虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/16(日)10:16:44 ダーク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)10:16:44 No.887388029

ダーク・ウルトラマンはウル泣きのKindle版が30%オフになっている事をダイマしたい気持ちをコントロールできない... www.amazon.co.jp/dp/B00E3N01P4

1 22/01/16(日)10:18:30 No.887388520

内容 お家騒動の詳細 パワードの事実誤認 ほか

2 22/01/16(日)10:19:47 No.887388891

メタルカイザーのスタッフに皮肉を言われる棚上げぶりが特徴。

3 22/01/16(日)10:24:01 No.887389970

でも私は、たとえ値下げしてても著者にお金を入れたくないと思いますよ(ファン関係者)

4 22/01/16(日)10:30:57 No.887391956

発売当社はそこそこ話題になったらしいのが特徴。

5 22/01/16(日)10:31:29 No.887392104

図書館行ってチラ見でいいんじゃないか?(業界関係者)

6 22/01/16(日)10:32:33 No.887392395

金城哲夫(かねしろてつお) 残念だ。

7 22/01/16(日)10:34:17 No.887392897

なんでここからヤフオクに円谷英二ゆかりの品を売るまでに落ちぶれちゃったんだ?

8 22/01/16(日)10:34:37 No.887392993

書き込みをした人によって削除されました

9 22/01/16(日)10:35:17 No.887393189

>なんでここからヤフオクに円谷英二ゆかりの品を売るまでに落ちぶれちゃったんだ? 円谷海外展開大成功 ソンポート氏逝去 ほか

10 22/01/16(日)10:35:29 No.887393256

>なんでここからヤフオクに円谷英二ゆかりの品を売るまでに落ちぶれちゃったんだ? 出版した時点で相当落ちぶれているのが特徴。

11 22/01/16(日)10:36:50 No.887393671

>青年になったファンからこんな指摘をされた事があります。「ウルトラマンが帰ってきたのはわかる。ゾフィーの存在もまだ理解できる。しかし、Aから兄弟という設定になり、親もいる、キングもいる、さらにウルトラ一族、ウルトラの国と、どんどん拡大し続けて、ヒーロー像が膨らんでいった。やり過ぎではないか」結局、ウルトラシリーズには、その時々で適当に変えてしまうご都合主義=「しょせん子供番組なのだから何をしても許される」という言い訳が、常に付随していました。ウルトラシリーズの変遷を見て、大人になったファンは次第に離れていきました。時には嫌悪感すら抱かせてしまった事が、円谷プロ「最大の失敗」だったと思います。子供は親の表情を常に見ていて、親の感じ方に敏感に反応するものです。

12 22/01/16(日)10:38:29 No.887394130

こいつ、自己破産寸前なんだ!

13 22/01/16(日)10:41:00 No.887394866

fu715417.jpeg

14 22/01/16(日)10:42:47 No.887395401

セブン病患者も最近見かけないというのに

15 22/01/16(日)10:43:06 No.887395493

>円谷海外展開大成功 ソンポート氏逝去 ほか なんで円谷が成功すると落ちぶれるんだ…いやなんとなくはわかるけど

16 22/01/16(日)10:43:35 No.887395659

「極上の真相なんじゃないか?」

17 22/01/16(日)10:44:40 No.887396029

英明氏「最近のウルトラマンシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今のウルトラマンは、はっきり言ってウルトラマンではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。」

18 22/01/16(日)10:44:51 No.887396078

従事していたブライダル会社の衣装を運ぶ仕事もコロナ禍で吹っ飛び生活がままならなくなってしまったのが残念だ。

19 22/01/16(日)10:46:25 No.887396605

>円谷プロはこれまで、日本で負けたけど、中国、タイ、アメリカで裁判でやったから、他の国の裁判に影響を受けないんだ...という主張をしていました。 >「日本で負けたけどタイで勝った」から、「中国で負けてもアメリカではまだ判決が出てない」ということでずっと裁判をしてきただけに、今回の円谷プロのコメントには驚きました。 >4月18日の判決で「これでウルトラマンを全世界的にやっていけるんだ」という主張でした。これまでウルトラマンは国ごとに裁判の管轄が違うということで世界各国で裁判をやってきたので、アメリカの地裁で勝っただけで「世界的に全部できる」というのは無理がある。 この数年後に世界展開ができるようになったのが特徴。

20 22/01/16(日)10:46:37 No.887396668

追い出された英明がチャイヨーとつるんでウルトラマン利権貪ろうとしたら円谷プロ裁判勝利ソンポート氏死亡チャイヨー倒産と後ろ盾が消え祖父の遺産を切り売りしてるのが現在の特徴。 ユーエムには拾って貰えなかったのが残念だ。

21 22/01/16(日)10:48:18 No.887397252

追い出されてすぐメタルカイザーでやらかしてるしこうなっても別に不思議じゃないんじゃないか?(業界関係者)

22 22/01/16(日)10:49:56 No.887397766

ピーラシット氏とトップ氏の近況が気になるのが特徴。

23 22/01/16(日)10:50:40 No.887397990

円谷プロ「最近の英明氏をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の英明氏は、はっきり言って関係者ではない。プロダクションから見てもファンから見ても、本来は一族はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういう才能はなくなってしまった。遺品が売れればいい、目先の金があればいい、ということで生きているので、スピリッツがない。」

24 22/01/16(日)10:51:11 No.887398148

>追い出された英明がチャイヨーとつるんでウルトラマン利権貪ろうとしたら円谷プロ裁判勝利ソンポート氏死亡チャイヨー倒産と後ろ盾が消え祖父の遺産を切り売りしてるのが現在の特徴。 >ユーエムには拾って貰えなかったのが残念だ。 言い方はアレだが無様晒してる状況よな…

25 22/01/16(日)10:51:53 No.887398365

というか英明氏円谷プロ在籍時代もチャイヨーには苦しめられただろうになんでチャイヨーに行ったのか

26 22/01/16(日)10:52:55 No.887398694

どうしてユーエムに相手にされなくなったんだろう

27 22/01/16(日)10:52:56 No.887398699

自分らを追い出した奴らへの僻みにしか見えないのが残念だ。

28 22/01/16(日)10:54:28 No.887399173

現実味を帯びてきた ソンポート氏再評価の日

29 22/01/16(日)10:54:56 No.887399306

>というか英明氏円谷プロ在籍時代もチャイヨーには苦しめられただろうになんでチャイヨーに行ったのか 敵の敵は味方理論なんじゃないか?(業界無関係者)

30 <a href="mailto:成田亨">22/01/16(日)10:56:26</a> [成田亨] No.887399755

>敵の敵は味方理論なんじゃないか?(業界無関係者) その通りです

31 22/01/16(日)10:56:47 No.887399855

ダーク・オタクはいい気味だと思ってしまう心、やっていいことと悪いことがあるだろという心もコントロールできない…

32 22/01/16(日)10:57:42 No.887400115

円谷一族が控えめに言ってクソだったせいなだけじゃないでしょうか。(業界関係者)

33 22/01/16(日)10:58:24 No.887400337

でも私は、英二氏と一氏と浩氏は許してあげてもいいと思いますよ。(「」氏)

34 22/01/16(日)10:58:51 No.887400461

>円谷一族が控えめに言ってクソだったせいなだけじゃないでしょうか。(業界関係者) 「そういう解釈は可能です」(円谷プロ関係者)

35 22/01/16(日)10:59:52 No.887400735

英二氏を筆頭に経営センスがまるでない一族なのが特徴。

36 22/01/16(日)10:59:59 No.887400772

会社経営のグチャグチャっぷりが分かるのは面白いのが特徴。 作品に関する事実誤認と私怨が多くて邪魔くさいのが残念だ。

37 22/01/16(日)11:01:46 No.887401252

ウルトラマンは水戸黄門のような偉大なマンネリではいけなかったのでしょうか

38 22/01/16(日)11:03:08 No.887401624

ユーエムの上松氏もかつては本家のウルトラスタッフなのでスピリッツ残ってるピーラシット氏は受け入れるが英明を入れようとしなかった可能性もあり得るのが残念だ

39 22/01/16(日)11:03:37 No.887401746

これでも円谷時代は会計管理の健全化を図っていたのが特徴。 その後があまりにも残念だ。

40 22/01/16(日)11:03:39 No.887401756

出版当時って水戸黄門まだtvシリーズやってたっけ?

41 22/01/16(日)11:04:03 No.887401852

マンネリを恐れた英二が新怪獣を発射!

42 22/01/16(日)11:05:43 No.887402209

>出版当時って水戸黄門まだtvシリーズやってたっけ? テレビシリーズは2011年までやっていて BS版が2017年と2019年にやっていたのが特徴。

43 22/01/16(日)11:05:46 No.887402221

でも私は、古本屋で適当に買った方が安いと思いますよ(無関係者)

44 22/01/16(日)11:07:01 No.887402538

>テレビシリーズは2011年までやっていて >BS版が2017年と2019年にやっていたのが特徴。 出版時点でtvシリーズ終わってるんならウルトラマンがそのままでも...

45 22/01/16(日)11:08:28 No.887402872

この本の内容全部鵜呑みにして円谷アンチしていた奴らがいたのが特徴。情報の取捨選択できない奴は死ぬべきなんだ!

46 22/01/16(日)11:08:29 No.887402874

大変です、気になっていま見てみたらオークションの孫悟空だけ入札が三件に増えていたんですよ!

47 22/01/16(日)11:09:17 No.887403069

えっ、そんな馬鹿な!?

48 22/01/16(日)11:09:37 No.887403146

新書は校閲者がいないのか?という疑問をコントロールできない…

49 22/01/16(日)11:11:51 No.887403647

統一された情報 書籍が舞台!

50 22/01/16(日)11:13:25 No.887404048

>新書は校閲者がいないのか?という疑問をコントロールできない… なのでその手の本は講談社→ベスト新書→青山社(詳細不明)と緩やかに落ちたのが特徴

51 22/01/16(日)11:13:32 No.887404075

スピリッツを大事にした結果シリーズが死にかけるなら そんな矜持なんて意味ないんじゃないか?(業界無関係者)

52 22/01/16(日)11:14:54 No.887404514

>スピリッツを大事にした結果シリーズが死にかけるなら >そんな矜持なんて意味ないんじゃないか?(業界無関係者) そういう解釈は可能です。

53 22/01/16(日)11:15:05 No.887404564

>スピリッツを大事にした結果シリーズが死にかけるなら >そんな矜持なんて意味ないんじゃないか?(業界無関係者) 魂があっても肉体がなければ成仏するのが特徴。

54 22/01/16(日)11:15:37 No.887404684

「水戸黄門のようなマンネリでいいんじゃなかったのでしょうか」みたいなこと書いてたら 水戸黄門が終わったのが特徴。

55 22/01/16(日)11:16:02 No.887404775

>統一された情報 >書籍が舞台! 客観的な事実がないのが残念だ。

56 22/01/16(日)11:16:07 No.887404786

円谷監督はスピリッツより撮影機材揃えろといいそうなのが特徴。

57 22/01/16(日)11:17:16 No.887405056

でも私は「序盤で予算を使い切った」みたいな武勇伝を喜んでたのがいけなかったと思っていますよ(オタク氏)

58 22/01/16(日)11:18:18 No.887405276

>円谷プロ専務の名刺を持ってあいさつまわりをしたところ、かつての取引銀行から「やっと、御社と普通のお付き合いができるようになりそうですね」と言われ、複雑な気持ちでした。円谷プロは、銀行から、まともな交渉のできない会社と見られていたのです。

59 22/01/16(日)11:18:23 No.887405293

セット代を浮かせられるメタフィールド! 着ぐるみ代とCG代でトントン!

60 22/01/16(日)11:19:11 No.887405509

マンネリでいいは仮にも制作側が1番言ってはいけない言葉なのが特徴。

61 22/01/16(日)11:19:25 No.887405574

>でも私は「序盤で予算を使い切った」みたいな武勇伝を喜んでたのがいけなかったと思っていますよ(オタク氏) 過去の話として聞くのはいいが現在進行形でやらかされるのは勘弁してほしいんじゃないか(ファン関係者)

62 22/01/16(日)11:19:31 No.887405598

メビウスの予算をマックスで使い切ってまた借金するのが残念だ。

63 22/01/16(日)11:19:33 No.887405615

>英明氏「最近のウルトラマンシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今のウルトラマンは、はっきり言ってウルトラマンではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。」 これこそまさにうぬぼれるなよなのが特徴

64 22/01/16(日)11:19:36 No.887405622

>でも私は、英二氏と一氏と浩氏は許してあげてもいいと思いますよ。(「」氏) 真面目な人間ほど短命なのが特徴。

65 22/01/16(日)11:19:42 No.887405651

>ガンダムが好きな理由を、コミックマーケットに集まった筋金入りのガンダムファンに尋ねたことがあります。その答えのは、「ガンダムは、初期のクオリティやポリシーを守ろうとしている。実際は失敗した作品も多いんだけど、道を踏み外してはいないと思う」というものでした。ガンダムシリーズには、作る側と一緒に育てたいというファンの共感がありました。それこそが、ウルトラシリーズには決定的に欠けていた要素でした

66 22/01/16(日)11:19:53 No.887405683

円谷プロの足を引っ張るのが尽く円谷一族なのが残念だ。

67 22/01/16(日)11:20:02 No.887405715

「」がウル泣きの内容を発射!

68 22/01/16(日)11:20:43 No.887405888

>現実味を帯びてきた >ソンポート氏再評価の日 うぬぼれるなよ

69 22/01/16(日)11:21:12 No.887406012

>コミックマーケットに集まった筋金入りのガンダムファン ううn...

70 22/01/16(日)11:21:36 No.887406116

結局ビジネスとしてコンテンツを確立させようとしたバンダイとパチンコ屋の方にスピリッツがあったんじゃないか?(業界無関係者)

71 22/01/16(日)11:22:22 No.887406296

本人がスピリッツをすっかり無くしてしまったのが残念だ。

72 22/01/16(日)11:23:11 No.887406524

>本人がスピリッツをすっかり無くしてしまったのが残念だ。 始めからそんなもの無かったんじゃないか?(業界関係者)

73 22/01/16(日)11:23:30 No.887406600

ガンダムは全力で新規ファン開拓と旧作ファン維持の両方を試していたのが特徴。 片方では立ち行かないのは目に見えていたのだ!

74 22/01/16(日)11:24:09 No.887406738

金銭管理しようとする感覚はあったけどクリエイターとしてのセンスは絶無だったのが残念だ。 いやなんで管理職がクリエイター気取りでこんな的外れな分析してるのかがまず分からないけど

75 22/01/16(日)11:24:15 No.887406755

>「水戸黄門のようなマンネリでいいんじゃなかったのでしょうか」みたいなこと書いてたら >水戸黄門が終わったのが特徴。 タイムボカンシリーズもマンネリと様式美の間で苦しみながらだんだんしぼんでいったのが特徴。

76 22/01/16(日)11:26:29 No.887407274

>金銭管理しようとする感覚はあったけどクリエイターとしてのセンスは絶無だったのが残念だ。 >いやなんで管理職がクリエイター気取りでこんな的外れな分析してるのかがまず分からないけど 今となってはメタルカイザーでやらかしまくって金銭感覚でもガバガバ扱いなのが残念だ。

77 22/01/16(日)11:28:38 No.887407785

>タイムボカンシリーズもマンネリと様式美の間で苦しみながらだんだんしぼんでいったのが特徴。 シリアス路線の作品を最後に微妙な評価受けてしぼんんでいった様は まさしく円谷一族経営末期のツブラヤプロ!

↑Top