22/01/16(日)18:08:36 キャラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/16(日)18:08:36 No.887519342
キャラの魅力伝えるのに漫画がアニメに勝てるわけねぇだろ!!
1 22/01/16(日)18:10:32 No.887519982
ナイツマとかは両方良い感じよ
2 22/01/16(日)18:11:06 No.887520164
原作は漫画なの小説なの
3 22/01/16(日)18:11:35 No.887520321
アニメはそのかわり尺って弱点がある 小説は説明に関しては媒体でも一番色々書けるけど魅力は伝わりにくい
4 22/01/16(日)18:11:45 No.887520373
フッ…舞い上がってるな…
5 22/01/16(日)18:11:47 No.887520383
>原作は漫画なの小説なの これは漫画
6 22/01/16(日)18:13:18 No.887520937
文章から漫画でも同じこと起きてるしそのうちアニメより情報量多いVRとか出てくるかもしれん
7 22/01/16(日)18:14:20 No.887521297
幼女戦記とナイツマはめちゃくちゃ丁寧にやってるコミカライズだから小説媒体の描写の多さと漫画の魅力がミックスしてる感がある 弱点はスローペース
8 22/01/16(日)18:15:02 No.887521545
30分で見る魅力って意味ではアニメに小説や漫画が勝つのは無理だと思う
9 22/01/16(日)18:15:09 No.887521586
アニメのほうが情報多いけど自由自在に動かせないしな コストも人間もたくさんかかる メジャーになると尖ったキャラから丸くなるし
10 22/01/16(日)18:15:21 No.887521651
アニメは100人くらいで作ってるから…
11 22/01/16(日)18:16:56 No.887522189
媒体的にはゲームはどうだろ?
12 22/01/16(日)18:17:07 No.887522255
競うな持ち味を活かせ アニメにない漫画の持ち味って何だ…?
13 22/01/16(日)18:17:27 No.887522367
キレ気味にアニメ化最高!キャストも最高!するの珍しいな…
14 22/01/16(日)18:17:37 No.887522424
違うかもしれないけど漫画のジョジョで理解できなかった状況がアニメだとスっと理解できた
15 22/01/16(日)18:17:56 No.887522552
>キレ気味にアニメ化最高!キャストも最高!するの珍しいな… それはそれとして漫画しょぼく見えるだろバーカ!バーカ!する
16 22/01/16(日)18:18:43 No.887522814
>競うな持ち味を活かせ >アニメにない漫画の持ち味って何だ…? 戦闘シーンとかスポーツの試合とかの数十分で終わるシーンを長いセリフやモノローグ入れて何話も続けたりとか…
17 22/01/16(日)18:19:28 No.887523071
>>アニメにない漫画の持ち味って何だ…? 個人で完結して作成できるのでキャラをしっかり描写できる アニメは監督にならんと自由自在に作れないし解釈も変わる
18 22/01/16(日)18:20:04 No.887523264
魅力を伝えるって意味では一番はゲームな気がしてきた
19 22/01/16(日)18:20:21 No.887523366
漫画はキャラに関してはアシじゃなくて原作者が描くから常に神作画だし…
20 22/01/16(日)18:20:40 No.887523472
> 戦闘シーンとかスポーツの試合とかの数十分で終わるシーンを長いセリフやモノローグ入れて何話も続けたりとか… でもそれは小説の方が優れてるし小説の方がそこら辺の優位性はあると思う
21 22/01/16(日)18:21:30 No.887523754
>でもそれは小説の方が優れてるし小説の方がそこら辺の優位性はあると思う バトルに関しては文字だと個人で構図や解釈かなり分かれるし 漫画だと最低限描写できる
22 22/01/16(日)18:22:28 No.887524079
アニメは情報量過多でクドくなっちゃうシーンとかがある 漫画や小説は読者が勝手にスピードアップするからあっさり流せたりするのがいいよね
23 22/01/16(日)18:23:01 No.887524253
そもそも萌えアニメはあたり率高いけどバトルやシリアス打率低いしな
24 22/01/16(日)18:23:46 No.887524532
でもアニメは出来上がるまで時間かかるからなあ… 超作画!!大好評!!続きは未定!!まあ早くても再来年に続報あればいい方かな!!ってのが多いこと多いこと 休載以外なら一定のペースで最後まで読めるのはありがたい
25 22/01/16(日)18:24:50 No.887524886
多人数が関わる以上運要素デカいからな
26 22/01/16(日)18:26:37 No.887525507
アニメだと真伸びを感じて文字のほうがいいなって…
27 22/01/16(日)18:27:28 No.887525797
>多人数が関わる以上運要素デカいからな 作る側も仕事とはいえ人間だからな…
28 22/01/16(日)18:27:46 No.887525909
OPに数学小ネタ入れられまくってキレた作者
29 22/01/16(日)18:28:16 No.887526076
>アニメだと真伸びを感じて文字のほうがいいなって… 元が4コマギャグ漫画とかそんな感じ アニメから入ると気にならんけど 野崎くんとかは逆にテンポがゆっくりな分情感盛っててこれはこれでってなったけど
30 22/01/16(日)18:28:34 No.887526194
出版社側に権力あるか監督側からオファーしてきたとかじゃないと当たりスタッフ引けない気がする
31 22/01/16(日)18:28:37 No.887526220
基本的に小説より漫画 漫画よりアニメの方が分かりやすい アニメを越えるとしたらなんだろう?五感で体感できるタイプの形態とか出るのかな?
32 22/01/16(日)18:28:38 No.887526226
個人的にアニメが劣るのは尺やテンポの調整の難しさだと思う
33 22/01/16(日)18:29:08 No.887526413
>アニメを越えるとしたらなんだろう? ノベルゲームはパラレルルート体験出来るという点で1箇所は勝ってると思う
34 22/01/16(日)18:29:22 No.887526500
>アニメだと真伸びを感じて文字のほうがいいなって… アニメ化するとテンポ悪くなることってあるよな…
35 22/01/16(日)18:30:00 No.887526705
間延びしてるのは単に監督がダメかシーズンの割に原作が少ないとか… 尺稼ごうと思えばいくらでも稼げるのがアニメだからな…
36 22/01/16(日)18:30:16 No.887526805
テンポ重視のギャグ漫画は漫画の方がテンポよくておもしれ…ってよくなる
37 22/01/16(日)18:30:28 No.887526871
>OPに数学小ネタ入れられまくってキレた作者 なんで…?
38 22/01/16(日)18:30:46 No.887526974
そのへんは監督のセンスと漫画家のセンスのバトルだからな… 日常ものカワイイアニメはその点楽だ
39 22/01/16(日)18:30:57 No.887527044
色々かいつまんだアニメの売上はいまいちだけどもっと深く知るために原作は売上急増ってパターンもあるから…
40 22/01/16(日)18:31:03 No.887527069
セリフ量の多い漫画の1コマをアニメにすると数分かかったりして見てて飽きる
41 22/01/16(日)18:31:10 No.887527125
漫画は何回も読み返すけどアニメは今しか劇場で見れないとかのよほどの事がない限り一回きりってのはあると思います
42 22/01/16(日)18:31:59 No.887527402
ギャグ漫画は小さいコマ使えるのが利点な気がする アニメで小コマのギャグそのままやると軽さが足りなくて上滑ることがある
43 22/01/16(日)18:32:07 No.887527444
>尺稼ごうと思えばいくらでも稼げるのがアニメだからな… 一歩的に暴行される味方を棒立ちで眺めてから急にキレだす主人公…
44 22/01/16(日)18:32:12 No.887527473
>>OPに数学小ネタ入れられまくってキレた作者 >なんで…? 俺が毎回苦労していれる小ネタ普通に超えてるじゃねぇ!とかだったはず
45 22/01/16(日)18:32:32 No.887527601
斉木楠雄とかは後半のシーズンはめちゃくちゃテンポ速くなってたな…
46 22/01/16(日)18:32:32 No.887527604
なんだかんだでバックボーンとなる情報量では原作が最強の可能性がある 原作者がちゃんと考えて書いていたらだが
47 22/01/16(日)18:33:03 No.887527789
>ギャグ漫画は小さいコマ使えるのが利点な気がする >アニメで小コマのギャグそのままやると軽さが足りなくて上滑ることがある 吹き出しの外の小さい台詞もいちいち喋らせていたらテンポ悪くなるだろうな
48 22/01/16(日)18:33:06 No.887527804
ギャグ系はテンポ早くないと異様にダレる てーきゅうが理想
49 22/01/16(日)18:33:21 No.887527901
原作だとこれから面白さがより加速するって直前でアニメシリーズが一旦終了してるとほんと辛い
50 22/01/16(日)18:34:06 No.887528152
アニメそのまんまアクション→見る→セリフ→反応とかしてると3-4コマだけで5分以上過ぎる ちゃんとアニメとしてブラッシュアップしてくれる監督じゃないとな
51 22/01/16(日)18:34:14 No.887528212
>一歩的に暴行される味方を棒立ちで眺めてから急にキレだす主人公… 仕方ねえだろ直前までぐるぐる回されながら戦って疲れてたんだから
52 22/01/16(日)18:34:58 No.887528482
ギャグアニメで成功するには声優の滑舌の良さがキーポイントだな…
53 22/01/16(日)18:35:12 No.887528574
>ギャグ系はテンポ早くないと異様にダレる 作画頑張ってるのはわかるけどそこは丁重に動かしてまで尺使わなくていいだろ…と思う時がたまにある
54 22/01/16(日)18:35:15 No.887528601
内情描写とか状況説明とか動きがない場面は小説が1番盛りやすいだろうなと思う
55 22/01/16(日)18:35:19 No.887528617
アニメは共同作業度がガンと上がるからなあ
56 22/01/16(日)18:36:07 No.887528933
>なんだかんだでバックボーンとなる情報量では原作が最強の可能性がある >原作者がちゃんと考えて書いていたらだが 原作が地の文が多いタイプの小説だとアニメじゃ描写できてない所の方が遥かに多い…
57 22/01/16(日)18:36:55 No.887529265
小説のほうが自分の好きに想像できるからいい
58 22/01/16(日)18:37:06 No.887529325
>なんだかんだでバックボーンとなる情報量では原作が最強の可能性がある >原作者がちゃんと考えて書いていたらだが 行間読んで補完してくる化物語とか幼女戦記とかのコミカライズ
59 22/01/16(日)18:37:25 No.887529450
>アニメは共同作業度がガンと上がるからなあ だからこそ媒体として勝ってないとそもそもアニメを作る意味がなくなってしまうんだよな もちろん供給スパンの面とかもあるから一概に完全上位互換とも言えんが
60 22/01/16(日)18:37:49 No.887529600
原作者がベテランラノベ作者の設定好きで色々と設定作り上げて厨二バトル作品にしたけどアニメ化の時にひたすらお色気シーンを増やしたら大ヒットしたストブラなんかもある
61 22/01/16(日)18:38:24 No.887529824
小説や漫画と比べてアニメは籠められる情報量に限界がある 原作知らないと行動の意図がさっぱりわからんなんて事もちょくちょく起こる
62 22/01/16(日)18:39:06 No.887530061
でも面白い漫画原作より更に面白いアニメって言われても浮かばないわ 4コマ系は別だけど
63 22/01/16(日)18:39:38 No.887530236
漫画や小説読むときに使う30分と アニメの30分を比べたら情報量の密度に差が出るのもしょうがない
64 22/01/16(日)18:39:43 No.887530258
>>なんだかんだでバックボーンとなる情報量では原作が最強の可能性がある >原作が地の文が多いタイプの小説だとアニメじゃ描写できてない所の方が遥かに多い… つまり漫画はアニメの下位互換…ということだね…?
65 22/01/16(日)18:40:08 No.887530410
小説や漫画は1人で作れるけどアニメは1人で作れないからハードル一気に上がるよな
66 22/01/16(日)18:40:08 No.887530415
>原作が地の文が多いタイプの小説だとアニメじゃ描写できてない所の方が遥かに多い… 最近の作品ってわけじゃないけどSAOとかお兄様とかはそっち側だな
67 22/01/16(日)18:40:37 No.887530575
可愛い系は動きや声優の上乗せが有効に働いてるから小説や漫画よりアニメのほうが好き シリアスで特に政治とか社会問題が絡むようなやつはアニメより小説のほうが好き バトルものはアニメの出来にもよるけど漫画のほうが好き
68 22/01/16(日)18:40:51 No.887530655
元々アニメ向け作品は当然アニメだけで説明するんだし 単に作り方の問題よ
69 22/01/16(日)18:41:23 No.887530844
バトルモノは作画リソース尽きるかCGの2択だからなあ… 大抵漫画のほうが迫力ある
70 22/01/16(日)18:42:01 No.887531056
>アニメそのまんまアクション→見る→セリフ→反応とかしてると3-4コマだけで5分以上過ぎる >ちゃんとアニメとしてブラッシュアップしてくれる監督じゃないとな 鬼滅とかアクション凄いのに台詞量がやたら多いから 敵が実況者みたいになってる…
71 22/01/16(日)18:42:03 No.887531069
>でも面白い漫画原作より更に面白いアニメって言われても浮かばないわ 個人的にマサルさんはアニメのほうが好き
72 22/01/16(日)18:42:14 No.887531136
>>>なんだかんだでバックボーンとなる情報量では原作が最強の可能性がある >>原作が地の文が多いタイプの小説だとアニメじゃ描写できてない所の方が遥かに多い… >つまり漫画はアニメの下位互換…ということだね…? 漫画ならアニメよりも遥かに色々やれるだろこのケースの場合だと
73 22/01/16(日)18:42:22 No.887531188
特にTVアニメは24分の制限があるからそこに限界を感じる
74 22/01/16(日)18:42:32 No.887531274
>>でも面白い漫画原作より更に面白いアニメって言われても浮かばないわ 瀬戸の花嫁が有名だろう
75 22/01/16(日)18:42:53 No.887531418
面白さというか情報量に関してはアニメが優秀過ぎる
76 22/01/16(日)18:43:38 No.887531673
出来の問題もあるからアニメのが絶対に勝るとも言えんしなあ よくある原作なぞってるだけアニメは原作の方が面白く感じることはままある
77 22/01/16(日)18:44:04 No.887531835
アニメが必ず当たるわけでもないんだ 何か訳のわからん思想が入れられることがあるんだ
78 22/01/16(日)18:44:07 No.887531853
>特にTVアニメは24分の制限があるからそこに限界を感じる 俺はそれよりもワンクール10~13話縛りに限界を感じるわ あと一話あれば…って作品の多いこと
79 22/01/16(日)18:44:12 No.887531892
作る側の作業量と出力される物語のコスパで見れば小説が一番よくて漫画が次だろうなと思う
80 22/01/16(日)18:44:29 No.887531992
幼女戦記とかキャラだけ変えて同じ展開がループしてるから 1ループ目はまあまあ面白かったけど これ完全に同じことしてるだけじゃんって気づいて切ったわ
81 22/01/16(日)18:45:31 No.887532342
見る側の熱量の維持って考えると供給スピードが早い漫画や小説に軍配が上がるだろうね 流行りの移り変わりが激しい今なら特に
82 22/01/16(日)18:45:38 No.887532371
暴力ありコメディみたいな日常ものはアニメ化好き 9割日常1割バトルで作画力貯まるからアニメに向いてる
83 22/01/16(日)18:45:43 No.887532399
>幼女戦記とかキャラだけ変えて同じ展開がループしてるから >1ループ目はまあまあ面白かったけど >これ完全に同じことしてるだけじゃんって気づいて切ったわ そんな話だったっけ…?
84 22/01/16(日)18:45:47 No.887532422
テンポの良さが変わるからギャグ漫画なんかはアニメに勝ったりする
85 22/01/16(日)18:46:16 No.887532596
コメディ系原作のアニメでなんかテンポ違うな… ってなって個人的にダメだったケースはいくつか思いつく
86 22/01/16(日)18:46:18 No.887532601
俺が最初に切ったわアピールって令和にも存在するんだな…
87 22/01/16(日)18:46:32 No.887532680
>競うな持ち味を活かせ >アニメにない漫画の持ち味って何だ…? テンポ あと自分で見るペースを選べることは利点だと思う
88 22/01/16(日)18:46:36 No.887532717
ワートリはアニメだと実況解説中は完全に足を止めるシーンがちょくちょくあってもどかしかったな
89 22/01/16(日)18:46:49 No.887532784
漫画も一枚絵だからこその迫力ってあるからなぁ
90 22/01/16(日)18:46:53 No.887532797
漫画と比べたアニメの強みは音と動きだけど 割とイメージで補完できるどころかそのイメージを超えるのは中々難しい 部分的に超えることくらいはあっても結局漫画のほうが面白いってなるわ
91 22/01/16(日)18:47:11 No.887532892
金かけないとまず成功しないよね 日常ものならある程度抑えられるかもしれないけど
92 22/01/16(日)18:47:17 No.887532931
減点法気質だとアニメの情報量の多さがキツい 動かねぇ方がいいや
93 22/01/16(日)18:47:18 No.887532950
>幼女戦記とかキャラだけ変えて同じ展開がループしてるから >1ループ目はまあまあ面白かったけど >これ完全に同じことしてるだけじゃんって気づいて切ったわ というか結末は最初から見えているでしょこの作品 主人公がどんだけ無双しても国は敗ける戦術では戦略を覆せないって
94 22/01/16(日)18:48:04 No.887533193
そもそもマンガなんて精々10人に満たないスタッフでやってんのに アニメとか何十人が連日総出で作るんだからそりゃクオリティでは勝てんって
95 22/01/16(日)18:48:20 No.887533271
服の書き込みは漫画に軍配が上がる場合が多いけどアニメもどんどんすごくなってきている
96 22/01/16(日)18:48:24 No.887533289
>テンポ >あと自分で見るペースを選べることは利点だと思う これが合わなくてアニメが苦手
97 22/01/16(日)18:48:28 No.887533315
ああ確かに 原作読んでるときに出力される脳内の理想のアニメを現実のアニメは越えられないってのはあるかもしれん
98 22/01/16(日)18:48:29 No.887533318
4コマ漫画をアニメ化したやつは30分っていう尺がむしろ長すぎるくらいでテンポ悪いなって思うやつはあった
99 22/01/16(日)18:49:04 No.887533531
ヤマノススメも作画含めてアニメのデキが良すぎたせいで原作かわいそうってなる
100 22/01/16(日)18:49:13 No.887533584
>減点法気質だとアニメの情報量の多さがキツい >動かねぇ方がいいや …アニメが一番情報量少ないでしょ?
101 22/01/16(日)18:49:29 No.887533661
キルミーベイベー復活した?
102 22/01/16(日)18:49:48 No.887533760
ジャンプ漫画がアニメ化したときのキャスティングが自分にハマらない率がすごい高い
103 22/01/16(日)18:49:49 No.887533767
アニメの方がいい出来だなとは思ったことn…いやたまにあるな
104 22/01/16(日)18:50:18 No.887533938
>あと自分で見るペースを選べることは利点だと思う これ大きいよね アニメとかフルボイスノベルゲームとかテンポ強制されるのが辛くて全然見なくなってしまった フルボイスじゃないやつはさくさく読めるけど演出とかで強制されたりすることがあるのが面倒
105 22/01/16(日)18:50:35 No.887534021
キャラの口が悪いとアニメで修正されたりするからそこら辺は原作が強いかも
106 22/01/16(日)18:50:57 No.887534155
いやここはもっとドス効いた声の台詞だろ!?ってのはたまになる あくまで個人の好みの差だとは思うが
107 22/01/16(日)18:50:58 No.887534161
原作既読でアニメ見ると声は邪魔にならないけどBGMやSEはうるさいだけで邪魔な事が多く感じる
108 22/01/16(日)18:51:09 No.887534224
原作知ってるかどうかの先入観でアニメの印象も変わってくるとこはある
109 22/01/16(日)18:51:44 No.887534439
原作だとシコれたキャラが アニメだと声が日笠になってシコりづらくなったりする
110 22/01/16(日)18:52:03 No.887534550
最近はアニメ2~3話まで見て面白そうだったら原作買って読む たまに原作読んだら満足してアニメの続き見なくなることもある
111 22/01/16(日)18:52:19 No.887534632
足元から顔までカメラ動かしてなんか花みたいなエフェクトとホワワ~ンみたいなSEでもう漫画でいいやってなる
112 22/01/16(日)18:52:32 No.887534717
原作に対してあんま面白くないなーって思ってる場合はアニメになって面白いじゃんってことはある 面白いと思ってる漫画がアニメになって更に面白いっていうのはちょっと記憶にないわ
113 22/01/16(日)18:52:38 No.887534754
今は気軽に倍速視聴できるのありがたい 1.5倍速くらいで見ると丁度いいなぁと思う
114 22/01/16(日)18:52:45 No.887534796
>原作既読でアニメ見ると声は邪魔にならないけどBGMやSEはうるさいだけで邪魔な事が多く感じる (荘厳な感動を煽る大音量BGM)とか流れるとまあ感動はするけどさあ…ってなっちゃう
115 22/01/16(日)18:52:47 No.887534799
小説や漫画媒体の強みは自分のテンポで読み進められることだと思う そのテンポが正解だと思い込んでるとアニメで違和感を持つようになる
116 22/01/16(日)18:53:40 No.887535113
>幼女戦記とナイツマはめちゃくちゃ丁寧にやってるコミカライズだから小説媒体の描写の多さと漫画の魅力がミックスしてる感がある >弱点はスローペース スローペース(3ヶ月連続刊行)
117 22/01/16(日)18:54:31 No.887535412
>原作に対してあんま面白くないなーって思ってる場合はアニメになって面白いじゃんってことはある >面白いと思ってる漫画がアニメになって更に面白いっていうのはちょっと記憶にないわ それやね お気に入りの作品のアニメ化で満足出来るケースは極めて少ない
118 22/01/16(日)18:54:36 No.887535441
アニメならではの持ち味出せてて良いねってぐらいで 原作より面白い!は俺もあんまり記憶にないなあ
119 22/01/16(日)18:54:37 No.887535443
俺の中で軽快に動いてるやつのクオリティは読む側の性能にも依存するから オタクから見るといまいちなだけで一般的にはアニメの方が良かったりすることも多々ありそう
120 22/01/16(日)18:54:48 No.887535529
コマ割りや漫画特有の視線誘導が上手い戦闘シーンだと アニメにした時にまあ普通の良作画戦闘だな…ってなる事はある
121 22/01/16(日)18:55:16 No.887535660
音の要素は一長一短だ 噛み合えばシナジー強いが食い合わせが悪いと…
122 22/01/16(日)18:55:58 No.887535881
2期3期があればテンポとか修正してくれる場合があるけど たいてい残念なアニメは1期で終わっちまう
123 22/01/16(日)18:56:45 No.887536149
監督の独断でアニメの方で大事なシーンばっさりカットしたせいで漫画や小説の方がいいなこれ・・・ って作品もあるよ
124 22/01/16(日)18:57:16 No.887536337
>これ大きいよね >アニメとかフルボイスノベルゲームとかテンポ強制されるのが辛くて全然見なくなってしまった >フルボイスじゃないやつはさくさく読めるけど演出とかで強制されたりすることがあるのが面倒 本読むの好きだけどノベルゲー出来ないからよくわかる…
125 22/01/16(日)18:57:33 No.887536424
>音の要素は一長一短だ 個人の好みでこの声優合わねぇなってのも確実にあるしな むずかしいところだ
126 22/01/16(日)18:57:34 No.887536429
>監督の独断でアニメの方で大事なシーンばっさりカットしたせいで漫画や小説の方がいいなこれ・・・ >って作品もあるよ 脚本がやらかしてる場合もあるし…
127 22/01/16(日)18:58:20 No.887536664
>フルボイスじゃないやつはさくさく読めるけど演出とかで強制されたりすることがあるのが面倒 文章一括表示できないとかったるいよね
128 22/01/16(日)18:59:10 No.887536929
結局のところ「原作」が最強なのでは? メディアを跨ぐ時に大なり小なり取りこぼすものはある
129 22/01/16(日)18:59:13 No.887536952
>監督の独断でアニメの方で大事なシーンばっさりカットしたせいで漫画や小説の方がいいなこれ・・・ >って作品もあるよ アニメの改変でああこれ二期以降作る気ねえな…原作でこの先多分キーマンになる奴ラスボスにして殺しちまった…てのもあった
130 22/01/16(日)19:00:39 No.887537371
原作じゃ感動しても泣いた事は無いけど アニメでBGMと声付きだと泣いちゃう事はある
131 22/01/16(日)19:00:48 No.887537406
>監督の独断でアニメの方で大事なシーンばっさりカットしたせいで漫画や小説の方がいいなこれ・・・ >って作品もあるよ 監督の独断と言うかアニメ1クールで原作改編ほぼ0で進められる量って漫画4冊小説2冊分くらいだから…
132 22/01/16(日)19:01:05 No.887537508
監督か脚本のせいで2人いるうちのヒロイン片方の重要なシーン無かった事にされるのいいよね よくねえよばかやろういじめか
133 22/01/16(日)19:01:12 No.887537543
実際アニメ制作側が原作物作る時は基本的に原作からの取捨選択が大事って言ってたの見たことあって だからそういうもんだと思ってるのでアニメ側に不足あるのはしょうがないじゃないかなって
134 22/01/16(日)19:01:23 No.887537612
新しい作品を手っ取り早く知りたい時は漫画版が楽だな
135 22/01/16(日)19:01:46 No.887537725
「」見てくれこのとらドラの最新コミカライズ 去年11月に出た10巻だ
136 22/01/16(日)19:02:06 No.887537845
アニメが全部優れてるのではなく短い時間で魅力を伝えるという意味ではアニメ超えるのは相当難しい
137 22/01/16(日)19:02:10 No.887537868
>結局のところ「原作」が最強なのでは? >メディアを跨ぐ時に大なり小なり取りこぼすものはある 原作というか自分が最初に見たやつが強いってのはあると思う アニメから入って原作読んだら何か違うなとかはありそう
138 22/01/16(日)19:02:13 No.887537883
速読してしまうのもあってアニメだと長え!ってなることが多いな
139 22/01/16(日)19:02:16 No.887537895
アニメなんて原作に人呼び込むためのって考えれば楽なんだが それはそれとして好きなキャラが高クオリティな作画で動いてるところが見たいんだ
140 22/01/16(日)19:02:20 No.887537919
>実際アニメ制作側が原作物作る時は基本的に原作からの取捨選択が大事って言ってたの見たことあって >だからそういうもんだと思ってるのでアニメ側に不足あるのはしょうがないじゃないかなって でもよぉ シナリオで重要なヒロインが主人公に告白するシーン無かった事にしたりするのは許されないだろぉ?
141 22/01/16(日)19:02:32 No.887537994
>監督の独断でアニメの方で大事なシーンばっさりカットしたせいで漫画や小説の方がいいなこれ・・・ >って作品もあるよ 五等分の花嫁はあれでラストまでやるってどういう判断なの!?ってなる
142 22/01/16(日)19:03:40 No.887538362
今期だとリアデイルが超今風にされて嘆いてたな作者
143 22/01/16(日)19:04:21 No.887538609
>実際アニメ制作側が原作物作る時は基本的に原作からの取捨選択が大事って言ってたの見たことあって >だからそういうもんだと思ってるのでアニメ側に不足あるのはしょうがないじゃないかなって もちろんそうなんだけど 取捨選択を失敗してるパターンってたまに出てくるというか ブルりんが切られるのはそりゃそうだろって話になってスピードワゴンが出ないのは頭おかしいのかってなるのも当然のことというか
144 22/01/16(日)19:04:35 No.887538692
>でもよぉ >シナリオで重要なヒロインが主人公に告白するシーン無かった事にしたりするのは許されないだろぉ? 原作なぞるのが仕事じゃなくて12話で面白いもの作るのが仕事なら最終的に満足させられれば許されると思うよ それやるとハードルがぶち上がるけど
145 22/01/16(日)19:05:17 No.887538897
よほど出来が良くないと1,2話見て原作読んで満足してあとは見ない…
146 22/01/16(日)19:06:16 No.887539228
漫画やラノベのアニメ化より原作再現が難しいのが 人気一般小説の映画化 俺が読んだ小説がそうなるたびに2時間で無理じゃね?って毎回思ってる
147 22/01/16(日)19:06:55 No.887539488
自分以外の人間に自分の作品ここは切ってもいいとか判断されるの屈辱だろうな…
148 22/01/16(日)19:07:01 No.887539543
>今期だとリアデイルが超今風にされて嘆いてたな作者 これに関してはだったらもっときちんと世界観を練り上げとけやとしか 困ったと思うよアニメスタッフもコミカライズ担当も
149 22/01/16(日)19:07:04 No.887539560
>漫画やラノベのアニメ化より原作再現が難しいのが >人気一般小説の映画化 >俺が読んだ小説がそうなるたびに2時間で無理じゃね?って毎回思ってる 映画の尺はマジで中編が限界だよね テレビアニメにしてくれた新世界よりは偉いと思う