22/01/17(月)00:09:59 でも江... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/17(月)00:09:59 No.887674503
でも江戸幕府のまま近代化できたかは割と疑問
1 22/01/17(月)00:13:19 No.887675840
>幕府を倒す なんで…?
2 22/01/17(月)00:14:11 No.887676201
近代化自体は進めてたんだよ ちょっと速度が遅かっただけで
3 22/01/17(月)00:16:21 No.887677002
幕府の中身がメタクソうんこっこになってたからいっそ破壊して新政府作った方がやりやすかったのもあると思う
4 22/01/17(月)00:17:30 No.887677398
オスマン帝国や清が最後までグダグダしたのを見ると一度は既存の政治機構を解体するのは必然
5 22/01/17(月)00:18:57 No.887677980
清の場合は戦争で負ける度に西太后の権力が増していってたのが異常すぎる…
6 22/01/17(月)00:19:19 No.887678158
神輿は2つもいらんから…
7 22/01/17(月)00:20:54 No.887678903
なんで幕末って行動力のあるキチガイが各地からあんなに湧いて出たの…
8 22/01/17(月)00:22:28 No.887679566
尊王攘夷掲げて倒幕運動してたんだからこんな勘違いせんやろ
9 22/01/17(月)00:23:56 No.887680297
一つの田んぼに複数の藩が課税してるような税制は一度完全にぶっ壊さないと近代化無理
10 22/01/17(月)00:24:23 ID:/GQYhues /GQYhues No.887680546
どのみち幕府の機構が限界だったのは確かだし 枠組み残しても中身は別物になってたよ
11 22/01/17(月)00:25:03 No.887680811
教科書まともに読んでないだけじゃねえかな…
12 22/01/17(月)00:25:24 ID:/GQYhues /GQYhues No.887680989
>なんで幕末って行動力のあるキチガイが各地からあんなに湧いて出たの… 万単位で人死ぬような飢饉が連発したせい
13 22/01/17(月)00:26:13 No.887681361
ドイツみたいになんかうまいこと中央集権できませんかね?
14 22/01/17(月)00:26:27 No.887681470
大政奉還突然したらあいつら困って政治は頼みますーと縋って来るに決まってるぜガハハハしたら新政府に独力でやられて結局返り咲けなかったのでおとなしく負けを認めて隠居して呑気に暮らした慶喜 士族がどんどん破滅するのを他所に
15 22/01/17(月)00:26:32 No.887681505
まるで薩長がクソコテのクズみたいじゃん
16 22/01/17(月)00:26:32 No.887681509
尊王攘夷で討幕はわかるけど大政奉還した後も殴ったのはひどくない? きれいごとだろうけど
17 22/01/17(月)00:26:45 No.887681576
>なんで幕末って行動力のあるキチガイが各地からあんなに湧いて出たの… 幕府の政治がクッソ雑だったから
18 22/01/17(月)00:26:51 No.887681610
>ドイツみたいになんかうまいこと中央集権できませんかね? 公武合体! まさに失敗!
19 22/01/17(月)00:27:08 No.887681748
>尊王攘夷で討幕はわかるけど大政奉還した後も殴ったのはひどくない? >きれいごとだろうけど 大将が大政奉還したのに抵抗続ける奴が悪い
20 22/01/17(月)00:27:13 No.887681780
>ドイツみたいになんかうまいこと中央集権できませんかね? 日本で中央集権なんて今に至るまで一度もできなかったし…
21 22/01/17(月)00:27:31 No.887681896
尊皇攘夷のスローガン有名だけど途中から攘夷でも何でもないのが罠
22 22/01/17(月)00:27:37 No.887681941
いつの間にか吉田松陰がキチガイってのが広く浸透してる気がする
23 22/01/17(月)00:27:37 No.887681942
>万単位で人死ぬような飢饉が連発したせい でも飢饉の当事者だった東北諸藩はむしろ幕藩体制支持に回ったぜ
24 22/01/17(月)00:27:48 ID:/GQYhues /GQYhues No.887682023
ちなみに長洲の人らは令和になった今でも幕府も朝廷も許してないよ
25 22/01/17(月)00:28:12 No.887682164
小学校の教科書に書いてあるまんまじゃん
26 22/01/17(月)00:28:14 No.887682185
>日本で中央集権なんて今に至るまで一度もできなかったし… あの…明治政府は…
27 22/01/17(月)00:28:25 No.887682244
下っ端は官軍が天下取ったあと この後攘夷するもんだとまだ思ってたのかな
28 22/01/17(月)00:28:27 No.887682264
>でも飢饉の当事者だった東北諸藩はむしろ幕藩体制支持に回ったぜ そら飢饉で苦しんでた当事者の農民や町民から絞りまくって武士は裕福だったからな なので新政府が攻めてきたら農民達はすぐに寝返った
29 22/01/17(月)00:28:28 No.887682268
幕府側が勝ってたら今でも日本は米本位制だったかもしれない
30 22/01/17(月)00:28:34 No.887682303
よく考えたら日本の歴史って市民が権力を持つ事ができる様になったのは本当につい最近なんだな…ずっと武士とか天皇とか貴族が権力として上であり続けて極端な成り上がりとか革命が存在しないって珍しいかもしれん
31 22/01/17(月)00:28:58 No.887682442
攘夷に関しては一番本気だった天皇が亡くなってから下火よ
32 22/01/17(月)00:29:30 No.887682764
>ちなみに長洲の人らは令和になった今でも幕府も朝廷も許してないよ 会津の老人が今も長州に色々思うところがあるって話は聞くけど それは「」の作り話では
33 22/01/17(月)00:30:02 ID:/GQYhues /GQYhues No.887682981
>よく考えたら日本の歴史って市民が権力を持つ事ができる様になったのは本当につい最近なんだな…ずっと武士とか天皇とか貴族が権力として上であり続けて極端な成り上がりとか革命が存在しないって珍しいかもしれん それは別に日本に限らんだろ
34 22/01/17(月)00:30:18 No.887683084
>なんで幕末って行動力のあるキチガイが各地からあんなに湧いて出たの… 湧いて出たから幕末になったんだよ
35 22/01/17(月)00:30:42 No.887683242
会津は東北諸藩巻き込んで無理矢理連合にしたくせに実戦になったら直接自分とこまで攻められるまで巻き込んだ諸藩をロクに助けないどころか味方から略奪したりするのが酷いと思う
36 22/01/17(月)00:31:00 No.887683360
>よく考えたら日本の歴史って市民が権力を持つ事ができる様になったのは本当につい最近なんだな…ずっと武士とか天皇とか貴族が権力として上であり続けて極端な成り上がりとか革命が存在しないって珍しいかもしれん 一向一揆は?
37 22/01/17(月)00:32:14 ID:/GQYhues /GQYhues No.887683788
江戸時代の末期を江戸の視点で描いた無尽っていう奇特な漫画おすすめだよ
38 22/01/17(月)00:32:57 No.887684034
>下っ端は官軍が天下取ったあと >この後攘夷するもんだとまだ思ってたのかな 二卿事件とか見ると上の人間も攘夷派は結構いたよ 事件発覚前に逮捕したり粛清していった
39 22/01/17(月)00:33:23 ID:/GQYhues /GQYhues No.887684171
「「「また水戸か」」」
40 22/01/17(月)00:33:51 No.887684334
こういうところあるから長州は好きになれない まあ長州閥打倒をほぼ遂げた東北出身者たちが日本を焼け野原にしたんだけどな
41 22/01/17(月)00:33:54 No.887684355
クーデター起こしたところで結局100年もしない内に日本全国焼け野原やんけ その流れで国民に主権いうてもこのざまやしな
42 22/01/17(月)00:34:09 No.887684450
こういう末期の騒乱はだいたい体制成立時からのツケが溜まりきった結果
43 22/01/17(月)00:34:59 ID:/GQYhues /GQYhues No.887684721
家茂があのタイミングで急死したのマジで歴史の分岐点だわ 置かれた情勢思うとよくもってくれた方なんだが
44 22/01/17(月)00:35:42 No.887684993
イギリスと日本しか出来なかった無血革命だぞ
45 22/01/17(月)00:35:44 No.887685005
幕府残っていたら清と同じ末路では
46 22/01/17(月)00:36:32 ID:/GQYhues /GQYhues No.887685262
400年の鬱憤貯まってた朝廷サイドの思惑なんか無視されがちよね
47 22/01/17(月)00:36:49 No.887685361
>イギリスと日本しか出来なかった無血革命だぞ 無血…無血かなぁ…(薩摩の方を見つつ)
48 22/01/17(月)00:36:57 No.887685413
>よく考えたら日本の歴史って市民が権力を持つ事ができる様になったのは本当につい最近なんだな…ずっと武士とか天皇とか貴族が権力として上であり続けて極端な成り上がりとか革命が存在しないって珍しいかもしれん でも国衆や土豪だった連中って先祖が名家でとか言ってても胡散臭くね
49 22/01/17(月)00:37:04 No.887685440
>イギリスと日本しか出来なかった無血革命だぞ イギリスはそのあとクロムウェルが出てきて出血多量だし
50 22/01/17(月)00:38:39 ID:/GQYhues /GQYhues No.887685964
日本は異常に識字率高かったって点だけでも特殊だから…
51 22/01/17(月)00:38:40 No.887685967
江戸が燃えなかっただけで無血革命はないだろ
52 22/01/17(月)00:39:04 No.887686090
戊辰戦争とかって無血の範疇? それともあいつら全員ロボだったの?
53 22/01/17(月)00:39:14 No.887686146
>>イギリスと日本しか出来なかった無血革命だぞ >イギリスはそのあとクロムウェルが出てきて出血多量だし クロムウェルのほうが名誉革命より先だよ!
54 22/01/17(月)00:39:16 No.887686157
実際の歴史がざっくりとして誤りが多すぎる
55 22/01/17(月)00:41:11 No.887686797
無血でもなければ革命でもねえよ 地方軍閥主導の軍事クーデタじゃねえか
56 22/01/17(月)00:41:35 No.887686920
結果論でしかない…
57 22/01/17(月)00:41:51 No.887686998
遠因となった海外への銀流出はあんまり語られないよね 幕府というか金融政策の失敗
58 22/01/17(月)00:41:54 No.887687011
色々諦めて下手な写真撮る隠居生活送るようになった慶喜いいよね
59 22/01/17(月)00:42:13 No.887687097
実際は幕府の留学生が帰国していない 幕府側の改革案 助言する幕府側の外国人といるから
60 22/01/17(月)00:42:22 No.887687144
>色々諦めて下手な写真撮る隠居生活送るようになった慶喜いいよね アイツ政治力高すぎる…
61 22/01/17(月)00:42:25 No.887687157
でもまぁ圧力に屈した弱腰開国じゃ良いようにされてただろうし あくまで自分たちの意志で開いたポーズを取ったのは大事なんじゃないか
62 22/01/17(月)00:42:35 No.887687202
長州も裏で伊藤博文とかを留学させてるから本気で攘夷する気なのかよくわからん
63 22/01/17(月)00:42:42 No.887687239
むっちゃ戦争してたやん幕府と薩長 倒幕はまあクーデターだからしょうがない
64 22/01/17(月)00:42:44 No.887687251
幕府の統治自体限界ではあったから… 260年以上続いてるからそれでも凄いんだけど
65 22/01/17(月)00:43:04 No.887687365
建て前は大事だがまあそれはお題目 でも建て前に踊らされる人達もいる いつもの光景ですな
66 22/01/17(月)00:43:11 No.887687397
>無血でもなければ革命でもねえよ >地方軍閥主導の軍事クーデタじゃねえか 幕府体制から近代国家に変化したのに革命じゃないのってのは無理があるような
67 22/01/17(月)00:43:32 No.887687520
革命とは何ぞやとかそういう話になるからな
68 22/01/17(月)00:43:47 No.887687593
>遠因となった海外への銀流出はあんまり語られないよね >幕府というか金融政策の失敗 マクロ経済学を知らなかった末路…
69 22/01/17(月)00:44:02 No.887687676
まあ倒幕してむちゃくちゃやってなんとか間に合ったから結果論で言うと正解なんだよな 難しいね歴史って…
70 22/01/17(月)00:44:03 No.887687678
革命ではあるだろ
71 22/01/17(月)00:44:48 No.887687931
中央集権じゃないしな
72 22/01/17(月)00:45:14 No.887688091
>無血でもなければ革命でもねえよ >地方軍閥主導の軍事クーデタじゃねえか 世襲の軍事独裁政権を覆す為にはね
73 22/01/17(月)00:45:34 No.887688207
>革命ではあるだろ 実質はともかく最高権力者が天皇なのは変わってない気がするけど この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう
74 22/01/17(月)00:45:43 No.887688240
銀流出はあれなんでもっと早くこのままだとやべーと気付かなかったのか気になる
75 22/01/17(月)00:45:58 No.887688322
>まあ倒幕してむちゃくちゃやってなんとか間に合ったから結果論で言うと正解なんだよな >難しいね歴史って… でもここで田舎の人間達が実力主義でのしあがる! みたいに帝国軍が構造としてなっちゃったせいで太平洋戦争に繋がります
76 22/01/17(月)00:46:37 No.887688508
>銀流出はあれなんでもっと早くこのままだとやべーと気付かなかったのか気になる そもそも経済学が芽吹くまでそんなもんだよ イギリスだって金鉱山掘りまくれば無限に儲かる!とか思ってた時期あったし
77 22/01/17(月)00:46:39 No.887688521
>マクロ経済学を知らなかった末路… 西洋でも経済学がポツポツ出始めた時代だからこればっかりは仕方ない 一応江戸時代の経済思想みたいのもあるにはあるけどとにかく節約せいみたいなことしか言わない…
78 22/01/17(月)00:47:16 No.887688699
現代だと経済学は机上の空論扱いされがちだけど超大事だかんな!
79 22/01/17(月)00:47:16 No.887688704
>>革命ではあるだろ >実質はともかく最高権力者が天皇なのは変わってない気がするけど >この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう イギリスの名誉革命やロシアの第一革命も王を残したままの革命だし日本のも革命でいいのでは
80 22/01/17(月)00:47:22 No.887688730
>でもここで田舎の人間達が実力主義でのしあがる! >みたいに帝国軍が構造としてなっちゃったせいで太平洋戦争に繋がります あの時代帝国主義じゃないなら完全に食い物だから 革命絡みとはいえロシア抜いたのは本当に大したもんだよ それ以上はちょっとかみ合わせがね…
81 22/01/17(月)00:47:52 No.887688908
ケーキさんはハイカラなものを楽しんだり日本橋の文字書いたりなんだかんだで充実した晩年送ってるよね
82 22/01/17(月)00:48:13 No.887689007
>実質はともかく最高権力者が天皇なのは変わってない気がするけど >この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう 他国でも最高権力者が倒されないままの革命もあるし自主クーデターもある ナポレオン三世とかは大統領がクーデター起こして皇帝になった
83 22/01/17(月)00:48:35 No.887689116
ロシアとのグレートゲームの一環でイギリスと結託した薩長が勝って武器だけ売りたいフランスが味方についた幕府は負けた
84 22/01/17(月)00:48:47 No.887689186
大久保の…
85 22/01/17(月)00:48:50 No.887689206
明治維新の英訳がレボリューションじゃなくてRestorationだから海外目線でも革命じゃ無いんじゃね 王政復古でしょ ナポレオン帝政終わった後にフランスが王政復古したのを革命とは言わんでしょ
86 22/01/17(月)00:48:55 No.887689232
そういやオランダとか外国との交易自体は続けてたはずなのに いきなりアメリカが太平洋側から開国せえと言ってきた感じなのか
87 22/01/17(月)00:49:14 No.887689325
結局誰を持ち上げて誰を貶すかが変わるだけで歴史観を善と悪に分ける作業だと思ってる人ばっかなんだなって
88 22/01/17(月)00:49:32 No.887689417
そもそも各国独特の統治形態があるのに 西洋の政治形態に当てはめようとするから齟齬が出るねん 福沢諭吉が悪いよ福沢諭吉が
89 22/01/17(月)00:49:45 No.887689481
>ケーキさんはハイカラなものを楽しんだり日本橋の文字書いたりなんだかんだで充実した晩年送ってるよね 長州は最初から敵だったからいいけど 薩摩は裏切ったから嫌いって言うのがご尤もすぎる
90 22/01/17(月)00:49:52 No.887689524
>>>革命ではあるだろ >>実質はともかく最高権力者が天皇なのは変わってない気がするけど >>この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう >イギリスの名誉革命やロシアの第一革命も王を残したままの革命だし日本のも革命でいいのでは その二つは下からの圧力で王権の制限を加えたから革命だろ 明治維新で王権に制限かかってないだろむしろ解き放っただろ
91 22/01/17(月)00:49:56 No.887689541
>そういやオランダとか外国との交易自体は続けてたはずなのに >いきなりアメリカが太平洋側から開国せえと言ってきた感じなのか 実はオランダから「アメリカ来るから気をつけろよ」って警告があったって話は聞いた アメリカは武力で押してきたからどうもできなかったんだっけな日本
92 22/01/17(月)00:50:24 No.887689663
>そういやオランダとか外国との交易自体は続けてたはずなのに >いきなりアメリカが太平洋側から開国せえと言ってきた感じなのか 建前上オランダとしかやってなかったから
93 22/01/17(月)00:50:24 No.887689669
>結局誰を持ち上げて誰を貶すかが変わるだけで歴史観を善と悪に分ける作業だと思ってる人ばっかなんだなって まあそれは歴史学習の意義として 過去の失敗や成功から学ぶってされがちだからな… 成功を正義失敗を悪とするならどうしてもそうなってしまう
94 22/01/17(月)00:50:26 No.887689678
尊王攘夷って言葉の意味知ってたらスレ画みたいな勘違いはしないと思うがこいつ何で他の人間も自分並みにアホだと思ってんだろう
95 22/01/17(月)00:50:31 No.887689703
薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う
96 22/01/17(月)00:50:31 No.887689706
プロイセンの真似をしなければ 軍政治にならなかったルートな
97 22/01/17(月)00:50:47 No.887689781
>そういやオランダとか外国との交易自体は続けてたはずなのに >いきなりアメリカが太平洋側から開国せえと言ってきた感じなのか オランダが弱ってからは複数接触してきてるよ それまではオランダの海上覇権の一環として日本の通商独占がなんとなく動いてた
98 22/01/17(月)00:51:10 No.887689880
スレッドを立てた人によって削除されました >>結局誰を持ち上げて誰を貶すかが変わるだけで歴史観を善と悪に分ける作業だと思ってる人ばっかなんだなって >まあそれは歴史学習の意義として >過去の失敗や成功から学ぶってされがちだからな… >成功を正義失敗を悪とするならどうしてもそうなってしまう なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる
99 22/01/17(月)00:51:20 No.887689932
>尊王攘夷って言葉の意味知ってたらスレ画みたいな勘違いはしないと思うがこいつ何で他の人間も自分並みにアホだと思ってんだろう そんなキレるほど突飛な認識じゃねぇと思う
100 22/01/17(月)00:51:34 No.887690008
>尊王攘夷って言葉の意味知ってたらスレ画みたいな勘違いはしないと思うがこいつ何で他の人間も自分並みにアホだと思ってんだろう 幕末に尊王攘夷でない人はいなかったという基本が知られてない気がする
101 22/01/17(月)00:51:40 No.887690041
>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる いやまあ…うn…まあ…敗戦国だからさうち…
102 22/01/17(月)00:51:41 No.887690044
イギリスとかも前に来日してたけど 弱腰というか対話外交しようとして失敗したところアメリカがクロフネで脅してきてドン!とかだったような
103 22/01/17(月)00:52:03 No.887690163
>明治維新の英訳がレボリューションじゃなくてRestorationだから海外目線でも革命じゃ無いんじゃね 英語ミル貝でもメイジレボリューションとしても知られてるって書いてあるから革命扱いなんじゃない
104 22/01/17(月)00:52:13 No.887690202
それこそ海外ではフランス革命は失敗した革命の代表格 明治維新は成功した革命の代表格ってポジションだったりする
105 22/01/17(月)00:52:14 No.887690205
実際に海外に出たやつだけ知ることが出来た
106 22/01/17(月)00:52:14 No.887690207
バリ万国博で薩摩から出店とかそりゃ海外や幕府はキレるわ…と晴天を突けみて思った
107 22/01/17(月)00:52:21 No.887690245
>>>結局誰を持ち上げて誰を貶すかが変わるだけで歴史観を善と悪に分ける作業だと思ってる人ばっかなんだなって >>まあそれは歴史学習の意義として >>過去の失敗や成功から学ぶってされがちだからな… >>成功を正義失敗を悪とするならどうしてもそうなってしまう >なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる ?????????????
108 22/01/17(月)00:52:26 No.887690276
>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる 何の時代の何の話してるのやら…
109 22/01/17(月)00:52:27 No.887690283
>プロイセンの真似をしなければ >軍政治にならなかったルートな 戦前日本のシステムの悪いところ全部プロイセン由来のシステムでこの国なんなの
110 22/01/17(月)00:52:36 No.887690325
>>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる >いやまあ…うn…まあ…敗戦国だからさうち… もう世界屈指の経済大国になってる勝ち組だぞ
111 22/01/17(月)00:52:42 No.887690358
>薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う 幕府にこだわったのでなく日本にこだわったんだよ
112 22/01/17(月)00:52:47 No.887690381
当然だけどアメリカ勢いあるなぁ…
113 22/01/17(月)00:52:48 No.887690385
>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる 何の話!?
114 22/01/17(月)00:52:51 No.887690397
>それこそ海外ではフランス革命は失敗した革命の代表格 >明治維新は成功した革命の代表格ってポジションだったりする 海外ってどこ? 中国?
115 22/01/17(月)00:52:54 No.887690412
>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる 正義とか悪じゃないって話だよ理解してる?
116 22/01/17(月)00:53:08 No.887690476
>>>結局誰を持ち上げて誰を貶すかが変わるだけで歴史観を善と悪に分ける作業だと思ってる人ばっかなんだなって >>まあそれは歴史学習の意義として >>過去の失敗や成功から学ぶってされがちだからな… >>成功を正義失敗を悪とするならどうしてもそうなってしまう >なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる ここまで文章読めないのはちょっと引く
117 22/01/17(月)00:53:12 No.887690498
全国津々浦々に食い詰め士族がクソ程居たのに よくもまあ回ったな明治政府の統治…
118 22/01/17(月)00:53:27 No.887690573
>薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う 幕府が許さないんじゃねえかな 後で体制が整った後戦争になるんじゃないの
119 22/01/17(月)00:53:28 No.887690575
>戦前日本のシステムの悪いところ全部プロイセン由来のシステムでこの国なんなの 戦闘で領土拡大したシステムな…
120 22/01/17(月)00:53:33 No.887690608
>全国津々浦々に食い詰め士族がクソ程居たのに >よくもまあ回ったな明治政府の統治… なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね
121 22/01/17(月)00:53:49 No.887690666
ナチおじが来たぞエスパー検定の時間だ
122 22/01/17(月)00:53:49 No.887690668
>ここまで文章読めないのはちょっと引く エスパーだけど自演だよ
123 22/01/17(月)00:53:50 No.887690676
スレッドを立てた人によって削除されました >>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる >正義とか悪じゃないって話だよ理解してる? 歴史的に見ればだいぶ日本は正義側の国家じゃねえかな…
124 22/01/17(月)00:54:04 No.887690746
>>>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる >>正義とか悪じゃないって話だよ理解してる? >歴史的に見ればだいぶ日本は正義側の国家じゃねえかな… ???????????????
125 22/01/17(月)00:54:10 No.887690782
薩長が長らく権力層に居座ったし今も割とそんなところあるの割とどうなの感あるよね
126 22/01/17(月)00:54:16 No.887690813
>>薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う >幕府が許さないんじゃねえかな >後で体制が整った後戦争になるんじゃないの 戦国時代に逆戻りするだけだね
127 22/01/17(月)00:54:33 No.887690891
悪とか正義とか!
128 22/01/17(月)00:54:33 No.887690892
>>>なら日本はかなり正義側のはずなんだけどなぜか日本を貶めようとする奴がいる >>正義とか悪じゃないって話だよ理解してる? >歴史的に見ればだいぶ日本は正義側の国家じゃねえかな… もう一度言うよ >正義とか悪じゃないって話だよ理解してる?
129 22/01/17(月)00:54:33 No.887690894
士族反乱をみればわかるように 理想と現実は違った
130 22/01/17(月)00:54:41 No.887690926
>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね 実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから 本当に大事だったんだろうな精神的支柱
131 22/01/17(月)00:54:43 No.887690942
触るな触るな
132 22/01/17(月)00:54:48 No.887690963
>全国津々浦々に食い詰め士族がクソ程居たのに >よくもまあ回ったな明治政府の統治… 回らなかったから戦後にクーデター未遂大量に起きた 食い詰め士族のために対外戦争に目が向いたり
133 22/01/17(月)00:54:53 No.887690979
>薩長が長らく権力層に居座ったし今も割とそんなところあるの割とどうなの感あるよね 薩長閥なんて明治の中頃に死滅したぞ
134 22/01/17(月)00:54:55 No.887690994
>薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う あっという間に占領支配されて本土侵略の橋頭堡にされるだけでは?
135 22/01/17(月)00:55:04 No.887691035
>実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >本当に大事だったんだろうな精神的支柱 精神的支柱っつーか正統性が非常に重要
136 22/01/17(月)00:55:11 No.887691061
スレッドを立てた人によって削除されました >>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね >実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >本当に大事だったんだろうな精神的支柱 結局天皇がいないフランスは失敗したのが全てだと思う
137 <a href="mailto:山県有朋">22/01/17(月)00:55:15</a> [山県有朋] No.887691070
>薩長閥なんて明治の中頃に死滅したぞ は?
138 22/01/17(月)00:55:33 No.887691168
スレッドを立てた人によって削除されました >>>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね >>実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >>本当に大事だったんだろうな精神的支柱 >結局天皇がいないフランスは失敗したのが全てだと思う ??????????
139 22/01/17(月)00:55:37 No.887691187
>>薩長閥なんて明治の中頃に死滅したぞ >は? お前はあと50年くらい生きろや!
140 22/01/17(月)00:55:38 No.887691196
>>実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >>本当に大事だったんだろうな精神的支柱 >精神的支柱っつーか正統性が非常に重要 それこそ王家がいなくなったフランスとかまともな政治全然出来てないからな…
141 22/01/17(月)00:55:39 No.887691197
北海道が独立してたろ
142 22/01/17(月)00:55:40 No.887691206
太平すぎて学問に勤しんで藩の実務回してた士族が多かったから 潜在的にシビリアンの育成が進んでたって事なんだろうか
143 22/01/17(月)00:55:45 No.887691229
>薩摩藩とか長州藩は幕府にこだわらないで勝手に独立国家作ればよかったのにって思う そんなことしたらどのみち戦争やろがい
144 22/01/17(月)00:55:51 No.887691263
>それこそ王家がいなくなったフランスとかまともな政治全然出来てないからな… は?
145 22/01/17(月)00:56:01 No.887691304
スレッドを立てた人によって削除されました >>>実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >>>本当に大事だったんだろうな精神的支柱 >>精神的支柱っつーか正統性が非常に重要 >それこそ王家がいなくなったフランスとかまともな政治全然出来てないからな… ?????????????
146 22/01/17(月)00:56:10 No.887691347
スレッドを立てた人によって削除されました >なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね 連合国の反対を押し切って存続させたマッカーサー頭いいよね
147 22/01/17(月)00:56:12 No.887691360
>>>実際マジでそうだったなろうなってくらい陰謀だらけだったから >>>本当に大事だったんだろうな精神的支柱 >>精神的支柱っつーか正統性が非常に重要 >それこそ王家がいなくなったフランスとかまともな政治全然出来てないからな… ???????????????
148 22/01/17(月)00:56:17 No.887691388
>この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう 歴史シムのVictoriaだと毎回明治維新が発動した瞬間列強に躍進してくる特殊イベント扱い
149 22/01/17(月)00:56:17 No.887691390
だから権益あるから戊辰戦争したっつってんだろ!
150 22/01/17(月)00:56:23 No.887691418
シビリアンコントロールの概念の成立は?
151 22/01/17(月)00:56:24 No.887691424
フランス革命が失敗ってどこ情報だ…?
152 22/01/17(月)00:56:36 No.887691476
>>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね >連合国の反対を押し切って存続させたマッカーサー頭いいよね マッカーサーにそんな権限ねぇよ
153 22/01/17(月)00:56:38 No.887691486
俺は幕末→明治間の話をしたいんであって 正義とか悪とかはどうでも ええ!
154 22/01/17(月)00:56:49 No.887691532
>連合国の反対を押し切って存続させたマッカーサー頭いいよね まあそんな賢いマッカーサー君も大統領になれなかったんやけどなブヘヘ
155 22/01/17(月)00:56:50 No.887691539
>そういやオランダとか外国との交易自体は続けてたはずなのに >いきなりアメリカが太平洋側から開国せえと言ってきた感じなのか この直前に世界各国で革命ブームが起きて勢力図が塗り替わり続けた そしてロシアと眠れる大国中国が太平洋にでるには日本と朝鮮が滅茶苦茶邪魔な位置にあった なので中継地点として使うだけでもいいのでアメリカやイギリスは日本の港を手に入れたかった そこにフランスや何やらが噛んできた結果がこれ
156 22/01/17(月)00:57:01 No.887691598
>>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね >連合国の反対を押し切って存続させたマッカーサー頭いいよね マッカーサーに連合国より権限が…?
157 22/01/17(月)00:57:09 No.887691651
薩長がどうのこうのって言う人はそんなに徳川が好きなのかといつも思う
158 22/01/17(月)00:57:14 No.887691678
新撰組はなんであんなヒーロー扱いになったの?
159 22/01/17(月)00:57:27 No.887691751
>>この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう >歴史シムのVictoriaだと毎回明治維新が発動した瞬間列強に躍進してくる特殊イベント扱い 毎回ってVictoriaは一作しかねぇんだが
160 22/01/17(月)00:57:30 No.887691769
すげえなマッカーサー 大統領になんてならなくても世界の支配者みたいな権限あるじゃん
161 22/01/17(月)00:57:35 No.887691792
>>なんかこうふわっと天皇が大事ってことがわかるね >連合国の反対を押し切って存続させたマッカーサー頭いいよね 天皇制存続がマックの一存とかあり得んわ 天皇処刑を望んでたのなんてオーストラリアとかごく一部だぞ
162 22/01/17(月)00:57:37 No.887691800
>新撰組はなんであんなヒーロー扱いになったの? 義経とか白虎隊みたいなもん
163 22/01/17(月)00:57:49 No.887691865
正確にはさっさと分割統治しようぜ!してる連合国に対して うちがちゃんとほら!憲法作らせて管理しますんで!ってやったのがマッカーサーだね 天皇はオマケっちゃオマケ
164 22/01/17(月)00:57:51 No.887691872
大人になってから読む日本史の教科書は面白いぞ
165 22/01/17(月)00:57:53 No.887691885
>新撰組はなんであんなヒーロー扱いになったの? ホーガン贔屓
166 22/01/17(月)00:58:06 No.887691934
フランス革命とかあれだけやらかして大敗北したのにちゃっかり国土無事で近代的なシステム残ったとか大勝利では
167 22/01/17(月)00:58:20 No.887692001
>薩長がどうのこうのって言う人はそんなに徳川が好きなのかといつも思う 大体徳川というより自分が住んでる地域を治めてた地域への郷土愛な気がする
168 22/01/17(月)00:58:46 No.887692129
つーか敗戦して日本分割統治されなかったのすごいよね サンキュー資本主義と共産主義の対立!
169 22/01/17(月)00:59:14 No.887692248
フランス革命ってリバティとかけ離れた騒動だけど近代民主主義に繋がったと思うと功績もあるしなんとも言えねえ
170 22/01/17(月)00:59:20 No.887692274
>俺は幕末→明治間の話をしたいんであって >正義とか悪とかはどうでも >ええ! というか歴史に正義も悪もねえよね
171 22/01/17(月)00:59:24 No.887692291
>正確にはさっさと分割統治しようぜ!してる連合国に対して >うちがちゃんとほら!憲法作らせて管理しますんで!ってやったのがマッカーサーだね だからマックそこまで偉くないってば
172 22/01/17(月)00:59:27 No.887692309
スレッドを立てた人によって削除されました >>この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう >歴史シムのVictoriaだと毎回明治維新が発動した瞬間列強に躍進してくる特殊イベント扱い 海外でも屈指のチートイベントとして認識されてるんだな明治維新…
173 22/01/17(月)00:59:45 No.887692390
スレッドを立てた人によって削除されました >>>この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう >>歴史シムのVictoriaだと毎回明治維新が発動した瞬間列強に躍進してくる特殊イベント扱い >海外でも屈指のチートイベントとして認識されてるんだな明治維新… ??????????
174 22/01/17(月)00:59:54 No.887692429
>大人になってから読む日本史の教科書は面白いぞ みんな全部の教科書で言うよね! 強制されるとなんでも楽しくないものかもしれない 友達にゲームのデバッグ頼まれた時も途中から楽しくなくなったし
175 22/01/17(月)01:00:00 No.887692453
フランス革命の大罪はメソッドがボリシェヴィキにパクられて人類史に影を落としたことだ
176 22/01/17(月)01:00:01 No.887692462
歴史って割と勝者側が作るから客観性に関してはなんとも言えんよね
177 22/01/17(月)01:00:03 No.887692468
スレ画は最後まで間違ってる感が…幕府内にも攘夷派いたし… 薩長も海外の文献をどうにかして手に入れて翻訳して海外情勢や知識を蓄えていたし 幕府は攘夷派のポーズを取り続けながら技術導入に勤しんでたし なんか「歴史の正しい側」を見つけてそっち側に立つことで自分も正義の側になりたいという意識が最後まで抜けてないように見える
178 22/01/17(月)01:00:05 No.887692474
400年も武士と言う名の特権階層を作ってまで 軍事政権やってたのを打倒して王政復古したと思ったら 富国強兵の名の下に結局は軍部が暴走していくのは皮肉と言うか何と言うか
179 22/01/17(月)01:00:14 No.887692510
コンビニ本の誰も知らない歴史の真実!みたいなうっすい本丸々鵜呑みにしてそうな奴いない?
180 22/01/17(月)01:00:15 No.887692516
歴史の話してるとこでチート言い出すのいつもの異次元からレスしてるやつかなってなる
181 22/01/17(月)01:00:20 No.887692546
スレッドを立てた人によって削除されました >フランス革命とかあれだけやらかして大敗北したのにちゃっかり国土無事で近代的なシステム残ったとか大勝利では その後フランスはヨーロッパの片田舎になったわけだが…
182 22/01/17(月)01:00:28 No.887692575
>>無血でもなければ革命でもねえよ >>地方軍閥主導の軍事クーデタじゃねえか >幕府体制から近代国家に変化したのに革命じゃないのってのは無理があるような 革命の定義の問題になるけど少なくとも革命に匹敵するようなドラスティックな社会経済政治変動だったのは確かだ
183 22/01/17(月)01:00:33 No.887692597
スレッドを立てた人によって削除されました >>フランス革命とかあれだけやらかして大敗北したのにちゃっかり国土無事で近代的なシステム残ったとか大勝利では >その後フランスはヨーロッパの片田舎になったわけだが… ?????????????
184 22/01/17(月)01:00:37 No.887692612
ニコニコ動画で歴史学んでそう
185 22/01/17(月)01:00:43 No.887692637
今の人権意識とかから見たらもうどこも悪になるだろうしな ほんの数十年前でも下手すりゃ今現在ですら 善悪は語るべきじゃない
186 22/01/17(月)01:00:52 No.887692681
義務教育は常に敗北し続けているからな…
187 22/01/17(月)01:01:05 No.887692734
>>フランス革命とかあれだけやらかして大敗北したのにちゃっかり国土無事で近代的なシステム残ったとか大勝利では >その後フランスはヨーロッパの片田舎になったわけだが… どの辺が…?
188 22/01/17(月)01:01:08 No.887692745
>ゆっくり解説で歴史学んでそう
189 22/01/17(月)01:01:12 No.887692762
頼むから異世界欧州から書き込むのやめて
190 22/01/17(月)01:01:19 No.887692796
>その後フランスはヨーロッパの片田舎になったわけだが… どこの並行世界からレスしてるんで?
191 22/01/17(月)01:01:22 No.887692813
>ニコニコ動画で歴史学んでそう それ言うとデスマンは歴史と政治は信頼できるとか言い出すよこいつ
192 22/01/17(月)01:01:27 No.887692833
日本やドイツはチートでフランスはダメみたいなことを言うのはナチおじのいつものやつだろう
193 22/01/17(月)01:01:31 No.887692850
じゃあ何で歴史を学べば良いって言うんですか! >教科書 トン
194 22/01/17(月)01:01:31 No.887692851
語尾にだフラ~とか付けてくれ
195 22/01/17(月)01:01:32 No.887692853
>フランス革命の大罪はメソッドがボリシェヴィキにパクられて人類史に影を落としたことだ ロシア革命はフランス革命の方法とかなり違うぞ 一番近いのはドイツ革命
196 22/01/17(月)01:01:34 No.887692858
>頼むから異世界欧州から書き込むのやめて ただのなろうだこれ
197 22/01/17(月)01:01:42 No.887692898
>ニコニコ動画で歴史学んでそう 今はようつべも盛況だぜ
198 22/01/17(月)01:01:49 No.887692931
>つーか敗戦して日本分割統治されなかったのすごいよね >サンキュー資本主義と共産主義の対立! 明治維新や日本の歴史がどうなろうと冷戦は起きるし その時代をアメリカの核の傘の中で過ごせたのは幸運だよね
199 22/01/17(月)01:02:06 No.887693007
>日本やドイツはチートでフランスはダメみたいなことを言うのはナチおじのいつものやつだろう あとキリスト教が嫌いなのも
200 22/01/17(月)01:02:11 No.887693026
むしろデスマンでもつべでもちゃんと学んでりゃこんなならんだろ
201 22/01/17(月)01:02:22 No.887693078
>>頼むから異世界欧州から書き込むのやめて >ただのなろうだこれ 異世界からやることが匿名掲示板への書き込みって夢がなさすぎるよ
202 22/01/17(月)01:02:25 No.887693089
>明治維新や日本の歴史がどうなろうと冷戦は起きるし いやまあロシア帝国の革命に日本も結構絡んでるからやや怪しいかもしれん
203 22/01/17(月)01:02:29 No.887693110
フランス革命は失敗してフランスは欧州の片田舎になった後でナチスがソ連を打倒した世界からのレス 独ソ戦でソ連人を殺しまくったことがソ連崩壊の決定打になった 日本は正義なので世界から賞賛を浴びてるらしい
204 22/01/17(月)01:02:32 No.887693123
アヘン戦争で中国が負けたのも幕府は知っていたから鎖国し続けられないのも分かっていた その前にロシアの戦艦が北海道に来た時に戦国時代の大砲しか無くて役に立たなかったけど貧乏で装備も刷新できなかったりもあったし
205 22/01/17(月)01:02:48 No.887693203
書き込む度にオチが付くのすごい R-1グランプリ目指せ
206 22/01/17(月)01:02:51 No.887693215
>異世界からやることが匿名掲示板への書き込みって夢がなさすぎるよ 掲示板チートも一時期流行っててこれは…
207 22/01/17(月)01:02:53 No.887693220
>明治維新や日本の歴史がどうなろうと冷戦は起きるし >その時代をアメリカの核の傘の中で過ごせたのは幸運だよね アメリカがあれで結構お花畑してくれたから助かったところはある
208 22/01/17(月)01:02:56 No.887693238
>今の人権意識とかから見たらもうどこも悪になるだろうしな >ほんの数十年前でも下手すりゃ今現在ですら >善悪は語るべきじゃない 人権思想自体は芽生えは割と早いけど根付くまでめちゃくちゃ時間かかってるよね… 為政者や資本家にとっては知るかそんなもんって感じだったんだろうか
209 22/01/17(月)01:03:10 No.887693287
スレッドを立てた人によって削除されました >フランス革命の大罪はメソッドがボリシェヴィキにパクられて人類史に影を落としたことだ それこそ共産主義なんてなかったらとっくの昔にこの世界から貧困やら戦争やら無くなってんじゃねえのって感じが
210 22/01/17(月)01:03:19 No.887693319
>むしろデスマンでもつべでもちゃんと学んでりゃこんなならんだろ 教材が間違えてたらいくら学んでも…
211 22/01/17(月)01:03:24 No.887693339
>人権思想自体は芽生えは割と早いけど根付くまでめちゃくちゃ時間かかってるよね… >為政者や資本家にとっては知るかそんなもんって感じだったんだろうか いやむしろめっちゃ重要っつーか… 大義は金じゃ買えねえからさあ…
212 22/01/17(月)01:03:34 No.887693383
スレッドを立てた人によって削除されました >>フランス革命の大罪はメソッドがボリシェヴィキにパクられて人類史に影を落としたことだ >それこそ共産主義なんてなかったらとっくの昔にこの世界から貧困やら戦争やら無くなってんじゃねえのって感じが ?????????????
213 22/01/17(月)01:03:46 No.887693434
ナチおじ史観の歴史年表を一回誰か作って欲しい
214 22/01/17(月)01:03:53 No.887693460
なんで歴史の話してんのにチートなんて単語が出てくるんだろう 本当に理解できない
215 22/01/17(月)01:04:12 No.887693523
幕府側の方は開国の必要性はわかってたのにぐだついてたあたりやっぱ昔からの制度の精算は大変だなって…
216 22/01/17(月)01:04:19 No.887693552
産業革命は…チートなんだろ!
217 22/01/17(月)01:04:20 No.887693553
>????????????? そいつ消すならこいつも消してくれ 鬱陶しいから
218 22/01/17(月)01:04:31 No.887693600
>教材が間違えてたらいくら学んでも… 教材がどれだけ注意深くしてても同じくらいのアホ同士が偏見持ち寄り合って結局同じところに帰ってくるニコニコはどうしてもビミョくなる
219 22/01/17(月)01:04:38 No.887693626
>人権思想自体は芽生えは割と早いけど根付くまでめちゃくちゃ時間かかってるよね… >為政者や資本家にとっては知るかそんなもんって感じだったんだろうか まず人権気にできるほど人類自体が豊かじゃなかったんじゃないか 食料とか
220 22/01/17(月)01:04:39 No.887693631
>いやまあロシア帝国の革命に日本も結構絡んでるからやや怪しいかもしれん 真実かどうかは全くわからんがみなもと太郎の松吉伝でロシア革命の工作に莫大な額のお金使ったって言ってたなあ
221 22/01/17(月)01:04:39 No.887693634
>なんで歴史の話してんのにチートなんて単語が出てくるんだろう 歴史の話をしていないから
222 22/01/17(月)01:04:40 No.887693642
鎌倉武士はチート 明治維新はチート ナチスはチート
223 22/01/17(月)01:04:43 No.887693653
>ナチおじ史観の歴史年表を一回誰か作って欲しい 鎌倉武士が一度世界征服してるけどなぜかなんの痕跡も残さず日本に戻ってるとか
224 22/01/17(月)01:04:44 No.887693656
まず現実の話でゲーム用語出してくるのが狂ってる ゲームに比喩してる話でもないのに
225 22/01/17(月)01:04:52 No.887693691
>産業革命は…チートなんだろ! ハーバーボッシュはチート
226 22/01/17(月)01:05:14 No.887693784
歴史にチートはないというごく単純なことがわかってなさそう
227 22/01/17(月)01:05:14 No.887693785
我々の暮らす世界では貧困や戦争は共産主義のなかった時代からずっと存在しているのだ
228 22/01/17(月)01:05:27 No.887693832
>なんで歴史の話してんのにチートなんて単語が出てくるんだろう >本当に理解できない 日本はチートであり他の諸外国より優れていてつまり俺達は凄く常に勝利する
229 22/01/17(月)01:05:40 No.887693879
チート(ズル)なんてないから誰も彼も苦労してんだよなぁ…
230 22/01/17(月)01:05:43 No.887693896
>ハーバーボッシュはチート 農薬もチート
231 22/01/17(月)01:05:51 No.887693917
積極的キリスト教信者も地獄でお怒りだ
232 22/01/17(月)01:06:01 No.887693950
>実質はともかく最高権力者が天皇なのは変わってない気がするけど >この辺って海外の目から見たらどう映るんだろう それを言うと名誉革命もフランス革命前期もドイツ革命も革命ではなくなってしまう
233 22/01/17(月)01:06:02 No.887693953
>ハーバーボッシュはチート それは本当にそうだね…
234 22/01/17(月)01:06:03 No.887693959
まぁ浮気の方のチートは山ほどあるんだが
235 22/01/17(月)01:06:03 No.887693960
ペニシリンもチートでいいだろ
236 22/01/17(月)01:06:11 No.887693982
>なんで歴史の話してんのにチートなんて単語が出てくるんだろう >本当に理解できない 横槍入れるだけで容易に脱線してくれて楽しいからじゃないの まさはるに絡むとこもあるからみんな一切スルーしないよね
237 22/01/17(月)01:06:12 No.887693989
幕府を…倒す…!
238 22/01/17(月)01:06:14 No.887693998
>ハーバーボッシュはチート まともな工業ツリーと科学ツリーの先にある施設なんだからチートなもんか
239 22/01/17(月)01:06:24 No.887694026
革命で装備品の規格化と国民皆兵なんてものはじめたらめちゃくちゃ強くなっちゃって フランス以外はとにかく私兵とスイスの傭兵またいなのしかいない時代なんで 20年くらいずっと解放とかいって闘ってたらよその国も真似し始めて兵隊としての平民の地位が勝手に形成されちゃったんだけどな
240 22/01/17(月)01:06:25 No.887694029
天然痘ワクチンもチートだよなあ
241 22/01/17(月)01:06:29 No.887694035
>新撰組はなんであんなヒーロー扱いになったの? 志のある攘夷志士もいたけど暴れたいだけの不逞浪士らが跋扈してる中で それを取り締まるってポジションは怖がられると同時に人気もあって当時から浮世絵に描かれまくるくらいだったし 激動の時代を下層の民が腕っ節でのし上がる浪漫に 武闘派なエピソードも隊長たち以外の濃いキャラにも欠かさず 隊内でのいざこざからも入り乱れた人間関係もあれば謎多いエピソードも豊富で創作のネタにもしやすいし 最後は負けて倒れるところに判官贔屓もはいるしで人気になる要素しか感じない
242 22/01/17(月)01:06:32 No.887694050
ユーゴスラビアはチトー
243 22/01/17(月)01:07:09 No.887694182
まあ「騙す」「偽物」「嘘」ってあたりの意味でのcheatなら意味は通るかもしれんが…
244 22/01/17(月)01:07:16 No.887694207
>天然痘ワクチンもチートだよなあ ペニシリンにはかなわないよ
245 22/01/17(月)01:07:21 No.887694228
キャラが立てば人気になるんだ 古今東西問わず
246 22/01/17(月)01:07:39 No.887694288
>横槍入れるだけで容易に脱線してくれて楽しいからじゃないの さっきのNスペスレもそうだったけどやつの姿が見えたら即削除しないと何の話も出来なくなってしまうよな
247 22/01/17(月)01:07:40 No.887694290
慶喜は偉いよさっさと諦めて泥沼化させなかったんだもん
248 22/01/17(月)01:07:43 No.887694302
科学はフランスドイツがいい
249 22/01/17(月)01:07:44 No.887694306
我らが初代総理の伊藤博文が今一人気がないようだが…
250 22/01/17(月)01:07:47 No.887694316
洞窟行くのに必要なのはトーチ
251 22/01/17(月)01:07:55 No.887694362
判官びいきってのもあるしね
252 22/01/17(月)01:08:12 No.887694420
大久保さんなら…
253 22/01/17(月)01:08:14 No.887694429
ダヴィンチやアインシュタインはチートかもしれんけど彼らもそれまでの軌跡の上にこそ成り立つ存在なんだろうなぁ
254 22/01/17(月)01:08:15 No.887694430
近代だったらトランジスタにチートポイントあげたい
255 22/01/17(月)01:08:36 No.887694511
ケマルとかも功罪あるけど頑張ったよ…コンスタンティノープルをトルコが保持できたのはケマルの功績だろうし
256 22/01/17(月)01:08:37 No.887694516
チートなんて無いよ 一足飛びじゃ何も出来ねえんだから
257 22/01/17(月)01:08:38 No.887694522
>我らが初代総理の伊藤博文が今一人気がないようだが… そうか?
258 22/01/17(月)01:08:44 No.887694544
積み重ね
259 22/01/17(月)01:08:49 No.887694564
>我らが初代総理の伊藤博文が今一人気がないようだが… 頑張ったおっさんだとは思うが なんかずるい感じがあるので…
260 22/01/17(月)01:08:55 No.887694590
維新志士は結構人気あるようなイメージはあるが博文氏は影薄いねえ
261 22/01/17(月)01:08:58 No.887694601
全く関係ない話だけど老後の慶喜の写真がうちの爺ちゃんそっくりなんだ…
262 22/01/17(月)01:08:58 No.887694605
>我らが初代総理の伊藤博文が今一人気がないようだが… お隣との関連でちょっと祭り上げにくいから