虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今更見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)08:41:46 No.887363366

今更見たけどやっぱ本職はええな…

1 22/01/16(日)08:42:44 No.887363701

こういう企画すき

2 22/01/16(日)08:44:04 No.887364055

動画 fu715186.mp4

3 22/01/16(日)08:44:38 No.887364157

まあそりゃそうよと言うしかない結果だった

4 22/01/16(日)08:45:38 No.887364336

>今更見たけどやっぱ本職はええな… いくらなんでもスプリントに特化した練習し続けてるトップ選手にかなうわけがないという当たり前の結論

5 22/01/16(日)08:47:04 No.887364593

> >今更見たけどやっぱ本職はええな… >いくらなんでもスプリントに特化した練習し続けてるトップ選手にかなうわけがないという当たり前の結論 野球界の50m自己申告タイムが悪いとこはある

6 22/01/16(日)08:47:30 No.887364662

しかも結構差がつくもんだな…

7 22/01/16(日)08:47:42 No.887364729

頭上げたら一気に桐生と小池が突き放しててどうしようもなかった

8 22/01/16(日)08:48:00 No.887364804

>いくらなんでもスプリントに特化した練習し続けてるトップ選手にかなうわけがないという当たり前の結論 逆にある程度野球選手が着いて行けてるのがすげえよ もっと派手にちぎられそうだと思ってた

9 22/01/16(日)08:48:32 No.887364920

>しかも結構差がつくもんだな… 50mで前走る背中どころか全身見えるくらい差がつくのは衝撃的だった

10 22/01/16(日)08:49:17 No.887365094

身体能力だけでやってけるのはある程度までってことやね

11 22/01/16(日)08:50:45 No.887365430

これがベースランニングとかなら話変わって来るんだろうけど直線スプリントはそりゃな

12 22/01/16(日)08:50:58 No.887365469

大体の陸上選手なら勝てるだろうけどここまで差がわかりやすかったのは走った面子のせいもある よく9秒台二人連れてこれたな…見てる側はわくわくしたけど

13 22/01/16(日)08:52:09 No.887365755

桐生と小池は上半身全然ブレてないのわかりやすい

14 22/01/16(日)08:52:39 No.887365890

>>今更見たけどやっぱ本職はええな… >いくらなんでもスプリントに特化した練習し続けてるトップ選手にかなうわけがないという当たり前の結論 自己ベストのタイムだけ見たら勝てるはずだったんだよなぁ

15 22/01/16(日)08:56:07 No.887366923

>>>今更見たけどやっぱ本職はええな… >>いくらなんでもスプリントに特化した練習し続けてるトップ選手にかなうわけがないという当たり前の結論 >自己ベストのタイムだけ見たら勝てるはずだったんだよなぁ さすがに日本最速クラスの選手のベストが5秒8なのにそれ以上はね…

16 22/01/16(日)08:57:15 No.887367165

横で走ってたら0.1秒でも差がつくと負けたってわかるのに動画くらい離されたら絶望的よ

17 22/01/16(日)08:58:43 No.887367494

>自己ベストのタイムだけ見たら勝てるはずだったんだよなぁ 陸上選手なら同じ計測させればその上になるの分かるはずなのに陸上選手より上!とか言っちゃう連中が悪い

18 22/01/16(日)08:58:45 No.887367503

野球選手の50mタイムは加速走だって聞いたことがある それか単純に手動計測でブレまくってるか

19 22/01/16(日)08:59:42 No.887367645

やっぱ走りに特化した練習は要るんだなぁ

20 22/01/16(日)09:00:07 No.887367717

為末が塩見の6秒3だって相当速い これから自己ベスト5秒台を名乗る選手は塩見より0.3秒も速いことになるって言っててダメだった

21 22/01/16(日)09:01:38 No.887368109

>やっぱ走りに特化した練習は要るんだなぁ 野球やサッカーに限らず陸上だって技術が必要なんだな 当然っちゃ当然だけど フォーム気にせずバット振ってればなんでもいいみたいな話には当然ならん

22 22/01/16(日)09:02:01 No.887368212

つまり陸上選手を代走にすればいいってこと!?

23 22/01/16(日)09:03:11 No.887368437

競技人口の差はあれ桐生と小池なんて上澄み中の上澄みだからそりゃ才能の時点で差があるだろう

24 22/01/16(日)09:03:54 No.887368636

たまに陸上部やってたのが野球やりだしたりすることあるから… でも上澄みの人連れてきたら元陸上でも勝つのは不可能だ

25 22/01/16(日)09:04:02 No.887368689

>つまり陸上選手を代走にすればいいってこと!? かつてそれもあんまりうまくいかなかった まあプロ野球選手をクリケットに連れてっても上手くいくかっていうと違うだろうし

26 22/01/16(日)09:04:36 No.887368830

>やっぱ走りに特化した練習は要るんだなぁ それこそ陸上のコーチ雇ってるサッカー選手がいるくらいには走り方は重要な要素

27 22/01/16(日)09:05:43 No.887369081

>つまり陸上選手を代走にすればいいってこと!? 走塁と盗塁はめっちゃ専門の技術が挟まるよ 野球選手でも基本的な足は速いのになんでかランナーだと活かせない選手が普通にいるのだ

28 22/01/16(日)09:06:02 No.887369202

> 競技人口の差はあれ桐生と小池なんて上澄み中の上澄みだからそりゃ才能の時点で差があるだろう 伊東浩司なんて中学生で10秒7で走ってた これくらいの才能なんてそうそういねえ

29 22/01/16(日)09:07:52 No.887369762

ランナーは足が速いに越したことは無いんだけどそれだけじゃないからな 逆にさして足も速くないのにやたら上手い選手もいたりする

30 22/01/16(日)09:08:06 No.887369846

野球部やサッカー部が部活対抗で無双するのはそんなに強くない学校くらいでガチのスポーツ強豪校だと陸上がハンデ必要なくらいになるからな…

31 22/01/16(日)09:09:13 No.887370141

>>やっぱ走りに特化した練習は要るんだなぁ >それこそ陸上のコーチ雇ってるサッカー選手がいるくらいには走り方は重要な要素 野球はともかくサッカーは脚が速いだけで相当な武器になるからな…

32 22/01/16(日)09:10:23 No.887370448

テレビ直撮りなのがウケる

33 22/01/16(日)09:10:42 No.887370515

前田大然とかどんなもんなのか気になる

34 22/01/16(日)09:11:52 No.887370732

>動画 >fu715186.mp4 陸上二人は上半身がまったく動いてないの見るとさすがに他は無駄が多いな…って走りしてる

35 22/01/16(日)09:12:05 No.887370784

野球選手のタイム申告通りだと野球に逸材取られ過ぎ…ってなるもんな

36 22/01/16(日)09:12:45 No.887370951

>前田大然とかどんなもんなのか気になる 脚が速いことは速いんだろうけど50mでいったら今回走った面子より遅いと思う 90分の内にスプリント繰り返せるのが凄いんであって

37 22/01/16(日)09:12:51 No.887370993

スポーツ界は科学的なアプローチがどんどん進んでるから 昔よりも更にその競技に特化した体作りやメカニクスになっているだろうし

38 22/01/16(日)09:13:52 No.887371218

>野球選手のタイム申告通りだと野球に逸材取られ過ぎ…ってなるもんな トラックにスパイクでガチった桐生が5秒8なら野球界に5秒台なんて一人もいないだろうなってのはわかる

39 22/01/16(日)09:14:55 No.887371466

これゴール後の減速部分コースないからプロは途中から全力やめてる?

40 22/01/16(日)09:15:19 No.887371564

サッカー選手のランニング指導もトップスピードを伸ばすというより 高効率のスプリントをできるようにするための側面が大きいからな 無論フォーム改善で速度も伸びた選手も多いだろうけど

41 22/01/16(日)09:15:35 No.887371609

>前田大然とかどんなもんなのか気になる 前田を陸上選手と勝負させるなら400か800のやつ連れてきてシャトルランさせた方が面白いかもしれない

42 22/01/16(日)09:16:46 No.887371875

>走塁と盗塁はめっちゃ専門の技術が挟まるよ >野球選手でも基本的な足は速いのになんでかランナーだと活かせない選手が普通にいるのだ 足が特別速くない選手がベーラン速かったり盗塁数多かったりするからな

43 22/01/16(日)09:17:33 No.887372057

ちょっと前まではフィジカルエリートは全部野球選手になる他の運動選手はその残りカスみたいな考え方が根強かったから

44 22/01/16(日)09:17:33 No.887372061

>これゴール後の減速部分コースないからプロは途中から全力やめてる? 桐生途中ちょっと横見て確認とかしてるからまあ 松原はオイ!だった番組的には正しいけど

45 22/01/16(日)09:17:35 No.887372069

>前田大然とかどんなもんなのか気になる 多分この野球選手達より速いと思う 昔永井がショットガンタッチで野球選手より速くて前田も永井と同レベルで速いし

46 22/01/16(日)09:17:51 No.887372123

>野球はともかくサッカーは脚が速いだけで相当な武器になるからな… むしろ足が速いだけの選手は大したことないからこそ技術が必要なんだ

47 22/01/16(日)09:19:13 No.887372425

>むしろ足が速いだけの選手は大したことないからこそ技術が必要なんだ 足が速いやつはその他の技術だけ集中して練習すればいいんだからアドバンテージあるんじゃね

48 22/01/16(日)09:20:05 No.887372603

>陸上二人は上半身がまったく動いてないの見るとさすがに他は無駄が多いな…って走りしてる ただ身体能力だけで速い人とフォームをしっかりしてる人との違いを知る上での良い資料なのではコレ…

49 22/01/16(日)09:20:19 No.887372659

>足が速いやつはその他の技術だけ集中して練習すればいいんだからアドバンテージあるんじゃね それこそ上で上がってる大自然は足が速いだけで裏抜けも下手くそなまるで怖くない選手の代表例みたいな選手だったよ

50 22/01/16(日)09:20:38 No.887372709

野球選手って俺の50mと変わんないじゃん!って思ったけどむしろ俺の50mもまた遅くなるって事なのかな?

51 22/01/16(日)09:20:45 No.887372735

>ちょっと前まではフィジカルエリートは全部野球選手になる他の運動選手はその残りカスみたいな考え方が根強かったから それだって室伏だけでも反論になるのにな 多分あれに敵うの大谷くらいだろう

52 22/01/16(日)09:22:05 No.887373039

根っこレベルでの走力は大きく変えられない以上足が速い事は間違い無く武器だよ 最終的に目指すのは速度と技術の両立だけどどっちが練習で伸ばせるのかと考えるとね

53 22/01/16(日)09:22:07 No.887373045

室伏はなんというか…この場合例に出すにはちょっと違うかもしれない… その為に産まれた人だし…

54 22/01/16(日)09:22:39 No.887373137

五十幡とか並木とか連れてきてほしい

55 22/01/16(日)09:22:52 No.887373179

>>野球はともかくサッカーは脚が速いだけで相当な武器になるからな… >むしろ足が速いだけの選手は大したことないからこそ技術が必要なんだ それは順序が逆というかちょっと微妙に論点がズレてる まず脚が速いのは武器になるっていうことは間違いないんだから

56 22/01/16(日)09:24:37 No.887373632

>>陸上二人は上半身がまったく動いてないの見るとさすがに他は無駄が多いな…って走りしてる >ただ身体能力だけで速い人とフォームをしっかりしてる人との違いを知る上での良い資料なのではコレ… 企画としても面白いしいいイベントだったよ

57 22/01/16(日)09:24:43 No.887373669

クラウチングスタートってやっぱ意味あるんだな

58 22/01/16(日)09:25:03 No.887373773

>>むしろ足が速いだけの選手は大したことないからこそ技術が必要なんだ >足が速いやつはその他の技術だけ集中して練習すればいいんだからアドバンテージあるんじゃね 足速いやつは足速い状況での技術が別にいるからそうでもない

59 22/01/16(日)09:26:11 No.887374083

昔ロッテが陸上の選手を盗塁要員みたいに獲得したけど もちろんパッとせずだったみたいな結果に終わったって記憶があるんだが

60 22/01/16(日)09:26:27 No.887374166

昔飯島秀雄って陸上選手が代走要員でロッテに入団したことがあったけど あんまりうまくいかなかったから求められているものが違うんだと思う 盗塁にはスタートスピードスライディングの三つが伴わなければならんっていうし…

61 22/01/16(日)09:27:12 No.887374432

すげぇ…

62 22/01/16(日)09:28:18 No.887374752

ンモー

63 22/01/16(日)09:28:19 No.887374762

>根っこレベルでの走力は大きく変えられない以上足が速い事は間違い無く武器だよ >最終的に目指すのは速度と技術の両立だけどどっちが練習で伸ばせるのかと考えるとね まあこれよ アスリートとしての能力が高いことは価値がある

64 22/01/16(日)09:29:16 No.887374973

>昔ロッテが陸上の選手を盗塁要員みたいに獲得したけど >もちろんパッとせずだったみたいな結果に終わったって記憶があるんだが ランナーに必要なのは基本の足の速さと走塁の専門技術と 敵のバッテリーと守備陣の動きを把握して瞬時に判断して動く経験と勘 こればかりは短期間で身に着けるのは難しい

65 22/01/16(日)09:29:22 No.887374994

>昔飯島秀雄って陸上選手が代走要員でロッテに入団したことがあったけど >あんまりうまくいかなかったから求められているものが違うんだと思う >盗塁にはスタートスピードスライディングの三つが伴わなければならんっていうし… 逆に純粋な走力のみで勝負することになる陸上だとやっぱり野球選手では勝てん

66 22/01/16(日)09:30:28 No.887375274

盗塁できるタイミングを読めるかってのも大事なんじゃね

67 22/01/16(日)09:30:43 No.887375364

サッカーはスタミナもいるからなぁ

68 22/01/16(日)09:30:47 No.887375391

サッカーで足速いと言われる選手の大半は トップスピードまでの加速力の速さだな

69 22/01/16(日)09:31:45 No.887375758

陸上には陸上で駆け引きもあるんだろうが基本記録勝負なわけで 敵の守備かいくぐって先の塁を陥れる野球の走塁とは勝負の質が違い過ぎるからなぁ

70 22/01/16(日)09:34:12 No.887376458

落合でも盗塁成功させてたし足の速さ以外の要素もあるよね

71 22/01/16(日)09:34:49 No.887376577

>サッカーで足速いと言われる選手の大半は >トップスピードまでの加速力の速さだな ただぶっちゃけトップスピードまでの加速時間にしてもガチったら陸上の山縣みたいなスタート得意な選手の方が速いと思う そこにボールを扱う技術があるからまた別の問題になるけど

72 22/01/16(日)09:35:49 No.887376840

ボルトとかあいつデカいからそう見えないだけで普通にスタートクソ速いからな…

73 22/01/16(日)09:36:07 No.887376909

アメリカでもNFL最強のランニングバックが陸上選手とガチ勝負するってあったな…

74 22/01/16(日)09:36:09 No.887376921

盗塁上手い人はだいたいバッテリーのクセ読んで走るのが上手い たまに天性のロケット野郎がいるけど

75 22/01/16(日)09:37:20 No.887377311

>アメリカでもNFL最強のランニングバックが陸上選手とガチ勝負するってあったな… 結果は知らないけどよく短距離王国のアメリカでそんなことできたな!?

76 22/01/16(日)09:37:30 No.887377352

50mでこの差が付くのはだいぶ絶望的だよ!!

77 22/01/16(日)09:37:51 No.887377461

学生時代に桐生に勝ったことあるって触れ込みの選手が他の競技にいた気がするけど今走ったら勝てないだろうな

78 22/01/16(日)09:40:22 No.887378160

これから野球選手の足の速さもこうやって厳格に測ったらいいよ

79 22/01/16(日)09:41:13 No.887378438

>つまり陸上選手を代走にすればいいってこと!? 似たようなのワンナウツで見た!

80 22/01/16(日)09:41:27 No.887378492

アメフト選手のスプリント自己申告ならもうちょい信頼できる数値になるのかな

81 22/01/16(日)09:41:53 No.887378574

>学生時代に桐生に勝ったことあるって触れ込みの選手が他の競技にいた気がするけど今走ったら勝てないだろうな 阪神の島田かと思うけど中学のときに11"0は確かに凄いが10秒台で走る選手だっていないことはないからな…

82 22/01/16(日)09:42:20 No.887378703

盗塁はスタートがヨーイドンじゃないからな 塁間27mのスプリントの差よりもスタートで圧倒的な差がつく

83 22/01/16(日)09:42:28 No.887378742

スタートで差が付くのはわかる その後ぐんぐん差が広がっていくのがやばい

84 22/01/16(日)09:43:10 No.887378933

松原あきらめんなよ!

85 22/01/16(日)09:43:15 No.887378954

>50mでこの差が付くのはだいぶ絶望的だよ!! 横の相手の肩が前に出てるだけでわかるのに背中はっきり見えるのはね…

86 22/01/16(日)09:44:07 No.887379147

>松原あきらめんなよ! 自分くらいは別の形でネタになろうという盛り上げ精神やぞ

87 22/01/16(日)09:44:47 No.887379320

TVで選手の説明する時はちゃんと直近一年間で正確に計測したタイムを言え 若い頃のスコアで喋るな

88 22/01/16(日)09:45:43 No.887379571

>松原あきらめんなよ! 陸上二人が別次元なのはおいといてあきらめてるのに6秒台マークしてんのすごいわ

89 22/01/16(日)09:45:49 No.887379616

もう盗塁もクラウチングスタートしよう

90 22/01/16(日)09:47:05 No.887379918

>もう盗塁もクラウチングスタートしよう 牽制球でアウトになっちまう

91 22/01/16(日)09:47:09 No.887379935

身体能力がぶっちぎりに凄いけど頭が悪かった森谷は 代走で出てきて牽制で刺されてベンチに帰ってくるのを何度かやってたよ

92 22/01/16(日)09:48:11 No.887380165

>TVで選手の説明する時はちゃんと直近一年間で正確に計測したタイムを言え >若い頃のスコアで喋るな 40台になっても自己ベスト10"8で紹介されてた井出らっきょもいるからな…

93 22/01/16(日)09:48:13 No.887380174

塩見スタート完全に失敗してるのに選手の中じゃ1番早いのはすごいと思う

94 22/01/16(日)09:48:24 No.887380241

走塁や盗塁軽視してる訳じゃないけど打てる選手って段々走らなくなるよな… 筋肉の問題なのか疲れるから嫌なのかはしらんが

95 22/01/16(日)09:48:39 No.887380301

>松原あきらめんなよ! コメントが面白かったから許す

96 22/01/16(日)09:49:07 No.887380443

>牽制球でアウトになっちまう ベース踏んだままクラウチングすればセーフ!

97 22/01/16(日)09:50:07 No.887380723

>走塁や盗塁軽視してる訳じゃないけど打てる選手って段々走らなくなるよな… >筋肉の問題なのか疲れるから嫌なのかはしらんが 大谷見てるとケガのリスク負ってまで走らんでいいからというのは理解できる

98 22/01/16(日)09:51:14 No.887380999

>走塁や盗塁軽視してる訳じゃないけど打てる選手って段々走らなくなるよな… >筋肉の問題なのか疲れるから嫌なのかはしらんが なんだろうな 目方の重さってやっぱり飛距離に必要なのかね

99 22/01/16(日)09:51:39 No.887381180

やるか……プロ野球の身体能力測定大会

100 22/01/16(日)09:51:49 No.887381223

イチローは打とうと思ったら誰よりも飛ばすって聞いたが

101 22/01/16(日)09:51:58 No.887381246

>走塁や盗塁軽視してる訳じゃないけど打てる選手って段々走らなくなるよな… >筋肉の問題なのか疲れるから嫌なのかはしらんが 打てる打てないに関わらず怪我かかえたりその予兆が出ると必要外の場面での全力疾走は避けるようになるのよ ほとんどの選手は軽度の故障は持っててそれとの付き合い方の一環というか 足を本格的に壊したら全てが終わるからな

102 22/01/16(日)09:52:14 No.887381304

野球は服装とかスパイクとか明らかに走りづらい

103 22/01/16(日)09:52:23 No.887381339

走るスピードが速いほど事故起きた時のダメージが大きい 野球は試合数が多いからそのうちたった一回の試合で怪我をしたら怒られそう

104 22/01/16(日)09:52:46 No.887381429

>目方の重さってやっぱり飛距離に必要なのかね 統計大好きMLBの方で体重と飛距離の相関出してたけどやっぱ重いと飛ぶ もちろん筋肉が必要だけどね

105 22/01/16(日)09:52:50 No.887381443

>やるか……プロ野球の身体能力測定大会 腕力と走力のどっちを重視するかでちょっと分かれそう

106 22/01/16(日)09:53:12 No.887381549

プロ野球選手の50mタイムなんて眉唾だってことがわかってよかった

107 22/01/16(日)09:54:11 No.887381878

これから50m5秒台を名乗るならこの時の桐生小池より速いということになるのか…

108 22/01/16(日)09:55:37 No.887382414

実は今までアイドルのスリーサイズくらい盛ってた?

109 22/01/16(日)09:56:22 No.887382642

前にどっかで自主的に体重とHRのデータ集計してる人を見たけど NPBでも例外的に軽いのは山田くらいで体重とHRは当然ながらだいたい比例してたな

110 22/01/16(日)09:57:58 No.887383130

>イチローは打とうと思ったら誰よりも飛ばすって聞いたが これはやっぱイチローが例外ってことなのか

↑Top