流石に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/16(日)07:49:09 No.887356594
流石にエヴァはロボなんて言うやつ今はもういないだろ
1 22/01/16(日)07:53:08 No.887356955
まずバックアロウは除外して…
2 22/01/16(日)07:53:33 No.887356990
ロボアニメ呼ばわりにキレて主催を全員で殺してからスタートだろ
3 22/01/16(日)08:00:32 No.887357726
違うの?
4 22/01/16(日)08:02:53 No.887357967
いやむしろ僕の定義ではこの中でロボットと呼べるのは自律性があるエヴァンゲリオンだけなんですが
5 22/01/16(日)08:03:08 No.887357994
設定でロボじゃないだけでジャンルはロボアニメじゃない?
6 22/01/16(日)08:03:51 No.887358065
>いやむしろ僕の定義ではこの中でロボットと呼べるのは自律性があるエヴァンゲリオンだけなんですが 本来の言葉の意味ならそうだな…
7 22/01/16(日)08:04:13 No.887358105
そもそも人造人間だからロボじゃないという事にはならないよね…
8 22/01/16(日)08:05:40 No.887358238
>そもそも人造人間だからロボじゃないという事にはならないよね… これはよく思う
9 22/01/16(日)08:06:20 No.887358299
RURからして人造人間でバイオテクノロジーだしな
10 22/01/16(日)08:06:54 No.887358344
ラーゼフォンとか?
11 22/01/16(日)08:07:10 No.887358375
>ロボアニメ呼ばわりにキレて主催を全員で殺してからスタートだろ 主催を殺してみんなで解体するんだけど制御機構や素材の解釈で議論になって結局殺し合いになる
12 22/01/16(日)08:08:02 No.887358455
庵野君がロボつったからロボなんだわ
13 22/01/16(日)08:09:01 No.887358545
エヴァは生体パーツ多用してるだけで定義としてはロボでいいんじゃね
14 22/01/16(日)08:11:20 No.887358780
こう見ると人が乗り込んで操作する巨大メカをロボットジャンルにした悪魔は凄いなってなる…
15 22/01/16(日)08:12:03 No.887358845
>庵野君がロボつったからロボなんだわ ラーメン屋のラーメンと同じだよな 作ってる人がロボって言ったらロボ
16 22/01/16(日)08:13:08 No.887358960
角が立たない穏健な意見を出したやつが最初に消される
17 22/01/16(日)08:15:32 No.887359188
エヴァンゲリオンがロボットかどうかと新世紀エヴァンゲリオンがロボットアニメかどうかは別問題だよね
18 22/01/16(日)08:16:44 No.887359294
あ~るはどっちになるんだろう ロボット?アンドロイド?
19 22/01/16(日)08:18:45 No.887359509
>エヴァンゲリオンがロボットかどうかと新世紀エヴァンゲリオンがロボットアニメかどうかは別問題だよね ロボットアニメとして作ったエヴァンゲリオンの機体の設定がロボじゃないという感じか
20 22/01/16(日)08:18:49 No.887359518
>ラーメン屋のラーメンと同じだよな >作ってる人がロボって言ったらロボ NTRみたいな感じか
21 22/01/16(日)08:19:04 No.887359544
ロボットの語源的には人造人間のことなんだよね SF小説で「ロボットもの」って言ったらアシモフとか電気羊とかだし
22 22/01/16(日)08:19:15 No.887359563
あいつアルジェントソーマ視聴予定だからこの場でロボの話するわけにはいかねえんだよ
23 22/01/16(日)08:19:43 No.887359616
Dr.スランプはロボットアニメ?
24 22/01/16(日)08:20:17 No.887359681
どちらかといえばレイアースの方が荒れそう
25 22/01/16(日)08:21:01 No.887359755
>Dr.スランプはロボットアニメ? エンディング歌ってみ 一発だ
26 22/01/16(日)08:22:37 No.887359943
同好会なら普段からそういう話して結論出してそう
27 22/01/16(日)08:23:16 No.887360020
>エヴァは生体パーツ多用してるだけで定義としてはロボでいいんじゃね ゼノボットとか出てきてるから別に構成材質が無機物だからロボなんてことはないんだ
28 22/01/16(日)08:23:56 No.887360097
>同好会なら普段からそういう話して結論出してそう 最後のコマは何度目だって意味の目の曇りようなのか…
29 22/01/16(日)08:24:34 No.887360169
スパロボに出たからロボット
30 22/01/16(日)08:25:15 No.887360244
>あ~るはどっちになるんだろう >ロボット?アンドロイド? 本人がアンドロイドっつってるからアンドロイド
31 22/01/16(日)08:25:35 No.887360279
>ロボットの語源的には人造人間のことなんだよね >SF小説で「ロボットもの」って言ったらアシモフとか電気羊とかだし つまりエヴァはロボット
32 22/01/16(日)08:25:54 No.887360313
最後のコマスタンガン持ってる子は話し合う気ゼロなんじゃ…
33 22/01/16(日)08:26:14 No.887360357
おい収拾付かんぞ主催者
34 22/01/16(日)08:26:37 No.887360397
でも主要スタッフの一人はロボじゃないという意識で制作しており…
35 22/01/16(日)08:26:37 No.887360400
ここでも超ロボット生命体をロボットと呼ぶかどうかでかなりもめると思う
36 22/01/16(日)08:27:10 No.887360465
>おい収拾付かんぞ主催者 参加者同士のいがみあいと亀裂が目的だろうからな…
37 22/01/16(日)08:27:37 No.887360518
ロボット大戦に出てきたらロボット
38 22/01/16(日)08:27:49 No.887360553
主催者に教養がなくて喧嘩なのか議論なのか判別つかなくなるやつ
39 22/01/16(日)08:28:13 No.887360605
じゃあこのスレの定義ではガンダムはロボットではないと…
40 22/01/16(日)08:28:32 No.887360650
結局殺し合いしか起きない気がする という画なのかな…
41 22/01/16(日)08:28:35 No.887360656
設定がどうあれロボットアニメとして売り出されているならそれはロボットアニメなのでは? だからアクティブレイドはロボットアニメではない
42 22/01/16(日)08:28:52 No.887360691
>じゃあこのスレの定義ではガンダムはロボットではないと… あれよく考えなくてもビークルだと思う
43 22/01/16(日)08:28:57 No.887360707
工学的には自立稼働するのがロボット 自動車工場でパーツを自動で選択して組み上げるロボットアームとか
44 22/01/16(日)08:29:04 No.887360720
>ロボット大戦に出てきたらロボット パワードスーツ着た人間や改造人間はロボットだって言うのかレイシストめ
45 22/01/16(日)08:29:22 No.887360751
ロボットかサイボーグかでまず分けよう その上でロボット側を細分化したいというなら好きにすればよい
46 22/01/16(日)08:29:23 No.887360756
>>おい収拾付かんぞ主催者 >参加者同士のいがみあいと亀裂が目的だろうからな… 一人一丁ずつ鉄砲を渡しておこう
47 22/01/16(日)08:29:54 No.887360839
ロム兄さんはロボットですか
48 22/01/16(日)08:31:12 No.887361088
モビルスーツだのモビルアーマーだのって名称な辺りでも単なる強化外骨格だろう
49 22/01/16(日)08:31:14 No.887361094
ロボットバトルがない回が1話あったからこれはロボットアニメじゃないよ
50 22/01/16(日)08:31:18 No.887361107
>ここでも超ロボット生命体をロボットと呼ぶかどうかでかなりもめると思う あれってなんかの文明に作られた自律ロボットじゃなかったっけ?
51 22/01/16(日)08:31:41 No.887361163
>エンディング歌ってみ >一発だ あいつはあいつは顔デカい
52 22/01/16(日)08:31:47 No.887361181
ロボットの定義から多分大荒れになる
53 22/01/16(日)08:32:20 No.887361271
もういいじゃん!! 最初から殺し合いで!!
54 22/01/16(日)08:32:23 No.887361278
>ロボットバトルがない回が1話あったからこれはロボットアニメじゃないよ つまりゴーグはロボアニメではないと?
55 22/01/16(日)08:32:48 No.887361359
ボスボロットはボロットであってロボットではない
56 22/01/16(日)08:33:05 No.887361409
>>ロボットバトルがない回が1話あったからこれはロボットアニメじゃないよ >つまりゴーグはロボアニメではないと? ダグラムとかどうすんだ…
57 22/01/16(日)08:33:41 No.887361489
スパロボに出てたらロボ デビルマンもロボ
58 22/01/16(日)08:34:16 No.887361614
>ロボットバトルがない回が1話あったからこれはロボットアニメじゃないよ ターンAをロボじゃない扱いは無理だって!!
59 22/01/16(日)08:35:14 No.887361834
バトルしないといけないなんて決まりがあるのかよ
60 22/01/16(日)08:35:27 No.887361917
仮にエヴァがロボじゃないとしたらダンバインもロボじゃないの?
61 22/01/16(日)08:35:28 No.887361921
左が光の速さでスタンガン取り出してるのいつ見ても笑う
62 22/01/16(日)08:36:04 No.887362050
企画書でロボアニメと書いてある 「エヴァはロボじゃなくて人造人間」と言うが人造人間はロボットの日本語訳なので人造人間はロボット
63 22/01/16(日)08:36:55 No.887362257
有機的だとすぐ非ロボ非ロボっていうのやめましょうよ
64 22/01/16(日)08:37:22 No.887362359
ブレンパワードはロボじゃない
65 22/01/16(日)08:38:26 No.887362593
>ボスボロットはボロットであってロボットではない 単体アニメあんの!?
66 22/01/16(日)08:38:43 No.887362667
庵野もロボットって言ってる上に人造人間もロボットって意味でロボじゃないって言ってる人が馬鹿みたいじゃん
67 22/01/16(日)08:39:16 No.887362785
庵野脚本のドラマCDでもロボットアニメって言われてるからな
68 22/01/16(日)08:40:05 No.887363003
ゾイドも金属生命体だけどロボットの一種よ
69 22/01/16(日)08:40:25 No.887363082
>ロボットの語源的には人造人間のことなんだよね >SF小説で「ロボットもの」って言ったらアシモフとか電気羊とかだし 人に仕える労働機械という意味合いもあるので、人格ありだとアンドロイド(男性型人造人間)とかガイノイド(女性型人造人間)と使い分ける人もいる 作者や作家のサジ加減かもしれないが
70 22/01/16(日)08:41:47 No.887363370
ひ…一つ提案がある… ロボットの定義のすり合わせとして今回は偉大な漫画家手塚治虫先生の定義に沿ったものをロボットということにしておかないか…?
71 22/01/16(日)08:44:45 No.887364183
作った者がこれはおでんですと言ったらクラムチャウダーがおでんになるみたいな荒唐無稽な話は聞けないな
72 22/01/16(日)08:46:12 No.887364455
馬鹿はたとえ話下手だな
73 22/01/16(日)08:46:48 No.887364551
ジャンルにおけるロボットと工業製品の定義にあるロボットには大きな隔たりがある
74 22/01/16(日)08:47:10 No.887364608
レプリカントがロボットになるのか…
75 22/01/16(日)08:47:31 No.887364675
>ひ…一つ提案がある… >ロボットの定義のすり合わせとして今回は偉大な漫画家手塚治虫先生の定義に沿ったものをロボットということにしておかないか…? 子供むけの可愛いものから性癖に突き刺さるエロスなものまで範囲が広過ぎないか
76 22/01/16(日)08:48:31 No.887364915
やめて!こんなことで争わないで!(スタンガン構える)
77 22/01/16(日)08:48:36 No.887364935
………バカ?
78 22/01/16(日)08:48:45 No.887364964
テッカマンブレード混じってそう
79 22/01/16(日)08:48:45 No.887364967
そもそもロボットアニメって言ってるから全部ロボなのでは
80 22/01/16(日)08:48:45 No.887364971
ジャンルとしてのロボアニメってんなら人型メカが出てきた時点でロボアニメと呼べる 設定的な話ならまぁ殴り合ってもらって...
81 22/01/16(日)08:50:01 No.887365285
>そもそもロボットアニメって言ってるから全部ロボなのでは ジャンル定義的にはそうとしか言いようがない 原義で考えると乗り込んで操作するやつほぼ全滅する
82 22/01/16(日)08:50:50 No.887365443
>子供むけの可愛いものから性癖に突き刺さるエロスなものまで範囲が広過ぎないか 鉄腕アトムでロボットの定義に触れてるんだ アトム世界では自分で思考できるのが標準ロボットで リモコン操作で動かすロボットが最も程度の低いロボット 人間が乗るのはロボットではないとされている
83 22/01/16(日)08:51:45 No.887365639
人造人間18号はロボか?
84 22/01/16(日)08:51:48 No.887365654
>作った者がこれはおでんですと言ったらクラムチャウダーがおでんになるみたいな荒唐無稽な話は聞けないな 二枚貝さえ入ってればクラムチャウダー扱いでスープ部分はけっこうバリエーションあるからなんとかおでんも混ぜられないかな…
85 22/01/16(日)08:51:55 No.887365686
>原義で考えると乗り込んで操作するやつほぼ全滅する 原義的には何かの作業ができればロボットなんじゃ?
86 22/01/16(日)08:51:59 No.887365705
ロボットの定義を先に提示しろよ
87 22/01/16(日)08:52:09 No.887365758
ロボットの定義を仲間内でちゃんと共有しとかないとだな
88 22/01/16(日)08:52:24 No.887365822
SDガンダムはロボット
89 22/01/16(日)08:54:36 No.887366532
>>原義で考えると乗り込んで操作するやつほぼ全滅する >原義的には何かの作業ができればロボットなんじゃ? 語源が強制労働でその文脈から自律行動する人造人間って感じの意味になった
90 22/01/16(日)08:55:25 No.887366764
「」だけで既に殺し合い直前みたいになってるんだけど
91 22/01/16(日)08:55:47 No.887366837
ロボットは労働者の意味
92 22/01/16(日)08:56:38 No.887367037
ドラえもんはロボットアニメではない
93 22/01/16(日)08:57:04 No.887367127
>ブレンパワードはロボじゃない 作中の設定としても描写としても間違いなく有機的生物ではあるのだが 自然発生したものであそこまでロボアニメのロボしてるのは訳分からなくて面白い メタ的に言えば富野がロボアニメしか作れないからではあるが…
94 22/01/16(日)08:57:10 No.887367148
ゴエモンインパクトは?
95 22/01/16(日)08:57:32 No.887367219
>ロボットの定義を先に提示しろよ 勝者に決める権利を与えよう
96 22/01/16(日)08:57:34 No.887367227
ロボットアニメって巨大ロボットアニメだろ?
97 22/01/16(日)08:57:54 No.887367283
>ゴエモンインパクトは? 宇宙人だったりロボだったりあやふやな奴来たな…
98 22/01/16(日)08:58:00 No.887367307
ヒートガイJ!ヒートガイJ!
99 22/01/16(日)08:58:03 No.887367318
>ドラえもんはロボットアニメではない 未来の世界の猫型ロボット
100 22/01/16(日)08:58:16 No.887367373
騎士ガンダムってベースのガンダムはロボットだけど生き物でいいんだよな?
101 22/01/16(日)08:58:27 No.887367428
現状人型巨大戦闘機が出てくるのをロボットアニメと呼んでるな
102 22/01/16(日)08:58:45 No.887367504
ロボットが出るだけではロボットアニメではない キテレツ大百科はロボットアニメか
103 22/01/16(日)08:58:51 No.887367524
>ゴエモンインパクトは? 乗り込めるけどあいつはあいつで意思あるしロボットがいる惑星から来たロボットでいいんじゃね?
104 22/01/16(日)08:59:16 No.887367579
ザンダクロスはロボアニメ
105 22/01/16(日)08:59:50 No.887367661
めんどくさい!
106 22/01/16(日)09:00:19 No.887367752
>ザンダクロスはロボアニメ 原義ロボもたくさん出てくるしロボットの代わりに人間を労働力にしようとか言い出すしこれ分かってる人が書いてる!
107 22/01/16(日)09:00:21 No.887367762
>めんどくさい! もう殺そう
108 22/01/16(日)09:01:10 No.887367964
マジンガーZがロボットアニメの定義広げちゃったから…
109 22/01/16(日)09:01:21 No.887368013
>テッカマンブレード混じってそう ウルトラマンも仮面ライダーもロボットではないだろ!?仮面ライダーはビルドとかロボットかもしれない
110 22/01/16(日)09:02:29 No.887368311
じゃあガサラキはまさはるアニメね!? 雷電はまさはるロボよ!!
111 22/01/16(日)09:03:11 No.887368440
ネオランガはロボ?
112 22/01/16(日)09:03:58 No.887368669
スパイダーマンは腕に機械着けてるし変身するからロボット?
113 22/01/16(日)09:04:08 No.887368730
そもそもロボットの語源はロシアの~
114 22/01/16(日)09:04:19 No.887368772
>未来の世界の猫型ロボット その後にどんなもんだいぼくドラえもんと続くので自分を猫型ロボットと定義するのに もんだいがあると気付いてるふしがあるまさにキミョウキテレツマカフシギである
115 22/01/16(日)09:04:42 No.887368853
>そもそもロボットの語源はロシアの~ チェコでは
116 22/01/16(日)09:05:24 No.887369003
デジモン、プリキュア、ポケモンあたりがロボット出てくるシーンあるからロボアニメか
117 22/01/16(日)09:05:33 No.887369039
>ブレンパワードはロボじゃない 親父達が何と言おうとおまえ達は人間を乗せる為のスペースを用意して生まれたんだ、それは何故だか分かるか、ええ?おまえ達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな。人間の反射神経と判断力と感性、それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ、こいつのコピーは面倒だもんな!しかし、力を行使する事は自分達のものにした。フッ、人間って奴は力の使い方を知らないエゴイスティックな動物だからだろう?だからおまえ達は、おまえ達に必要な人間だけを摂取して、地球が育てた生物の生体エネルギーの全てを吸収して銀河旅行をするつもりだ!それがおまえ達だ!
118 22/01/16(日)09:07:04 No.887369476
>もんだいがあると気付いてるふしがあるまさにキミョウキテレツマカフシギである 日本語苦手か?
119 22/01/16(日)09:08:28 No.887369937
つまりあれか?レギュラーにロボットが1体混じってる程度じゃロボットアニメじゃないが 大型ロボット1体がレギュラーならロボットアニメってことか? 画面に占める割合程度の話をしているのか?
120 22/01/16(日)09:08:57 No.887370077
メタルギアソリッドはロボゲー
121 22/01/16(日)09:09:24 No.887370191
>>Dr.スランプはロボットアニメ? >エンディング歌ってみ >一発だ めちゃんこめちゃんこめっちゃんこ
122 22/01/16(日)09:09:37 No.887370249
主人公が巨大ロボットを操作するアニメ
123 22/01/16(日)09:10:06 No.887370363
「ロボット」じゃないと認定された所でなんの不都合もないのになぜこんなに必死な奴等ばかりなのか…
124 22/01/16(日)09:10:38 No.887370496
>日本語苦手か? 奇妙奇天烈摩訶不思議って歌詞があってなそこをもじってるんだよ
125 22/01/16(日)09:11:33 No.887370665
面倒なのでみんなロボでよい
126 22/01/16(日)09:11:44 No.887370703
まずスレ画はロボットアニメからロボットでないのを選べとは言っているがロボットアニメではないものを選べとは言っていない ロボットアニメというジャンルを満たしたものを提示しているはずなのであとはどういった定義でロボットかどうかを判断すれば全員生き残れる!
127 22/01/16(日)09:12:59 No.887371027
大抵がロボットじゃなくなるのを覚悟でロボット三原則を愚直に当てはめれば解決
128 <a href="mailto:主催者">22/01/16(日)09:13:08</a> [主催者] No.887371074
>面倒なのでみんなロボでよい だめだ最低でも一つロボットではないものを選んでもらう
129 22/01/16(日)09:14:02 No.887371262
>>面倒なのでみんなロボでよい >だめだ最低でも一つロボットではないものを選んでもらう じゃあ…グリッドマンで…
130 22/01/16(日)09:14:27 No.887371344
ロボライダーってロボ?
131 22/01/16(日)09:14:45 No.887371417
>大抵がロボットじゃなくなるのを覚悟でロボット三原則を愚直に当てはめれば解決 三原則ってロボットにプログラミングする時に最優先でブチ込む命令だからロボットの定義に使えるやつではなくない…?
132 22/01/16(日)09:14:49 No.887371434
>だめだ最低でも一つロボットではないものを選んでもらう じゃあこのR・田中一郎で
133 22/01/16(日)09:15:29 No.887371591
>「ロボット」じゃないと認定された所でなんの不都合もないのになぜこんなに必死な奴等ばかりなのか… どうでもいいことに必死になれるのが人間の愚かしさであり素晴らしさでもあるのだよ
134 22/01/16(日)09:15:47 No.887371644
>どうでもいいことに必死になれるのが人間の愚かしさであり素晴らしさでもあるのだよ 主催者はさあ…
135 22/01/16(日)09:16:56 No.887371920
映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!?
136 22/01/16(日)09:16:58 No.887371928
じゃあまずロボットなのかマシンなのかから定義するか ♪ロボットだからマシンだから ダダッダー
137 22/01/16(日)09:17:21 No.887372008
ロボット三原則は提唱したアシモフ自身が問題点の提起と悪用とをしてるのでなかなかアテにならん
138 22/01/16(日)09:17:51 No.887372122
>映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!? そうとも言えるしそうでないとも言える
139 22/01/16(日)09:18:14 No.887372213
>>映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!? >そうとも言えるしそうでないとも言える どういうことだってばよ!?
140 22/01/16(日)09:18:19 No.887372233
確かに人が乗って操縦するなら形以外戦車と一緒だしね SDガンダムとかはロボなんじゃないか
141 22/01/16(日)09:18:25 No.887372250
やはり手塚治虫メソッドのリモコン操作が最低ラインで人が乗るのはアウトの方式で
142 22/01/16(日)09:18:36 No.887372278
>>>映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!? >>そうとも言えるしそうでないとも言える >どういうことだってばよ!? どう見えるかだ
143 22/01/16(日)09:18:40 No.887372290
>>>映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!? >>そうとも言えるしそうでないとも言える >どういうことだってばよ!? お前は結論を急ぎ過ぎる
144 22/01/16(日)09:18:40 No.887372295
>どういうことだってばよ!? どう見るかだ
145 22/01/16(日)09:18:42 No.887372301
監督がエヴァはロボットって言ってるのにいまだにロボじゃないと否定する奴がいるのは通ぶりたいのか
146 22/01/16(日)09:18:50 No.887372333
>三原則ってロボットにプログラミングする時に最優先でブチ込む命令だからロボットの定義に使えるやつではなくない…? そもそもそれは割れはロボットだけの設定だし
147 22/01/16(日)09:20:25 No.887372677
人造人間だから広義のロボットには当てはまるし ロボットアニメの文法で作られてるし ロボットじゃないと言ってるのはファンだけだがファンの意見も尊重したいし
148 22/01/16(日)09:21:32 No.887372918
>ロボット三原則は提唱したアシモフ自身が問題点の提起と悪用とをしてるのでなかなかアテにならん そもそも一作品の中での法でしかないのにそれが創作世界共通の常識みたいになってるのがおかしい
149 22/01/16(日)09:21:47 No.887372970
エヴァはロボアニメだと思う
150 22/01/16(日)09:21:53 No.887372987
>映し出されてるのロボットアニメなんだから全部ロボットじゃねぇの!? 「ロボットアニメ」と「ロボット」は違うのだ!
151 22/01/16(日)09:21:54 No.887372994
一回「ロボットではない」と「ロボットアニメではない」は別物だという認識からすり合わせよっか…
152 22/01/16(日)09:22:01 No.887373020
>確かに人が乗って操縦するなら形以外戦車と一緒だしね 人が乗って操作はしてるけどそもそも人形のものをレバー二本で動かすって無理があるから ある程度自律して動いていると判断してもいいのではないでしょうか?
153 22/01/16(日)09:22:09 No.887373053
>監督がエヴァはロボットって言ってるのにいまだにロボじゃないと否定する奴がいるのは通ぶりたいのか 監督がなんと言おうが定義的に間違ってるならロボットじゃねーだろ というかアンドロイドとサイボーグ間違えてるみたいに創作畑には用語を正しく使ってない人多過ぎる
154 22/01/16(日)09:23:07 No.887373219
>>ロボット三原則は提唱したアシモフ自身が問題点の提起と悪用とをしてるのでなかなかアテにならん >そもそも一作品の中での法でしかないのにそれが創作世界共通の常識みたいになってるのがおかしい 見ろよこの主催者がニッコリしそうなやりとり!
155 22/01/16(日)09:23:12 No.887373247
みんな!アニメの話に戻ろう!
156 22/01/16(日)09:23:19 No.887373292
>というかアンドロイドとサイボーグ間違えてるみたいに創作畑には用語を正しく使ってない人多過ぎる アンドロイドが人形ロボットでサイボーグが改造人間?
157 22/01/16(日)09:24:20 No.887373544
このスレの「」たちを一箇所にまとめて武器置いたら本当に殺し合いになりかねない…
158 22/01/16(日)09:24:42 No.887373665
>このスレの「」たちを一箇所にまとめて武器置いたら本当に殺し合いになりかねない… 主催者の思うツボすぎる…
159 22/01/16(日)09:24:56 No.887373737
エヴァがロボットじゃないのならば どうしてスーパーロボット大戦に出演しているんです?
160 22/01/16(日)09:25:35 No.887373954
>このスレの「」たちを一箇所にまとめて武器置いたら本当に殺し合いになりかねない… 俺達「」の絆は揺るがない!
161 22/01/16(日)09:26:39 No.887374266
>どうしてスーパーロボット大戦に出演しているんです? ロボアニメだからだ!
162 22/01/16(日)09:26:48 No.887374334
>エヴァがロボットじゃないのならば >どうしてスーパーロボット大戦に出演しているんです? アシベが出てるからアシベもロボアニメだな!
163 22/01/16(日)09:26:52 No.887374359
エヴァはそもそも人造人間なのか? あれ定義的には改造人間なんでは…?
164 22/01/16(日)09:27:35 No.887374531
スパロボは宇宙戦艦アニメが出演しちゃった時点でロボットかどうかはもう関係ねぇ
165 22/01/16(日)09:27:46 No.887374581
「」が強気なのはブラウザの前だからであって本人前にしたらさしすせそするだけだよ
166 22/01/16(日)09:28:06 No.887374694
>>ロボット三原則は提唱したアシモフ自身が問題点の提起と悪用とをしてるのでなかなかアテにならん >そもそも一作品の中での法でしかないのにそれが創作世界共通の常識みたいになってるのがおかしい この世界のアンドロイドはリアルなアンドロイドなのでみなさんご存知のロボット三原則にのっとって行動しています!!みたいなこと言われるといやいやいやってなる イヴの時間とか
167 22/01/16(日)09:28:12 No.887374728
>どうしてスーパーロボット大戦に出演しているんです? スーパー「ロボット大戦」じゃなくて「スーパーロボット」大戦だと考えれば マジンガーを祖とする作品の大戦という意味なのかもしれない
168 22/01/16(日)09:28:25 No.887374781
ロボアニメはスパロボに出演して初めて一人前!
169 22/01/16(日)09:28:31 No.887374801
>エヴァがロボットじゃないのならば >どうしてスーパーロボット大戦に出演しているんです? テッカマンやヤマトもロボアニメだった?
170 22/01/16(日)09:29:17 No.887374978
>「」が強気なのはブラウザの前だからであって本人前にしたらさしすせそするだけだよ ネットのノリでリアルでも行動しちゃう人もいるし…
171 22/01/16(日)09:30:02 No.887375154
>テッカマンやヤマトもロボアニメだった? テッカマンはペガスがいるから…
172 22/01/16(日)09:30:28 No.887375272
乗り込む形だけどレイバーは語源的にロボットでいいよね?
173 22/01/16(日)09:30:31 No.887375287
>「」が強気なのはブラウザの前だからであって本人前にしたらさしすせそするだけだよ 空気に乗せられやすいからノリでやっちゃう気もする
174 22/01/16(日)09:30:42 No.887375353
>「」が強気なのはブラウザの前だからであって本人前にしたらさしすせそするだけだよ おれじゃない あいつがそういった しらない すきなろぼっとあにめは日常です
175 22/01/16(日)09:31:01 No.887375465
>テッカマンやヤマトもロボアニメだった? ろぼ板でもスレ立てが許されてるだろう 利用者の年齢層的に…
176 22/01/16(日)09:31:01 No.887375466
エヴァンゲリオンはロボだろ
177 22/01/16(日)09:31:31 No.887375637
こういうスパロボが全てのロボアニメの基準って奴 いかにも往年のスパロバーって感じでいいね
178 22/01/16(日)09:31:37 No.887375663
あいつらトロッコ問題はどう解決するんだろう ただの多数決かな
179 22/01/16(日)09:33:07 No.887376164
よく考えるとフエラムネ星人もプラスチックだし広義的にはロボの範疇だな