22/01/17(月)12:44:12 至言貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/17(月)12:44:12 No.887779313
至言貼る
1 22/01/17(月)12:45:37 No.887779732
大自然はいざとなったら人間くらい即全滅できるしな
2 22/01/17(月)12:45:38 No.887779737
人類を自然から守ろう!
3 22/01/17(月)12:46:23 No.887779940
私の方が強い
4 22/01/17(月)12:46:32 No.887779984
>人類を自然から守ろう! これ人類の歴史みたいで好き
5 22/01/17(月)12:46:42 No.887780015
道民が言うと説得力あんな
6 22/01/17(月)12:47:57 No.887780375
>人類を自然から守ろう! 希少動物の保護ならともかく地球温暖化防止とかってつまりはこういうことだよな…
7 22/01/17(月)12:48:17 No.887780483
人間居なくなったら割とすぐもとに戻るよね自然さん
8 22/01/17(月)12:48:23 No.887780509
>>人類を自然から守ろう! >これ人類の歴史みたいで好き 実際昔は森との戦いが凄かった 今でも戦ってるけど
9 22/01/17(月)12:48:43 No.887780614
でも利益がないからやらないだけで大自然を滅ぼすことはいつでも出来るよ
10 22/01/17(月)12:49:02 No.887780706
>>>人類を自然から守ろう! >>これ人類の歴史みたいで好き >実際昔は森との戦いが凄かった >今でも戦ってるけど うるせぇ杉植えんな
11 22/01/17(月)12:49:31 No.887780832
大自然の気まぐれから人類の住環境を守ろう!あいつら気軽にニキビ潰す感覚で噴火するから!と言われると100%同意できる
12 22/01/17(月)12:49:43 No.887780887
誰か地球さんとお話してきてよ
13 22/01/17(月)12:50:13 No.887781033
人里も整備サボると直ぐに自然勢力が優先してきて怖い
14 22/01/17(月)12:50:28 No.887781085
自然保護は基本的に人間の都合のいい自然の保護だからな…
15 22/01/17(月)12:51:48 No.887781439
現存してる核兵器を駆使すれば人類は何度でも滅ぼせる けど地球さんはちょっと穴が空くくらい
16 22/01/17(月)12:51:54 No.887781468
このセリフに共感できる人は寄生獣のミギーの「地球は初めから泣きも笑いもしないからな」も好きだろう これがメンタリズムです
17 22/01/17(月)12:51:58 No.887781488
自然側は長くて100年ぽっちの人類と違って億年単位の視点を持てるから仮に滅ぼしたところで数百億年後には復活するので意味がない
18 22/01/17(月)12:52:53 No.887781753
火星テラフォーミングくらいできるようになってから言え
19 22/01/17(月)12:53:34 No.887781930
雪を滅ぼして人類を救おう!
20 22/01/17(月)12:54:07 No.887782074
生態系と大自然は別の話だな
21 22/01/17(月)12:54:16 No.887782114
自然もたまに自然を滅ぼそうとしてるよね
22 22/01/17(月)12:54:18 No.887782125
人類が自然に勝てるわけねぇだろ!
23 22/01/17(月)12:54:56 No.887782308
自然破壊だ何だと言っても地球の“実”の部分は超巨大で ぶ厚いマントルです その超巨大なマントルの上のほんのほ~んの薄皮の上にぞろぞろと暮らしているのが私たち人間さん達です 散々自然を破壊して戦争だ平和だ 勝手に人間が絶滅したとしても 薄皮の部分の出来事です ほんの一ミリの出来事です 人がいなくなろうと何がいなくなろうが地球は相変わらず元気に50億年も生きていく事でしょう 言ってることは当たり前の事だけど たまにはデカイ声で誰かが言ってもいいだろう 心配ばっかすんな 人間ってそうじゃないだろう
24 22/01/17(月)12:56:27 No.887782710
稀少動物の保護も絶滅したら後々必要になった時困るかもしれないからとっとこうねくらいのもんだと思う
25 22/01/17(月)12:56:42 No.887782773
正確には人類が生きられる自然を維持しようだろうからな
26 22/01/17(月)12:57:24 No.887782971
ダニより存在感ないよね人類
27 22/01/17(月)12:57:39 No.887783045
人間は自然に手を加えるべきじゃないって考えは遥か昔にもあるし思うのは普通な気もする
28 22/01/17(月)12:57:44 No.887783070
杉はなんか敵扱いされるけど あいつが一番人類よりの存在なんだよ…
29 22/01/17(月)12:58:19 No.887783222
>稀少動物の保護も絶滅したら後々必要になった時困るかもしれないからとっとこうねくらいのもんだと思う 連鎖反応で何が起こるか分からんからな… 人間に都合の良い環境は維持しとくのが無難
30 22/01/17(月)12:58:34 No.887783295
自然をまもろうなんてのは普段自然に近いとこにいない奴の言い分だからな
31 22/01/17(月)12:59:36 No.887783559
森林とか動植物ならその気になれば簡単に滅ぼせるんだ 気候とか火山とか地震とかレベルが上がるとボコボコにされるだけで
32 22/01/17(月)12:59:42 No.887783581
世間でいう自然を守ろうっていうのは自分の身の回りの生活圏の話じゃなくて アマゾンの熱帯雨林を伐採してることとかだと思うの
33 22/01/17(月)13:00:31 No.887783777
>アマゾンの熱帯雨林を伐採してることとかだと思うの つまり現地の人間は進歩するなと
34 22/01/17(月)13:01:28 No.887783964
>>アマゾンの熱帯雨林を伐採してることとかだと思うの >つまり現地の人間は進歩するなと 現地の人間をジェノサイドしよう
35 22/01/17(月)13:01:31 No.887783972
>杉はなんか敵扱いされるけど >あいつが一番人類よりの存在なんだよ… 杉林に入ってみると杉以外の植物がほぼ存在しなくて これ自然じゃなくて人工的な施設だってなる
36 22/01/17(月)13:01:37 No.887784005
何とか自然様のご機嫌を伺おう!
37 22/01/17(月)13:02:17 No.887784148
自然に対する畏怖を抱くのは別にいいけど 上からの物言いだとか何を言っているんだとしか言えない 上下しかねーのかこいつ
38 22/01/17(月)13:02:27 No.887784181
>何とか自然様のご機嫌を伺おう! かしこみーかしこみーねがいーたてまつるー 人身御供の娘を連れてこい
39 22/01/17(月)13:02:41 No.887784244
個人は弱いけど文明は強いんだ
40 22/01/17(月)13:02:46 No.887784252
現在の地球環境を維持しようは途上国は途上国のままいろって事でもあるからな…
41 22/01/17(月)13:03:03 No.887784313
深道まで現れた
42 22/01/17(月)13:03:12 No.887784347
結構あっさり戻るよね自然… うちの地域の古老達に昔話聞いたときにお前らこの周りの山森林地帯になってるとこしか見たこと無いだろ?50年前禿げ山だったんだぞとか言ってきて驚いた覚えがある
43 22/01/17(月)13:03:21 No.887784375
西洋は歴史的に自然は切り開き征服するものだったから 自然を守ろうは元々そっちへのカウンターだったものだと思われる
44 22/01/17(月)13:03:27 No.887784396
>自然に対する畏怖を抱くのは別にいいけど >上からの物言いだとか何を言っているんだとしか言えない >上下しかねーのかこいつ スレ画の人に関しちゃ実際に自然が上人が下って生活してきたからじゃねえかな
45 22/01/17(月)13:03:47 No.887784465
最近の大自然様ちょっと大暴れしすぎだと思うの
46 22/01/17(月)13:04:02 No.887784531
人間にとって便利に機能してくれる山や森林て そもそも人の手が加えられてないとダメなものだよね 手が及んでないから今ひどいことになってる
47 22/01/17(月)13:04:12 No.887784565
そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? そこら辺分かってんの?
48 22/01/17(月)13:04:35 No.887784648
>>人類を自然から守ろう! >希少動物の保護ならともかく地球温暖化防止とかってつまりはこういうことだよな… 荒れ狂う川を竜神様に見立ててお供え物捧げてる時から変わっててねえんだな人類…
49 22/01/17(月)13:04:37 No.887784656
巨大隕石落ちても存在し続けられる地球様の心配なんて人間には分不相応だよな
50 22/01/17(月)13:04:44 No.887784683
自然環境のゆりかごが無いと生きられないだけで ゆりかごを壊すことはできちゃうんだよ今の人類
51 22/01/17(月)13:04:51 No.887784711
そもそも杉花粉で困るようになったのは人が杉植林しまくったからじゃ?
52 22/01/17(月)13:05:10 No.887784792
実家の周りの放棄田畑も30年くらいでだいぶ森林化が進み申した
53 22/01/17(月)13:05:50 No.887784940
一昨日地球がちょっとおならしただけでえらい事になったからな
54 22/01/17(月)13:05:54 No.887784951
守ろうっていうか人間が生きていける状態を維持しようっていうか
55 22/01/17(月)13:06:11 No.887784999
河川の改修や保全する仕事やってるけどまぁ似た考えにはなる 自然に干渉して人に都合のいい状態を保持しようとする事に凄い予算がかかる
56 22/01/17(月)13:06:12 No.887785001
>巨大隕石落ちても存在し続けられる地球様の心配なんて人間には分不相応だよな なら人間の心配をしようって言い方に変わるだけでやらなきゃいけないことは何も変わらんのだよ
57 22/01/17(月)13:06:35 No.887785081
山も川も沢も人が手を加えるのやめようという話見たことあるけど川が氾濫の関係でぶっちぎりでやばいことになりそう
58 22/01/17(月)13:06:57 No.887785140
>そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? >そこら辺分かってんの? 環境問題は腐してねえよ
59 22/01/17(月)13:07:06 No.887785180
瀬戸内海がきれいになりすぎたって話はちょっと笑った
60 22/01/17(月)13:07:10 No.887785194
自然を守ろう!じゃなくて人間の居場所を守ろう!なんだな
61 22/01/17(月)13:07:44 No.887785301
>山も川も沢も人が手を加えるのやめようという話見たことあるけど川が氾濫の関係でぶっちぎりでやばいことになりそう 定期的にちゃぶ台ひっくり返してぶっ壊すのも含めてサイクルだからな… 自然そのままはそれはそれで人間には都合が悪い
62 22/01/17(月)13:08:00 No.887785354
>そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? >そこら辺分かってんの? 人の住める環境を守ろうってことだよねとは言ってるけど 腐してはなくね
63 22/01/17(月)13:08:07 No.887785370
ネコ「だから船を作れと言っておいたのに」
64 22/01/17(月)13:08:10 No.887785383
コロナ禍で美しくなるヴェネチアいいよね…
65 22/01/17(月)13:08:27 No.887785430
国に言ってんのか小さな団体に言ってるのか…
66 22/01/17(月)13:08:34 No.887785456
上手い具合に付き合っていこう
67 22/01/17(月)13:08:37 No.887785464
>そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? >そこら辺分かってんの? 読解力どこに落としてきた?
68 22/01/17(月)13:08:51 No.887785506
揺らされたらどうしようもない…
69 22/01/17(月)13:08:53 No.887785517
結局自然の事って案外なーんもわかってないからな… つい最近になって酸素をメインで作ってるのって森じゃなくて大半が海かもね…とか言い出すぐらいに
70 22/01/17(月)13:08:56 No.887785522
人間が本気出したらイチコロだよ
71 22/01/17(月)13:09:06 No.887785559
山は焼けばいいから… 昔は焼き畑だからな…
72 22/01/17(月)13:09:19 No.887785608
>そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? 「」の大半はもう老人だよ
73 22/01/17(月)13:09:30 No.887785645
人類を守るのは当然の事だから自然を守ろうって言った方が良いことしてる感が出るよね…
74 22/01/17(月)13:09:39 No.887785678
(人間にとって都合のいい)自然を守ろう
75 22/01/17(月)13:10:17 No.887785815
>つい最近になって酸素をメインで作ってるのって森じゃなくて大半が海かもね…とか言い出すぐらいに 森は酸素作るけど消費も多いってのは50年くらい前から言われてるが…
76 22/01/17(月)13:10:28 No.887785845
ドブ川がきれいになったのも公害が解消したのも自然保護意識の高まりのお陰なんだ 悔しいだろうが恩恵を受けているんだ
77 22/01/17(月)13:10:32 No.887785858
>そうやって環境問題を腐してるけど老人達と違って「」は温暖化の影響から逃げきれる立場じゃないんだよ? >そこら辺分かってんの? 地球が人間の行動程度で破壊されるはずないだろ いい加減EUの陰謀とデマから目覚めろ
78 22/01/17(月)13:10:47 No.887785908
ちょっとこづいただけで死ぬ弱い自然もあるしどうしようもないレベルでつよつよな自然もあるってだけだ
79 22/01/17(月)13:10:52 No.887785926
>つまり現地の人間は進歩するなと 進歩してねえから焼き畑だの伐採だのするのでは…?
80 22/01/17(月)13:10:56 No.887785941
資本主義の方が強い
81 22/01/17(月)13:11:01 No.887785970
>「」の大半はもう老人だよ 老人扱いでマジでキレるのがいる辺り相当高齢化してるのを感じる
82 22/01/17(月)13:11:13 No.887786006
地球温暖化防止っつっても原因の一つが温室効果ガスじゃないか?って推測でしかないから… ちなみに原因がそれじゃなかった場合人類にできることは何もありません
83 22/01/17(月)13:11:25 No.887786042
花粉が出ないか抑制される杉って作れそうだが難しいんだろうか
84 22/01/17(月)13:11:39 No.887786081
実際のところ不明だからな… 極端な温度変動モデルはあっても…
85 22/01/17(月)13:11:46 No.887786105
>花粉が出ないか抑制される杉って作れそうだが難しいんだろうか 作ったよ
86 22/01/17(月)13:11:51 No.887786127
「生態系破壊を止めよう」は分かる
87 22/01/17(月)13:12:01 No.887786158
>(人間にとって都合のいい)自然を守ろう 自然に人格はないし当たり前だよねこれ
88 22/01/17(月)13:12:08 No.887786189
江戸時代でも燃料のために木を切り過ぎて禿山にした影響で飢饉になったりしたし 海洋資源は乱獲して資源の再生産できなくなるとかあるから各地で漁の掟があるし 公害も規制しなきゃ酷いことになる
89 22/01/17(月)13:12:17 No.887786224
逆にどんくらい自然ぶっ壊せるかチャレンジしてみようぜ!
90 22/01/17(月)13:12:28 No.887786267
何も言わないと人間は自然滅ぼしちゃうから
91 22/01/17(月)13:12:47 No.887786349
>(人間にとって都合のいい)自然を守ろう 持続可能社会とかSDGsって基本それだし
92 22/01/17(月)13:12:50 No.887786357
もっと一年後とか噴火を正確に予想できないの科学
93 22/01/17(月)13:12:56 No.887786378
>逆にどんくらい自然ぶっ壊せるかチャレンジしてみようぜ! 瀬戸内海埋め立てるか…
94 22/01/17(月)13:12:57 No.887786381
>地球が人間の行動程度で破壊されるはずないだろ >いい加減EUの陰謀とデマから目覚めろ 地球は壊れないけど地球環境は簡単に壊れるよ
95 22/01/17(月)13:13:00 No.887786389
>地球温暖化防止っつっても原因の一つが温室効果ガスじゃないか?って推測でしかないから… >ちなみに原因がそれじゃなかった場合人類にできることは何もありません 集められた金の大半どうせまともに使われてないしどっちにしても…
96 22/01/17(月)13:13:02 No.887786400
>>「」の大半はもう老人だよ >老人扱いでマジでキレるのがいる辺り相当高齢化してるのを感じる 2000年初頭から数えても20年近く経ってるから高齢化してジジババ近付いてきてるとか言われても納得しかないのに…
97 22/01/17(月)13:13:06 No.887786409
花粉でない杉作っても杉の寿命長いからリプレースするのに何十年かかることか
98 22/01/17(月)13:13:28 No.887786481
>持続可能社会とかSDGsって基本それだし 間違ったSDGSはレザー産業を殺す…
99 22/01/17(月)13:13:37 No.887786509
人が住めない程度にまで環境破壊するのは簡単だからな 福島とかな
100 22/01/17(月)13:13:48 No.887786550
>もっと一年後とか噴火を正確に予想できないの科学 できない
101 22/01/17(月)13:14:11 No.887786626
>もっと一年後とか噴火を正確に予想できないの科学 地震やら噴火やらはスケールに対して人類の歴史浅すぎで必要な蓄積データ全然無いのだ
102 22/01/17(月)13:14:29 No.887786694
ハブにマングースとか害獣を別の生き物を放り込んで解決できたケースって何かある?
103 22/01/17(月)13:14:50 No.887786769
>希少動物の保護ならともかく地球温暖化防止とかってつまりはこういうことだよな… 希少動物の保護も人間に都合いい生物を管理するための練習みたいなもんだよ
104 22/01/17(月)13:15:15 No.887786845
ほんと地球さんの表面でしか生きてねえからな人類
105 22/01/17(月)13:15:16 No.887786849
産業革命以前の活動ですらでかい文明あると近場の森消えて文明も維持できなくなってとかザラだしな
106 22/01/17(月)13:15:28 No.887786892
ザリガニを本来生息しない湖に放流したら今まで透明な水があっという間に泥水になったりとか
107 22/01/17(月)13:15:44 No.887786948
>ザリガニを本来生息しない湖に放流したら今まで透明な水があっという間に泥水になったりとか ザリガニの独力でそこまで!?
108 22/01/17(月)13:15:44 No.887786950
ブラックバスはしっかり殺そう!
109 22/01/17(月)13:15:48 No.887786967
>ハブにマングースとか害獣を別の生き物を放り込んで生態系を破壊したケースって何かある?
110 22/01/17(月)13:16:02 No.887787016
>定期的にちゃぶ台ひっくり返してぶっ壊すのも含めてサイクルだからな… >自然そのままはそれはそれで人間には都合が悪い 昔は洪水が頻繁に起きてたから肥沃な大地だった所も 人間住み着いちゃってるから天の恵みをありのまま受け入れる訳にも行かねえんだ
111 22/01/17(月)13:16:10 No.887787038
>ハブにマングースとか害獣を別の生き物を放り込んで解決できたケースって何かある? 一応あるのでそれに倣って投入したら失敗した
112 22/01/17(月)13:16:17 No.887787073
人の手で守られた自然ってそれ自然か?
113 22/01/17(月)13:16:39 No.887787145
誰だよブラックバスだのブルーギルだの持ち込んだやつは!許さんぞ!
114 22/01/17(月)13:16:55 No.887787207
マングースはハブよりヤンバルクイナのほうがおいしいってなっちゃったからな
115 22/01/17(月)13:17:04 No.887787233
ミミズを放つだけで元の環境とは違う土になるからな
116 22/01/17(月)13:17:13 No.887787259
>人の手で守られた自然ってそれ自然か? 人間の為の自然が~とかいちいち言うの面倒いし分かりにくいから 自然を守ろう!でいいんだよ
117 22/01/17(月)13:17:16 No.887787271
>人の手で守られた自然ってそれ自然か? 守る対象は大体が人の手で壊されそうになってる自然なので
118 22/01/17(月)13:17:16 No.887787272
>>人類を自然から守ろう! >希少動物の保護ならともかく地球温暖化防止とかってつまりはこういうことだよな… 希少動物の保護だってそいつが将来なんかの役に立つかもしれないし そいつが居なくなることで連鎖的に生態系が破綻して人類にとって有益なものが失われる可能性への対策じゃん
119 22/01/17(月)13:17:21 No.887787283
自然さまが本気出すと今トンガで起こってる噴火の100倍くらいの噴火で殺しに来るからな…
120 22/01/17(月)13:17:41 No.887787341
日本の在来種だけで食生活送れないかなと思ったことあるよ
121 22/01/17(月)13:17:50 No.887787371
温暖化対策ってなんでこんなにブームになったの?
122 22/01/17(月)13:17:57 No.887787401
オゾンホールも徐々に小さくなりつつあるって聞いて自然すげぇな
123 22/01/17(月)13:17:59 No.887787407
>人の手で守られた自然ってそれ自然か? 生態系を全てコントロールできるようになったなら新しい呼称が必要になるかもしれんね 現状はあんまり考える必要ないけど
124 22/01/17(月)13:18:01 No.887787414
自然くんはさぁ…1か100億しかできないの?
125 22/01/17(月)13:18:08 No.887787445
>温暖化対策ってなんでこんなにブームになったの? 金になるから
126 22/01/17(月)13:18:31 No.887787515
>温暖化対策ってなんでこんなにブームになったの? EUのイチャモン体質
127 22/01/17(月)13:18:50 No.887787587
>温暖化対策ってなんでこんなにブームになったの? 海面上昇で主要都市だいたい沈みそうだし…
128 22/01/17(月)13:18:56 No.887787609
そもそも温暖化したところで人類はともかく自然サイドは何も困ることない訳だしな... 確かにそれをもってして自然のためとするのは上から目線かもしれん
129 22/01/17(月)13:19:16 No.887787681
>日本の在来種だけで食生活送れないかなと思ったことあるよ 維持できる人数が縄文弥生と同程度でもないか… 品種改良するだけだからな
130 22/01/17(月)13:19:18 No.887787688
>自然さまが本気出すと今トンガで起こってる噴火の100倍くらいの噴火で殺しに来るからな… 地球表面の主に生物に関しての自然環境と地球内部や地質は同じ自然とは言葉で言ってもまたレイヤーが別って感じある
131 22/01/17(月)13:19:49 No.887787804
>金になるから >EUのイチャモン体質 これもあるけどそれだけじゃこうはなってねえよ…
132 22/01/17(月)13:20:01 No.887787842
>温暖化対策ってなんでこんなにブームになったの? というかあんまり対策進んでないから温暖化がぐんぐん進行してるよ
133 22/01/17(月)13:20:03 No.887787846
>>ザリガニを本来生息しない湖に放流したら今まで透明な水があっという間に泥水になったりとか >ザリガニの独力でそこまで!? 水草デストロイヤー https://www.env.go.jp/nature/uraken_05_210323.jpg
134 22/01/17(月)13:20:15 No.887787892
温暖化否定論者は論文書いて査読受けてくだち
135 22/01/17(月)13:20:34 No.887787959
温暖化の影響で赤潮とか起きてるしね
136 22/01/17(月)13:20:53 No.887788014
自然保護アンチってのがネットでは昔から湧くよな 陰謀論信者みたいなもんだが
137 22/01/17(月)13:21:28 No.887788158
この漫画についてはさんざっぱら自然や動物たち(それと農協)との折衝を描き続けてるから説得力ある…
138 22/01/17(月)13:21:55 No.887788251
人間にとって住み良い環境を維持していこうって正直に言った方がもっと受け入れられるんじゃないのと思う
139 22/01/17(月)13:21:57 No.887788257
近年は春と秋が無さすぎる…
140 22/01/17(月)13:22:33 No.887788401
欧米のゲームチェンジで新しい商売始めただけだよ
141 22/01/17(月)13:22:35 No.887788408
ゴミなんて自然の感覚からしたらほっときゃ地にかえるからな 人間の感覚だと悪臭やら不衛生やらなんやらで大変なだけで
142 22/01/17(月)13:22:53 No.887788474
基本的に人類が生きやすい環境を守ろうってのが主流だけど極端な解釈や主張がギャイー!でシェアしなきゃ!なせるせいで目立ちやすい
143 22/01/17(月)13:23:06 No.887788528
温暖化否定って科学者を信用してないっていうのとほぼ同義なんだけどね…
144 22/01/17(月)13:23:16 No.887788569
ぶっちゃけ滅んだら滅んだでその時だなと思ってる 滅びも含めて自然のサイクルでしかないというか
145 22/01/17(月)13:23:26 No.887788618
>人間にとって住み良い環境を維持していこうって正直に言った方がもっと受け入れられるんじゃないのと思う 持続型社会ってまんまそういう意味じゃん カッコつけてサステナブルとかいってわかりにくくしたりしてるけど
146 22/01/17(月)13:23:34 No.887788652
いち農家と活動家じゃスケールが違う
147 22/01/17(月)13:23:36 No.887788654
>欧米のゲームチェンジで新しい商売始めただけだよ 反戦や環境保護は当たり前になっちゃってるから新しいものが必要だからなあ 問題はそのままなのに皮肉なもんだねえ
148 22/01/17(月)13:23:44 No.887788677
誰だよアメリカにスズメバチ持ち込んだの…
149 22/01/17(月)13:24:09 No.887788779
>自然保護アンチってのがネットでは昔から湧くよな >陰謀論信者みたいなもんだが このスレには湧いてなくね? 見えない敵と戦ってるのはお前だと思う
150 22/01/17(月)13:24:20 No.887788809
>人間にとって住み良い環境を維持していこうって正直に言った方がもっと受け入れられるんじゃないのと思う 「」みたいな捻くれものなんてそんな考慮するほどいないと思う
151 22/01/17(月)13:24:25 No.887788830
地球からしたら文明崩壊レベルの破局的噴火ですら本気じゃなくて本気出すとプレートを裂いて直接マントルプルームぶっぱなしてくるぞこれで古生代が終わった
152 22/01/17(月)13:24:28 No.887788837
>人間にとって住み良い環境を維持していこうって正直に言った方がもっと受け入れられるんじゃないのと思う 言ってるしSDGsとかもその類なんだが
153 22/01/17(月)13:24:32 No.887788856
脱炭素は環境問題というよりビジネス戦争で国家間覇権争いだからね ファッション感覚じゃなく本気でやってるからスピード感が凄いよ
154 22/01/17(月)13:24:33 No.887788862
自然くんを無視して好き放題やってると無言でくびり殺そうとしてくるから自制はしなければならない
155 22/01/17(月)13:24:38 No.887788877
カーボンニュートラルも推進しなければ自然が荒れ狂って人の住めない星になるってことだしな
156 22/01/17(月)13:24:50 No.887788938
>このスレには湧いてなくね? >見えない敵と戦ってるのはお前だと思う 上に全部EUの嫌がらせと陰謀!って言ってるのいたよ
157 22/01/17(月)13:25:14 No.887789026
温暖化の話するなら夏にやれ 今は寒くてたまらん
158 22/01/17(月)13:25:44 No.887789138
>温暖化否定って科学者を信用してないっていうのとほぼ同義なんだけどね… 温暖化そのものを否定するのと原因を疑うのとでは話が違うけどひとまとめにする人もいっぱいいて楽しいね
159 22/01/17(月)13:26:08 No.887789220
>ぶっちゃけ滅んだら滅んだでその時だなと思ってる >滅びも含めて自然のサイクルでしかないというか 一見潔いレスのようで その実滅びたくない人の努力に無責任に便乗するフリーライダーなんやな
160 22/01/17(月)13:26:10 No.887789224
>人間にとって住み良い環境を維持していこうって正直に言った方がもっと受け入れられるんじゃないのと思う 実際その手の環境保全系のCMも「地球を守ろう」「環境を守ろう」じゃなく「人の住む環境を守ろう」みたいなニュアンスで言ってるの結構増えた気がする なんとなくかもしれないけど
161 22/01/17(月)13:26:33 No.887789310
>カーボンニュートラルも推進しなければ自然が荒れ狂って人の住めない星になるってことだしな 一体いつになったら地球から出ていくんだろうな人類
162 22/01/17(月)13:26:40 No.887789336
安易に植えた竹が侵食してくるのは大自然の脅威なのか過去の人類の挑戦なのか
163 22/01/17(月)13:26:55 No.887789400
>脱炭素は環境問題というよりビジネス戦争で国家間覇権争いだからね 気候変動での経済マイナスも試算出されててやべぇってなってるから経済界も動いてるんだよ!?
164 22/01/17(月)13:26:56 No.887789402
>自然くんを無視して好き放題やってると無言でくびり殺そうとしてくるから自制はしなければならない 日本で昔からやってたことなのに 何故か欧米云々言って拒否反応示す人いるよね
165 22/01/17(月)13:27:26 No.887789518
>温暖化の話するなら夏にやれ >今は寒くてたまらん 温暖化って冬は寒くなるみたいな話どっかで聞いた気がする
166 22/01/17(月)13:27:31 No.887789538
>>脱炭素は環境問題というよりビジネス戦争で国家間覇権争いだからね >気候変動での経済マイナスも試算出されててやべぇってなってるから経済界も動いてるんだよ!? 経済界も動いてるの含めてビジネス戦争で覇権争いってことでは
167 22/01/17(月)13:27:33 No.887789550
じゃあ地球なんて人間がいくらなにしたってなんの痛みすらないじゃん 地面ですらまったく掘れないのに
168 22/01/17(月)13:27:46 No.887789595
主流説に懐疑的になるのは悪いことじゃないんだ より根拠の薄い説を信じちゃうんでなければ
169 22/01/17(月)13:27:59 No.887789649
竹もけっこう人類に都合の良い植物だったんだけどねぇ
170 22/01/17(月)13:28:02 No.887789659
雨多くて割と自然が強い方の国だからそこらへん感覚が違ったりするのかもしれん
171 22/01/17(月)13:28:11 No.887789694
温暖化は冬が暖かくなるんじゃなくて 春と秋が小さくなって冬はより寒く夏はより暑くなるんやな
172 22/01/17(月)13:28:49 No.887789832
自然を…滅ぼす!
173 22/01/17(月)13:29:02 No.887789889
>上に全部EUの嫌がらせと陰謀!って言ってるのいたよ そんな一瞬でスルーされたたった一レスを引きずってるの…?
174 22/01/17(月)13:29:04 No.887789897
温暖化は実際進んでてそれを経済的に利用しようとしてる人々がいるのも事実ってことでしょ
175 22/01/17(月)13:29:14 No.887789933
農業なんてそれこそ自然に振り回されるもんだしな…
176 22/01/17(月)13:29:25 No.887789961
スペースコロニーを作って地球から宇宙に移民しないとな…
177 22/01/17(月)13:29:26 No.887789970
>じゃあ地球なんて人間がいくらなにしたってなんの痛みすらないじゃん >地面ですらまったく掘れないのに 地表何千°の世界になろうが植物が全部死滅しようが誕生時の環境と比べればノーダメもいいとこだからな スケールが違いすぎる
178 22/01/17(月)13:29:44 No.887790052
宇宙が想像以上に夢がなかったのが悪い もっと近くに良い惑星あれよ
179 22/01/17(月)13:29:50 No.887790076
良く創作で自然の化身が人間どうこうするが実際いたらあああの虫ケラかぐらいの感覚だろうな
180 22/01/17(月)13:29:52 No.887790082
>スペースコロニーを作って地球から宇宙に移民しないとな… やだよ落とされるじゃん…
181 22/01/17(月)13:29:56 No.887790094
ガイア理論とかもしかして文字通り地球の表面上の話でしかないのでは?とか思ったことはある
182 22/01/17(月)13:30:19 No.887790177
地球くんはちょっと前髪切ろうかな程度の感覚で環境変えるけど 人間がもしかして俺たちのせいかもしれん…あの行動をやめよう!あいつらを止めよう!みたいなことしてんのウケる
183 22/01/17(月)13:30:19 No.887790178
>自然破壊だ何だと言っても地球の“実”の部分は超巨大で ぶ厚いマントルです >その超巨大なマントルの上のほんのほ~んの薄皮の上にぞろぞろと暮らしているのが私たち人間さん達です >散々自然を破壊して戦争だ平和だ 勝手に人間が絶滅したとしても 薄皮の部分の出来事です ほんの一ミリの出来事です >人がいなくなろうと何がいなくなろうが地球は相変わらず元気に50億年も生きていく事でしょう >言ってることは当たり前の事だけど たまにはデカイ声で誰かが言ってもいいだろう >心配ばっかすんな 人間ってそうじゃないだろう 人類は地球なんかに負けない…! いつか滅ぼしてやるから見てろよ
184 22/01/17(月)13:30:43 No.887790252
>宇宙が想像以上に夢がなかったのが悪い >もっと近くに良い惑星あれよ そのへんにいい感じの星作るぐらい今の科学ならできそうだけどな
185 22/01/17(月)13:30:44 No.887790254
地球環境の話してる時に地球さんは困らないよね~みたいな定番のレスを何度も繰り返すのもなんだかなって感じする
186 22/01/17(月)13:31:31 No.887790431
地球はでかくても個人の世界はせまい
187 22/01/17(月)13:31:34 No.887790442
>というかあんまり対策進んでないから温暖化がぐんぐん進行してるよ 逆に現状で回復方向に向かえば話題にはならなくなるしな オゾン層問題とかその典型だし
188 22/01/17(月)13:31:36 No.887790452
>そのへんにいい感じの星作るぐらい今の科学ならできそうだけどな 今の科学すげー
189 22/01/17(月)13:32:00 No.887790533
温暖化しまくればいいと思ってる
190 22/01/17(月)13:32:03 No.887790546
>地球環境の話してる時に地球さんは困らないよね~みたいな定番のレスを何度も繰り返すのもなんだかなって感じする なんだかなって感じのするレス
191 22/01/17(月)13:32:14 No.887790599
宇宙開拓するくらいなら地球開拓した方が早くて利益があって簡単 という見も蓋も夢もない事実
192 22/01/17(月)13:32:23 No.887790642
地球そのものの問題と地球を基に形成された環境の問題は全く別の話だって分けないといけないんだな
193 22/01/17(月)13:32:25 No.887790650
>地球環境の話してる時に地球さんは困らないよね~みたいな定番のレスを何度も繰り返すのもなんだかなって感じする ぶっちゃけ自然と地球って微妙に話題が違うしな
194 22/01/17(月)13:32:29 No.887790662
その薄皮一枚に住んでる身からしたら薄皮がめちゃくちゃになるのは普通にヤバイの! 心配してんのは地球じゃなくて自分達の安全なの!
195 22/01/17(月)13:32:58 No.887790770
自然破壊することで人間が受ける不利益からニンゲンを守ろう!が正解だよね…
196 22/01/17(月)13:33:06 No.887790800
突然地球規模とか宇宙規模の話をし出すの詐欺師の常套句だって「」が
197 22/01/17(月)13:33:14 No.887790827
生態系とかは割とあっさりぐちゃぐちゃになるぞ
198 22/01/17(月)13:33:14 No.887790828
地球環境も自分が生きてる間だけ温和であれば死んだあといつ太陽爆発してもかまわんし…
199 22/01/17(月)13:33:23 No.887790851
>宇宙開拓するくらいなら地球開拓した方が早くて利益があって簡単 >という見も蓋も夢もない事実 大気ないし放射線ばんばんとんでるしな 地球はオゾン層があるから…なんか穴空いてる!
200 22/01/17(月)13:33:29 No.887790875
地球さんとかどうでもいいから人類の生活環境基盤の保全を考えろってフェーズよ
201 22/01/17(月)13:33:44 No.887790928
オゾンはとっくに治ってる
202 22/01/17(月)13:33:45 No.887790931
初手で大自然っていうスケールのデカい話してるのだが…
203 22/01/17(月)13:34:00 No.887790982
>自然破壊することで人間が受ける不利益からニンゲンを守ろう!が正解だよね… そうじゃないと思ってる人いないと思うんだけどなんで繰り返し主張されるんだろう
204 22/01/17(月)13:34:02 No.887790991
>心配してんのは地球じゃなくて自分達の安全なの! 今生きてる人が死ぬまでは余裕で持つと思うけど
205 22/01/17(月)13:34:02 No.887790995
俺たちのために環境保ちたいが本質だけど自然が可哀想とか人間はダメみたいな方向で煽るのが一定数いるから…
206 22/01/17(月)13:34:11 No.887791026
地球とか自然とか括ってるからそういう茶化しが入るけど 岩の塊の話とその表面部分の話は全く別なのよね
207 22/01/17(月)13:34:15 No.887791034
スペースコロニー作るより地球上にドーム作った方が百億倍簡単だからな
208 22/01/17(月)13:34:27 No.887791076
>地球さんとかどうでもいいから人類の生活環境基盤の保全を考えろってフェーズよ 人類の環境基盤とかどうでもいいから今の俺の生活の保全考えた方が良いな
209 22/01/17(月)13:34:29 No.887791083
今のところいくらでも汚しても平気だわ
210 22/01/17(月)13:34:37 No.887791106
この先も何とか人類が生きていけるように地球の表面のこと出来る範囲でなんとかしようぜってのが主眼だからな…
211 22/01/17(月)13:34:39 No.887791118
>俺たちのために環境保ちたいが本質だけど自然が可哀想とか人間はダメみたいな方向で煽るのが一定数いるから… その言い方は違くない?って話でしかないよね
212 22/01/17(月)13:34:46 No.887791145
>地球環境の話してる時に地球さんは困らないよね~みたいな定番のレスを何度も繰り返すのもなんだかなって感じする 人類は今はまだ未熟でもいずれ地球さんを困らせられるように頑張るべきだよね…
213 22/01/17(月)13:34:48 No.887791152
>自然破壊することで人間が受ける不利益からニンゲンを守ろう!が正解だよね… それなら納得できる 自然の声なんて代弁せず人間の為にやってると言ってくれたら聞ける
214 22/01/17(月)13:35:13 No.887791232
未来のこと考えることは自由だし人類全体にいいことだとは思うけど 正直どうでもいい~ 俺が寿命の間に何も起きないならそれでいい~
215 22/01/17(月)13:35:17 No.887791251
実際真面目に自然環境を保護しようと思えば人間に都合のいい話ばかりではなくなるので
216 22/01/17(月)13:35:17 No.887791252
>俺たちのために環境保ちたいが本質だけど自然が可哀想とか人間はダメみたいな方向で煽るのが一定数いるから… そう煽った方が動かしやすい人が大半だからそうなんじゃないの?
217 22/01/17(月)13:35:22 No.887791273
宇宙は寒すぎる
218 22/01/17(月)13:35:23 No.887791277
若い人はメタクソに汚染されてた昭和の日本を知らないんだなあ
219 22/01/17(月)13:35:25 No.887791280
>今のところいくらでも汚しても平気だわ でも地元の近くでタンカー沈んで特産品の魚介類が取れなくなったらふざけんなってなるじゃん?
220 22/01/17(月)13:35:28 No.887791294
正直昭和の大気汚染の時代じゃないんだから自然破壊ってアマゾンの熱帯雨林とかそういうのだけだろって心のどこかで思ってたけど ここ数年でそれこそ文明社会のど真ん中で環境汚してんだなってのは感じた
221 22/01/17(月)13:35:28 No.887791297
>>地球さんとかどうでもいいから人類の生活環境基盤の保全を考えろってフェーズよ >人類の環境基盤とかどうでもいいから今の俺の生活の保全考えた方が良いな そういうひとはそう
222 22/01/17(月)13:35:35 No.887791324
みんな!南極の氷が溶けたりして居住区が狭くなったら困るよね!また争うことになるからね!っていう…
223 22/01/17(月)13:35:58 No.887791396
正確には金属の塊だ
224 22/01/17(月)13:36:22 No.887791482
>そうじゃないと思ってる人いないと思うんだけどなんで繰り返し主張されるんだろう それはね 人間風情が自然さんの声をアフレコして 地球「痛いよー痛いよー愚かな人間が宿主たるこの私をいじめるよー」 みたいなキャンペーンしてるから
225 22/01/17(月)13:36:29 No.887791502
>みんな!南極の氷が溶けたりして居住区が狭くなったら困るよね!また争うことになるからね!っていう… 埋め立てればいいんじゃないっスか
226 22/01/17(月)13:36:30 No.887791503
今回の噴火で間違った自然主義と地球に優しいというフレーズが消えてくれるといいが
227 22/01/17(月)13:36:53 No.887791574
>実際真面目に自然環境を保護しようと思えば人間に都合のいい話ばかりではなくなるので 動物保護は大事とはいえニホンオオカミが跋扈して家畜や人間が襲われる世界で生きたいかと言われると嫌だしなあ
228 22/01/17(月)13:36:58 No.887791590
散々公害病で悩んだ国で好き放題自然を荒らして良いみたいになるのすごいな
229 22/01/17(月)13:37:10 No.887791635
人類って00年代に技術革新進んだけど最近また停滞してる気がする
230 22/01/17(月)13:37:11 No.887791640
> 私は恥ずかしげもなく「地球のために」と言う人間が嫌いだ…何故なら、地球は初めから泣きも笑いもしないからな。
231 22/01/17(月)13:37:15 No.887791654
噴火怖い…地球様許して…
232 22/01/17(月)13:37:23 No.887791693
>今のところいくらでも汚しても平気だわ 違う今はガッチガチにやばい物質流さないように固めてるから保全されてる テキトーにやったら即足尾銅山だ
233 22/01/17(月)13:37:24 No.887791695
環境保護とか考えるなら中国みたいな自称後進国にも言って欲しい環境保護で儲けてるのもあそこだし
234 22/01/17(月)13:37:26 No.887791702
>逆に現状で回復方向に向かえば話題にはならなくなるしな >オゾン層問題とかその典型だし オゾン層とか酸性雨とかは人類の頑張りで解決した問題よね
235 22/01/17(月)13:37:37 No.887791736
>人間風情が自然さんの声をアフレコして >地球「痛いよー痛いよー愚かな人間が宿主たるこの私をいじめるよー」 >みたいなキャンペーンしてるから 方便じゃん
236 22/01/17(月)13:37:51 No.887791784
>>みんな!南極の氷が溶けたりして居住区が狭くなったら困るよね!また争うことになるからね!っていう… >埋め立てればいいんじゃないっスか 陸より海が多いのにどうしろと
237 22/01/17(月)13:38:16 No.887791869
今回の地震騒動で浮き彫りになったのが 人間が自然現象を完全に把握してると思って 「誤報を打つなど職務怠慢では???呆れたチェック体制!!!」 と大上段に気象庁叩くバカが結構居たこと
238 22/01/17(月)13:38:23 No.887791885
>>今のところいくらでも汚しても平気だわ >違う今はガッチガチにやばい物質流さないように固めてるから保全されてる >テキトーにやったら即足尾銅山だ 規制側と製造者がんばってるよね…
239 22/01/17(月)13:38:33 No.887791916
>環境保護とか考えるなら中国みたいな自称後進国にも言って欲しい環境保護で儲けてるのもあそこだし 言われてるし昔から途上国と先進国で対立してる所なんだよ 先進国だけ先に環境破壊して発展してるのに途上国はそれ使えないのズルいって言う主張ね
240 22/01/17(月)13:38:34 No.887791923
最近のSDGsとかの流れで言うともっと具体的に金の話になってくるんだよね 結局投資家が金を落としたいのは長期間に渡って持続的な成長を期待できるところだから それが期待できない行動する国や企業には金出さねえよっていう資本基準の大きなトレンドになってる
241 22/01/17(月)13:38:35 No.887791930
>人類って00年代に技術革新進んだけど最近また停滞してる気がする 冷静に見たらインターネットって技術革命凄いよね… なかった時代を経験してると特に
242 22/01/17(月)13:38:38 No.887791942
むしろ農業とかそういう自然との共存の最前線だよね 文明のど真ん中で生きてる人に自然を守ろうとか言われると何言ってんだってなるんだろうな… とはいえまあ人間社会が農業とは別の方面で生態系や自然破壊をしてる面があるのも事実ではあるけど…
243 22/01/17(月)13:38:48 No.887791982
>規制側と製造者がんばってるよね… がんばってるのにまだまだがんばれって言われる…
244 22/01/17(月)13:38:51 No.887791987
プラスチック問題は何とかして欲しい プラスチック分解する細菌見つかったくらいしか知らないけど
245 22/01/17(月)13:38:53 No.887791992
>今回の地震騒動で浮き彫りになったのが >人間が自然現象を完全に把握してると思って >「誤報を打つなど職務怠慢では???呆れたチェック体制!!!」 >と大上段に気象庁叩くバカが結構居たこと 地球規模の話はまだまだ分かってないことが多すぎるよね…
246 22/01/17(月)13:39:00 No.887792011
地球さんは大して困らないが人類の方が環境変わって住みにくくなる
247 22/01/17(月)13:39:36 No.887792147
依然として光化学スモッグとかは全然発生してるし…
248 22/01/17(月)13:39:37 No.887792150
自然を効率的に破壊するシミュレーターゲーム楽しそう
249 22/01/17(月)13:39:41 No.887792159
農業やってると自然は敵だぞ 虫や雑草の生命力凄え…ってなる
250 22/01/17(月)13:39:41 No.887792161
世界中でガチでやる気になれば大体の環境問題は解決する オゾン層もほぼ解決した
251 22/01/17(月)13:39:41 No.887792164
有害な廃液ドロドロで身近にある川が変色してる見たいのは見たくないな
252 22/01/17(月)13:39:42 No.887792166
>>人間風情が自然さんの声をアフレコして >>地球「痛いよー痛いよー愚かな人間が宿主たるこの私をいじめるよー」 >>みたいなキャンペーンしてるから >方便じゃん その方便に熱が入りすぎたり感銘を受けすぎたり単純に自然大好きな人がキャンペーンする時に環境問題に結び付けたり
253 22/01/17(月)13:40:11 No.887792274
人間なんて津波で流されても地震で建物に潰されても台風で吹き飛ばされても死ぬ脆弱な存在 所詮生かされてるだけ
254 22/01/17(月)13:40:17 No.887792297
環境汚染 海外 とかでぐぐるとお手軽に将来が不安になるぞ!
255 22/01/17(月)13:40:21 No.887792309
自然はコントールできないけど破壊はできるよ 極端なはなしスレ画だって近くで原発爆発したら農業できなくなるし
256 22/01/17(月)13:40:28 No.887792331
>世界中でガチでやる気になれば大体の環境問題は解決する >オゾン層もほぼ解決した もっと向こう百年単位でジワジワ回復していくんだと思ってた もうだいたい塞がっとる!
257 22/01/17(月)13:40:29 No.887792332
>自然を効率的に破壊するシミュレーターゲーム楽しそう 冷戦時代にどっちかに核落とすのが一番早いと思う
258 22/01/17(月)13:40:33 No.887792354
プラスチック削減に何の意味もないなら なんで日本は国を上げてそんな事やってんの?
259 22/01/17(月)13:40:33 No.887792359
>世界中でガチでやる気になれば大体の環境問題は解決する >オゾン層もほぼ解決した やはり地球全土で花粉症が一気に流行れば…
260 22/01/17(月)13:40:35 No.887792365
>地球さんは大して困らないが人類の方が環境変わって住みにくくなる 人間を守るために環境を守ろう だよね
261 22/01/17(月)13:40:42 No.887792378
別に叩いてはないけどこれだけ科学が発展して頭良い人たちが集まってもなにこれ知らん…ってなるレア自然現象まだあったんだなあという不思議な気持ちにはなった
262 22/01/17(月)13:40:47 No.887792392
というか日本なんてクソ頑張ったんだからさあ さっさと中国とか途上国を規制してみろやとしか
263 22/01/17(月)13:40:49 No.887792399
部屋散らかしっぱなしにして困るのは自分というだけの話よ
264 22/01/17(月)13:40:53 No.887792415
>実際真面目に自然環境を保護しようと思えば人間に都合のいい話ばかりではなくなるので 正直に人間の為って言えよというが良心に訴えかけないとそういう人間にとって煩わしい部分を許容できる人ってそんなに多くないと思ってるわ 本音で言えよってのはそれはそれで人間の理性に期待しすぎてるとも思う
265 22/01/17(月)13:40:57 No.887792431
一次産業はむしろ環境破壊無くしては成立しない
266 22/01/17(月)13:40:57 No.887792432
わかりました レジ袋を有料化します
267 22/01/17(月)13:40:57 No.887792433
>今生きてる人が死ぬまでは余裕で持つと思うけど それも微妙じゃね?ってなってるのが今だよ 思ったよりも温暖化が早く進行してるかもってなってるし
268 22/01/17(月)13:41:16 No.887792502
>プラスチック削減に何の意味もないなら >なんで日本は国を上げてそんな事やってんの? 欧米に言われたから
269 22/01/17(月)13:41:18 No.887792512
>自然はコントールできないけど破壊はできるよ >極端なはなしスレ画だって近くで原発爆発したら農業できなくなるし チェルノブイリとか大変だったけどよくよく考えると壊せる範囲狭いな人類ってなる
270 22/01/17(月)13:41:23 No.887792527
熊が出る地域の事で外野があれこれ言うの違うよなと思いつつも 猟友会にもっとカネ出してやれよとは思う
271 22/01/17(月)13:41:24 No.887792530
>>世界中でガチでやる気になれば大体の環境問題は解決する >>オゾン層もほぼ解決した >もっと向こう百年単位でジワジワ回復していくんだと思ってた >もうだいたい塞がっとる! やるじゃん人類と地球
272 22/01/17(月)13:41:25 No.887792534
地球「おっといいんですかねえ?そんなに環境変えると君達も滅ぶよ?愚かなサルだねえ」
273 22/01/17(月)13:41:26 No.887792543
そもそも日本は高温湿潤で植物が強いというのもある
274 22/01/17(月)13:41:29 No.887792551
例えば農薬ひとつとっても本当は安全性や環境への影響を軸に商品ごとに評価は分かれるはずなのに農薬信者とアンチ農薬で二極化して不毛なバトルになったりする
275 22/01/17(月)13:41:39 No.887792576
衛星打ち上げて地球を俯瞰で見れるようになったのなんてまだここ半世紀くらいなんだよな…
276 22/01/17(月)13:41:51 No.887792616
たしかに水俣病はだめだった… 中国も勉強不足でおなじことやってたし…
277 22/01/17(月)13:41:54 No.887792627
バーカ!地球の糞運営!
278 22/01/17(月)13:42:12 No.887792702
>世界中でガチでやる気になれば大体の環境問題は解決する >オゾン層もほぼ解決した 落ち着いたからこそ話題にならないわけで逆に温暖化はまだ二重の意味でホットな話題なのよね
279 22/01/17(月)13:42:14 No.887792708
>プラスチック削減に何の意味もないなら >なんで日本は国を上げてそんな事やってんの? 危機に瀕している自然環境が危ぶまれているから
280 22/01/17(月)13:42:14 No.887792711
まあ日本でガチで言われると痛いのは魚獲りすぎ問題だからな… それ以外で頑張ってる感を出すのは重要なんだよ!
281 22/01/17(月)13:42:26 No.887792742
北半球だとあと10年くらいで60年前のオゾン量に回復するんだよな
282 22/01/17(月)13:42:27 No.887792745
民放連のCMで他の惑星が「地球君熱があるみたいだね」みたいなとか 金星に言わせてるのがギャグすぎてダメだった
283 22/01/17(月)13:42:32 No.887792758
>バーカ!地球の糞運営! トンガ大噴火イベント実施中!
284 22/01/17(月)13:42:32 No.887792759
最近人間が調子に乗って地球を守るとか言ってるから地球さんが力の差を見せつけてきた…
285 22/01/17(月)13:42:39 No.887792778
>危機に瀕している自然環境が危ぶまれているから すげえふわふわ!
286 22/01/17(月)13:42:50 No.887792823
>>バーカ!地球の糞運営! >トンガ大噴火イベント実施中! クソイベントやめろ!!!!
287 22/01/17(月)13:42:51 No.887792828
>自然保護は基本的に人間の都合のいい自然の保護だからな… 里山の保護とかも良く言われるけど里山って基本的に人間が農業しやすいように作り出した環境だもんね
288 22/01/17(月)13:43:02 No.887792857
農業は近代化して困る事ないぜ!ってのも言ってたな
289 22/01/17(月)13:43:07 No.887792870
>たしかに水俣病はだめだった… >中国も勉強不足でおなじことやってたし… 水俣病に限らず痛い痛い病とか色々と何度も環境汚染で痛い目見てるのに何で学習しないんだろうね
290 22/01/17(月)13:43:11 No.887792884
>別に叩いてはないけどこれだけ科学が発展して頭良い人たちが集まってもなにこれ知らん…ってなるレア自然現象まだあったんだなあという不思議な気持ちにはなった 自然のことほんのちょびっとしかわかってないし…
291 22/01/17(月)13:43:21 No.887792921
>というか日本なんてクソ頑張ったんだからさあ >さっさと中国とか途上国を規制してみろやとしか 話を聞かない強者には誰も逆らえない 我々弱者は強者のケツを拭き続けることでしか生きられない 強者は自分一人になろうが生きていけるからな
292 22/01/17(月)13:43:35 No.887792982
コロナイベント好評実施中!
293 22/01/17(月)13:43:41 No.887793005
>民放連のCMで他の惑星が「地球君熱があるみたいだね」みたいなとか >金星に言わせてるのがギャグすぎてダメだった 金星君が体温400度ぐらいある!
294 22/01/17(月)13:43:53 No.887793043
>やはり地球全土で花粉症が一気に流行れば… 地球が核の炎に包まれてモヒカンが火炎放射器で森を燃やして回る世界になる
295 22/01/17(月)13:44:04 No.887793078
ところで日本というか水産庁君…この漁獲高なんだが…
296 22/01/17(月)13:44:19 No.887793137
>民放連のCMで他の惑星が「地球君熱があるみたいだね」みたいなとか >金星に言わせてるのがギャグすぎてダメだった せめて火星に言わせろよ…
297 22/01/17(月)13:44:20 No.887793143
西之島は観察対象としてめっちゃ面白いね
298 22/01/17(月)13:44:20 No.887793148
>すげえふわふわ! 世界で考慮されている自然環境保護は考えるべき話題です
299 22/01/17(月)13:44:27 No.887793172
>強者は自分一人になろうが生きていけるからな ちゅうごくさんは本気で一人になろうとしてるように見える
300 22/01/17(月)13:44:27 No.887793174
>>規制側と製造者がんばってるよね… >がんばってるのにまだまだがんばれって言われる… ゴエモンみたいに頑張り続けるしかないんだ人間が扱ってる物質はそれだけ危険なんだ
301 22/01/17(月)13:44:38 No.887793208
verupに伴い以下の新しいエネミーを実装しました ・オミクロン
302 22/01/17(月)13:44:44 No.887793227
>>すげえふわふわ! >世界で考慮されている自然環境保護は考えるべき話題です 考えさせらますね
303 22/01/17(月)13:44:47 No.887793237
環境が変化して一番困るのは人類だよね
304 22/01/17(月)13:44:57 No.887793266
>ところで日本というか水産庁君…この漁獲高なんだが… 関係ねえや食おう
305 22/01/17(月)13:44:58 No.887793276
>水俣病に限らず痛い痛い病とか色々と何度も環境汚染で痛い目見てるのに何で学習しないんだろうね 「俺たちがそんなバカなわけないじゃん」という増長
306 22/01/17(月)13:45:00 No.887793287
島出来たり地震起きたり火山噴火したり地球さん活動期なのかな?とは思ってる
307 22/01/17(月)13:45:03 No.887793302
>まあ日本でガチで言われると痛いのは魚獲りすぎ問題だからな… >それ以外で頑張ってる感を出すのは重要なんだよ! 勝手に来てる外国の漁船も何とかしてくれ
308 22/01/17(月)13:45:13 No.887793341
>里山の保護とかも良く言われるけど里山って基本的に人間が農業しやすいように作り出した環境だもんね だからこそ自然と人間の共存のモデルケースの一つとして保護を叫ばれてるわけだしな 減少しつつあるのも事実だし
309 22/01/17(月)13:45:28 No.887793393
>環境が変化して一番困るのは人類だよね 地球のため自然のためって言うのはつまり人類のためって事だからね
310 22/01/17(月)13:45:31 No.887793402
>世界で考慮されている自然環境保護は考えるべき話題です あなたのキレイを応援する!くらいふわふわしてる
311 22/01/17(月)13:45:34 No.887793410
脱プラスチックだぁ!って言った直後にコロナでプラスチックの衝立やカバーだらけになったのはもうギャグだよ
312 22/01/17(月)13:45:41 No.887793440
>勝手に来てる外国の漁船も何とかしてくれ それはまあ環境というか海洋法の話!
313 22/01/17(月)13:45:54 No.887793484
自然が裏で政治操っているからな
314 22/01/17(月)13:46:07 No.887793526
>世界で考慮されている自然環境保護は考えるべき話題です 具体性がねえんだよ!ISOの時すらもっとあったぞ!
315 22/01/17(月)13:46:21 No.887793571
>自然が裏で政治操っているからな やっぱり邪悪だな麦
316 22/01/17(月)13:46:33 No.887793614
>島出来たり地震起きたり火山噴火したり地球さん活動期なのかな?とは思ってる ここ数億年くらいそんな感じですね
317 22/01/17(月)13:46:35 No.887793625
あんだけ悪政を敷いててもマスコミは誰一人叩けないのがセクシー大臣 民主主義の限界を感じる
318 22/01/17(月)13:46:36 No.887793626
>脱プラスチックだぁ!って言った直後にコロナでプラスチックの衝立やカバーだらけになったのはもうギャグだよ 脱プラスチックって言ってたの小泉さん一人だけで他の人は本気にしてなかったと思うよ
319 22/01/17(月)13:46:50 No.887793678
日本は地味にというか派手に水産庁が超ヤクザだからな… なんであいつらあんな強気なんだ…ってなる
320 22/01/17(月)13:47:00 No.887793720
>自然が裏で政治操っているからな 地球「やれ」
321 22/01/17(月)13:47:22 No.887793809
世界が核の炎に包まれても100年経たないうちに自然回復してそう
322 22/01/17(月)13:47:25 No.887793814
>>自然が裏で政治操っているからな >やっぱり邪悪だな稲
323 22/01/17(月)13:47:28 No.887793825
素人考えだけどこんなに獲って保つのぉ…?と毎年思っている
324 22/01/17(月)13:47:31 No.887793838
地球自体はともかく人類生存権で使用できるリソースはどうしても限りがあるからなあ ないしは地球が爆発したらみんな死ぬから意味ないよみたいなガキの開き直りで行くべきか
325 22/01/17(月)13:47:33 No.887793846
>>勝手に来てる外国の漁船も何とかしてくれ >それはまあ環境というか海洋法の話! あいつら自分の国じゃないからって法律無視で持ってくからな
326 22/01/17(月)13:47:55 No.887793936
人間さんも一枚岩じゃないから… 自分の都合のいいように自然を使いたい連中は多いのだ
327 22/01/17(月)13:47:56 No.887793943
>>自然が裏で政治操っているからな >地球「やれ」 ヤダヤダヤダ
328 22/01/17(月)13:48:01 No.887793965
>あんだけ悪政を敷いててもマスコミは誰一人叩けないのがセクシー大臣 >民主主義の限界を感じる セクシーすら看板というか被害者みたいなもんに見えるし…
329 22/01/17(月)13:48:03 No.887793973
自然力は日本は気候的に超強いというのを忘れてはいけない ここ熱帯ジャングルに近いからな!
330 22/01/17(月)13:48:05 No.887793986
>世界が核の炎に包まれても100年経たないうちに自然回復してそう 相当数の絶滅種は出ると思う
331 22/01/17(月)13:48:30 No.887794079
もっとこう…ログインボーナスとか美味しいイベントないんです…?
332 22/01/17(月)13:48:30 No.887794081
>あいつら自分の国じゃないからって法律無視で持ってくからな だからそれ環境の話とは別だって!
333 22/01/17(月)13:49:02 No.887794186
>勝手に来てる外国の漁船も何とかしてくれ 「今はお前を責めてるんだ話を逸らすな」ってクジラ保護委員会が言ってた 日本が辞めたらなんか存続の危機になってた
334 22/01/17(月)13:49:07 No.887794202
プラスチックの消費削減しても何の意味もないって当人たちも分かってたのに強行したんだよな
335 22/01/17(月)13:49:19 No.887794245
>世界が核の炎に包まれても100年経たないうちに自然回復してそう 自然が再発生はするだろうけど元の自然には絶対戻らないから回復とは言えない
336 22/01/17(月)13:49:20 No.887794250
>素人考えだけどこんなに獲って保つのぉ…?と毎年思っている 過去の実績みればわかるけどぜんぜん保ってない
337 22/01/17(月)13:49:46 No.887794345
日本の水産資源への意識に関しては本当に中韓を笑えない…
338 22/01/17(月)13:49:50 No.887794353
>セクシーすら看板というか被害者みたいなもんに見えるし… あいつ自身が「自分は前の大臣の決めたことを実行しただけです」とかおあしす決めやがったしな
339 22/01/17(月)13:50:18 No.887794443
海洋資源って意味だとうち地理的に超強いからな そりゃヤクザにもなる
340 22/01/17(月)13:50:21 No.887794456
>日本の水産資源への意識に関しては本当に中韓を笑えない… 食べて応援!
341 22/01/17(月)13:50:24 No.887794467
>あんだけ悪政を敷いててもマスコミは誰一人叩けないのがセクシー大臣 >民主主義の限界を感じる マスコミが手温いのはわかるけどぶっちぎりで当選させ続けてる有権者が一番悪いだろ
342 22/01/17(月)13:50:42 No.887794521
>食べて応援! ウナギは近い将来のリョコウバトかな?
343 22/01/17(月)13:50:44 No.887794529
>>日本の水産資源への意識に関しては本当に中韓を笑えない… >食べて応援! 食ってんじゃねーよタコ!
344 22/01/17(月)13:50:59 No.887794575
>>世界が核の炎に包まれても100年経たないうちに自然回復してそう 俺スーパーミュータントになりたい
345 22/01/17(月)13:51:06 No.887794606
>日本の水産資源への意識に関しては本当に中韓を笑えない… 荒くれの漁師たちがドン引きするようなこと平気で言うよねうちの国のお上
346 22/01/17(月)13:51:23 No.887794655
>マスコミが手温いのはわかるけどぶっちぎりで当選させ続けてる有権者が一番悪いだろ どの層が入れてるんすかねえ 組織だろうが民は民
347 22/01/17(月)13:51:34 No.887794694
>>食べて応援! >食ってんじゃねーよタコ! イカを食べよう!
348 22/01/17(月)13:51:41 No.887794726
>過去の実績みればわかるけどぜんぜん保ってない うーん…潮の流れのせいですかねー来年に期待しましょう!
349 22/01/17(月)13:51:45 No.887794744
>ウナギは近い将来のリョコウバトかな? リョコウバトは食うために獲ってた訳じゃないよ 獲るのが楽しいから獲ってた
350 22/01/17(月)13:51:52 No.887794774
イカがでしたか?
351 22/01/17(月)13:51:59 No.887794794
>森林とか動植物ならその気になれば簡単に滅ぼせるんだ 植物1種絶滅させるのはそんな簡単なことじゃないよ あいつら一個の種子からでも勢力広げられるように進化してきてる種だからね 動物とは根本的に種の保存力の桁が違う
352 22/01/17(月)13:52:02 No.887794798
>人間さんも一枚岩じゃないから… >自分の都合のいいように自然を使いたい連中は多いのだ 自分達の後の世代なんてどうでもいいと本気で思ってる人はそう少なくないのだ
353 22/01/17(月)13:52:02 No.887794800
自然環境のためにさっさと原発動かせや SDGs推奨だぞ
354 22/01/17(月)13:52:07 No.887794817
いかがでたし!