虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/16(日)08:08:21 ID:InSUvhb6 災害と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)08:08:21 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887358484

災害と気候考えたら太平洋よりの内陸県最強じゃない?

1 22/01/16(日)08:10:26 No.887358681

土石流とかあるよ?

2 22/01/16(日)08:11:03 No.887358748

岐阜とか半分豪雪地帯だろ

3 22/01/16(日)08:11:32 No.887358795

雪も地震もある

4 22/01/16(日)08:12:18 No.887358871

内陸は回転寿司がまずいし

5 22/01/16(日)08:12:32 No.887358900

地震からの土砂崩れコンボがいいと申すか

6 22/01/16(日)08:12:47 No.887358926

気候?クソ寒いのに?

7 22/01/16(日)08:13:04 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887358957

>岐阜とか半分豪雪地帯だろ だから太平洋よりのって但し書きがつく

8 22/01/16(日)08:13:16 No.887358980

山梨マジ災害が無い お陰で災害対策本部が立ったことが半世紀くらい無くて何か起きた時ヤバいって聞く

9 22/01/16(日)08:13:28 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887358993

>気候?クソ寒いのに? 海沿いだって寒いわい

10 22/01/16(日)08:13:49 No.887359024

>お陰で災害対策本部が立ったことが半世紀くらい無くて何か起きた時ヤバいって聞く 何年か前大雪で酷い目あってたじゃねーか

11 22/01/16(日)08:13:52 No.887359028

最近は夏前に水害が酷い

12 22/01/16(日)08:14:03 No.887359056

この奈良か滋賀がいい

13 22/01/16(日)08:14:04 No.887359058

奈良県だけど災害マジで縁がなくてハッピー

14 22/01/16(日)08:14:07 No.887359065

やっぱりこの国物理的に住みにくくない?

15 22/01/16(日)08:14:09 No.887359068

災害耐性だとやっぱ京都がつええ 気候はクソ

16 22/01/16(日)08:14:50 No.887359129

那須あたり安全らしいけどゴラクあるの…

17 22/01/16(日)08:15:03 No.887359151

>やっぱりこの国物理的に住みにくくない? カナダも今やばいしヨーロッパもやばい 気候的にはどこも今ゴミ

18 22/01/16(日)08:15:54 No.887359220

日本で地震水害の心配ない県なんて存在しないだろう

19 22/01/16(日)08:16:04 No.887359238

昔の人が都を置いただけあって奈良京都は天災少ないよ

20 22/01/16(日)08:16:14 No.887359261

埼玉もなんだかんだ災害少なそう

21 22/01/16(日)08:17:06 No.887359336

>山梨マジ災害が無い >お陰で災害対策本部が立ったことが半世紀くらい無くて何か起きた時ヤバいって聞く ミヤイリガイ…

22 22/01/16(日)08:17:18 No.887359356

>>やっぱりこの国物理的に住みにくくない? >カナダも今やばいしヨーロッパもやばい >気候的にはどこも今ゴミ 行くか…宇宙!

23 22/01/16(日)08:17:24 No.887359369

舞鶴があるせいで京都が内陸扱いじゃないのが

24 22/01/16(日)08:17:27 No.887359375

緊急寄稿 首都直下・南海トラフ・富士山噴火に備える=京都大名誉教授・鎌田浩毅 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210915/se1/00m/020/003000d 現在、三つの課題があります。一つ目はいつ起きてもおかしくない首都直下地震、二つ目は約10年後に襲ってくると予測される南海トラフ巨大地震、三つ目が富士山をはじめとする活火山の噴火です 南海トラフで巨大地震が起きる40年ほど前から、日本列島の内陸部で地震が増加することが分かってきました。事実、20世紀の終わりごろから内陸部で地震が頻発しています。たとえば、1995年の阪神・淡路大震災の発生は、内陸地震が活動期に入った時期に当たります。古地震やシミュレーション結果から次の南海トラフ巨大地震が起こる時期を予測すると、2030年代(2035年±5年)となります 2030年代には南海トラフ巨大地震が起き、次に述べるように富士山の噴火を誘発する可能性があります。現在の日本列島は1000年に1回と100年に1回の甚大災害が重なる時期であることを最初に認識していただきたいと思います

25 22/01/16(日)08:17:56 No.887359425

>緊急寄稿 首都直下・南海トラフ・富士山噴火に備える=京都大名誉教授・鎌田浩毅 >https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210915/se1/00m/020/003000d >現在、三つの課題があります。一つ目はいつ起きてもおかしくない首都直下地震、二つ目は約10年後に襲ってくると予測される南海トラフ巨大地震、三つ目が富士山をはじめとする活火山の噴火です >南海トラフで巨大地震が起きる40年ほど前から、日本列島の内陸部で地震が増加することが分かってきました。事実、20世紀の終わりごろから内陸部で地震が頻発しています。たとえば、1995年の阪神・淡路大震災の発生は、内陸地震が活動期に入った時期に当たります。古地震やシミュレーション結果から次の南海トラフ巨大地震が起こる時期を予測すると、2030年代(2035年±5年)となります >2030年代には南海トラフ巨大地震が起き、次に述べるように富士山の噴火を誘発する可能性があります。現在の日本列島は1000年に1回と100年に1回の甚大災害が重なる時期であることを最初に認識していただきたいと思います いったいどうなるんです?

26 22/01/16(日)08:18:08 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887359449

>那須あたり安全らしいけどゴラクあるの… 釣り好きならパラダイス

27 22/01/16(日)08:19:14 No.887359562

>那須あたり安全らしいけどゴラクあるの… 塩原温泉…?

28 22/01/16(日)08:19:31 No.887359598

トラフと富士噴火重なったらもう個人の心配でどうにかなるもんでもないよな…ってどうでも良くなる

29 22/01/16(日)08:19:55 No.887359646

でも復興の能力的には問題なくて 東電の怪しいリスク管理だけ課題なんじゃん

30 22/01/16(日)08:20:51 No.887359734

ヒは昨日の地震雲はこれかみたいなやつがいっぱいいてほっこりした

31 22/01/16(日)08:21:33 No.887359822

やっぱ奈良が最強だわ 遷都しよう

32 22/01/16(日)08:22:33 No.887359933

>>やっぱりこの国物理的に住みにくくない? もともとプレートの動きでできたプレートの境目の国だからある程度しゃーない

33 22/01/16(日)08:22:41 No.887359955

>那須あたり安全らしいけどゴラクあるの… 劣りパンダとマヌルキャッツとスナキャッツと犬にしか見えない狼がいる!

34 22/01/16(日)08:22:57 No.887359980

地震ある以上どこにいても同じようなもんだ

35 22/01/16(日)08:23:01 No.887359989

やはり琵琶湖の守護がある滋賀県…!

36 22/01/16(日)08:23:20 No.887360025

埼玉は台風被害も少なめ

37 22/01/16(日)08:23:23 No.887360035

南海トラフとか起きちゃったら何処にいても大差なさそうだしな…

38 22/01/16(日)08:23:28 No.887360043

雨でも雪でもしょっちゅう通行止めになる…

39 22/01/16(日)08:23:45 No.887360077

台風と雪と津波で被害受けにくい瀬戸内本州側の地盤良い土地が良いのかなあ 新幹線通ってるから交通の便も悪くは無いし 阪神淡路の次がいつくるか次第だけど

40 22/01/16(日)08:25:02 No.887360220

やっぱ瀬戸内海沿岸がいいな

41 22/01/16(日)08:25:08 No.887360230

>山梨マジ災害が無い >お陰で災害対策本部が立ったことが半世紀くらい無くて何か起きた時ヤバいって聞く 8年ぐらい前の大雪で封鎖されたじゃん

42 22/01/16(日)08:25:30 No.887360268

最近記録的~とか~年に一度レベルがホイホイ来るよね

43 22/01/16(日)08:25:42 No.887360291

スレ画の辺りって夏はフェーン現象でクソ暑く冬は当然のようにクソ寒い印象がある 盆地じゃない辺りは住むのに不便そうだし

44 22/01/16(日)08:26:11 No.887360353

埼玉は台風に関しちゃ東西南北サンドバッグがあるお陰で直撃防げるのがベネ

45 22/01/16(日)08:26:24 No.887360372

>スレ画の辺りって夏はフェーン現象でクソ暑く冬は当然のようにクソ寒い印象がある >盆地じゃない辺りは住むのに不便そうだし どこもじゃん

46 22/01/16(日)08:27:19 No.887360482

やはり地下都市作るか…

47 22/01/16(日)08:27:42 No.887360533

日本海側は津波リスク低いけど雪とか交通がな

48 22/01/16(日)08:28:22 No.887360627

火山ガチャはどうにもなんないね

49 22/01/16(日)08:28:44 No.887360669

スレッドを立てた人によって削除されました >東電 高台わざわざ削って波かぶるところに原発作るとか 原発の職員が他人のID使い放題とか 原発の配管のいい加減な溶接ほったらかしとか さすがです!!

50 22/01/16(日)08:29:22 No.887360754

地下都市作っても地震あるしなぁこの国

51 22/01/16(日)08:29:37 No.887360790

秩父が災害が少なくて東京にもそこそこ近い

52 22/01/16(日)08:30:05 No.887360859

埼玉の東南部は川と水路に囲まれてるから昔は至る所で浸水してた大宮から浦和にかけての台地だ なのでここら辺は地下がめちゃ高いので住むことはできない

53 22/01/16(日)08:30:09 No.887360867

福岡とか岡山じゃない 台風来ない地震もあんまりない

54 22/01/16(日)08:31:20 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887361112

ごめん急で怖かったら消しちゃったけど悪気は無いんだ 怒らないで

55 22/01/16(日)08:33:42 No.887361490

南海トラフ地震がきたら日本は二度と復興できない 世界一どうしようもない最貧国になる https://www.fnn.jp/articles/-/6272

56 22/01/16(日)08:33:59 No.887361549

滋賀は南部に限れば災害が少なく大阪京都へのアクセスもいいので住みやすい所ではある

57 22/01/16(日)08:34:02 No.887361562

栃木は乾燥しててクソ寒い あと春先から梅雨にかけてがヤバい…雷都の名は伊達じゃない

58 22/01/16(日)08:34:40 No.887361706

>ごめん急で怖かったら消しちゃったけど悪気は無いんだ お前の判断は正しい

59 22/01/16(日)08:34:50 No.887361739

>滋賀は南部に限れば災害が少なく大阪京都へのアクセスもいいので住みやすい所ではある 南部の南の方はすんでるやつらが全員盗人じゃん

60 22/01/16(日)08:35:17 No.887361852

海が無い 盆地なら夏クソあつい冬クソ寒い 内陸県微妙じゃない?

61 22/01/16(日)08:35:24 No.887361898

でも岐阜の多治見は毎年夏地獄じゃない?

62 22/01/16(日)08:35:37 No.887361954

名古屋はええよ災害少ないでよ

63 22/01/16(日)08:35:51 No.887362010

なりかねないって危機の提唱をなるって脳内で置き換えちゃう人本当に居るんだな 別に珍しくもないか

64 22/01/16(日)08:35:56 No.887362022

富士山がやばい

65 22/01/16(日)08:37:34 No.887362389

>滋賀は南部に限れば災害が少なく大阪京都へのアクセスもいいので住みやすい所ではある のどかな田舎で気候安定していて釣りや登山も楽しめる 時間によっては京都大阪まで乗り換え無しで行けるし最高すぎる…

66 22/01/16(日)08:38:40 No.887362653

都内も近いし埼玉強キャラじゃない?

67 22/01/16(日)08:38:40 No.887362656

松代大本営と第二新東京市の長野県が最適地なのでは?

68 22/01/16(日)08:39:05 No.887362743

岡山の平和さはガチ 数年前の大雨は酷いことになったけど

69 22/01/16(日)08:39:48 No.887362929

>でも岐阜の多治見は毎年夏地獄じゃない? 岐阜は夏クソ暑いし冬クソ寒いよ

70 22/01/16(日)08:40:12 No.887363024

滋賀は守山辺りが住みやすいと思うよ 野洲川より北は雪が降るし 大津あたりは民度が良くない

71 22/01/16(日)08:40:13 No.887363031

明石いいぜ地震来ない台風大抵逸れる大雨雪降らない

72 22/01/16(日)08:40:17 No.887363044

内陸でも川の近くはどうしてもね

73 22/01/16(日)08:40:47 No.887363135

大昔の人はなんでこんな変な土地に住もうと思ったんだよ…

74 22/01/16(日)08:41:34 No.887363314

水資源豊富なのが大昔の人からすればよかったんじゃないの

75 22/01/16(日)08:41:49 No.887363385

>明石いいぜ地震来ない台風大抵逸れる大雨雪降らない でも玉子焼きのことたこ焼きって言ったら鳴門海峡に沈められるんでしょう?

76 22/01/16(日)08:41:53 No.887363411

奈良は山だらけで隣町へのアクセスが悪いし ちょっと掘るとすぐ遺跡が出てくるから土地開発もできない

77 22/01/16(日)08:42:29 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887363621

山梨は割と最適解に近い気がする 近い気がするのになんで人口減るんだろう

78 22/01/16(日)08:42:44 No.887363702

>名古屋はええよ災害少ないでよ 暑い あと南海トラフ控えてますよね?

79 22/01/16(日)08:42:53 No.887363744

>山梨は割と最適解に近い気がする >近い気がするのになんで人口減るんだろう 雪が降るから

80 22/01/16(日)08:43:11 No.887363828

岡山広島あたりは四国バリヤーがあるからな…

81 22/01/16(日)08:43:33 No.887363941

栃木の南の方の平地はいいんじゃね 最近地震怖いけど

82 22/01/16(日)08:44:25 No.887364113

>名古屋はええよ災害少ないでよ 三角州の授業で真っ先に上がる濃尾平野…

83 22/01/16(日)08:44:57 No.887364213

山梨までいくくらいならその手前の飯能とか八王子がもっと発展していくと思うんだ 首都圏と平地続きだしさ

84 22/01/16(日)08:45:19 No.887364275

やはり瀬戸内海がベスト…!

85 22/01/16(日)08:46:05 No.887364421

これだけはわかる日本海側はマジでよく住めるなって思う

86 22/01/16(日)08:46:05 No.887364422

山梨は盆地だから雪降ると完全孤立して食糧がヤバくなる

87 22/01/16(日)08:46:47 No.887364547

>やはり瀬戸内海がベスト…! 今マジでキレイになってるしな

88 22/01/16(日)08:48:30 No.887364911

>>やはり瀬戸内海がベスト…! >今マジでキレイになってるしな でも広島の牡蠣でノロかかったよ

89 22/01/16(日)08:49:49 No.887365232

長野とか平地ほぼないぞ

90 22/01/16(日)08:50:57 No.887365464

群馬住みやすいよ

91 22/01/16(日)08:51:41 No.887365619

千葉は元々災害多めなのに最近は温暖化の影響か台風の通り道みたいにもなってるの腹立つ 台風いっぱい来るんなら気候も沖縄みたいになってくれよ

92 22/01/16(日)08:51:49 No.887365662

佐久あたりは川沿い避ければ安全そうな気がする 今時普通に野焼きしてるが

93 22/01/16(日)08:51:52 No.887365675

長野は内地だから津波の心配ないし四方を山に囲まれてるから台風被害も少なくて災害に強いイメージ だから数年前に豪雨で新幹線水没したのはビビった

94 22/01/16(日)08:52:17 No.887365793

浅間は殊に活火山

95 22/01/16(日)08:52:20 No.887365804

東京水没しろ

96 22/01/16(日)08:53:03 No.887366006

>佐久あたりは川沿い避ければ安全そうな気がする >今時普通に野焼きしてるが 浅間山…

97 22/01/16(日)08:53:42 No.887366247

>>>やはり瀬戸内海がベスト…! >>今マジでキレイになってるしな >でも広島の牡蠣でノロかかったよ 牡蠣はよく焼いて食えば ええ!

98 22/01/16(日)08:53:54 No.887366312

>浅間山… 浅間山の火山灰は偏西風に乗ってほとんどが群馬県側に行くんだ

99 22/01/16(日)08:54:10 No.887366387

>群馬住みやすいよ 吾妻郡利根郡とかも?

100 22/01/16(日)08:55:07 ID:InSUvhb6 InSUvhb6 No.887366666

この中で一番住みにくいのは群馬と栃木の境目辺りだと思う

101 22/01/16(日)08:57:02 No.887367113

前橋渋川くらいまでなら群馬も関東平野だよね そこから外れるとGUNMAになるけど

102 22/01/16(日)08:58:25 No.887367422

日本は国土の7割が山で住み易い平地開拓するのが先ずキツイ

103 22/01/16(日)08:59:42 No.887367643

そして数少ない平地は扇状地か三角州か溶岩台地だ

104 22/01/16(日)09:00:02 No.887367694

南海トラフ地震だかなんだかが起こると 想定では伊勢崎辺りがギリギリみたいな話は聞いた

105 22/01/16(日)09:00:53 No.887367876

もう日本を宙に浮かせるしかねえよ

106 22/01/16(日)09:03:23 No.887368489

>>岐阜とか半分豪雪地帯だろ >だから太平洋よりのって但し書きがつく 奈良ですら太平洋よりかというと微妙なラインだな

107 22/01/16(日)09:05:26 No.887369009

>この中で一番住みにくいのは奈良の南辺りだと思う

108 22/01/16(日)09:08:34 No.887369959

日本に限らず世界から見てもう住みやすい地域なんて存在しないのでは

109 22/01/16(日)09:08:51 No.887370023

山梨は富士山がね…

110 22/01/16(日)09:09:59 No.887370343

やはり大津京か

111 22/01/16(日)09:10:19 No.887370429

九州とかバコバコ噴火してるわけじゃん あっちの方は火山灰とかどうしてるの いや富士山噴火と比べたらスケール違うのかもしれないけど

112 22/01/16(日)09:10:27 No.887370461

海沿いだけど岡山南部はいいぞ!

113 22/01/16(日)09:10:39 No.887370502

静岡は雪も降らないしいつか来る壊滅的な噴火と壊滅的な地震に目を瞑れば住みやすいと考えられる

114 22/01/16(日)09:11:16 No.887370617

伊吹山は噴火したりしないの

115 22/01/16(日)09:11:38 No.887370680

奈良南部を開拓する日が来たか…

116 22/01/16(日)09:11:38 No.887370681

なんでこんな場所に住もうと思ったんだろうねご先祖様たち…

117 22/01/16(日)09:12:20 No.887370836

岡山が最強だと思う

118 22/01/16(日)09:12:57 No.887371024

やっぱ月に住むしかねえよな

119 22/01/16(日)09:13:06 No.887371061

東京都は海あるけど千葉バリアーがあるから外からの津波には強そう

120 22/01/16(日)09:13:24 No.887371134

>山梨マジ災害が無い >お陰で災害対策本部が立ったことが半世紀くらい無くて何か起きた時ヤバいって聞く よく知らないけど小仏トンネル爆破しただけで山梨って滅亡しそう

121 22/01/16(日)09:14:54 No.887371457

内陸部でも地震は起きるし岐阜なんていつ発生してもおかしくない県じゃん

122 22/01/16(日)09:15:43 No.887371632

奈良と京都の間の何もないエリアに遷都するのが良いと思う

123 22/01/16(日)09:15:56 No.887371678

やはり岡山を首都にすべき

124 22/01/16(日)09:16:33 No.887371822

今内陸部に行ってみて判断しよう

125 22/01/16(日)09:17:31 No.887372053

内陸で雪が降らなくて山もあまり無い平地なとこがいいよぉ

126 22/01/16(日)09:17:35 No.887372070

岐阜はいいぞ災害少ないし西にも東にもアクセスがいい 夏クソ熱くて冬クソ寒いの我慢するだけでいい

127 22/01/16(日)09:17:56 No.887372140

>なんでこんな場所に住もうと思ったんだろうねご先祖様たち… 当時は獲物が居てそこそこ豊かだった まあ大陸の文明国と交易を始めると自分達の貧しさに気づき始めるわけだが…

128 22/01/16(日)09:18:36 No.887372277

岐阜出身だけど 災害だけなら個人的には京都奈良最強だと思ってる

129 22/01/16(日)09:19:25 No.887372472

何かの間違いで岡山再開発を国が旗振ってやらないかな…

130 22/01/16(日)09:20:24 No.887372673

魚がまずいのが… そして農作物も沿岸に比べてそんなにいいわけでもない

131 22/01/16(日)09:21:00 No.887372787

前に水曜日のダウンタウンで調べてたろ

132 22/01/16(日)09:22:41 No.887373143

岐阜は川魚美味いぞ だた出回ってるのは養殖だけどね

133 22/01/16(日)09:23:30 No.887373328

島国じゃ無かったらとっくに日本無くなってるだろうし 地震や噴火で消滅するのとトレードオフだ

134 22/01/16(日)09:23:52 No.887373442

岐阜は夏には35℃毎日突破する位暑いし冬は年に何度か積雪ある程度には寒いからな あと毎年梅雨の時期は水害がですね…

135 22/01/16(日)09:24:10 No.887373510

長野とか地震あれなの多いしな 県でM7越えは(ぎり)ないから大きな地震のないから工場立てるのにうってつけ!とか宣伝してた時期があった その時はこういうの無かった風に宣伝するから邪悪だなって https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/matsushiro/mat50/disaster/higai.html 実際はM6後半は結構起きる 例えば上でいった宣伝してた後にM6.7 震度6強の地震起きてなーにが地震起きない地域だとか叩かれた

136 22/01/16(日)09:24:30 No.887373600

栃木は夏場の雷がひどいし…

137 22/01/16(日)09:24:52 No.887373715

冬寒いのはある程度仕方ないとして積雪はしない 秋の台風の被害が小さい 夏は冷房でなんとかするので暑くても良いとする 地震は建て方でなんとかするとして津波の被害が無い 日照時間が長いが水不足に困らない そんな地域どっかにないのかなー

138 22/01/16(日)09:25:35 No.887373951

古代から近世においては極東の島国っていう立地が結構良いものだったんだが 時代が進むに連れて逆にしんどいことになってる気がする

139 22/01/16(日)09:29:00 No.887374911

台風の被害に土砂崩れ入れると山間部が一気にキツくなるし 津波は海岸全部ダメになるから無理じゃね!?

140 22/01/16(日)09:30:34 No.887375316

>そんな地域どっかにないのかなー 地震に目をつぶれば長野の一部はだいたいそんなの まあだから最近の集中豪雨あんま想定してなくて洪水なったけどな あっこ雪つもるとことあんまつもらんとこあるからそういうとこいけばそんな感じ というか上でもあるけど津波なくっても地崩れあるから家でどうにかあんまできない

141 22/01/16(日)09:31:51 No.887375814

埼玉住みやすいよ

142 22/01/16(日)09:32:07 No.887375893

長野で工場多いって諏訪とか松本とか中信じゃないの?

143 22/01/16(日)09:33:23 No.887376247

夏は涼しいみたいなイメージあるけど普通にクソ暑いぜ長野は!!!

144 22/01/16(日)09:33:30 No.887376280

>その時はこういうの無かった風に宣伝するから邪悪だなって >https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/matsushiro/mat50/disaster/higai.html >実際はM6後半は結構起きる >例えば上でいった宣伝してた後にM6.7 震度6強の地震起きてなーにが地震起きない地域だとか叩かれた 長野の一部すぎる…

145 22/01/16(日)09:34:42 No.887376552

>長野で工場多いって諏訪とか松本とか中信じゃないの? 高速沿いはどこも多いよ 18号使って首都圏行けるから東信も割と人気ある

146 22/01/16(日)09:35:44 No.887376812

やはり埼玉 東京は埼玉の植民地にしよう

147 22/01/16(日)09:36:41 No.887377073

諏訪の方は雪少ないよ その代わりクソ寒い

148 22/01/16(日)09:38:13 No.887377597

>長野で工場多いって諏訪とか松本とか中信じゃないの? 全体的に多い 北信とかだと新光電気とかがまあまあ有名 intel系の仕事してる

149 22/01/16(日)09:38:18 No.887377629

長野は夏が地獄だよ 蒸し暑い

150 22/01/16(日)09:39:12 No.887377867

道東良いよ地震無いし台風来ないし雪はあんまり降らない津波洪水も起きない まあ夏は30度冬は-15度超えるけどな!

↑Top