虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/16(日)20:21:02 うどん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)20:21:02 No.887571474

うどん作りって意外と簡単

1 22/01/16(日)20:25:46 No.887573748

Step01面倒だな… Step02面倒だな… Step03はまあ簡単か… トータルでいうと面倒だな…

2 22/01/16(日)20:26:42 No.887574210

しめるの面倒くさくていつもふにゃふにゃうどん食ってる

3 22/01/16(日)20:28:40 No.887575245

ファーストステップを面倒と思うのは流石にやばいぞ

4 22/01/16(日)20:29:48 No.887575860

店とかうどん作りに特化した場所なら1は簡単だけど家庭だとな あと家庭だとライバルは冷凍うどんになるのがきつい

5 22/01/16(日)20:30:24 No.887576196

>ファーストステップを面倒と思うのは流石にやばいぞ 大きな鍋のほうがいいって言われても面倒だなって…

6 22/01/16(日)20:51:33 No.887587139

蓋閉める理由ってなに?

7 22/01/16(日)20:52:36 No.887587608

水いる?

8 22/01/16(日)20:52:51 No.887587724

>蓋閉める理由ってなに? 加圧

9 22/01/16(日)20:54:09 No.887588288

>>蓋閉める理由ってなに? >加圧 ってことは圧力鍋使った方がおいしくなる?

10 22/01/16(日)20:55:08 No.887588707

>水いる? いる 粉を打った状態のおうどんは湯上がりだとぬめぬめしている 一旦水で引き締めてやると表面がきめ細かく且つツルツルになる この後熱湯にぶち込むと釜揚げになる

11 22/01/16(日)20:56:11 No.887589192

ありがとううどんプロ

12 22/01/16(日)20:56:33 No.887589359

その特製だし醤油だけちょうだい

13 22/01/16(日)20:58:13 No.887590118

>ってことは圧力鍋使った方がおいしくなる? 時短の為の蓋だから蓋は無いなら無いでもいい 圧力鍋は現物見ての加減効かねえからオススメできない…

14 22/01/16(日)20:58:31 No.887590283

そもそも騎乗位が無いから 普通の醤油でもいいのかな?

15 22/01/16(日)20:59:22 No.887590652

ちなみに本場ではうどんをかき混ぜると怒られます 粘りけが出ちゃうから

16 22/01/16(日)21:00:01 No.887590946

ちなみにテーブルマークやニチレイなどの冷凍うどんがあるなら アレをラップしてレンチンして水で引き締めても大体スレ画になるぞ

17 22/01/16(日)21:00:22 No.887591108

>ファーストステップを面倒と思うのは流石にやばいぞ ファーストステップが一番めんどい でかい鍋にお湯を沸かすのは実際やると結構だるい

18 22/01/16(日)21:02:09 No.887591943

今の季節だと冷やは嫌だからまた温めることになるんだよな…

19 22/01/16(日)21:03:22 No.887592481

>でかい鍋にお湯を沸かすのは実際やると結構だるい 時間かかるからね さらに茹で時間もうどんは長い

20 22/01/16(日)21:03:46 No.887592677

デカい鍋に張ったお湯を捨てて洗って乾かしてしまうのも面倒

21 22/01/16(日)21:03:58 No.887592791

丸亀でいいかな…

22 22/01/16(日)21:04:09 No.887592884

冷凍のうどん美味え…

23 22/01/16(日)21:06:35 No.887594020

釜揚げってぬるぬるのまんま出すんじゃないのか

24 22/01/16(日)21:06:43 No.887594082

セブンイレブンで乾麺のうどん安売りしてたから食ったけど結構いいね 冬は水道水が冷たいからざるうどんが簡単にできる

25 22/01/16(日)21:06:55 No.887594176

>ちなみに本場ではうどんをかき混ぜると怒られます >粘りけが出ちゃうから 粘りが出るということは表面に傷がついてしまったという事で コレを大事にしてるうどんだといけないわけだ 家庭用の量ならかき回しても大事には至らないが業務用の製麺機から取り出した束なんかだとヤバい なのでタモ網に入れて茹であげてると

26 22/01/16(日)21:07:45 No.887594583

>この後熱湯にぶち込むと釜揚げになる いや釜揚げは水で締めないから釜揚げというのでは

27 22/01/16(日)21:07:48 No.887594608

step2のあたりに漂うそりゃ水不足にもなるわ感

28 22/01/16(日)21:08:57 No.887595169

>step2のあたりに漂うそりゃ水不足にもなるわ感 米食う方が水使うぞ 田んぼで蒸発するから

29 22/01/16(日)21:09:49 No.887595601

>釜揚げってぬるぬるのまんま出すんじゃないのか 別にそれで良いんだがお客さんに供する工程の問題でな? 纏めて大量に茹でてる釜から湯ごとあげる訳にもいかんし 釜揚げ用の麺だけ完全に別個にするのも流石に手間がデカ過ぎるだろう?

30 22/01/16(日)21:11:04 No.887596182

ぶっかけうどん超美味い 地元の名物だけど地元のチェーン店が一番美味い

31 22/01/16(日)21:11:19 No.887596301

うどん県のご家庭ではストレートの釜揚げに生醤油っていうシンプルうどんらしい

32 22/01/16(日)21:11:24 No.887596333

生麺茹でたのをそのまま提供するのが釜揚げ 一度水で締めて再度お湯で温めたのが湯溜め

33 22/01/16(日)21:12:11 No.887596721

>>この後熱湯にぶち込むと釜揚げになる >いや釜揚げは水で締めないから釜揚げというのでは 黙れ小童

34 22/01/16(日)21:12:45 No.887597021

>>>この後熱湯にぶち込むと釜揚げになる >>いや釜揚げは水で締めないから釜揚げというのでは >黙れ小童 うどん仙人かな?

35 22/01/16(日)21:12:50 No.887597070

うどん県ネタはだいぶ脚色されてるから真に受けない方がいいぞ

36 22/01/16(日)21:12:52 No.887597084

>うどん県のご家庭ではストレートの釜揚げに生醤油っていうシンプルうどんらしい 356日毎食食うとその位シンプルになるんだろうなあ 他の県で米の基本は白米と同じ感じで

37 22/01/16(日)21:13:00 No.887597154

>うどん仙人かな? うどんに関して無知なのに仙人なわけないだろ

38 22/01/16(日)21:13:34 No.887597454

>生麺茹でたのをそのまま提供するのが釜揚げ >一度水で締めて再度お湯で温めたのが湯溜め 湯溜めにいいとこある?

39 22/01/16(日)21:14:03 No.887597708

>生麺茹でたのをそのまま提供するのが釜揚げ >一度水で締めて再度お湯で温めたのが湯溜め 丸亀の釜揚げはアレどっちになるんだ?湯溜め?

40 22/01/16(日)21:14:24 No.887597882

>生醤油うどん >特性ダシ醤油をかけます

41 22/01/16(日)21:14:54 No.887598128

>>水いる? >いる >粉を打った状態のおうどんは湯上がりだとぬめぬめしている >一旦水で引き締めてやると表面がきめ細かく且つツルツルになる >この後熱湯にぶち込むと釜揚げになる 釜揚げは締めないぞ 締めたのをお湯にぶち込むのは湯だめだ禅寺のスタンダードだ

42 22/01/16(日)21:14:55 No.887598131

>湯溜めにいいとこある? 冷めてきてもデロデロにならない

43 22/01/16(日)21:14:56 No.887598140

>湯溜めにいいとこある? 水でシメてるからコシが強い

44 22/01/16(日)21:16:09 No.887598743

冷凍うどんはお手軽で美味しいけど1玉だと「あれ…?こんだけ?」ってなる量なのが難点 かと言って2玉は多いから大盛りサイズのってないかな

45 22/01/16(日)21:17:23 No.887599357

丸亀製麺のは一度締めたやつを温め直してお湯だけ窯に入ってるやつ使ってるよね

46 22/01/16(日)21:18:18 No.887599915

うどん県では釜揚げや釜玉は二玉がデフォなんでしょう?

47 22/01/16(日)21:18:47 No.887600198

>うどん県では釜揚げや釜玉は二玉がデフォなんでしょう? 小が1玉で中が2玉で大が3玉だよ

48 22/01/16(日)21:19:16 No.887600465

麵が美味いうどん屋行きたい 竹清よれレベル高いところ

49 22/01/16(日)21:19:30 No.887600599

>丸亀製麺のは一度締めたやつを温め直してお湯だけ窯に入ってるやつ使ってるよね そうなっちゃったんだ…昔は別に茹でるから時間掛かりますけど…だったのに…

↑Top