22/01/17(月)13:59:30 No.887796396

>そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…? 蓋閉めたほうが冷めにくそうじゃね?

151 22/01/17(月)14:00:21 No.887796539

最近蓋の紙は脆い癖に接着は強化されてるからマジスレ画になりやすい…

152 22/01/17(月)14:00:25 No.887796556

パッケージにも二つ止めで留めやすく!とか言ってるし図もそうやってるから中央から開ける想定なんだよなあ

153 22/01/17(月)14:00:33 No.887796585

>そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…? 実はフタなくても問題なく調理できるとは日清も言ってる

154 22/01/17(月)14:00:36 No.887796594

蓋が膨らんでカップにガッチリはまる!とか…

155 22/01/17(月)14:00:59 No.887796677

>>そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…? >実はフタなくても問題なく調理できるとは日清も言ってる マジかよ…

156 22/01/17(月)14:01:08 No.887796690

イラストは全くピンと来ないけどかわいい

157 22/01/17(月)14:01:20 No.887796719

>そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…? フルオープンだとあっという間に熱が逃げていって 麺がふやけないで3分でも中途半端にボソボソになるぞ

158 22/01/17(月)14:01:54 No.887796825

>そもそもの話になるけど蓋閉める必要なくない…? そう思って試してみたけど温度は冬場でも大して変わんなかったし味は全く違いわかんなかったからマジで閉める意味ない 沸点になるべく近い熱々で食いたいって人以外は閉める必要ないと思う

159 22/01/17(月)14:03:29 No.887797184

蓋の裏のぬが見えるように開ければ自然とバランス良く剥がせるようになってるんだよ多分

↑Top