虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/16(日)02:14:13 気象庁... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)02:14:13 No.887327525

気象庁会見中!

1 22/01/16(日)02:14:50 No.887327633

すごい今さらなんだけどこの画像ってなんで地震専用になったの

2 22/01/16(日)02:15:03 No.887327670

津波じゃなかった

3 22/01/16(日)02:15:07 No.887327686

こりゃまあ狼狽えるのもしゃあないわ

4 22/01/16(日)02:15:13 No.887327698

https://www.youtube.com/watch?v=4-uM5ksQh-A

5 22/01/16(日)02:15:17 No.887327721

よく考えると今回地震ではないぞ!

6 22/01/16(日)02:15:25 No.887327753

気象庁も混乱している

7 22/01/16(日)02:15:37 No.887327798

>すごい今さらなんだけどこの画像ってなんで地震専用になったの 地震もいいけど大槍の尻は芸術だから

8 22/01/16(日)02:15:39 No.887327800

今そういうこと聞く?

9 22/01/16(日)02:15:53 No.887327840

酷な質問だが…

10 22/01/16(日)02:15:53 No.887327842

爆発で生じた波じゃなくて気圧の変化で津波かー…

11 22/01/16(日)02:15:59 No.887327860

途絶してる…で本当にレスが途絶してちょっと驚いた 1000レス目なだけだった

12 22/01/16(日)02:15:59 No.887327861

そういや23時頃低気圧特有のイライラが一気に高まったな あれだったのかな噴火の衝撃波

13 22/01/16(日)02:16:00 No.887327864

今日昼間頭痛かったけど日中は関係ないか…

14 22/01/16(日)02:16:00 No.887327866

スーパー尻リンク! http://img.2chan.net/b/res/887325221.htm

15 22/01/16(日)02:16:00 No.887327867

陰謀論のネタにされそうだな日本周辺の急激な気圧変化

16 22/01/16(日)02:16:01 No.887327874

喋りがめちゃくちゃ緊張した喋り方で混乱が伝わってくる

17 22/01/16(日)02:16:02 No.887327875

気象庁も大変だよね さっきからよく見かける叩きたいだけの子はdel

18 22/01/16(日)02:16:07 No.887327895

記者さんちゃんと聞いてた?

19 22/01/16(日)02:16:10 No.887327907

>今そういうこと聞く? 皆知りたいことでは

20 22/01/16(日)02:16:10 No.887327909

ジリリリリリリリ

21 22/01/16(日)02:16:16 No.887327935

津波じゃなくて高波か

22 22/01/16(日)02:16:26 No.887327970

さらば沖縄

23 22/01/16(日)02:16:28 No.887327978

噴火に伴う潮位変化であり津波じゃないけどそんな現象の注意喚起なんて用意してないから津波として呼びかけます

24 22/01/16(日)02:16:29 No.887327980

原因不明て… 気象兵器でも使われたのか

25 22/01/16(日)02:16:30 No.887327982

>すごい今さらなんだけどこの画像ってなんで地震専用になったの 11年前だもんなあ 当時からいる「」の方がおかしいんだぞ 俺だけど

26 22/01/16(日)02:16:30 No.887327983

日本周辺だけでかくなったのかよ

27 22/01/16(日)02:16:30 No.887327986

それ聞いてわかるんか?

28 22/01/16(日)02:16:30 No.887327988

>そういや23時頃低気圧特有のイライラが一気に高まったな >あれだったのかな噴火の衝撃波 ただの更年期だと思う

29 22/01/16(日)02:16:31 No.887327992

大丈夫か大丈夫じゃないかも判断できないんだろうね しんどすぎるな

30 22/01/16(日)02:16:32 No.887327993

地震じゃなくても津波って起こるんだ… って思ったけど厳密には津波ではなかったのか…

31 22/01/16(日)02:16:34 No.887327999

全然わからない 俺たちは雰囲気で会見をやっている

32 22/01/16(日)02:16:36 No.887328002

https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666?t=DZpkAy0Nh_EFbY8vRA6Lpg&s=19 500km先でも噴火による衝撃波が来ました

33 <a href="mailto:気象庁">22/01/16(日)02:16:37</a> [気象庁] No.887328007

わからない

34 22/01/16(日)02:16:37 No.887328008

サンプルとなる前例がないような事態だとしたら本当に何が起こるかわからんよな…

35 22/01/16(日)02:16:39 No.887328016

さっきのスレのレスに返すのもアレだけど一応 >>上でも出てるけど普通の津波は地震が原因で海が揺れて波が起こるんだけど >>今回のは気圧の変動で海全体の潮位が上がってそれが押し寄せて来てるってだけだから >>一応津波とは言ってるけど厳密に津波なのか?という話だな >津波の定義の問題ってことか 定義の問題もあるけど 通常の津波とは違うから予測がまったく不可能だったってのと 父島に到達しても父島の津波観測装置が上手いこと反応しなかったから警報遅れたとか まぁそういう話に繋がってくる それを言い訳と言ってしまうのは容易いけど未曾有の被害の前に酷なことだろう

36 22/01/16(日)02:16:40 No.887328017

>喋りがめちゃくちゃ緊張した喋り方で混乱が伝わってくる 俺の卒論発表みてえだ

37 22/01/16(日)02:16:40 No.887328018

なんというか無意識に津波は地震からくるものって思ってたよ

38 22/01/16(日)02:16:47 No.887328032

この爺さんもお偉いさんだろうにこんな夜中に大変だな

39 22/01/16(日)02:16:48 No.887328035

2hpa変わるとどうなるの

40 22/01/16(日)02:16:50 No.887328044

>11年前だもんなあ もっと前だぞ

41 22/01/16(日)02:16:51 No.887328048

これ津波じゃなくて今まで観測されなかった新しい事象ってことなのか

42 22/01/16(日)02:16:52 No.887328050

>記者さんちゃんと聞いてた? 眠いんだよみんな

43 22/01/16(日)02:16:54 No.887328056

言っておくけど噴火から1時間まではトンガからも連絡や映像は来てたから即死してるみたいな話は無いからな! それ以降断絶してるけど

44 22/01/16(日)02:16:59 No.887328068

要は「津波のような何か」であって津波じゃないから警報も間に合わなかったし予測もできなかったってことか

45 22/01/16(日)02:17:03 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887328078

夜頭痛かったけどこれのせい?

46 22/01/16(日)02:17:03 No.887328079

火山が噴火したソニックブームで津波みたいなのが起こってるって認識でいいの?

47 22/01/16(日)02:17:04 No.887328081

なんかえらいことになってるな…

48 22/01/16(日)02:17:05 No.887328084

>2hp 変化が大きいのか小さいよくわからん…

49 22/01/16(日)02:17:07 No.887328098

気圧の話聞いてたらこう思い込みなのか 俺も少し頭が痛くなってきた…

50 22/01/16(日)02:17:08 No.887328101

>500km先でも噴火による衝撃波が来ました コワー…

51 22/01/16(日)02:17:09 No.887328108

忍者ツールズ置きたくなる画面構成してる

52 22/01/16(日)02:17:10 No.887328113

まあ阪神大震災のときも神戸だけ全く情報出てこなかったからなあ

53 22/01/16(日)02:17:10 No.887328114

>そういや23時頃低気圧特有のイライラが一気に高まったな >あれだったのかな噴火の衝撃波 俺もそのくらいからずっと頭痛い

54 22/01/16(日)02:17:13 No.887328125

>さっきからよく見かける叩きたいだけの子はdel 今さっきスレ立てててみなさまのおもちゃになってた

55 22/01/16(日)02:17:14 No.887328129

まさかこの時代に地図から国が消えるとはね

56 22/01/16(日)02:17:18 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887328140

このしどろもどろな感じを一晩でまとめるニュース番組って凄いなって

57 22/01/16(日)02:17:19 No.887328145

格上げされるかの可能性は大事だな

58 22/01/16(日)02:17:20 No.887328148

>2hpa変わるとどうなるの 基本的には2cm潮位変化有ると言われているよ

59 22/01/16(日)02:17:20 No.887328153

噴火も地震も同じよ

60 22/01/16(日)02:17:29 No.887328173

いざという時のために夜食食いたくなってきた

61 22/01/16(日)02:17:30 No.887328176

>500km先でも噴火による衝撃波が来ました キロじゃなくてマイルって書いてない?

62 22/01/16(日)02:17:31 No.887328177

眠れない…英雄*戦姫でもやるか

63 22/01/16(日)02:17:34 No.887328195

火山から順当に津波が伝わって来たんじゃなくて なんか知らんけど急に津波が出てきた?

64 22/01/16(日)02:17:34 No.887328197

3メートル?

65 22/01/16(日)02:17:34 No.887328200

TUNAMIともいいづらいのかぁ ダイダルウェーブ云々もこういうことよね

66 22/01/16(日)02:17:35 No.887328203

いやこれ高波でもないのか

67 22/01/16(日)02:17:38 No.887328213

全国的に2hPa変動すると何が起こるんだ…?

68 22/01/16(日)02:17:39 No.887328216

さっきのレスで爆弾1個ってレスがあったが衝撃ではなく噴火するごとに爆弾が落ちると思った方が良いぞ

69 22/01/16(日)02:17:40 No.887328219

市民にできることはないからメンタルやられる前に寝た方がいいんだけど寝れん

70 22/01/16(日)02:17:40 No.887328220

わからないということがわかりました 気象庁さん調査分析頑張ってください

71 22/01/16(日)02:17:43 No.887328230

>言っておくけど噴火から1時間まではトンガからも連絡や映像は来てたから即死してるみたいな話は無いからな! 現地の動画見たけど真っ昼間なのに真っ暗で怖かったね

72 22/01/16(日)02:17:44 No.887328235

日本周辺だけで潮位変化してるって少しゴジラを思い出す展開だな

73 22/01/16(日)02:17:46 No.887328239

日本の沿岸部はこっから悪化する可能性は低そう?それもわかんない感じか

74 22/01/16(日)02:17:51 No.887328252

https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666 これ フィジーに届いた噴火の衝撃波らしい

75 22/01/16(日)02:17:52 No.887328257

頭痛いけど気圧がどうとか聞いてから頭が痛くなったような気もするから俺の頭はあてにならない

76 22/01/16(日)02:17:53 No.887328262

敏感な人は気圧変化とか分かったかもな

77 22/01/16(日)02:17:54 No.887328267

実際問題富士山が噴火した時は大槍で立てるべきか否かという悩みはあるな

78 22/01/16(日)02:17:56 No.887328270

潮位変化警報が要るんじゃないか?

79 22/01/16(日)02:17:58 No.887328282

もう寝ても大丈夫だよね…

80 22/01/16(日)02:18:00 No.887328289

トラフィック0って海底ケーブルが駄目になったって事なのかな?

81 22/01/16(日)02:18:03 No.887328299

発生が津波のメカニズムではないから会見では津波ではなく潮位変化って言ってるんだろうか

82 22/01/16(日)02:18:03 No.887328302

火山学者が理論上起きるかもしれない事象としてたやつが起こったんだな これはすごいわ

83 22/01/16(日)02:18:05 No.887328305

なんなら日本でも衝撃波観測してるよ

84 22/01/16(日)02:18:06 No.887328308

俺は7時頃頭痛してたが12時前後はもうそうでもなかったな ただの肩こりだわこれ

85 22/01/16(日)02:18:07 ID:i07wVq.I i07wVq.I No.887328310

削除依頼によって隔離されました >気象庁も大変だよね >さっきからよく見かける叩きたいだけの子はdel お勤めご苦労様ですw

86 22/01/16(日)02:18:09 No.887328314

どうでもいいけどなんで資料ワイプこんなに暗いの

87 22/01/16(日)02:18:12 No.887328323

TSUNAMIではないけどTSUNAMI的な何か…

88 22/01/16(日)02:18:15 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887328334

>実際問題富士山が噴火した時は大槍で立てるべきか否かという悩みはあるな いもげやるな

89 22/01/16(日)02:18:16 No.887328337

>敏感な人は気圧変化とか分かったかもな めっちゃ頭痛い

90 22/01/16(日)02:18:18 No.887328344

海上に計測器ひっきりなしに置くわけにもいかんしな…

91 22/01/16(日)02:18:20 No.887328350

>全国的に2hPa変動すると何が起こるんだ…? やむ

92 22/01/16(日)02:18:24 No.887328361

>火山から順当に津波が伝わって来たんじゃなくて >なんか知らんけど急に津波が出てきた? 噴火のせいで気圧が一気に変動したせいで潮位が上がって押し寄せてきただけで厳密には津波ではない

93 22/01/16(日)02:18:29 No.887328373

気象庁が混乱してるのは分かる

94 22/01/16(日)02:18:29 No.887328374

デカい噴火があった時は気圧変化で津波を引き起こす可能性も今後見ていかないとダメなんだな…怖…

95 22/01/16(日)02:18:31 No.887328384

地震によって発生するのがいつもの津波 今回のは火山の噴火に伴う気圧の変化で海面が上昇したってこと?

96 22/01/16(日)02:18:34 No.887328391

>火山から順当に津波が伝わって来たんじゃなくて >なんか知らんけど急に津波が出てきた? 俺のイメージだと噴出したガスやらに海面が押されて波が起きたみたいなもんだと思ってる

97 22/01/16(日)02:18:37 No.887328399

>要は「津波のような何か」であって津波じゃないから警報も間に合わなかったし予測もできなかったってことか そりゃ会見も延期になるわ…

98 22/01/16(日)02:18:39 No.887328408

つなみっぽいなにか!にげて!

99 22/01/16(日)02:18:39 No.887328412

ペットが暴れたのそういうことだったのか

100 22/01/16(日)02:18:39 No.887328413

もう津波来たってことで言いの? それともこれから?

101 22/01/16(日)02:18:40 No.887328415

>敏感な人は気圧変化とか分かったかもな へんなめまいはするけどたまたま

102 22/01/16(日)02:18:42 No.887328423

わからん!何もわからん!気を付けて!

103 22/01/16(日)02:18:44 No.887328426

気象関連っていうのは本当に過去の観測の積み重ねで成立してるもので こういう気象条件ではこういう事が起こり得るっていう予測しか出来ないから こんなわけわからんことが起こったらほぼ成す術がないのだ…

104 22/01/16(日)02:18:45 No.887328432

気圧由来の潮位変化による疑似津波ってのが正しい?

105 22/01/16(日)02:18:51 No.887328449

これまでも外して叩かれてきたせいで取り敢えず出しときゃいいだろとはならず 今でも何かしらの根拠に基づいて判断して警報注意報出してる点は評価できる 地球上の現象を正確に読み切ることは無理なんだから精度少しずつ上げてくしかない

106 22/01/16(日)02:18:51 No.887328452

今起きた沖縄住み「」だけど思ってた以上にやばいなこれ?

107 22/01/16(日)02:18:52 No.887328458

>もう寝ても大丈夫だよね… 起きられるといいな

108 22/01/16(日)02:18:52 No.887328463

もしかして東京もヤバい?

109 22/01/16(日)02:18:53 No.887328464

>海上に計測器ひっきりなしに置くわけにもいかんしな… 沿岸部しか観測できる場所が無いしね…

110 22/01/16(日)02:18:53 No.887328465

>噴火のせいで気圧が一気に変動したせいで潮位が上がって押し寄せてきただけで厳密には津波ではない なんだ津波じゃないのか良かった...

111 22/01/16(日)02:18:55 No.887328470

寝るなって言ってね?

112 22/01/16(日)02:18:56 No.887328473

いまだもって原因不明って単純に怖ええな!?

113 22/01/16(日)02:18:57 No.887328479

阿蘇山大噴火したらサクッと死にそうだなまじで

114 22/01/16(日)02:18:58 No.887328481

前例がないのは大変だよね…

115 22/01/16(日)02:18:59 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887328485

自然現象に人間が立ち向かえるわけないっだなって…

116 22/01/16(日)02:19:00 No.887328487

俺の母親が気圧の変動で偏頭痛起こるタイプだけど今日ずっと頭痛と吐き気に悩まされてて21時頃にはもう寝てた これが原因だったんだな

117 22/01/16(日)02:19:01 No.887328493

>もう津波来たってことで言いの? >それともこれから? わからん…

118 22/01/16(日)02:19:02 No.887328498

数千kmの帯で均一な気圧の波が押し寄せてくるとすごい力になるんだろうなあ

119 22/01/16(日)02:19:04 No.887328507

凄い爆弾作ったら国外で爆発しても沿岸部の都市壊滅できるのか

120 22/01/16(日)02:19:06 No.887328519

>500km先でも噴火による衝撃波が来ました https://mobile.twitter.com/BNONews/status/1482234055835930633 これが500km先でも影響あるのか

121 22/01/16(日)02:19:10 No.887328526

気象庁…お前ほどのやつが分からんというのなら…

122 22/01/16(日)02:19:10 No.887328529

気象庁がどういうことが起きてるかわからないのは怖いな

123 22/01/16(日)02:19:11 No.887328533

到達する度に高くなってるのね

124 22/01/16(日)02:19:12 No.887328534

こんなスレでも空気読めないってシャンクススレとか粘着スレ立ててそうな病人だな…

125 22/01/16(日)02:19:12 No.887328535

>https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666 >これ >フィジーに届いた噴火の衝撃波らしい 470マイル=約756kmか なそにん

126 22/01/16(日)02:19:14 No.887328543

深夜に会見は老体にはつらいだろうな…

127 22/01/16(日)02:19:15 No.887328546

https://twitter.com/Takki_Sapporo/status/1482381947548897286 え…こわ…

128 22/01/16(日)02:19:16 No.887328547

新しい現象なの?

129 22/01/16(日)02:19:20 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887328563

>今起きた沖縄住み「」だけど思ってた以上にやばいなこれ? マジなら二度寝した方がいい

130 22/01/16(日)02:19:24 No.887328577

低気圧で体ダルくならないといいなあ

131 22/01/16(日)02:19:25 No.887328578

衝撃ってのもどうもフワッとした表現になるんかなあ…さっぱりだ

132 22/01/16(日)02:19:25 No.887328579

もうパニック映画のオープニングじゃん

133 22/01/16(日)02:19:26 No.887328583

気象庁「わからん…」 記者「???」

134 22/01/16(日)02:19:29 No.887328598

噴火で海底が揺れたからってのとはまた違うのか…

135 22/01/16(日)02:19:30 No.887328600

>噴火のせいで気圧が一気に変動したせいで潮位が上がって押し寄せてきただけで厳密には津波ではない さっきTSUNAMI tidalwave論争あったけどつまりこれは後者?

136 22/01/16(日)02:19:30 No.887328606

潮位の上昇はわかったけど津波かどうかはわからないって凄いな

137 22/01/16(日)02:19:33 No.887328614

なんか凄い事になってるな

138 22/01/16(日)02:19:38 No.887328624

これ収まったら津波の定義が更新されるのか それとも新しい用語ができるのか

139 22/01/16(日)02:19:38 No.887328625

もう気圧による潮位変化としか言えないな…

140 22/01/16(日)02:19:39 No.887328628

分からん…

141 22/01/16(日)02:19:40 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887328632

これやる意味ある?

142 22/01/16(日)02:19:40 No.887328633

津波怒るほどの気圧変化ってトンガの人生きてんだろうか 陸に上がった深海魚みたいになってない?

143 22/01/16(日)02:19:40 No.887328634

>阿蘇山大噴火したらサクッと死にそうだなまじで 阿蘇山とか浅間山が本気出したら日本終わるからなマジで

144 22/01/16(日)02:19:40 No.887328636

何が起きてるか不明って何が起きてるの…

145 22/01/16(日)02:19:41 No.887328638

>トラフィック0って海底ケーブルが駄目になったって事なのかな? 発電設備や送電網も色々ダメになってそうだな…

146 22/01/16(日)02:19:45 No.887328654

気象庁がここまでわかんないっていうにはよっぽどなんだろうな…

147 22/01/16(日)02:19:45 No.887328655

そうか…潮位変化による現象としか言えないのか…

148 22/01/16(日)02:19:46 No.887328657

なんつうか高潮が津波みたいに来た感じだな

149 22/01/16(日)02:19:49 No.887328663

津波かどうかすら分からん…

150 22/01/16(日)02:19:49 No.887328664

プロが解らんって言ってるんだしまじで解らんのだろうな…

151 22/01/16(日)02:19:50 No.887328672

マジで何も分からないことが分かった こんなこと起きるんだな…

152 22/01/16(日)02:19:51 No.887328673

珍しいケースだからあんまりわかんないとかなのかね

153 22/01/16(日)02:19:52 No.887328676

>もう津波来たってことで言いの? >それともこれから? まだまだ 一回さわったら終わりとも限らないしね

154 22/01/16(日)02:19:55 No.887328679

質問する側も回答する側もふわふわしてる!

155 22/01/16(日)02:19:56 No.887328686

前例がないので分かんないです ヤバそうなんで海岸からは離れて高台へ逃れて下さい

156 22/01/16(日)02:19:57 No.887328689

>さっきTSUNAMI tidalwave論争あったけどつまりこれは後者? どっちでもないかもしれん…

157 22/01/16(日)02:19:57 No.887328690

>今起きた沖縄住み「」だけど思ってた以上にやばいなこれ? 誰も分からん…

158 22/01/16(日)02:19:59 No.887328694

津波じゃないかもしれないのか… 謎現象なんだなマジで

159 22/01/16(日)02:19:59 No.887328695

神奈川の警報は噴火による津波が来る限り鳴り続けます

160 22/01/16(日)02:19:59 No.887328696

水爆実験でできる波に近いんだな

161 22/01/16(日)02:20:00 No.887328701

現代は意識してないだけで死がすぐそばにあるから 気を付けて近寄らないようにしないといけない

162 22/01/16(日)02:20:01 No.887328704

地震とは違う…津波…?わからん

163 22/01/16(日)02:20:02 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887328711

NHK来たが多分出る答えはわからん…だと思う

164 22/01/16(日)02:20:05 No.887328717

マジでSFとかでありそうな状況というか イレギュラーな雰囲気がビシビシ伝わってくるね

165 22/01/16(日)02:20:06 No.887328720

これ近代で最大レベルの噴火?

166 22/01/16(日)02:20:10 No.887328734

わからん!なにも!とは言えんからな流石に 要は気象庁もなにもわからない事態になってるって事だよね 何も安心できない

167 22/01/16(日)02:20:13 No.887328746

NHKは話聞いてた?

168 22/01/16(日)02:20:16 No.887328755

学者先生方お願いします

169 22/01/16(日)02:20:17 No.887328756

これを津波と言っていいか分かりませんって… 概念にない現象とかめちゃくちゃ怖いじゃん…

170 22/01/16(日)02:20:18 No.887328759

スーパーコンピューターのAIに推論させよう

171 22/01/16(日)02:20:19 No.887328760

これからトンガに陽の光が戻る事はあるのか

172 22/01/16(日)02:20:19 No.887328763

>俺の母親が気圧の変動で偏頭痛起こるタイプだけど今日ずっと頭痛と吐き気に悩まされてて21時頃にはもう寝てた >これが原因だったんだな 気圧の変動は一瞬だったから多分関係ないし頭痛外来とか連れてってあげたほうがいいよ

173 22/01/16(日)02:20:20 No.887328766

でかい波が来てるって意味では津波だけどメカニズムが従来の津波と違うっぽいってことでいいのか

174 22/01/16(日)02:20:22 No.887328773

津波ですらないかもしれない…?

175 22/01/16(日)02:20:23 No.887328783

windyの現地今でも真っ黒だな…

176 22/01/16(日)02:20:23 No.887328786

そんな過去類みない噴火なの?

177 22/01/16(日)02:20:34 No.887328821

自然科学は例外に弱いからな…

178 22/01/16(日)02:20:34 No.887328823

台風で起きる高潮みたいな感じ?

179 22/01/16(日)02:20:35 No.887328824

原因解明寝ずにやるんだろうな…

180 22/01/16(日)02:20:35 No.887328825

怖すぎる https://twitter.com/wni_jp/status/1482350492282134530?s=21

181 22/01/16(日)02:20:36 No.887328831

他の国はどうしてるんだろ?

182 22/01/16(日)02:20:36 No.887328832

>>噴火のせいで気圧が一気に変動したせいで潮位が上がって押し寄せてきただけで厳密には津波ではない >さっきTSUNAMI tidalwave論争あったけどつまりこれは後者? tidalwaveはTSUNAMIを内包する概念なのでどちらでもない

183 22/01/16(日)02:20:37 No.887328833

起きたらなんかすごいこまになっててウイローストーンが爆発したのかと思ったそ

184 22/01/16(日)02:20:38 No.887328838

噴火で気圧が変化して高潮が発生した

185 22/01/16(日)02:20:39 No.887328844

衝撃波地球何周くらいするかな

186 22/01/16(日)02:20:40 No.887328846

過去にない規模とかじゃなくて原因自体が分からないってどうすりゃいいんだこれすぎる…

187 22/01/16(日)02:20:41 No.887328850

そもそも肝心のトカラが陸の孤島と化してるので

188 22/01/16(日)02:20:41 No.887328851

津波ですらないってどう言うことなのハドラー…

189 22/01/16(日)02:20:44 No.887328861

もう噴火しない可能性とかないものなあ…

190 22/01/16(日)02:20:45 No.887328862

現地では津波は起きていません! でも日本には津波っぽいものが来ました!

191 22/01/16(日)02:20:47 No.887328872

多分こんな感じ…のはず…しか言えないんだな その中では頑張ってるようん…

192 22/01/16(日)02:20:50 No.887328882

海底の火山から断続的に噴火したりして波立ててるんですよね…?

193 22/01/16(日)02:20:50 No.887328884

よくわからんが 波が来るんじゃなくて 気圧変化で海面そのものが高いエリアが動いてきてるみたいな感じなん? それとも気圧変化で海面が上がった結果波が来てる感じで波ではあるの?

194 22/01/16(日)02:20:50 No.887328886

>さっきTSUNAMI tidalwave論争あったけどつまりこれは後者? いやタイダルウェーブも結局波だからこれはタイダルウェーブですらない マジで海の潮位が上がっただけ

195 22/01/16(日)02:20:52 No.887328890

>気象庁…お前ほどのやつが分からんというのなら… 正確にいうとこれ地象と水象で 気象庁の中でも余り力入れられない部署なんです…

196 22/01/16(日)02:20:54 No.887328894

もしトンガの人が全滅してたら残った陸地はどう扱えばいいんだろうね

197 22/01/16(日)02:20:54 No.887328895

今時未知の気象現象なんて起きるもんなんだ…

198 22/01/16(日)02:20:56 No.887328901

つまり台風とかの時に起こる高潮の超強い版?

199 22/01/16(日)02:20:58 No.887328909

空の人工津波のアイディアが出てきたな

200 22/01/16(日)02:21:01 No.887328916

まだ解除されてないのか そろそろ眠い…

201 22/01/16(日)02:21:01 No.887328920

そうか津波かどうかもわからんのか

202 22/01/16(日)02:21:03 No.887328923

コワ~……

203 22/01/16(日)02:21:03 No.887328925

視聴者「わからん…」 記者「わからん…」 気象庁「わからん…」

204 22/01/16(日)02:21:05 No.887328928

>これ近代で最大レベルの噴火? あんな衛星から観測出来るぐらい巨大な水蒸気爆発は無かったんじゃないかな

205 22/01/16(日)02:21:05 No.887328929

>これやる意味ある? 何がおきてるかわからないってことを伝える必要がある

206 22/01/16(日)02:21:05 No.887328930

気象庁「何もわからん…」

207 <a href="mailto:AI">22/01/16(日)02:21:07</a> [AI] No.887328931

>スーパーコンピューターのAIに推論させよう 前例無いからわからん

208 22/01/16(日)02:21:08 No.887328934

>噴火のせいで気圧が一気に変動したせいで潮位が上がって押し寄せてきただけで厳密には津波ではない はーなるほどなー

209 22/01/16(日)02:21:10 No.887328938

>波が来るんじゃなくて >気圧変化で海面そのものが高いエリアが動いてきてるみたいな感じなん? これが正しい 波じゃなくて全体的に盛り上がってると言うか

210 22/01/16(日)02:21:10 No.887328940

海が上に引っ張られたのか

211 22/01/16(日)02:21:10 No.887328942

不謹慎だけど気象庁でも名前と前例が出せないような自然現象がリアルタイムで起きてるのはちょっとワクワクするよ……

212 22/01/16(日)02:21:15 No.887328960

>怖すぎる >https://twitter.com/wni_jp/status/1482350492282134530?s=21 綺麗でわかりやすいな 大丈夫そうだから寝るわ

213 22/01/16(日)02:21:15 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887328963

噴火!衝撃!それで波起きました! ではないってこと?何なのこれ

214 22/01/16(日)02:21:16 No.887328965

津波じゃないけど津波みたいなやばいやつ!

215 22/01/16(日)02:21:19 No.887328974

ニュージーランドとか大丈夫なんかなこれ

216 22/01/16(日)02:21:20 No.887328976

気圧変動で起きた波がなんかやな感じに増幅されたみたいってこと?

217 22/01/16(日)02:21:20 No.887328980

地球くんさぁ…

218 22/01/16(日)02:21:22 No.887328983

前例がないから最大限の対応するのがベターか

219 22/01/16(日)02:21:22 No.887328985

気象庁も今やてんやわんやだろうな

220 22/01/16(日)02:21:22 No.887328987

つなみではないすごいちょういへんか つなみよりはやい

221 22/01/16(日)02:21:25 No.887328995

今日は色々あったな…

222 22/01/16(日)02:21:27 No.887329000

マジで映画のオープニングみたいだな… 今のうちにショッピングモールに籠もっておくか…

223 22/01/16(日)02:21:29 No.887329008

現地の状況わからんし前例もないならもうわからん…以外なにか言えることあるんだろうか

224 22/01/16(日)02:21:34 No.887329025

わかりやすくいうと 地球をお風呂に例えた場合 普段の津波はお風呂の底板が動いたことによる揺れ 今回のはお風呂のなかでおならしたときの波紋

225 22/01/16(日)02:21:34 No.887329027

もしかして観測史上初の事件?

226 22/01/16(日)02:21:36 No.887329032

今回の噴火でグレタが憤慨するくらいの温室効果ガスが放出されるんだろうな… 人類の出す量をはるかに上回るくらいの

227 22/01/16(日)02:21:38 No.887329035

>津波ですらないってどう言うことなのハドラー… 津波の定義とは異なる津波の動きをしているって事かな

228 22/01/16(日)02:21:40 No.887329041

>これ収まったら津波の定義が更新されるのか >それとも新しい用語ができるのか 大規模な噴火がない限り影響はないだろうけど考慮する事が増えるのは大変だな

229 22/01/16(日)02:21:41 No.887329043

ようは海でツァ!水爆が爆発したようなものか

230 22/01/16(日)02:21:42 No.887329047

噴火じゃなくてアメリカ軍の実験施設らしい

231 22/01/16(日)02:21:42 No.887329048

もしかしなくても凄くレアな体験しているのでは?

232 22/01/16(日)02:21:43 No.887329050

アメリカは道路まで波来たってね

233 22/01/16(日)02:21:44 No.887329051

こんな噴火やら地震がおきても滅びないimgはすごい!!!! みたいな褒め言葉をたまには言ってもいいと思うんですよ「」は

234 22/01/16(日)02:21:44 No.887329052

日本沈没?

235 22/01/16(日)02:21:44 No.887329053

原理上津波じゃないな…こんなゴジラ映画みたいな会見現実に起こるんだな

236 22/01/16(日)02:21:44 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887329054

>視聴者「わからん…」 >記者「わからん…」 >気象庁「わからん…」 地球「わからん」

237 22/01/16(日)02:21:49 No.887329065

マジかぁ…なんか知らんけど大規模な変化が突然出た…みたいなもんなのか…

238 22/01/16(日)02:21:50 No.887329070

このあと地震が起きる可能性もあるのかね

239 22/01/16(日)02:21:50 No.887329073

俺が生きてるうちは地球滅びないでくれ

240 22/01/16(日)02:21:51 No.887329076

これ地震学に新たな1万ページが刻まれたんじゃないか

241 22/01/16(日)02:21:52 No.887329086

沿岸部の人は明日はずっと避難することになるんじゃないかな

242 22/01/16(日)02:21:52 No.887329088

とりあえず非常食は準備したけど避難所まで行くべきなのかしら これで駆けつけたのが俺一人だったら恥ずかしいし…

243 22/01/16(日)02:21:53 No.887329091

むしろ遅れたとはいえ警報だせただけすごいのでは?

244 22/01/16(日)02:21:53 No.887329092

気象も今後どうなるかわからんぞ

245 22/01/16(日)02:21:57 No.887329107

>現地では津波は起きていません! >でも日本には津波っぽいものが来ました! なんでだよ!

246 22/01/16(日)02:21:59 No.887329110

ニュージーランドは高速艇でも出して様子みてきて おとなりさんでしょ

247 22/01/16(日)02:21:59 No.887329112

滅茶苦茶でっかい爆発が一瞬で低気圧みたいに高潮を連れてきた感じ?

248 22/01/16(日)02:22:02 No.887329120

現時点で正しい回答を出せる者がいないのである!

249 22/01/16(日)02:22:05 No.887329126

多分一番知りたい事だろうけど日本に津波がくるのかってことだよな

250 22/01/16(日)02:22:07 No.887329132

>むしろ遅れたとはいえ警報だせただけすごいのでは? さっきもそう言われてたし実際そう

251 22/01/16(日)02:22:08 No.887329134

わからんってことを伝える場は必要よね

252 22/01/16(日)02:22:10 No.887329140

気圧の様子が変なのだ…

253 22/01/16(日)02:22:10 No.887329142

Storm surge かあ…

254 22/01/16(日)02:22:11 No.887329144

>これ地震学に新たな1万ページが刻まれたんじゃないか 多いな!

255 22/01/16(日)02:22:11 No.887329147

これtsunamiみたいにトンガの言葉で新しい名称付くのかな

256 22/01/16(日)02:22:12 No.887329152

>今回のはお風呂のなかでおならしたときの波紋 軽石の被害もあるのか

257 22/01/16(日)02:22:13 No.887329155

>>スーパーコンピューターのAIに推論させよう >前例無いからわからん データがない事象はむりだな…!

258 22/01/16(日)02:22:14 No.887329160

史上初なのか…

259 22/01/16(日)02:22:15 No.887329162

なんか卒論発表を思い出すわ

260 22/01/16(日)02:22:16 No.887329164

https://www.youtube.com/watch?v=o7BrrZzcJO4 鹿児島は結構潮引いてるけどまだ来てないな

261 22/01/16(日)02:22:16 No.887329166

>>波が来るんじゃなくて >>気圧変化で海面そのものが高いエリアが動いてきてるみたいな感じなん? >これが正しい >波じゃなくて全体的に盛り上がってると言うか えっそれじゃ兵庫県とか四国バリアで安心してるけどあんま四国バリア機能しなくない?

262 22/01/16(日)02:22:16 No.887329167

>でかい波が来てるって意味では津波だけどメカニズムが従来の津波と違うっぽいってことでいいのか 地震で来る津波と火山の津波じゃ訳が違うので断言できないことは研究者はハッキリ言わないのが責任者というものだ

263 22/01/16(日)02:22:17 No.887329170

衝撃と言うがそもそも衝撃とは別っぽいしな…

264 22/01/16(日)02:22:17 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887329176

そもそも本当に噴火なの? 何かの実験だったりしない? アルミホイル被るわ

265 22/01/16(日)02:22:18 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887329180

四季は?四季は無くなるのですか?

266 22/01/16(日)02:22:22 No.887329186

前例なし!

267 22/01/16(日)02:22:22 No.887329187

わからん…な状況でも記者会見してくれる気象庁本当にお疲れ様です…

268 22/01/16(日)02:22:22 No.887329188

これをこれからいろんな人が調べていくんだろうけど原因わかるのかなこれ

269 22/01/16(日)02:22:24 No.887329199

>視聴者「わからん…」 >記者「わからん…」 >気象庁「わからん…」 (理解はできないが押し寄せる波)

270 22/01/16(日)02:22:28 No.887329206

>多分一番知りたい事だろうけど日本に津波がくるのかってことだよな 来てる!!!

271 22/01/16(日)02:22:28 No.887329208

>とりあえず非常食は準備したけど避難所まで行くべきなのかしら >これで駆けつけたのが俺一人だったら恥ずかしいし… どこ住みかによるんじゃないっすかね

272 22/01/16(日)02:22:28 No.887329209

潮位変化ってもっとじわじわ緩やかに沈んで陸地が狭まっていくもんだと思ってたよ 終わるときは一瞬で終わるんだね

273 22/01/16(日)02:22:30 No.887329215

>これ近代で最大レベルの噴火? 少なくともこの海域の火山活動では過去最大 21世紀に入ってからの世界の噴火でも最大レベルだとは思う

274 22/01/16(日)02:22:31 No.887329220

記者側の質問も割と冷静だし朝のニュースではちゃんと津波ですら無い何かで予想は無理だったっていうのはちゃんと言われそうだな

275 22/01/16(日)02:22:32 No.887329224

>多分一番知りたい事だろうけど日本に津波がくるのかってことだよな 津波は来ないけど津波みたいなのはくる…

276 22/01/16(日)02:22:33 No.887329228

>これ地震学に新たな1万ページが刻まれたんじゃないか 割とマジですごい量のデータ取れてるなこれ

277 22/01/16(日)02:22:35 No.887329238

>現時点で正しい回答を出せる者がいないのである! 現地で津波が形成されたときの映像があるわけでもないしなあ…

278 22/01/16(日)02:22:35 No.887329239

>今のうちにショッピングモールに籠もっておくか… 時間的に開いてない!

279 22/01/16(日)02:22:37 No.887329245

よくわからんけど既存の概念に一番近いのが津波って感じか

280 22/01/16(日)02:22:40 No.887329249

諸島みたいな髪型が気になる

281 22/01/16(日)02:22:41 No.887329252

初かぁ 気象史の証人になったな

282 22/01/16(日)02:22:41 No.887329254

ストレートに「なんかよくわからん」と言われると 自体のヤバさがよくわかる

283 22/01/16(日)02:22:42 No.887329258

うわぁ…わからないって実際に言われてしまうとこええな…

284 22/01/16(日)02:22:42 No.887329260

有識者呼んでこい!

285 22/01/16(日)02:22:45 No.887329269

わからないということがわかった

286 22/01/16(日)02:22:47 No.887329274

前例が無い気象庁が分からないという情報だけで 過去ぶっちぎりにウルトラスーパーヤバい奴だと言うことが大変よく分かる

287 22/01/16(日)02:22:48 No.887329279

でも津波警報出して正解だよ

288 22/01/16(日)02:22:49 No.887329281

>前例がないから最大限の対応するのがベターか これからはこれが前例になるからな データ取るだけ取っておかないとな

289 22/01/16(日)02:22:50 No.887329287

噴火津波という新カテゴリーが出来るのか…

290 22/01/16(日)02:22:54 No.887329299

もしかしてこの噴火は世界中の歴史の教科書載るレベルのことだったりするの?

291 22/01/16(日)02:22:55 No.887329302

上にスパイク出てたやんけ

292 22/01/16(日)02:22:56 No.887329308

運用上初めて❤️

293 22/01/16(日)02:23:00 No.887329321

>そもそも本当に噴火なの? >何かの実験だったりしない? >アルミホイル被るわ 現代兵器でこの出力は無理

294 22/01/16(日)02:23:04 No.887329337

大規模な火山の噴火なんて万年千年単位で誤差が出るような世界だから 記録の残ってる中で発生してないような事態もあるんだろうな…

295 22/01/16(日)02:23:04 No.887329338

津波を告知するシステムを利用しているし実際起こされる害は津波と似たようなもんだけど 津波とは違う現象ですってすげぇ説明しにくいよな…

296 22/01/16(日)02:23:04 No.887329339

気象庁も過去同じ事がおきた例がないならわからないという他ないな…

297 22/01/16(日)02:23:05 No.887329343

太平洋全体で波が日本に押し寄せてくることがあるからこれから何が起きるかなんも分からん…

298 22/01/16(日)02:23:07 No.887329346

何か思ってたよりおおごとだなこれ?

299 22/01/16(日)02:23:12 No.887329356

有識者なんていねえんだ

300 22/01/16(日)02:23:12 No.887329357

津波が起こるメカニズムが起こってないのに津波みたいなのが起こったら混乱するよね

301 22/01/16(日)02:23:14 No.887329360

俺の勘だと100kmくらいの生物が火口から出てきて暴れてる

302 22/01/16(日)02:23:15 No.887329364

>記者側の質問も割と冷静だし朝のニュースではちゃんと津波ですら無い何かで予想は無理だったっていうのはちゃんと言われそうだな (そうかなぁ…)

303 22/01/16(日)02:23:17 No.887329370

潮位変化って正しい言葉をどうしても選びたいみたいだけどもどかしいからもう津波でいいじゃん!

304 22/01/16(日)02:23:18 No.887329373

トンガどうなってるの今…

305 22/01/16(日)02:23:18 No.887329377

…寝たいが怖い

306 22/01/16(日)02:23:18 No.887329378

>>スーパーコンピューターのAIに推論させよう >前例無いからわからん コンピュータは計算するだけだからな… 計算式が無ければ計算のしようがない

307 22/01/16(日)02:23:20 No.887329382

気象庁が分からん言うならもう寝るしかねえ

308 22/01/16(日)02:23:21 No.887329386

今ふと思ったんだけどドメインで.toのサイト全部死んでるってことなんだよな

309 22/01/16(日)02:23:25 No.887329396

気象庁というプロが「知らない現象です」と言ってる時点で超異常事態なのがわかる

310 22/01/16(日)02:23:26 No.887329398

気圧が上がると津波起こるの? もしや波がきたから大気が圧縮されたのか

311 22/01/16(日)02:23:26 No.887329399

2ヶ月後くらいにnhkスペシャルで解説される新現象か

312 22/01/16(日)02:23:27 No.887329400

>>今のうちにショッピングモールに籠もっておくか… >時間的に開いてない! 行くかドンキ!

313 22/01/16(日)02:23:27 No.887329404

負圧で水が引っ張られるイメージあるよね

314 22/01/16(日)02:23:30 No.887329414

通常の津波じゃないので津波と断言できないのは当然だよな

315 22/01/16(日)02:23:31 No.887329419

質問者はわかっているがおじさんはわからない

316 22/01/16(日)02:23:33 No.887329425

>ニュージーランドとか大丈夫なんかなこれ オセアニア全体に火山灰降るんじゃないかなコレは 農業被害が凄いことになりそう...

317 22/01/16(日)02:23:35 No.887329430

めっちゃ高潮になった結果アウトプットとして津波みたいな被害が出るって事?わからん…

318 22/01/16(日)02:23:36 No.887329433

津波の反射と衝撃波が地球一周してきたら火山周辺やばいことになりそう

319 22/01/16(日)02:23:37 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329436

​気圧なんてどうでもいいやろ

320 22/01/16(日)02:23:39 No.887329446

流体力学とかなんかそこらへんも関係する?

321 22/01/16(日)02:23:40 No.887329451

>わからないということがわかった 哲学なら別にそれでいいけど 災害でソクラテスされるとこまるな…

322 22/01/16(日)02:23:41 No.887329455

>もしかしてこの噴火は世界中の歴史の教科書載るレベルのことだったりするの? 地学の教科書には確実に載るレベルだねえ

323 22/01/16(日)02:23:41 No.887329456

…この質問者何言ってんだ?

324 22/01/16(日)02:23:41 No.887329460

気圧が上がると海面下がるはずだからやっぱよくわかんないのか

325 22/01/16(日)02:23:43 No.887329467

わかんねえけどとりあえずやばいから逃げろ!はまあ正解だと思うよ 人命にかかわる話だもん

326 22/01/16(日)02:23:44 No.887329470

知らない現象が記録されたって見解だけでも会見の意義ありすぎる

327 22/01/16(日)02:23:46 No.887329476

何もわからないということがわかりました いかがでしたか?

328 22/01/16(日)02:23:46 No.887329477

説明聞いてても気象庁の人が混乱してるのよくわかるわ…

329 22/01/16(日)02:23:47 No.887329479

そう誰もわからないのである

330 22/01/16(日)02:23:48 No.887329480

調査した結果、わかりませんでした! いかがでしたか?

331 22/01/16(日)02:23:48 No.887329482

衝撃波がここまで到達したのかな

332 22/01/16(日)02:23:48 No.887329485

ツナミじゃない! ってのはよく分からんけど素朴に考えると海底で起きた噴火の衝撃波って 地球表面で輪状に伝わるの以外にも 海中や地中で球状に伝わるやつもありそうじゃない?

333 22/01/16(日)02:23:49 No.887329488

火山学者はこういう現象はあるらしいけど気象学者はわからないんだな

334 22/01/16(日)02:23:49 No.887329489

詳細なメカニズムが解析できてる段階ではない以上 観測したデータから推測できることしか言えんか

335 22/01/16(日)02:23:52 No.887329503

噴火とか地震のエネルギーって本当にすごいよね 太平洋全体に水位変化をもたらすってことは 太平洋全体の海水をその分持ち上げるくらいのエネルギーがあったってことだよね? 何億トンくらいあるんだろ

336 22/01/16(日)02:23:52 No.887329504

>現代兵器でこの出力は無理 ツァーリボンバ以上の爆発か… すさまじいな自然は

337 22/01/16(日)02:23:53 No.887329506

外から見てるといい質問と馬鹿な質問があるのがよく分かるわ 実際ここにいたらいい質問できる気がしないけど

338 22/01/16(日)02:23:53 No.887329507

気圧が急激に高まるって今までなかったんだ

339 22/01/16(日)02:23:54 No.887329510

>大規模な火山の噴火なんて万年千年単位で誤差が出るような世界だから >記録の残ってる中で発生してないような事態もあるんだろうな… そういうのが昨日起きちゃった感じ?

340 22/01/16(日)02:23:56 No.887329517

よくわからん

341 22/01/16(日)02:23:56 No.887329518

>​気圧なんてどうでもいいやろ 今まではそうだった 今は違う

342 22/01/16(日)02:23:59 No.887329524

くそうこんな時じゃなけりゃ心がわくわくするワードなのに観測史上初的なの

343 22/01/16(日)02:24:00 No.887329526

風の様子が変なのだ…

344 22/01/16(日)02:24:04 No.887329532

>わかりやすくいうと >地球をお風呂に例えた場合 >普段の津波はお風呂の底板が動いたことによる揺れ >今回のはお風呂のなかでおならしたときの波紋 違うよ! 普段の津波はそれでいいけど 今回の津波は人が浴槽に入ったことで浴槽の中の水位が全体的に上がった状態 トンガ近辺の気圧が急激に下がったせいで言ってしまえば上から海が押さえつけられたようなもん 押さえつけられた分は当然別の場所に行く

345 22/01/16(日)02:24:07 No.887329538

本当によく分からんことが起こってるんだな…

346 22/01/16(日)02:24:08 No.887329543

>今回のはお風呂のなかでおならしたときの波紋 それも違うだろ 説明からして気圧の変化で海の水全体が押しつぶされた反動って感じだし

347 22/01/16(日)02:24:08 No.887329546

問題はこれからエアロゾルでどのくらい気象変わるんだろか?

348 22/01/16(日)02:24:10 No.887329555

>なんか卒論発表を思い出すわ 俺も最初そう思ったけど 聞いてるとこれ教授も同情するタイプのやつだと思う

349 22/01/16(日)02:24:12 No.887329563

わからん… わからんか… こわい…

350 22/01/16(日)02:24:15 No.887329570

>>そもそも本当に噴火なの? >>何かの実験だったりしない? >>アルミホイル被るわ >現代兵器でこの出力は無理 つまり古代文明か…

351 22/01/16(日)02:24:16 No.887329575

記者は火山灰とか軽石の質問はしないのな

352 22/01/16(日)02:24:16 No.887329576

分からない事に分からないって言えるのってやっぱりその道の専門家だな…

353 22/01/16(日)02:24:17 No.887329582

どうでもいいこと聞くなよ…

354 22/01/16(日)02:24:17 No.887329583

いつぶり?

355 22/01/16(日)02:24:19 No.887329587

分からん… 俺たちは雰囲気で会見している…

356 22/01/16(日)02:24:22 No.887329597

今発表した人若いよね 分からん状態になった会議感ある

357 22/01/16(日)02:24:23 No.887329598

地学や気象学にはめっちゃ重要な日だな!

358 22/01/16(日)02:24:23 No.887329599

気圧が上がると普通潮位変化下がるんだけど これは確かに説明し辛いな 凄い事が起こっている

359 22/01/16(日)02:24:23 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887329600

いつぶり…? 馬鹿なのかこいつ

360 22/01/16(日)02:24:23 No.887329602

原因不明で不安にする報道が明日は多そうだ...

361 22/01/16(日)02:24:24 No.887329608

なんかよくわからんけど津波っぽい潮位変化が起きた…

362 22/01/16(日)02:24:24 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329610

にわとり ​今質問したやつ話なんも聞いてないやん

363 22/01/16(日)02:24:25 No.887329611

カテゴリー6の台風が来た時のようなものなのか

364 22/01/16(日)02:24:25 No.887329612

試すような質問やめろよ…

365 22/01/16(日)02:24:27 No.887329617

>噴火とか地震のエネルギーって本当にすごいよね >太平洋全体に水位変化をもたらすってことは >太平洋全体の海水をその分持ち上げるくらいのエネルギーがあったってことだよね? >何億トンくらいあるんだろ 何億で効くのか?

366 22/01/16(日)02:24:28 No.887329618

内陸とか日本海側の人は朝起きた時ショックだろうな…

367 22/01/16(日)02:24:29 No.887329629

ナウル一時間前ツイート https://twitter.com/nauru_japan/status/1482379419285000197?t=tnV4QxqHY_fSn_MZvuUnVw&s=19 前日はこんなにふざけてたのに https://twitter.com/nauru_japan/status/1481911424754470913?t=P7bOCPEuDCReknZHvniHFQ&s=19

368 22/01/16(日)02:24:30 No.887329631

まあでもメカニズム分かんなくても起こってる事が津波と同じなら避難促すのは正解だわ

369 22/01/16(日)02:24:30 No.887329635

>噴火!衝撃!それで波起きました! >ではないってこと?何なのこれ 物理的な衝撃だと説明のつく到達スピードじゃありません!って感じみたい なのでもっと到達の早い衝撃波や気圧の振動が原因で潮位が上がったんじゃないかって

370 22/01/16(日)02:24:30 No.887329637

今聞いてどうなるんだそれ!

371 22/01/16(日)02:24:31 No.887329638

>スーパーコンピューターのAIに推論させよう いいか?「」 計算式がないものをAIに計算できないんだ

372 22/01/16(日)02:24:32 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887329643

つまるところ未曾有の災害トンガ壊滅! 気圧ちょっと上がった!海が変なのだ! 何もかんもわからん!!ということ?

373 22/01/16(日)02:24:32 No.887329644

未来の人が今回の行動を見てんだぞ

374 22/01/16(日)02:24:33 No.887329649

聞く意味あるのかいつ振りか

375 22/01/16(日)02:24:38 No.887329660

いつぶりってくそどうでもいいこと聞いてくるなこの記者…

376 22/01/16(日)02:24:38 No.887329662

>トンガどうなってるの今… 連絡取れないから…

377 22/01/16(日)02:24:38 No.887329665

原因不明の災害ですを現実で見るとか恐ろしいな…

378 22/01/16(日)02:24:39 No.887329666

津波じゃない 津波じゃない 気圧の事さ

379 22/01/16(日)02:24:40 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329671

Cavara dossi Barcsay ​いつぶりとかどうでも良いでしょ

380 22/01/16(日)02:24:40 No.887329674

>…この質問者何言ってんだ? 台風の高潮と同じメカニズムじゃないの?って聞いた 分からんけど多分違うって回答

381 22/01/16(日)02:24:40 No.887329675

いつぶりってどうでもよくない?

382 22/01/16(日)02:24:41 No.887329679

人類史上初めての自然現象だったのか…

383 22/01/16(日)02:24:41 No.887329681

ガチエリートがわからん…となってるならまあ「」にもわからんな

384 22/01/16(日)02:24:43 No.887329685

質問者はとりあえず困らせてやろうという考えナノ化?

385 22/01/16(日)02:24:45 No.887329689

勉強してればしてる人ほどなにが起こるかわからない感じ

386 22/01/16(日)02:24:47 No.887329693

いつぶりとかどうでもいいだろアホか

387 22/01/16(日)02:24:48 No.887329695

じしんがきたらひこうタイプのポケモンに変えればいいから

388 22/01/16(日)02:24:50 No.887329703

自分で調べろや!

389 22/01/16(日)02:24:50 No.887329705

火山灰どれくらい影響あるんだろうなあ 頑張ってくれ偏西風

390 22/01/16(日)02:24:51 No.887329709

太平洋側に沢山ブイ置くのはまあ無理だろうけど衛星画像から察知は難しいのかな 海面の変化は画像からは読み取りにくいか

391 22/01/16(日)02:24:51 No.887329713

なるほどこれが噂に聞く「未曾有の事態」か

392 22/01/16(日)02:24:52 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329714

XJAPANドレッドゴール ​クソな質問すんなや

393 22/01/16(日)02:24:52 No.887329717

未知の現象 ってコト?!

394 22/01/16(日)02:24:58 No.887329728

いつぶりっていうか初めての事例ってことなのでは?

395 22/01/16(日)02:24:59 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887329736

どこの馬鹿だこの記者 クビにしろ

396 22/01/16(日)02:25:00 No.887329737

いつぶりの質問意味ねーだろ…

397 22/01/16(日)02:25:00 No.887329740

今仕事から帰ったらなんか妙なことになってた 何が起きたんです?

398 22/01/16(日)02:25:00 No.887329742

大学も試験期間で忙しいのにこれから教授陣は分析やらしなきゃならんのか

399 22/01/16(日)02:25:00 No.887329743

>説明からして気圧の変化で海の水全体が押しつぶされた反動って感じだし 規模がでかすぎて想像できねえ

400 22/01/16(日)02:25:03 No.887329753

下手すると国1個滅ぶ可能性あるから十分教科書に乗るレベルだとは思う

401 22/01/16(日)02:25:05 No.887329757

やたら警報来るなと思ったら神奈川だけ418回配信されてるのおかしくない?

402 22/01/16(日)02:25:06 No.887329762

前例がない津波かわからんから警報出すかどうかかなり悩んだろうな…

403 22/01/16(日)02:25:08 No.887329766

>問題はこれからエアロゾルでどのくらい気象変わるんだろか? わからん…

404 22/01/16(日)02:25:12 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887329780

>いつぶりってくそどうでもいいこと聞いてくるなこの記者… 記事に〇〇の警報は何日振りである みたいなこと書きたいのかな…

405 22/01/16(日)02:25:14 No.887329785

観測された事がないことを予測しろってのは無理があるよ!

406 22/01/16(日)02:25:15 No.887329788

>怖すぎる 衝撃波二発来てるね

407 22/01/16(日)02:25:15 No.887329792

日本以外にも来てるんだよねこの津波もどき

408 22/01/16(日)02:25:15 No.887329793

地震学の歴史がまた1ページ…

409 22/01/16(日)02:25:16 No.887329794

>じしんがきたらひこうタイプのポケモンに変えればいいから ゲーム脳すぎる…

410 22/01/16(日)02:25:16 No.887329795

とにかく何も分からないって事は分かった

411 22/01/16(日)02:25:17 No.887329800

噴火津波 火属性と水属性が合わさり最強に見える

412 22/01/16(日)02:25:18 No.887329804

日が変わる前の番組だと速報とか殆ど入ってなかった所から急にだったし マジでどうにもなんなかったのか

413 22/01/16(日)02:25:18 No.887329805

>質問者はとりあえず困らせてやろうという考えナノ化? 何聞いていいかよくわかってないだけかと...

414 22/01/16(日)02:25:19 No.887329808

>やたら警報来るなと思ったら神奈川だけ418回配信されてるのおかしくない? なそ

415 22/01/16(日)02:25:19 No.887329809

憶測レベルならいくらか予測は立てられるんだろうけど会見で適当な説を言うわけにもいかんだろうしわからんと言うしかないんだろうなぁ多分

416 22/01/16(日)02:25:20 No.887329812

>今ふと思ったんだけどドメインで.toのサイト全部死んでるってことなんだよな .to使いたいだけならトンガのドメイン管理組織が売っただけでトンガに物理サーバ置いてないこともある

417 22/01/16(日)02:25:21 No.887329815

重箱を突くようなやり取りが続く

418 22/01/16(日)02:25:21 No.887329817

>>>そもそも本当に噴火なの? >>>何かの実験だったりしない? >>>アルミホイル被るわ >>現代兵器でこの出力は無理 >つまり古代文明か… ムーの古代人の仕業か…

419 22/01/16(日)02:25:22 No.887329819

とりあえず何か聞いとくかの精神

420 22/01/16(日)02:25:22 No.887329820

トンガの総人口10万ちょいか…

421 22/01/16(日)02:25:23 No.887329824

気象庁も想定してない事象じゃどうしようもないもんな…

422 22/01/16(日)02:25:25 No.887329830

>前例なし! 何なら文明が存続してる間に同じ規模の噴火はもうないんじゃないかな… 超レアイベント

423 22/01/16(日)02:25:26 No.887329833

>有識者呼んでこい! (適当に集められる3人の地震研究者)

424 22/01/16(日)02:25:26 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887329835

>むしろ遅れたとはいえ警報だせただけすごいのでは? だから400回以上神奈川だけ出すね…

425 22/01/16(日)02:25:27 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329838

Sei Yo ​この記者追い出せ

426 22/01/16(日)02:25:27 No.887329842

噴火だの津波だの疫病だの後世で話題になりそうな時代になってきた

427 22/01/16(日)02:25:31 No.887329854

シコってる間に警報来たから無視してたけど もしかして結構すごいことになってるのこれ

428 22/01/16(日)02:25:31 No.887329855

>トンガ近辺の気圧が急激に下がったせいで言ってしまえば上から海が押さえつけられたようなもん >押さえつけられた分は当然別の場所に行く 逆なのでは? 地球上のすべての海が上から押さえつけられてるのに トンガだけその押さえつけが噴火で相殺されたから周囲から圧が来て海面が上がっちゃったんだと思った

429 22/01/16(日)02:25:33 No.887329864

質問早口すぎる

430 22/01/16(日)02:25:35 No.887329869

>今まではそうだった >今は違う K先生!?

431 22/01/16(日)02:25:35 ID:.1qgziEk .1qgziEk No.887329870

クソみてえな質問 寝言か?

432 22/01/16(日)02:25:37 No.887329879

>>問題はこれからエアロゾルでどのくらい気象変わるんだろか? >わからん… 今の段階では断定できないから…

433 22/01/16(日)02:25:38 No.887329883

>>トンガどうなってるの今… >連絡取れないから… こわ…

434 22/01/16(日)02:25:39 No.887329888

>いつぶりってどうでもよくない? メカニズムがよく分からんってなったから話題を変えてみた

435 22/01/16(日)02:25:39 No.887329889

有史以来ではどこかであったんだろうけど統計取り始めてから初めてか…

436 22/01/16(日)02:25:41 No.887329892

>聞く意味あるのかいつ振りか 鍛えられなければ叩ける

437 22/01/16(日)02:25:44 No.887329903

寝たいけど今寝たら永遠の眠りになるかもしれないから寝られない…

438 22/01/16(日)02:25:45 No.887329908

それで…トンガは大丈夫なんです?

439 22/01/16(日)02:25:45 No.887329910

観測史上初の現象なのでわかりません… 誰も知りません…

440 22/01/16(日)02:25:45 No.887329914

このバカをつまみ出せ!

441 22/01/16(日)02:25:48 No.887329923

火山灰の影響誰か聞いてくれよ

442 22/01/16(日)02:25:49 No.887329928

トンガの人ヒとかやってないの 大丈夫なの

443 22/01/16(日)02:25:50 No.887329932

急に気圧が上がった場合の潮位への影響を述べよ!

444 22/01/16(日)02:25:51 No.887329935

大きな潮位変化が起きたところが大きいということでよろしいでしょうか?

445 22/01/16(日)02:25:51 No.887329936

過去の事例で言うと問題ないから最初はそう言った なんかよく分からんけど潮位変わったから警報した ってことでいいのかな

446 22/01/16(日)02:25:51 No.887329937

途中経路の観測地点から日本に来るまでそういうレベルじゃないって話だから なんで日本周囲だけ潮位上がるのか分からん

447 22/01/16(日)02:25:51 No.887329939

他の国はどう対応してんだろうな

448 22/01/16(日)02:25:53 No.887329948

いえまるしゅでしょうか

449 22/01/16(日)02:25:54 No.887329951

ぬーんって水位が上がるような感じになるんかね

450 22/01/16(日)02:25:55 No.887329952

こいつしつこいな!

451 22/01/16(日)02:25:55 No.887329953

何をどうすることもできねぇ…「」に観測は任せて寝るか…

452 22/01/16(日)02:25:55 No.887329955

生きてる間にもう一度あるかすら分からない なくていい

453 22/01/16(日)02:25:55 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887329956

とっとこハム ​国民が聞きたい質問してほしい

454 22/01/16(日)02:25:58 No.887329961

天変地異のレベルじゃないか

455 22/01/16(日)02:25:58 No.887329963

質問者がクソすぎる…

456 22/01/16(日)02:25:58 No.887329964

>>有識者呼んでこい! >(適当に集められる3人の地震研究者) シン・ゴジラの例のシーンだろうか…

457 22/01/16(日)02:25:59 No.887329969

前回の警報がいつだったかを調べて記事にするのがお前らの仕事だろうが…

458 22/01/16(日)02:25:59 No.887329970

>>いつぶりってくそどうでもいいこと聞いてくるなこの記者… >記事に〇〇の警報は何日振りである >みたいなこと書きたいのかな… てめえで調べろすぎる…

459 22/01/16(日)02:26:00 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887329972

もう喋んな不愉快だわこの記者

460 22/01/16(日)02:26:01 No.887329973

時間かかってるんだからそらそうだろ

461 22/01/16(日)02:26:03 No.887329980

地震以外の津波なんて観測史上初じゃないのか

462 22/01/16(日)02:26:03 No.887329981

これ今年の気温にも影響ある?

463 22/01/16(日)02:26:04 No.887329984

大きな潮位変化があったところで 大きいということであっていますか?

464 22/01/16(日)02:26:06 No.887329991

なんだこのクソ質問

465 22/01/16(日)02:26:06 No.887329992

さっき初めて観測した事象って言わんかったか

466 22/01/16(日)02:26:07 No.887329993

追い詰めようとしてるな?

467 22/01/16(日)02:26:08 No.887330002

>下手すると国1個滅ぶ可能性あるから十分教科書に乗るレベルだとは思う ここ十数年で教科書何ページ厚くなるんだ…

468 22/01/16(日)02:26:09 No.887330003

だんだん足引っ張ること目的の質問にしてきたな

469 22/01/16(日)02:26:09 No.887330004

俺なんかに言われても何の得にもならないだろうけど気象庁は頑張ってるしすごいと思うよ マジで

470 22/01/16(日)02:26:09 No.887330006

そもそも気圧が下がったってなんだ…?噴火の爆発が大気を吹っ飛ばして気圧が下がったと…?

471 22/01/16(日)02:26:10 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330008

みーと ​いらん質問ばっかりすんなや

472 22/01/16(日)02:26:11 No.887330011

しょうもないから次の人行ってくれ

473 22/01/16(日)02:26:12 No.887330016

>大きな潮位変化が起きたところが大きいということでよろしいでしょうか? (よくわからんけど質問しとこ…)

474 22/01/16(日)02:26:12 No.887330020

>>トンガどうなってるの今… >連絡取れないから… 海底ケーブル吹っ飛んだか送電線全部逝ったかどっちだろうね

475 22/01/16(日)02:26:13 No.887330023

>シコってる間に警報来たから無視してたけど >もしかして結構すごいことになってるのこれ 長谷川君!床オナはきもちいいかい!

476 22/01/16(日)02:26:13 No.887330024

>やたら警報来るなと思ったら神奈川だけ418回配信されてるのおかしくない? 流石にそれは多いな…

477 22/01/16(日)02:26:16 No.887330034

気圧の話聞いたからなんか若干ドキドキとか頭痛がしてきた… おのれメンタル…

478 22/01/16(日)02:26:16 No.887330037

対応的には津波と変わらんのだけどプロからしたら津波じゃないから津波と言えないのが大変だな

479 22/01/16(日)02:26:18 No.887330042

気圧上がったのになんで高気圧とは逆に潮位上がったのってのは鋭いいい質問だと思う

480 22/01/16(日)02:26:19 No.887330046

ショックウェイブの余波って言ってる感じだな

481 22/01/16(日)02:26:21 No.887330049

寝て起きたらトンガ滅亡したとか言われてもおかしくない

482 22/01/16(日)02:26:21 No.887330051

>トンガの人ヒとかやってないの >大丈夫なの インターネットのケーブルが物理的に切断されてるとかなんとか

483 22/01/16(日)02:26:21 No.887330053

短期間に人類が経験したことないこと起こりすぎだろ

484 22/01/16(日)02:26:22 No.887330055

俺は津波を前にして避難だと?フン、間に合うものか…って言いたい

485 22/01/16(日)02:26:24 No.887330064

>>なんか卒論発表を思い出すわ >俺も最初そう思ったけど >聞いてるとこれ教授も同情するタイプのやつだと思う ちゃんと先行研究があるやつ選びなよーってなるやつ 現場に選択の余地はないんだが…

486 22/01/16(日)02:26:25 No.887330065

クソみたいな質問を何度も繰り返すなや

487 22/01/16(日)02:26:27 No.887330074

質問長いな

488 22/01/16(日)02:26:27 No.887330075

いえるましゅでしょうかじゃねえ

489 22/01/16(日)02:26:27 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330076

かのつじもと ​どうでもいい質問やめろや

490 22/01/16(日)02:26:28 No.887330079

素人か!

491 22/01/16(日)02:26:28 No.887330081

聞いた所で分からんしか返ってこないのでは

492 22/01/16(日)02:26:29 No.887330083

異常事態なんだから記者もバカじゃなくてエリート連れてこいよ

493 22/01/16(日)02:26:30 No.887330094

チリとか大丈夫?

494 22/01/16(日)02:26:30 No.887330095

今回の津波(ではない)について調べてみました! よく分かりませんでした! 参考になりましたか?

495 22/01/16(日)02:26:31 No.887330098

気象庁がやらかしたって言質を取りたいのが手に取るようにわかる記者だ

496 22/01/16(日)02:26:31 No.887330100

朝日はさぁ…

497 22/01/16(日)02:26:32 No.887330101

これ質問投げ掛ける側センス問われるだろ 何も分からない状況なんだから

498 22/01/16(日)02:26:32 No.887330102

通常の津波とは違うからそりゃ時間かかるだろ

499 22/01/16(日)02:26:33 No.887330106

さっきから何が聞きたいんだこの馬鹿は・・・

500 22/01/16(日)02:26:33 No.887330107

長えなこいつダラダラとよ

501 22/01/16(日)02:26:34 No.887330111

さっきからようつべか何処かのコメントコピペして来てる馬鹿は何がしたいんだ

502 22/01/16(日)02:26:34 No.887330113

いくつ質問してんだよ

503 22/01/16(日)02:26:35 No.887330116

分からんだとネタに出来ないから苛立たせて失言求めようとしてるのか

504 22/01/16(日)02:26:37 No.887330124

頼むから質問は過去のことじゃなくて今の話にしてくれよ

505 22/01/16(日)02:26:37 No.887330125

聞いててイラッとしてきた

506 22/01/16(日)02:26:39 No.887330134

>だんだん足引っ張ること目的の質問にしてきたな クソみてーなやつだな…

507 22/01/16(日)02:26:39 No.887330135

直接的な被害は凌げても火山灰とかの影響で国がヤバそうだなトンガ…

508 22/01/16(日)02:26:40 No.887330138

早口なのによく聞き取れるな

509 22/01/16(日)02:26:42 No.887330147

>地学や気象学にはめっちゃ重要な日だな! 「わからん」と 気象庁がいうたから 1月16日はサラダ記念日

510 22/01/16(日)02:26:45 No.887330154

失言や回答に詰まるのを期待してるようなクソ質問されてる時間死ぬほど嫌い

511 22/01/16(日)02:26:45 No.887330160

発表や記者にアースマザーが混じってないだけありがたいと思うべきだろ…

512 22/01/16(日)02:26:46 No.887330164

質問者素人かよ!

513 22/01/16(日)02:26:47 No.887330168

>寝たいけど今寝たら永遠の眠りになるかもしれないから寝られない… とんさんか?

514 22/01/16(日)02:26:49 No.887330178

初めておきた現象で気象庁も大変なのにこいつ時間時間うるせえな

515 22/01/16(日)02:26:50 No.887330182

とりあえず問いただすのがお仕事系の記者

516 22/01/16(日)02:26:52 No.887330190

なんか声が気に入らない

517 22/01/16(日)02:26:54 No.887330194

気になる所だけど今聞くべき質問ではないな

518 22/01/16(日)02:26:54 No.887330195

>逆なのでは? >地球上のすべての海が上から押さえつけられてるのに >トンガだけその押さえつけが噴火で相殺されたから周囲から圧が来て海面が上がっちゃったんだと思った トンガに津波(みたいなもの)は来てない 勿論衝撃で凄い波は来たけど

519 22/01/16(日)02:26:58 No.887330205

よくわかんないけど問い詰めとこの精神かな

520 22/01/16(日)02:26:59 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887330209

死ねやクソ記者流されろやゴミが

521 22/01/16(日)02:27:01 ID:oYMqiLZE oYMqiLZE No.887330214

削除依頼によって隔離されました まず声がムカつくなこいつ

522 22/01/16(日)02:27:06 No.887330223

>そもそも気圧が下がったってなんだ…?噴火の爆発が大気を吹っ飛ばして気圧が下がったと…? 庵野爆発を思い出して欲しい 超デケぇ爆発があると一回吸い込まれるだろ?

523 22/01/16(日)02:27:06 No.887330225

これもう見ないで寝たほうがいいのでは?

524 22/01/16(日)02:27:07 No.887330228

憶測で喋れないって言葉選んでるなぁ

525 22/01/16(日)02:27:08 No.887330229

>今回の津波(ではない)について調べてみました! >よく分かりませんでした! >参考になりましたか? 参考にできる事例がない!

526 22/01/16(日)02:27:08 No.887330230

警報システムが津波警報だから津波になってるだけで新現象なのワクワクする!

527 22/01/16(日)02:27:09 No.887330231

気象庁もわかんねえって言ってる所にしつけえなあ!

528 22/01/16(日)02:27:10 No.887330236

水中衝撃波すごいって聞いたけど潜水艦とかってどうなってるんだろう

529 22/01/16(日)02:27:10 No.887330237

RPGのゴッドブレスみたいのが海に叩きつけられたのか

530 22/01/16(日)02:27:12 No.887330245

ようは津波じゃねえのに津波警報だしてんじゃねえよと記者はいいたいのか

531 22/01/16(日)02:27:16 No.887330253

こいつ同じ質問繰り返してやがるな

532 22/01/16(日)02:27:17 No.887330259

声質が不快だわ

533 22/01/16(日)02:27:17 No.887330261

国まるごと連絡途絶ってとんでもないな

534 22/01/16(日)02:27:19 No.887330268

荒らしみてぇな思考の記者だな もう帰って寝ろクソが

535 22/01/16(日)02:27:21 No.887330274

今頃トンガは隆起してるかもしれん…

536 22/01/16(日)02:27:22 No.887330277

何回質問してんだよこいつ

537 22/01/16(日)02:27:23 No.887330278

お前もう報道やめろ

538 22/01/16(日)02:27:24 No.887330280

>俺は津波を前にして避難だと?フン、間に合うものか…って言いたい そんな流暢なこと言ってる暇あるならとっとと逃げろすぎる…

539 22/01/16(日)02:27:26 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330284

削除依頼によって隔離されました らすく【後ろ投げ獄門】 ​記者は津波来てにげる人にためになること聞けよ

540 22/01/16(日)02:27:31 No.887330309

今聞かないといけない話なんかねこれ

541 22/01/16(日)02:27:32 ID:i07wVq.I i07wVq.I No.887330314

書き込みをした人によって削除されました

542 22/01/16(日)02:27:34 No.887330316

最初からそれ聞けよ…

543 22/01/16(日)02:27:34 No.887330319

いもげ新聞ですが今回の噴火に関して気振れる今期アニメリストはありますでしょうか

544 22/01/16(日)02:27:35 No.887330322

トンガの状況分かればな…多少結論はできるんだろうけど見えないとか

545 22/01/16(日)02:27:38 No.887330329

津波って報道しとけや大人しく

546 22/01/16(日)02:27:38 No.887330330

地震学とは違うから地震学者はわかんね じゃあ海洋か?となるとそれも違う 助けて気象学!

547 22/01/16(日)02:27:39 No.887330334

わからないひとがわからないひとに質問

548 22/01/16(日)02:27:40 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330336

削除依頼によって隔離されました P J ​その質問に何の意味があんの?

549 22/01/16(日)02:27:42 No.887330342

お前記者降りろ

550 22/01/16(日)02:27:43 No.887330344

阿蘇カルデラと同規模以上だわ

551 22/01/16(日)02:27:43 No.887330345

記者の殆どは文系だから仕方ない

552 22/01/16(日)02:27:46 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887330350

声帯ちぎってやりたい

553 22/01/16(日)02:27:46 No.887330352

総理のぶら下がりでよくキレてる報道されてたけどこういうクソみたいな質問のオンパレードなんだろうか

554 22/01/16(日)02:27:47 No.887330355

「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる…

555 22/01/16(日)02:27:49 No.887330366

この記者話聞いてた?

556 22/01/16(日)02:27:50 No.887330370

>そもそも気圧が下がったってなんだ…?噴火の爆発が大気を吹っ飛ばして気圧が下がったと…? 衝撃が空気をふっとばしたあと真空に風が吹き込んでくるみたいなイメージなのかな…?

557 22/01/16(日)02:27:50 No.887330372

さっきからいっている!

558 22/01/16(日)02:27:51 No.887330375

ええい男の子に詳しい有識者を呼べ!

559 22/01/16(日)02:27:52 No.887330379

気象庁もう答えられることなくない?

560 22/01/16(日)02:27:53 No.887330390

一応答える

561 22/01/16(日)02:27:53 No.887330392

質問がクソすぎるので見るのやめて寝よ…

562 22/01/16(日)02:27:55 No.887330399

最初の気圧と最後以外クソみたいな質問だった

563 22/01/16(日)02:27:58 No.887330405

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… がんばれ

564 22/01/16(日)02:28:00 No.887330409

どこの馬鹿だったの?

565 22/01/16(日)02:28:02 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330414

削除依頼によって隔離されました ハヱキ ​言い方変えて同じ質問するな

566 22/01/16(日)02:28:03 No.887330416

断言させて言質取る質問いやらしいよな

567 22/01/16(日)02:28:07 No.887330426

会見の途中でCMやめーや!!

568 22/01/16(日)02:28:08 No.887330430

>憶測で喋れないって言葉選んでるなぁ そりゃそうだよな 専門家が決め付けちゃったら以降もそれになっちゃうから軽はずみに言えないもんね

569 22/01/16(日)02:28:08 No.887330431

クソな質問にもちゃんと答えて偉い!

570 22/01/16(日)02:28:09 No.887330433

もう謎事態過ぎるから普段の津波対策時に倣いつつも臨機応変に備えるしかないのか

571 22/01/16(日)02:28:10 No.887330434

繰り返すなや!

572 22/01/16(日)02:28:10 No.887330435

この時代に世界的な疫病に破局噴火って呪われてるのか?

573 22/01/16(日)02:28:10 No.887330438

これって津波なの?原因は?調べてみました! 結果→わかりませんでした!

574 22/01/16(日)02:28:11 No.887330440

今時変な質問して答えられなかったらバッシングされるの質問者側なの分かってないな

575 22/01/16(日)02:28:12 No.887330445

津波ではないけど津波っぽいものが来るから逃げて!って言えばいいの?それこそ前例ないのに

576 22/01/16(日)02:28:15 No.887330455

こんな時間だから雑魚の記者が駆り出されたんだろな

577 22/01/16(日)02:28:15 No.887330456

アホな質問で時間割くの止めてくれ…

578 22/01/16(日)02:28:16 No.887330464

トンガばっかり話題に上がるけどその周辺国もヤバくない?

579 22/01/16(日)02:28:17 No.887330469

ウンコのレスまるわかりすぎる…

580 22/01/16(日)02:28:19 No.887330476

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… どゆこと?シミュレーション走らせるの?

581 22/01/16(日)02:28:19 No.887330478

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… シミュレーションか?頑張れ

582 22/01/16(日)02:28:20 No.887330483

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 電子生命体かなにか?

583 22/01/16(日)02:28:21 No.887330488

テレ朝CM入れやがった

584 22/01/16(日)02:28:21 No.887330489

人類が観測した初めての現象とか不謹慎だがワクワクするね

585 22/01/16(日)02:28:22 No.887330498

さっきから変なレスしてる奴はdel乞食か 自発的に消えれば良いのに

586 22/01/16(日)02:28:23 No.887330499

これで給料出るの羨ましい

587 22/01/16(日)02:28:23 No.887330500

>>俺は津波を前にして避難だと?フン、間に合うものか…って言いたい >そんな流暢なこと言ってる暇あるならとっとと逃げろすぎる… …悠長?

588 22/01/16(日)02:28:23 No.887330503

現場の質問側の専門家の人たちもイライラしながら待ってたんだろうな…

589 22/01/16(日)02:28:26 No.887330508

へー津波じゃないのか

590 22/01/16(日)02:28:26 No.887330509

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… スパコンで!?

591 22/01/16(日)02:28:27 No.887330514

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 富岳はようしゃないな 御達者で

592 22/01/16(日)02:28:28 No.887330517

トンガ周辺がロストグラウンド化してたらどうするんですか!

593 22/01/16(日)02:28:28 No.887330520

もう寝ない?

594 22/01/16(日)02:28:31 No.887330531

とりあえずもうスマホの電源切って寝るけど明日の朝のニュース見るのが怖いわ…

595 22/01/16(日)02:28:31 No.887330532

>この記者話聞いてた? (眠い…)

596 22/01/16(日)02:28:31 No.887330534

fu714868.jpg トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け

597 22/01/16(日)02:28:32 No.887330538

記者も本当は津波のことなんてどうでもいいんだろうなってことがよくわかるな…

598 22/01/16(日)02:28:33 No.887330545

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 脱糞だけはするなよ!

599 22/01/16(日)02:28:34 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887330548

わかりませんでした!を記事にできるわけないんやなw

600 22/01/16(日)02:28:34 No.887330552

今まで観測されたことない現象だけど 国民に被害出るといけないから警報出した感じか 気象庁悪くないどころか頑張った方では?

601 22/01/16(日)02:28:38 No.887330568

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 死ぬなよ

602 22/01/16(日)02:28:38 No.887330569

リアルタイムの状況を知る貴重な時間なんだぞ

603 22/01/16(日)02:28:39 No.887330573

噴火で空気が吹っ飛んで気圧が下がり圧が低い所に空気の流れが向かうからそれで海面が押されて別のところの潮位があがった…ってコト!?

604 22/01/16(日)02:28:40 No.887330575

広範囲での気圧低下だったらまだいいけど 広範囲での海底隆起だったら地殻変動大ハッスル過ぎて地震とか津波とかやばそう…

605 22/01/16(日)02:28:40 No.887330577

>こんな時間だから雑魚の記者が駆り出されたんだろな よっしゃこのチャンスものにしたろ!

606 22/01/16(日)02:28:41 No.887330582

今後火山灰でできる雲ってどうにか排除できないんかな… メインが灰なら飛行機とかに掃除機みたいなの付けて吸い込んで下に降ろしたり 風で散り散りにして光を遮らない程度に薄くしたり

607 22/01/16(日)02:28:42 No.887330585

>記者は火山灰とか軽石の質問はしないのな 何せ聞いたところでどうせ分からんからな…

608 22/01/16(日)02:28:44 No.887330590

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… かわいそうだが大事な仕事だと思うのでがんばってほしい

609 22/01/16(日)02:28:44 No.887330592

卒論で言うと単純に観測結果まとめて傾向はこうでした!いかがですか?しようとしたら説明できない事象が起きたやつ?

610 22/01/16(日)02:28:44 No.887330593

こんな早口だらけで手話ってどこまで内容伝えられてるんだろ

611 22/01/16(日)02:28:48 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887330605

>トンガ周辺がロストグラウンド化してたらどうするんですか! ほとぼり覚めたら廃墟探索する人が出る!

612 22/01/16(日)02:28:51 No.887330614

記者は寝ぼけてるのだろうか…

613 22/01/16(日)02:28:51 No.887330616

そんなエリート「」いるわけないだろー

614 22/01/16(日)02:28:52 No.887330618

>>>俺は津波を前にして避難だと?フン、間に合うものか…って言いたい >>そんな流暢なこと言ってる暇あるならとっとと逃げろすぎる… >…悠長? 「」は日本語が達者だからな…

615 22/01/16(日)02:28:52 No.887330620

どこの記者かは割れてんだから後で色々言われるだろう…

616 22/01/16(日)02:28:53 No.887330623

海外の火山噴火の津波なんて予測できるわけねえだろ!

617 22/01/16(日)02:28:53 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887330628

>記者も本当は津波のことなんてどうでもいいんだろうなってことがよくわかるな… まぁそれはこのスレにいるのも大概なので

618 22/01/16(日)02:28:54 No.887330632

>今まで観測されたことない現象だけど >国民に被害出るといけないから警報出した感じか >気象庁悪くないどころか頑張った方では? それはそう

619 22/01/16(日)02:28:56 No.887330634

噴火がエグすぎて海が盛り上がったってこと?

620 22/01/16(日)02:28:58 No.887330644

>今仕事から帰ったらなんか妙なことになってた >何が起きたんです? わからん…

621 22/01/16(日)02:29:00 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330647

削除依頼によって隔離されました 卵かけご飯には醤油はいる派? ​どこの記者だよ笑大変なんだぞ時間短縮って言われなかったか?

622 22/01/16(日)02:29:01 No.887330650

まぁ知りたいのは原因とかじゃなくて逃げた方がいいのか逃げるにしてもどの範囲がとかだからなぁ

623 22/01/16(日)02:29:01 No.887330651

定義上津波ではないというかこの現象を説明する言葉がないのか

624 22/01/16(日)02:29:02 No.887330656

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け 爆散しとる

625 22/01/16(日)02:29:04 No.887330661

>…悠長? やべ間違ってた

626 22/01/16(日)02:29:05 No.887330665

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け その…バラバラしてるのは…

627 22/01/16(日)02:29:05 No.887330668

予想つかないからまあ重めの警報注意報は出すよねえ

628 22/01/16(日)02:29:06 No.887330671

この記者何もわかってないな 予測が難しいじゃなく気象庁は予測してはいけないんだよ 前のスレでも書いたけど事実が基本だからな

629 22/01/16(日)02:29:07 No.887330675

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け いきなり砕け散るな

630 22/01/16(日)02:29:09 No.887330679

>記者も本当は津波のことなんてどうでもいいんだろうなってことがよくわかるな… これが報道の本質

631 22/01/16(日)02:29:11 No.887330688

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け 破局が訪れた

632 22/01/16(日)02:29:14 No.887330694

>お前記者降りろ シャンクススレから出てくんな病人

633 22/01/16(日)02:29:16 No.887330699

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け めちゃくちゃにされてる・・・

634 22/01/16(日)02:29:17 No.887330703

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 眠いのは大変だけどワクワクじゃねーかこれ

635 22/01/16(日)02:29:18 No.887330705

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け 滅茶苦茶な事になってる…

636 22/01/16(日)02:29:19 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330707

削除依頼によって隔離されました Y O ​これ質問する意味ある?

637 22/01/16(日)02:29:19 No.887330709

スパコンだって中に入ってそろばん弾く係の人が必要だからな

638 22/01/16(日)02:29:19 No.887330710

>トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け なんか後半点々ばかり…

639 22/01/16(日)02:29:20 No.887330712

>ハヱキ >?言い方変えて同じ質問するな さっきからなんなのこれ

640 22/01/16(日)02:29:20 No.887330714

ここ富嶽の技術者いるの?大丈夫?うんこしない?

641 22/01/16(日)02:29:20 No.887330717

10年くらい前に最近の記者は前提知識まるで調べようとしないって愚痴を先生から聞いたが 今もっとひどくなってんのかな

642 22/01/16(日)02:29:21 No.887330718

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け 散らされてる…

643 22/01/16(日)02:29:21 No.887330720

スパコンって何…?

644 22/01/16(日)02:29:24 No.887330728

>(眠い…) ねむくない!!!!

645 22/01/16(日)02:29:24 No.887330731

割と最初の質問と最後の質問は勘違いしてる「」も多かったからよかった

646 22/01/16(日)02:29:26 No.887330737

>>こんな時間だから雑魚の記者が駆り出されたんだろな >よっしゃこのチャンスものにしたろ! 幹部「こいつ使えねえなナウル支部送りだな」

647 22/01/16(日)02:29:26 No.887330739

>今まで観測されたことない現象だけど >国民に被害出るといけないから警報出した感じか >気象庁悪くないどころか頑張った方では? やべえ!とにかく波来るから出せ!って出したんだからよくやったよ…

648 22/01/16(日)02:29:27 No.887330741

>そもそも気圧が下がったってなんだ…?噴火の爆発が大気を吹っ飛ばして気圧が下がったと…? 水蒸気爆発で気化した水が全部冷えて水に戻ったとかかな

649 22/01/16(日)02:29:28 No.887330743

>これもう見ないで寝たほうがいいのでは? 避難の必要ない場所なら寝ても事態は変わらんからな…

650 22/01/16(日)02:29:28 No.887330744

>噴火がエグすぎて海が盛り上がったってこと? 今の段階では気圧の方が原因ではないかとの事

651 22/01/16(日)02:29:33 No.887330759

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… スパコンの「」初めて見た 頑張ってほしい

652 22/01/16(日)02:29:36 No.887330767

なんで起きたのかはわからんけど起きてることは津波と一緒ってこと?

653 22/01/16(日)02:29:38 No.887330773

>津波ではないけど津波っぽいものが来るから逃げて!って言えばいいの?それこそ前例ないのに 前例のまだない危険な津波相当の物が発生しました

654 22/01/16(日)02:29:40 No.887330782

>噴火がエグすぎて海が盛り上がったってこと? わからん...

655 22/01/16(日)02:29:43 No.887330792

トンガ爆発でもしたのか

656 22/01/16(日)02:29:44 No.887330797

これ割と歴史的瞬間に立ち会ってるのでは?

657 22/01/16(日)02:29:45 No.887330801

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け 読み方よくわかんなくても感じ取れる怖さ…

658 22/01/16(日)02:29:48 No.887330808

おお…高潮…たしかにそれだな…

659 22/01/16(日)02:29:50 No.887330812

>fu714868.jpg >トンガの潮位系の数値でも見て落ち着け なんじゃこりゃ

660 22/01/16(日)02:29:50 No.887330813

文系らしいクソ質問

661 22/01/16(日)02:29:52 No.887330817

現時点では気象庁も憶測重ねるしかできないな

662 22/01/16(日)02:29:52 No.887330819

めんどくせ…

663 22/01/16(日)02:29:53 No.887330820

とりあえずなんか質問しよ…って感じなのだろうか

664 22/01/16(日)02:29:56 No.887330833

>「」…スパコンで呼び出しきた…つらい…今から行ってくる… 今富嶽で計算するような情報集まってるの?

665 22/01/16(日)02:29:56 No.887330837

>メインが灰なら飛行機とかに掃除機みたいなの付けて吸い込んで下に降ろしたり これやるともっと強力な吸引効果のあるエンジンが火山灰吸い込んで死んでしまうんだ…

666 22/01/16(日)02:29:57 No.887330841

>なんで起きたのかはわからんけど起きてることは津波と一緒ってこと? わからん…とにかく波が来る

667 22/01/16(日)02:29:57 No.887330842

観測された津波11時何分ってやつは明日の昼にくるのか?

668 22/01/16(日)02:29:59 No.887330850

深いヴーンが出た

669 22/01/16(日)02:30:00 No.887330853

>今仕事から帰ったらなんか妙なことになってた >何が起きたんです? 気象庁の記録にも前例がないはじめての現象なのでわからん

670 22/01/16(日)02:30:00 No.887330855

いや今質問してる記者は割とかみ砕いて必要な事項質問してる方じゃねえかな

671 22/01/16(日)02:30:00 No.887330856

つべのライブからいちいちコメントを張り付けてるバカが居る?

672 22/01/16(日)02:30:01 No.887330861

>なんで起きたのかはわからんけど起きてることは津波と一緒ってこと? 端的に言えばそう

673 22/01/16(日)02:30:02 No.887330863

高潮でもねえんだよ

674 22/01/16(日)02:30:02 No.887330866

>トンガ爆発でもしたのか 現時点ではわからんがおそらくはい

675 22/01/16(日)02:30:03 No.887330869

…スパコンで呼び出しってどういうこっちゃ?

676 22/01/16(日)02:30:04 ID:zZBChK8o zZBChK8o No.887330875

削除依頼によって隔離されました 冷華火炎 ​読売新聞の村上とかいう記者だったみたいね、さっきのあほな質問した人

677 22/01/16(日)02:30:06 No.887330877

>こんな時間だから雑魚の記者が駆り出されたんだろな 「新人!お前聞いてこい!」

678 22/01/16(日)02:30:06 No.887330880

こんなパフォーマンス必要なんだろうか

679 22/01/16(日)02:30:07 No.887330883

言葉の定義?

680 22/01/16(日)02:30:09 No.887330888

>他の国はどう対応してんだろうな アメリカですら日本みたいに巨大な堤防がないから向こうの地震学者は日本みたいに堤防作らないとうちの国だって東日本大震災みたいなことがあり得るぞと警告出してる 間にアメリカ西海岸は地震があるし巨大地震も起きている

681 22/01/16(日)02:30:12 No.887330898

>これ割と歴史的瞬間に立ち会ってるのでは? ここ数年で歴史的瞬間多すぎない?

682 22/01/16(日)02:30:12 No.887330901

もしかして今のトンガって空路は火山灰で無理だし海路も下手すりゃ軽石で無理だったりするの?

683 22/01/16(日)02:30:14 No.887330906

その質問いる?

684 22/01/16(日)02:30:15 No.887330910

>異常事態なんだから記者もバカじゃなくてエリート連れてこいよ 土曜の深夜の緊急発表なら名のある記者わざわざ連れてくるよりその日の当番の下っ端でいいし…

685 22/01/16(日)02:30:24 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887330935

>いや今質問してる記者は割とかみ砕いて必要な事項質問してる方じゃねえかな 記者会見ってゴミだな

686 22/01/16(日)02:30:24 No.887330939

なんか理科の授業みたいになっとる

687 22/01/16(日)02:30:26 No.887330944

>つべのライブからいちいちコメントを張り付けてるバカが居る? 暇人すぎる…

688 22/01/16(日)02:30:26 No.887330945

手前で調べとけという質問が多すぎる

689 22/01/16(日)02:30:27 No.887330947

会社に戻って辞書でもひいてろ!

690 22/01/16(日)02:30:27 No.887330949

>トンガ爆発でもしたのか 正確にはトンガのすぐそばにある海底火山が大爆発起こした

691 22/01/16(日)02:30:29 No.887330954

>噴火がエグすぎて海が盛り上がったってこと? 火山周辺の空気がドーンって持ち上がって気圧がガーンって下がったのかね

692 22/01/16(日)02:30:29 No.887330955

>なんで起きたのかはわからんけど起きてることは津波と一緒ってこと? 津波って呼んでいいのかもわからんって言ってる

693 22/01/16(日)02:30:30 No.887330958

>その質問いる? いる

694 22/01/16(日)02:30:32 No.887330961

なんでこんな急な事に?って疑問にプロから要点伝わりやすく分からん…って言われりゃ そりゃしょうがねえよ…

695 22/01/16(日)02:30:32 No.887330965

>今後火山灰でできる雲ってどうにか排除できないんかな… >メインが灰なら飛行機とかに掃除機みたいなの付けて吸い込んで下に降ろしたり >風で散り散りにして光を遮らない程度に薄くしたり 今回の噴火だと10立方キロメートルとかそんぐらいの灰が空に飛び出すので……

696 22/01/16(日)02:30:33 No.887330966

>なんか後半点々ばかり… しまいに点々も無くなっててこれは…

697 22/01/16(日)02:30:33 No.887330967

専門用語いっぱいだろうに手話の人大変だろうな…

698 22/01/16(日)02:30:35 No.887330974

定義として何が違うのかってのは聞いといた方がいい質問だとは思う

699 22/01/16(日)02:30:37 No.887330976

会見ここまでかNHK

700 22/01/16(日)02:30:37 No.887330977

一時的に海面が1m上がるぞみたいな話なの?

701 22/01/16(日)02:30:39 No.887330985

YouTubeコメントコピペマンみたいなキチガイも湧いてきた

702 22/01/16(日)02:30:40 No.887330987

潮位変化って高波とは別の意味じゃね…?

703 22/01/16(日)02:30:43 No.887330997

その質問は後でもいいんじゃねえかな

704 22/01/16(日)02:30:47 No.887331004

>10年くらい前に最近の記者は前提知識まるで調べようとしないって愚痴を先生から聞いたが >今もっとひどくなってんのかな まずなりたがる奴がいなくてあまりもの押し付けられてそうだ

705 22/01/16(日)02:30:47 No.887331005

>予測が難しいじゃなく気象庁は予測してはいけないんだよ これ今日になって急にいろんなとこで見るけど ソース不明だし会見でも予測してる言ってるしなんなの…

706 22/01/16(日)02:30:50 No.887331011

高潮は潮位変化が決まってあるだろ!

707 22/01/16(日)02:30:56 No.887331026

TSUNAMIっぽいけどTSUNAMIとは発生メカニズムが違うから 予測不可能だった でもTSUNAMIと同等の危険があるから警報出したってことか

708 22/01/16(日)02:30:56 No.887331027

>つべのライブからいちいちコメントを張り付けてるバカが居る? うんこついてるやつ?

709 22/01/16(日)02:30:56 No.887331028

>何をどうすることもできねぇ…「」に観測は任せて寝るか… パトロール頼まれて沿岸部を回っているけど寒いだけで今のところ何も起きてないから安心しとけ

710 22/01/16(日)02:30:57 No.887331029

まあ大気で押し出された海水全体が動いてるから津波ではあるんだろうな

711 22/01/16(日)02:30:57 No.887331031

>朝日はさぁ… さっきのやつは読売だよ!

712 22/01/16(日)02:30:58 No.887331035

クソ質問過ぎてNHK切り替えたか

713 22/01/16(日)02:31:00 No.887331036

このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ

714 22/01/16(日)02:31:02 No.887331045

潮位変動の予測までは出来てて偉くない?

715 22/01/16(日)02:31:03 No.887331046

>端的に言えばそう 普段荒らし特有のそれはそうってレスしてそう

716 22/01/16(日)02:31:03 No.887331047

これは津波ではない でも津波警報出てる

717 22/01/16(日)02:31:03 No.887331048

被ってても自分の所の映像用にやらないといけないからな こういう時は公益性考えろや

718 22/01/16(日)02:31:04 No.887331049

今起きたんだけど今から津波くるの???もうきたぼ???

719 22/01/16(日)02:31:05 No.887331051

キチガイはなぜコピペをするのか…

720 22/01/16(日)02:31:05 No.887331052

俺が聞きたかったのはこれからの被害予想とかなの!!!

721 22/01/16(日)02:31:06 No.887331055

会見の中継打ち切ったな…

722 22/01/16(日)02:31:07 No.887331057

>冷華火炎 >​読売新聞の村上とかいう記者だったみたいね、さっきのあほな質問した人 読売かよ!朝日とか毎日じゃねえのか そいつは読売新聞の阪神タイガース担当にでもしろ

723 22/01/16(日)02:31:08 No.887331063

トンガ人は元気そうだな

724 22/01/16(日)02:31:10 No.887331065

農業に影響出るか…やだなあ…

725 22/01/16(日)02:31:10 No.887331066

>手前で調べとけという質問が多すぎる まじこれ

726 22/01/16(日)02:31:11 No.887331071

言葉の定義は気象庁側としても重要だと思う

727 22/01/16(日)02:31:11 No.887331073

何故注意報なのかの質問は良かったと思うけど言葉の定義はこの際どうでもいいな…

728 22/01/16(日)02:31:12 No.887331077

トンガにある島「トンガフンガ」が噴火

729 22/01/16(日)02:31:13 No.887331082

分からないって答えも大事なんよ

730 22/01/16(日)02:31:15 No.887331088

今日はサタシネなさそうだな…

731 22/01/16(日)02:31:16 No.887331090

まぁ津波ではない何かですって言われてもじゃなんだよ!って聞きたい人も出てはくるだろうからな… こっちが聞きてぇよ!って気分だろうけど…

732 22/01/16(日)02:31:17 No.887331095

>日本みたいに堤防作らないと よし!メキシコとの国境に堤防作ろう!

733 22/01/16(日)02:31:17 No.887331100

>その質問いる? 専門知識はどういう定義で使われてる言葉か普通と違ったりするからちゃんと聞いた方がいいよ

734 22/01/16(日)02:31:17 No.887331101

なんでもいいからもう寝てもいいのかどうかだけ教えてほしい 明日というか今日9時から用事あるんだけど

735 22/01/16(日)02:31:19 No.887331107

なんか普通の番組流し始める局も出始めたな

736 22/01/16(日)02:31:22 No.887331114

彼らは他の人の番の話を聞いていないのかい?

737 22/01/16(日)02:31:22 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887331115

わかった?

738 22/01/16(日)02:31:22 ID:RRKB0WA2 RRKB0WA2 No.887331116

>>朝日はさぁ… >さっきのやつは読売だよ! >記者はさぁ…

739 22/01/16(日)02:31:24 No.887331125

>今後火山灰でできる雲ってどうにか排除できないんかな… >メインが灰なら飛行機とかに掃除機みたいなの付けて吸い込んで下に降ろしたり >風で散り散りにして光を遮らない程度に薄くしたり 雲ができるとこなら雨になって落ちてくるからいいんだ 問題は雲すらできない高さに飛んでっちゃった火山灰…

740 22/01/16(日)02:31:27 No.887331136

おら定義のスケールが大きくなってきてわからなくなってきたぞ

741 22/01/16(日)02:31:28 No.887331137

予知はしないってのと勘違いしている?

742 22/01/16(日)02:31:29 No.887331141

>>予測が難しいじゃなく気象庁は予測してはいけないんだよ >これ今日になって急にいろんなとこで見るけど >ソース不明だし会見でも予測してる言ってるしなんなの… 憶測を言ってはいけないとか言いたいんだと思う

743 22/01/16(日)02:31:30 No.887331143

>>これ割と歴史的瞬間に立ち会ってるのでは? >ここ数年で歴史的瞬間多すぎない? 歴史は常に作られ続けるものだから…いやこんな作られ方してほしくないわ

744 22/01/16(日)02:31:30 No.887331144

今避難指示来たから逃げるわ…

745 22/01/16(日)02:31:31 No.887331150

つまり海底が持ち上がったのではなく気圧のうねりで海水がストローみたいに持ち上がったのか

746 22/01/16(日)02:31:32 No.887331153

>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ ネットが繋がらねえんだよ!

747 22/01/16(日)02:31:33 No.887331154

>今の段階では気圧の方が原因ではないかとの事 圧縮された空気で押されたのか真空が発生して引き上げられたのか

748 22/01/16(日)02:31:33 No.887331161

ところで…トンガはどうなの…?

749 22/01/16(日)02:31:34 No.887331162

東京湾沿いだけど湾になってるからかスマホ静かだな

750 22/01/16(日)02:31:34 No.887331163

定義の話とか面白いけどもう内々でやってくれって感じだったな

751 22/01/16(日)02:31:34 No.887331164

>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ 海底ケーブルが寸断されてネット止まってるっぽい https://twitter.com/naoria45/status/1482379179958042624

752 22/01/16(日)02:31:34 No.887331165

こういうこと?

753 22/01/16(日)02:31:34 No.887331166

気象予報士って大変な仕事だな…

754 22/01/16(日)02:31:36 No.887331171

>なんで起きたのかはわからんけど起きてることは津波と一緒ってこと? 津波と同じ波は来るが発生現象がわからないので津波と言ってて良いのかわかりませんって話と受け止めればいい

755 22/01/16(日)02:31:39 No.887331179

>もしかして今のトンガって空路は火山灰で無理だし海路も下手すりゃ軽石で無理だったりするの? 陸の孤島というわけか…

756 22/01/16(日)02:31:39 No.887331182

地球は涼しくなるな…

757 22/01/16(日)02:31:40 No.887331186

映像固まったのかと思った

758 22/01/16(日)02:31:40 No.887331188

津波か津波じゃないかとかどうでもいいから国民がどう行動するべきかを喋ろや なんのための会見だよ

759 22/01/16(日)02:31:46 No.887331199

>トンガにある島「トンガフンガ」が噴火 そんな噴火しそうな名前つけるから…

760 22/01/16(日)02:31:46 No.887331200

>暇人すぎる… ロンダするんだろ もう今や仕事で煽ってるやつがいるようなもんだ

761 22/01/16(日)02:31:46 No.887331201

>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ 今トンガのインターネットの使用量がゼロだって

762 22/01/16(日)02:31:48 No.887331204

>一時的に海面が1m上がるぞみたいな話なの? お風呂に水ためて左右に揺らす感じだろ

763 22/01/16(日)02:31:49 No.887331210

噴火って地球様が射精したようなイメージ?

764 22/01/16(日)02:31:49 No.887331215

高潮は予想できるけどこの潮位変化はよくわからないんだよね…すげえ

765 22/01/16(日)02:31:50 No.887331217

>これは津波ではない >でも津波警報出てる 現象が似てて今の警報で逃げる必要があるからだよ

766 22/01/16(日)02:31:56 No.887331233

fu714873.jpg じゃあ靴べらの売り上げをみて心を落ち着かせよう

767 22/01/16(日)02:31:57 No.887331236

>今起きたんだけど今から津波くるの???もうきたぼ??? 津波っぽいのは来た

768 22/01/16(日)02:31:57 No.887331237

>記者側の質問も割と冷静だし朝のニュースではちゃんと津波ですら無い何かで予想は無理だったっていうのはちゃんと言われそうだな どうせ予測出来ない今の気象庁はダメだ政権交代だって選挙で騒ぐんでしょー

769 22/01/16(日)02:31:59 No.887331243

なんかよくわからんけど専門的な質問だ

770 22/01/16(日)02:32:00 No.887331245

>>もしかして今のトンガって空路は火山灰で無理だし海路も下手すりゃ軽石で無理だったりするの? >陸の孤島というわけか… 普通に孤島だよ!

771 22/01/16(日)02:32:01 No.887331249

>>その質問いる? >いる 記事に起こさないといけないしね

772 22/01/16(日)02:32:01 No.887331251

日経の人詳しいのか?あびきなんて初めて聞いた

773 22/01/16(日)02:32:05 No.887331261

日本沈没!!

774 22/01/16(日)02:32:06 No.887331264

>言葉の定義は気象庁側としても重要だと思う 前例があまりないんだとすると この現象をなんと呼べばいいのか…みたいのはありそうね

775 22/01/16(日)02:32:06 No.887331265

>キチガイはなぜコピペをするのか… 自分で日本語の文章を考える知能が無いからと思われる

776 22/01/16(日)02:32:06 No.887331266

書き込みをした人によって削除されました

777 22/01/16(日)02:32:06 No.887331267

まあ新聞にあらましは書かないといけないから語彙の使い分けについてちょっと慎重になるのはわかるが 質問タイム前の話を聞いてればある程度わかることだからこの場で最初に聞くかよって感じではある

778 22/01/16(日)02:32:06 No.887331269

津波 __ → _///// 潮位上昇 __ →  ̄ ̄ ̄

779 22/01/16(日)02:32:08 No.887331272

>>朝日はさぁ… >さっきのやつは読売だよ! こりゃ新聞誰も買わなくなるわ…

780 22/01/16(日)02:32:10 No.887331278

>>予測が難しいじゃなく気象庁は予測してはいけないんだよ >これ今日になって急にいろんなとこで見るけど >ソース不明だし会見でも予測してる言ってるしなんなの… 会見の予測と素人レベルの予測は意味が違う 気象庁が予測しないのは事実だから津波の被害は無いとしか説明できないのよ

781 22/01/16(日)02:32:12 No.887331282

>なんでもいいからもう寝てもいいのかどうかだけ教えてほしい >明日というか今日9時から用事あるんだけど 寝ろ

782 22/01/16(日)02:32:16 No.887331294

>専門知識はどういう定義で使われてる言葉か普通と違ったりするからちゃんと聞いた方がいいよ タイタルウェーブと津波も違うんだもんなあ 今日初めて知ったけど

783 22/01/16(日)02:32:17 No.887331298

原理的には原爆実験の時に起きた潮位変動と同じやつか

784 22/01/16(日)02:32:17 No.887331299

加莫 fu714874.jpg

785 22/01/16(日)02:32:18 No.887331300

>マジで海の潮位が上がっただけ 海が上に引っ張られたってことか?

786 22/01/16(日)02:32:18 No.887331301

お疲れだな

787 22/01/16(日)02:32:19 No.887331302

>>朝日はさぁ… >さっきのやつは読売だよ! >記者はさぁ… マスコミ叩ければ何でもいいのか…

788 22/01/16(日)02:32:20 No.887331306

>こういうこと? 気圧差ってことは多分そう

789 22/01/16(日)02:32:21 No.887331310

>定義の話とか面白いけどもう内々でやってくれって感じだったな こうやって解説する人もそこ聞いて解説するだから大事だよ

790 22/01/16(日)02:32:23 No.887331313

>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ ベイルートの爆発とか見に行った奴らが爆死配信になってエグいことになってたのにな…

791 22/01/16(日)02:32:25 No.887331320

気象庁おじさんめっちゃため息してる…

792 22/01/16(日)02:32:26 No.887331323

>fu714873.jpg >じゃあ靴べらの売り上げをみて心を落ち着かせよう 下がんないんだ…

793 22/01/16(日)02:32:27 No.887331326

単なる単発の大きな波なら高潮だの波浪だのと発表するし 地震による海事態が隆起してくるかのような津波であればもちろんそう発表する では地震に由来しないけど津波のような海の動きをする波が来た場合はなんて呼ぶ?という問題か…

794 22/01/16(日)02:32:28 No.887331335

>何故注意報なのかの質問は良かったと思うけど言葉の定義はこの際どうでもいいな… 報道する側としちゃ重要だろう

795 22/01/16(日)02:32:28 No.887331336

なんかすごいでかい溜息がきこえたな

796 22/01/16(日)02:32:29 No.887331338

>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ 通信が崩壊してるだけだから分からん シュレディンガーのトンガだよ

797 22/01/16(日)02:32:31 No.887331346

>火山周辺の空気がドーンって持ち上がって気圧がガーンって下がったのかね 積乱雲の急激な発達でもそんな感じで大気が持ち上げられて波打つみたいだしそれのクソデカい感じかもね

798 22/01/16(日)02:32:32 No.887331348

TSUNAMIじゃないけどTSUNAMIと同等の危険があるならとりあえずTSUNAMI警報でいいと思う 後でなんとかすればいい

799 22/01/16(日)02:32:33 No.887331349

急に潮位の変化が来たとかこわ…

800 22/01/16(日)02:32:33 No.887331350

これ津波は津波であとから来る可能性もあるのよね?

801 22/01/16(日)02:32:35 No.887331352

噴火のせいで水面があがった 伝えようがないので津波警報出しました

802 22/01/16(日)02:32:36 No.887331357

目が醒めてお腹空いてきちゃった…

803 22/01/16(日)02:32:36 No.887331358

https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/16.636/139.307/&elem=vis&contents=himawari&interval=middle 現地はもうすぐ夜明けかぁ

804 22/01/16(日)02:32:37 No.887331362

>問題は雲すらできない高さに飛んでっちゃった火山灰… こういうのはどうなるの?

805 22/01/16(日)02:32:38 No.887331365

>津波 > >__ → _///// > >潮位上昇 >__ →  ̄ ̄ ̄ 今までで一番わかりやすい

806 22/01/16(日)02:32:41 No.887331373

>噴火って地球様が射精したようなイメージ? 脱糞の方が近いぞ ガスがたまって噴火することもあるので

807 22/01/16(日)02:32:42 No.887331376

>今避難指示来たから逃げるわ… とりあえずimgを閉じろ 死ぬなよ

808 22/01/16(日)02:32:49 No.887331394

>1642267894624.png >こういうこと? fu714875.jpg 古の壺の古文書貼るがそんな生易しいもんじゃねーよ

809 22/01/16(日)02:32:54 No.887331409

>加莫 >fu714874.jpg 神奈川県何してんの?

810 22/01/16(日)02:32:57 No.887331422

>今トンガのインターネットの使用量がゼロだって 海底ケーブル逝った?

811 22/01/16(日)02:32:59 No.887331430

>こういうのはどうなるの? 落ちてこないので数年単位で太陽光を遮り続ける

812 22/01/16(日)02:33:00 No.887331433

>>こういうこと? >津波と普通の波の違いについてならうn 違う 左が津波で右が今回発生した津波のような何か

813 22/01/16(日)02:33:00 No.887331436

>なんのための会見だよ だから原因わからんけど実際観測はされてるから警報出したって最初から言ってる 後の方は現状認識だけの話

814 22/01/16(日)02:33:00 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887331437

>>>その質問いる? >>いる >記事に起こさないといけないしね 新聞「分かりませんでした」←なんもわからん死ねクソ 気象予報士「分かりまえんでした」←大変だもんね…許すよ…

815 22/01/16(日)02:33:02 No.887331444

今北だけど何か未曾有の現象が起きたから気象庁もよく分からんが気をつけろであってる?

816 22/01/16(日)02:33:03 No.887331448

>会見の予測と素人レベルの予測は意味が違う >気象庁が予測しないのは事実だから津波の被害は無いとしか説明できないのよ 日本語でたのむ

817 22/01/16(日)02:33:04 No.887331449

どんなって…

818 22/01/16(日)02:33:04 No.887331450

>>問題は雲すらできない高さに飛んでっちゃった火山灰… >こういうのはどうなるの? 宇宙の風に乗る

819 22/01/16(日)02:33:07 No.887331459

Q.どんな火山?

820 22/01/16(日)02:33:09 No.887331466

>fu714873.jpg >じゃあ靴べらの売り上げをみて心を落ち着かせよう 突如砕け散らないって落ち着くね…

821 22/01/16(日)02:33:10 No.887331469

>国民がどう行動するべきかを喋ろや ずっと喋ってたし画面にも出てるけどなにを見聞きしてるの…?

822 22/01/16(日)02:33:12 No.887331472

>fu714874.jpg 4回目の時通知切ってよかった…

823 22/01/16(日)02:33:14 No.887331476

海底火山なんだこれ

824 22/01/16(日)02:33:16 No.887331482

>fu714873.jpg >じゃあ靴べらの売り上げをみて心を落ち着かせよう 何でこんな画像持ってんの…

825 22/01/16(日)02:33:16 No.887331483

>これは津波ではない >でも津波警報出てる 現状では津波警報以外に退避を促す手段がない

826 22/01/16(日)02:33:17 No.887331486

細かい所はともかく危ないから警報出てる所は避難しろってことだよ

827 22/01/16(日)02:33:18 No.887331489

>火山周辺の空気がドーンって持ち上がって気圧がガーンって下がったのかね 気圧は上がったらしい

828 22/01/16(日)02:33:20 No.887331491

>>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ >ベイルートの爆発とか見に行った奴らが爆死配信になってエグいことになってたのにな… レバノンの人間はいくら死んでもいいだろ

829 22/01/16(日)02:33:20 No.887331493

>トンガ王国における大規模火山噴火 文字列だけ見たらファンタジー事案すぎる…

830 22/01/16(日)02:33:20 No.887331495

海底火山であることは重要なのかわからんが違いはあるんだろうな

831 22/01/16(日)02:33:21 No.887331499

>>今トンガのインターネットの使用量がゼロだって >海底ケーブル逝った? >https://twitter.com/naoria45/status/1482379179958042624

832 22/01/16(日)02:33:23 No.887331502

高潮だと普段の高潮かぁになるんで 潮位変化としか言えないんだよ!

833 22/01/16(日)02:33:24 No.887331508

>>このご時勢なのにトンガ現地からのライブ配信とか全然見かけないあたり本当にやべーんじゃ >今トンガのインターネットの使用量がゼロだって 怖い

834 22/01/16(日)02:33:26 No.887331515

この現象に名前つけるとしたらなんてつくのかな

835 22/01/16(日)02:33:26 No.887331516

>なんかすごいでかい溜息がきこえたな わからん言ってるだろって感じ?

836 22/01/16(日)02:33:26 No.887331517

>そんな噴火しそうな名前つけるから… これでもわかりやすく呼んでるだけで正式には「トンガフンガハアパイ」らしい

837 22/01/16(日)02:33:27 No.887331521

>違う >左が津波で右が今回発生した津波のような何か あーうんごめんね 勘違いに気づいて消したんだけど見られちゃった

838 22/01/16(日)02:33:31 No.887331530

お互い噛み合わないね… みんな眠いからしゃーない

839 22/01/16(日)02:33:32 No.887331533

>なんかすごいでかい溜息がきこえたな ため息吐きたくもなるわ…という状況なのは分かってきた

840 22/01/16(日)02:33:33 No.887331544

何が起きているのかわからなくて眠れん

841 22/01/16(日)02:33:36 No.887331556

>>朝日はさぁ… >さっきのやつは読売だよ! >記者はさぁ… やべえなこいつ 誰が言ったかじゃなく何を言ったかで記者を叩いてる

842 22/01/16(日)02:33:37 No.887331558

>こういうこと? 間のフレームになんかコマンド挟んでるけど気象庁にもわかんねーやつきたな…

843 22/01/16(日)02:33:38 No.887331559

>目が醒めてお腹空いてきちゃった… カップ麺でも食べるデブかな

844 22/01/16(日)02:33:38 No.887331560

>海底ケーブル逝った? 設備まるごとでもおかしくはないな

845 22/01/16(日)02:33:39 No.887331564

>定義の話とか面白いけどもう内々でやってくれって感じだったな そもそも一般の知りたいことは会見のあと砕いて教えてもらった方がいいよ

846 22/01/16(日)02:33:41 No.887331573

>>こういうのはどうなるの? >落ちてこないので数年単位で太陽光を遮り続ける そして作物が不作になり…

847 22/01/16(日)02:33:41 No.887331574

気象庁が答えられないってことは従来の気象学でマジで今のこの現象に対する定義がないの?

848 22/01/16(日)02:33:42 No.887331577

>落ちてこないので数年単位で太陽光を遮り続ける 温暖化対策できた!

849 22/01/16(日)02:33:42 No.887331578

急に満潮に変化したみたいな事象に近いんかなぁ

850 22/01/16(日)02:33:43 No.887331584

>目が醒めてお腹空いてきちゃった… 白湯飲もう 「のもう」で出てくるの?ってなに…

851 22/01/16(日)02:33:45 No.887331589

寝ながらみてて「いつぶりですか?」の質問に意味案の!?ってブチ切れてたらスレでも言われてて安心した

852 22/01/16(日)02:33:45 No.887331591

>1642267894624.png 全体的に上がった感じなのか

853 22/01/16(日)02:33:49 No.887331599

急激に広範囲の気圧が変化したから海水も持ち上がって波ができたのか

854 22/01/16(日)02:33:55 ID:.1qgziEk .1qgziEk No.887331614

こいつは誰相手でもどんな気持ちですか?以外聞けないタイプの記者

855 22/01/16(日)02:33:59 No.887331621

「」にアドバイスだが避難中はスマホはここ以外を覗いた方がいいぞ

856 22/01/16(日)02:34:04 No.887331642

気象庁がいかがでしたか?してるところ初めてみた

857 22/01/16(日)02:34:05 No.887331643

日本はトカラがどうなったか… 今日の朝に映像がくるはずだけど…

858 22/01/16(日)02:34:05 No.887331644

本来は呼称を別にするべき事象だけど、前例ないからどう呼ぶべきか考える時間もないし のんびりしてると被害が出る可能性もあるからとりあえず便宜上津波と扱うからみんな逃げてくだち って感じでいいのかな

859 22/01/16(日)02:34:14 No.887331667

一瞬ズッコケだけど普通に聞きたかったことでもあるな

860 22/01/16(日)02:34:14 No.887331672

津波がずっと来てるとおもえばいい そう思うと怖いだろ?

861 22/01/16(日)02:34:14 No.887331674

>気象庁が答えられないってことは従来の気象学でマジで今のこの現象に対する定義がないの? こんなことはじめて

862 22/01/16(日)02:34:16 No.887331682

>現地はもうすぐ夜明けかぁ 多分火山灰で全く分からない状況だろうな…

863 22/01/16(日)02:34:17 No.887331684

>>>こういうのはどうなるの? >>落ちてこないので数年単位で太陽光を遮り続ける >そして作物が不作になり… 人は微笑み無くすだろう

864 22/01/16(日)02:34:18 No.887331686

とりあえず危ないから逃げろ!っていうしかなかった 言わずに死者がたくさんでるよりはマシ

865 22/01/16(日)02:34:18 No.887331690

>やべえなこいつ >誰が言ったかじゃなく何を言ったかで記者を叩いてる …いや社名で叩くよりはマシじゃないかそれ?

866 22/01/16(日)02:34:21 No.887331697

>>そんな噴火しそうな名前つけるから… >これでもわかりやすく呼んでるだけで正式には「トンガフンガハアパイ」らしい トンガフンガ( ;´Д`)ハァぱい

867 22/01/16(日)02:34:24 No.887331703

>こりゃ新聞誰も買わなくなるわ… 実際に正規の連中も水準が落ちてるわけだしね…

868 22/01/16(日)02:34:26 No.887331710

トンガの気圧が思った以上に下がって水位が持ちあがっちゃったって事でいいのかな

869 22/01/16(日)02:34:27 No.887331711

つまり気象庁でもよくわからんくらい例のない津波…津波かこれ?ってことだ それくらいトンガの噴火が例を見ない

870 22/01/16(日)02:34:27 No.887331712

なんか急に腹が減ってきたから餅を焼いてる

871 22/01/16(日)02:34:27 No.887331716

今回の噴火で一番近い国は何km離れてるの?大丈夫?

872 22/01/16(日)02:34:30 No.887331727

日本よりトンガが気になる…

873 22/01/16(日)02:34:33 No.887331731

>加莫 >fu714874.jpg 神奈川はトンガだった?

874 22/01/16(日)02:34:33 No.887331732

意図がよくわからん質問も多いな

875 22/01/16(日)02:34:36 No.887331738

>誰が言ったかじゃなく何を言ったかで記者を叩いてる 何を言ったかが重要じゃね?

876 22/01/16(日)02:34:37 No.887331739

>現状では津波警報以外に退避を促す手段がない システムが流用できるならそれでいいや

877 22/01/16(日)02:34:38 No.887331741

>気象庁が答えられないってことは従来の気象学でマジで今のこの現象に対する定義がないの? 今のところ表現する言葉がないよ 現象は津波と同じ

878 22/01/16(日)02:34:40 No.887331748

>「」にアドバイスだが避難中はスマホはここ以外を覗いた方がいいぞ may見るか…

879 22/01/16(日)02:34:42 No.887331750

通常の津波の伝播より早いって話だから衝撃波なんだな…

880 22/01/16(日)02:34:42 No.887331751

>誰が言ったかじゃなく何を言ったかで記者を叩いてる …いやそれが普通では?

881 22/01/16(日)02:34:46 No.887331765

下手すると津波だけじゃない様々な環境変化が起こる可能性があるのか……

882 22/01/16(日)02:34:46 No.887331766

とりあえず津波と同じ対処で逃げるべきなのはわかった

883 22/01/16(日)02:34:50 No.887331777

津波より安全なんですか?それとも危険なんですか?

884 22/01/16(日)02:34:50 ID:g2GgroIc g2GgroIc No.887331778

削除依頼によって隔離されました >ずっと喋ってたし画面にも出てるけどなにを見聞きしてるの…? いつまで注意してればいいの?→わかりません だったんだけど? お前んちのテレビではなんて言ってたの?

885 22/01/16(日)02:34:52 No.887331782

>左が津波で右が今回発生した津波のような何か え、でも完全に津波ですよね

886 22/01/16(日)02:34:54 No.887331790

【気象庁会見】 ・今回の潮位変化は津波と言っていいのか分からない ・日本周辺で原因不明の大きな潮位変化が発生 ・地震の津波とは違うと考えられるが、津波警報の仕組みを利用してお知らせした ・トンガ諸島で発生した大規模噴火の影響とみられる ・解除の見通しは立っていないが状況をみて判断する

887 22/01/16(日)02:34:55 No.887331797

>左が津波で右が今回発生した津波のような何か 変動の発生源が上空か地下かの違いだから矢印は両方とも↑になるぞ

888 22/01/16(日)02:35:00 No.887331811

>>気象庁が答えられないってことは従来の気象学でマジで今のこの現象に対する定義がないの? >こんなことはじめて 潮吹いた

889 22/01/16(日)02:35:01 No.887331814

>日本よりトンガが気になる… ホント人命とか今後の生活とか あとカボチャとか

890 22/01/16(日)02:35:07 ID:uYAH62oc uYAH62oc No.887331827

>>>朝日はさぁ… >>さっきのやつは読売だよ! >>記者はさぁ… >やべえなこいつ >誰が言ったかじゃなく何を言ったかで記者を叩いてる マスゴミなんてそれでいいんだよ

891 22/01/16(日)02:35:07 No.887331828

水が上がって大気を圧縮したのかねぇ

892 22/01/16(日)02:35:09 No.887331834

とりあえず逃げろや!でいいんだよ

893 22/01/16(日)02:35:09 No.887331835

ねむくなってきた

894 22/01/16(日)02:35:11 No.887331842

大半の記者は揚げ足取りたいだけだからな…

895 22/01/16(日)02:35:12 No.887331848

ミクロネシアメラネシアのデカい火山と日本の火山の連動って相関性ないの?

896 22/01/16(日)02:35:14 No.887331852

ボボボボ…

897 22/01/16(日)02:35:14 No.887331853

トンガについては考えるだけで暗い気持ちになってしまう…

898 22/01/16(日)02:35:15 No.887331856

海沿い「」いる?海の様子どうよ

899 22/01/16(日)02:35:17 No.887331861

>津波より安全なんですか?それとも危険なんですか? 津波と同じ気を付けてね

900 22/01/16(日)02:35:17 No.887331862

でも1、2週間もすればなんかあったな程度にはなりそう 万が一食糧高くなっても多分気づかないやつ

901 22/01/16(日)02:35:17 No.887331864

噴火の威力で海面が上がる現象は前例が無いのかな

902 22/01/16(日)02:35:22 No.887331880

予測不能にいきなりグーンと海上がって来るのは怖いな

903 22/01/16(日)02:35:28 No.887331891

>温暖化対策できた! 今小氷河期入ろうって時期にそれはマズイよ

904 22/01/16(日)02:35:28 No.887331893

おなかすいた

905 22/01/16(日)02:35:28 No.887331896

風呂で例えると普通の波は表面だけバシャバシャ 津波は浴槽ごと揺らす 今回のは蓋を浴槽に突っ込んで押し出してる感じかな

906 22/01/16(日)02:35:29 No.887331898

あえていまハマチを食う

907 22/01/16(日)02:35:29 No.887331899

他の国では起こってない感じなのかね?

908 22/01/16(日)02:35:34 No.887331907

fu714876.jpg 強い衝撃波は岡山くらいまで届いているな トンガ首都は宮崎市くらいの位置

909 22/01/16(日)02:35:36 No.887331914

なんか311以外の津波大体夜に来るよね

910 22/01/16(日)02:35:36 No.887331915

>いつまで注意してればいいの?→わかりません >だったんだけど? >お前んちのテレビではなんて言ってたの? 避難しろって散々言ってたのにどんな耳してるんだろう

911 22/01/16(日)02:35:37 No.887331916

地震ではなかったんだろー?

912 22/01/16(日)02:35:37 No.887331917

>では地震に由来しないけど津波のような海の動きをする波が来た場合はなんて呼ぶ?という問題か… 噴火性津波?気圧性津波?

913 22/01/16(日)02:35:37 No.887331920

「」も会見に求めてること様々なんだなって思わされた

914 22/01/16(日)02:35:37 No.887331922

>気象庁が答えられないってことは従来の気象学でマジで今のこの現象に対する定義がないの? ここまでマイナーだとどっかの大学には研究者が1人くらいいて対応する論文も何報かはあるかもレベルだと思う

915 22/01/16(日)02:35:39 No.887331928

日本的には目下津波っぽい波が来るのが問題でその後は火山灰が気候に与える影響がどうなるかって感じか…

916 22/01/16(日)02:35:43 No.887331945

>でも1、2週間もすればなんかあったな程度にはなりそう >万が一食糧高くなっても多分気づかないやつ カボチャはどうなるんだ

917 22/01/16(日)02:35:45 No.887331951

なんでこの記者って苛ついた喋り方なの

918 22/01/16(日)02:35:47 No.887331961

>人は微笑み無くすだろう イエーイ

919 22/01/16(日)02:35:49 No.887331967

>【気象庁会見】 >・今回の潮位変化は津波と言っていいのか分からない >・日本周辺で原因不明の大きな潮位変化が発生 >・地震の津波とは違うと考えられるが、津波警報の仕組みを利用してお知らせした >・トンガ諸島で発生した大規模噴火の影響とみられる >・解除の見通しは立っていないが状況をみて判断する 気象庁の人はがんばったよ…

920 22/01/16(日)02:35:51 No.887331973

>海沿い「」いる?海の様子どうよ 答えられるやつは答えとる場合かー!

921 22/01/16(日)02:35:51 No.887331975

なんかめっちゃお腹すいたな

922 22/01/16(日)02:35:52 No.887331976

トンガケーブル切れても衛星通信とかあるだろうに何も現地のこと分からないのか

923 22/01/16(日)02:35:52 No.887331978

>噴火の威力で海面が上がる現象は前例が無いのかな 少なくとも気象庁の観測史上にはないんだろうな…

924 22/01/16(日)02:35:53 No.887331982

向こうにどんだけ被害出てるかが気になるな…

925 22/01/16(日)02:35:54 No.887331985

>No.887331790 ナイスまとめ

926 22/01/16(日)02:35:55 No.887331987

今回の噴火で日本の大陸プレートが刺激されて大地震とかありえる?

927 22/01/16(日)02:35:57 No.887331991

ちなみにトンガの横にあるキリバスという諸島国家は 海抜が1m下がると消滅します

928 22/01/16(日)02:35:58 No.887331994

>現象は津波と同じ 到達時間が早すぎる点は同じじゃないね

929 22/01/16(日)02:35:58 No.887331995

>>左が津波で右が今回発生した津波のような何か >え、でも完全に津波ですよね 完全に同じかどうか断言できねえからとりあえず逃げろっつってんだよ!!!

930 22/01/16(日)02:35:59 No.887332001

めちゃくちゃ混乱してるんだな

931 22/01/16(日)02:36:01 No.887332005

>【気象庁会見】 >・今回の潮位変化は津波と言っていいのか分からない >・日本周辺で原因不明の大きな潮位変化が発生 >・地震の津波とは違うと考えられるが、津波警報の仕組みを利用してお知らせした >・トンガ諸島で発生した大規模噴火の影響とみられる >・解除の見通しは立っていないが状況をみて判断する よくわかんねーから気をつけろってことだな よくわかったぜ

↑Top