ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/16(日)01:51:38 No.887321712
フンガトンガ・フンガハアパイ島って名称寝て起きたら忘れてそう
1 22/01/16(日)01:53:39 No.887322261
おれは覚えられない
2 22/01/16(日)01:55:48 No.887322940
そんな名前にするから噴火なんてするんだよ
3 22/01/16(日)02:00:13 No.887324156
布団が吹っ飛んだ的な覚え方
4 22/01/16(日)02:01:18 No.887324461
噴火飛んだ噴火ヤバイ
5 22/01/16(日)02:01:57 No.887324633
こんなカッコいい島なのか
6 22/01/16(日)02:02:12 No.887324688
そもそもこんな火山口みたいなの?
7 22/01/16(日)02:02:34 No.887324789
フカヒレ島
8 22/01/16(日)02:02:58 No.887324909
これカルデラの縁なの?
9 22/01/16(日)02:05:12 No.887325447
子供が遊んだ砂場みたいな島だな… 今回の噴火で跡形もなく消え去ってそう
10 22/01/16(日)02:07:23 No.887325964
無人島っぽいのがかろうじて幸いか
11 22/01/16(日)02:07:37 No.887326015
フンガトンガは忘れにくい フンガトンガのフランケン
12 22/01/16(日)02:10:59 No.887326874
なんて?
13 22/01/16(日)02:11:01 No.887326878
むしろでかい島になったんじゃ? かなりの規模だったんだよね
14 22/01/16(日)02:12:03 No.887327107
なにこの打掛錠みたいな形の島
15 22/01/16(日)02:12:18 No.887327147
>これカルデラの縁なの? 左右に見えてる島がカルデラの外輪山みたいね https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2017GL076621
16 22/01/16(日)02:14:28 No.887327569
地球のニキビだから仕方ない
17 22/01/16(日)02:16:00 No.887327868
わくわくする島だな
18 22/01/16(日)02:16:28 No.887327974
もう全部吹っ飛んでるだろうが溶岩で新しい陸地が出来てたりするんだろうか
19 22/01/16(日)02:16:35 No.887328000
まともに始めなさいよー!
20 22/01/16(日)02:17:28 No.887328170
噴火トンガ噴火 ハアおっぱい これでもう忘れない
21 22/01/16(日)02:17:54 No.887328266
>むしろでかい島になったんじゃ? >かなりの規模だったんだよね 全部吹っ飛んでカルデラになってるだろうよきっと
22 22/01/16(日)02:18:01 No.887328291
破局噴火ってマ?
23 22/01/16(日)02:19:20 No.887328565
>https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2017GL076621 2015年にできたばっかってすごくない?
24 22/01/16(日)02:22:13 No.887329156
フンガ~!トンガ~!フンガ~!ハアァ~~パイ~~~
25 22/01/16(日)02:23:37 No.887329437
噴火飛んだ噴火はヤバい
26 22/01/16(日)02:27:03 No.887330217
7万年ぶりだねぇ
27 22/01/16(日)02:27:11 No.887330243
これ人が住んでるような島じゃなくない?
28 22/01/16(日)02:28:17 No.887330468
>これ人が住んでるような島じゃなくない? トンガの首都までたったの70kmの距離だよ
29 22/01/16(日)02:28:52 No.887330619
島残ってる?
30 22/01/16(日)02:29:24 No.887330725
地球スケールで乳首くらいの爆発だったし多分消えてる
31 22/01/16(日)02:30:11 No.887330894
残ってないだろう
32 22/01/16(日)02:30:15 No.887330907
海底ケーブル切れたみたいだし情報はかなり遅れてると思う
33 22/01/16(日)02:30:29 No.887330952
あれ結構えらい事?
34 22/01/16(日)02:31:04 No.887331050
気候に影響あるやつ?
35 22/01/16(日)02:31:07 No.887331058
かっけえ島だな 右に緑の丘があるのがセンスいい
36 22/01/16(日)02:31:16 No.887331093
>あれ結構えらい事? 国が一つ消えて南半球の平均気温が数年間数度下がるかもしれない大惨事
37 22/01/16(日)02:32:26 No.887331325
カテゴリー7…来ます!
38 22/01/16(日)02:32:46 No.887331389
毒ガスと飛来物で全滅だよなぁ…
39 22/01/16(日)02:32:59 No.887331428
明朝の映像が怖いな
40 22/01/16(日)02:34:01 No.887331628
火山噴火ってあの煙に入るだけで灰が焼けて即死だし正直絶望的
41 22/01/16(日)02:34:17 No.887331685
通信妨害と航空便と貨物船への影響とか考えるとほんとにやばそう
42 22/01/16(日)02:34:25 No.887331708
また食料品が値上がりしそう
43 22/01/16(日)02:35:17 No.887331860
>>あれ結構えらい事? >国が一つ消えて南半球の平均気温が数年間数度下がるかもしれない大惨事 なそ
44 22/01/16(日)02:35:37 No.887331918
トンガ王逃げられたかな…
45 22/01/16(日)02:36:19 No.887332058
親日国らしいしつらい
46 22/01/16(日)02:36:48 No.887332147
マクドナルドの芋ってオーストラリア産だったっけ
47 22/01/16(日)02:37:59 No.887332372
明るくなったらオーストラリアとかアメリカが上空から視察するだろうけど どういう状況なのかとても気になる
48 22/01/16(日)02:38:42 No.887332476
>マクドナルドの芋ってオーストラリア産だったっけ アメリカだよ
49 22/01/16(日)02:38:47 No.887332494
ポリネシアのあたりまだどこどこ領みたいなのいっぱいあるね
50 22/01/16(日)02:38:54 No.887332510
現代のポンペイかなこりゃ
51 22/01/16(日)02:39:09 No.887332549
>明るくなったらオーストラリアとかアメリカが上空から視察するだろうけど >どういう状況なのかとても気になる 当分近くを飛行機飛ばすのきつくないか?
52 22/01/16(日)02:39:28 No.887332583
>現代のポンペイかなこりゃ ポンペイの100倍ぐらいの規模だよ
53 22/01/16(日)02:39:39 No.887332617
首都は1.2m程度の津波だから国が無くなるとかそこまで大事じゃないよ
54 22/01/16(日)02:39:57 No.887332670
>当分近くを飛行機飛ばすのきつくないか? そうだ噴煙が半端ないから無理だわこれ
55 22/01/16(日)02:40:21 No.887332727
>首都は1.2m程度の津波だから国が無くなるとかそこまで大事じゃないよ 灰が数十センチ積もる規模で降ってるんじゃねえのかなこれ
56 22/01/16(日)02:40:35 No.887332762
オークランドのぶどう大丈夫かな…
57 22/01/16(日)02:40:40 No.887332776
人は生きていてもトンガという国は終わりかもしれん…
58 22/01/16(日)02:40:53 No.887332810
しばらくの間シュレディンガーのトンガ状態が続くのかな
59 22/01/16(日)02:41:41 No.887332918
>しばらくの間シュレディンガーのトンガ状態が続くのかな 1本映画作れそうだな
60 22/01/16(日)02:42:11 No.887332997
カテゴリー6と7の両方の情報があるな
61 22/01/16(日)02:42:12 No.887332999
この島が噴火したの?人住んでなさそうでよかったな
62 22/01/16(日)02:42:14 No.887333005
誰かが見に行かないといけないけど普通の飛行機じゃ飛べなさそう
63 22/01/16(日)02:42:19 No.887333028
トンガは当然ヤバイんだけど近くの諸島全般ヤバイよね
64 22/01/16(日)02:42:20 No.887333035
トンガが今一番ヤバいのはライフラインと通信が死んでる事だよ
65 22/01/16(日)02:42:46 No.887333099
>人は生きていてもトンガという国は終わりかもしれん… 南北600kmに広がる100個以上の島の集まりだから被害内ところも沢山あるよ
66 22/01/16(日)02:42:51 No.887333109
昔に火山灰吸い込んで落ちかけた旅客機が出てから 噴火は航空便止まるレベルで周辺空域飛べなくなるよ…
67 22/01/16(日)02:43:02 No.887333144
>誰かが見に行かないといけないけど普通の飛行機じゃ飛べなさそう 海も軽石浮いてるだろうから普通の船じゃ行けないな
68 22/01/16(日)02:43:38 No.887333235
奇跡的に生き延びた人がいても助けが来ないってことか…
69 22/01/16(日)02:43:45 No.887333247
偏西風しかしらなかったけどあのあたりは貿易風とかいうので西に向かって灰降ってくるの…?
70 22/01/16(日)02:43:50 No.887333261
>この島が噴火したの?人住んでなさそうでよかったな fu714890.jpg こんな感じだからあんまり関係ないよこの島に人が住んでるかどうかとか
71 22/01/16(日)02:43:52 No.887333265
今のところトンガでは朝が来ないのと衛星通信が出来ないのと火山灰の摩擦による止まない雷がヤバイらしい 火砕流とかでも津波が発生するしそもそも集落に流れてきてもヤバイだろうから最初の頃の陽気な津波映像とは比較できんほどいろんな災害に見舞われてそう
72 22/01/16(日)02:44:30 No.887333361
蓋を開けたら全て火砕流に呑み込まれてるかもしれない
73 22/01/16(日)02:44:55 No.887333427
もしかしてトンガって国自体消し飛んでる⋯?
74 22/01/16(日)02:44:58 No.887333443
>蓋を開けたら全て火砕流に呑み込まれてるかもしれない 海を隔てて60kmも離れてるぞ
75 22/01/16(日)02:45:11 No.887333478
生きてるうちに破局噴火が見られるとは
76 22/01/16(日)02:45:25 No.887333518
>この島が噴火したの?人住んでなさそうでよかったな >トンガの首都までたったの70kmの距離だよ
77 22/01/16(日)02:45:37 No.887333559
>最初の頃の陽気な津波映像 それでも十分な災害なのに陽気とか…
78 22/01/16(日)02:46:02 No.887333622
>海を隔てて60kmも離れてるぞ たった60kmなのよ もし本当にVEI7だったら
79 22/01/16(日)02:46:13 No.887333652
すごいね海底火山
80 22/01/16(日)02:46:35 No.887333713
>もしかしてトンガって国自体消し飛んでる⋯? 津波と噴石でどれだけ生存者が居るかって話じゃねえかな…
81 22/01/16(日)02:46:41 No.887333733
>>最初の頃の陽気な津波映像 >それでも十分な災害なのに陽気とか… 笑顔で津波体験動画!みたいなの流れれてきたんだよ…
82 22/01/16(日)02:46:42 No.887333737
助けに行く頃にはポンペイ状態になってそう
83 22/01/16(日)02:46:46 No.887333746
縄文時代の破局噴火では九州から関東まで火砕流届いて住んでた人類全滅したと聞く
84 22/01/16(日)02:46:48 No.887333751
アトランティスが海に沈んだってのももしかしたらあり得たんじゃないか?
85 22/01/16(日)02:46:58 No.887333778
アナウンサーの人言いにくそうだった
86 22/01/16(日)02:47:40 No.887333894
噴煙由来の火砕流は海の上走るぞ
87 22/01/16(日)02:47:49 No.887333917
アトランティス沈没は破局噴火による大陸の崩壊説…?
88 22/01/16(日)02:47:51 No.887333922
映像見て大気圏外まで飛ぶカーズマジなんだって思った
89 22/01/16(日)02:48:22 No.887333995
新しい島できるかな?
90 22/01/16(日)02:49:28 No.887334152
同規模と言われてるピナトゥボ山の噴火はフィリピンの陸地ど真ん中だったけど死者850人程度だぞ
91 22/01/16(日)02:49:36 No.887334167
>新しい島できるかな? えぐれてなくなってるよ
92 22/01/16(日)02:49:49 No.887334200
新しい島どころか周辺の島巻き込んで崩壊して海に沈んだと思うよ…
93 22/01/16(日)02:49:56 No.887334218
明日の日本の姿
94 22/01/16(日)02:49:58 No.887334221
日本にも似たような島があったような
95 22/01/16(日)02:50:09 No.887334237
関東が爆発したのか
96 22/01/16(日)02:50:27 No.887334287
まだ現地から情報ないからって過剰反応し過ぎでは
97 22/01/16(日)02:50:48 No.887334325
>同規模と言われてるピナトゥボ山の噴火はフィリピンの陸地ど真ん中だったけど死者850人程度だぞ これピナトゥボより1ランク上って話が…
98 22/01/16(日)02:51:00 No.887334353
オパイ島って覚えてそうだな…
99 22/01/16(日)02:51:22 No.887334412
カルデラが噴火って九州もなんかわからんけど連動したりしないよね
100 22/01/16(日)02:51:28 No.887334427
陸地部分吹っ飛んだり沈下したりで島無くなってそう 破壊の規模が違いすぎる…
101 22/01/16(日)02:51:30 No.887334434
>まだ現地から情報ないからって過剰反応し過ぎでは かなり大きな災害ではあるけど前例が無いほどじゃないのよね 大袈裟に有る事無い事騒ぎ過ぎな人間が多い
102 22/01/16(日)02:51:32 No.887334442
海面でシュワシュワしてる溶岩幻想的だよね
103 22/01/16(日)02:51:57 No.887334501
全ては予想値だ
104 22/01/16(日)02:52:12 No.887334532
まあ付近の農水産業が死にかけるのは分かるが…
105 22/01/16(日)02:52:15 No.887334540
今こんな感じだってさ https://twitter.com/RaphaelGrandin/status/1482405936874627072
106 22/01/16(日)02:52:19 No.887334555
>かなり大きな災害ではあるけど前例が無いほどじゃないのよね >大袈裟に有る事無い事騒ぎ過ぎな人間が多い この規模の噴火だと前回は100年以上前だからな
107 22/01/16(日)02:52:51 No.887334647
島が割れてる!?
108 22/01/16(日)02:52:54 No.887334655
高温の火山灰と爆風で半径数十キロは一瞬で焼き尽くされたの
109 22/01/16(日)02:52:56 No.887334664
>今こんな感じだってさ >https://twitter.com/RaphaelGrandin/status/1482405936874627072 真ん中がないじゃん
110 22/01/16(日)02:53:08 No.887334692
>この規模の噴火だと前回は100年以上前だからな タイ米騒動が起きた91年のピナトゥボ山噴火以来だよ
111 22/01/16(日)02:53:19 No.887334720
見えたのか 噴煙晴れたのかな
112 22/01/16(日)02:53:24 No.887334739
島消し飛んでない?
113 22/01/16(日)02:53:42 No.887334779
ピナトゥボ火山の時は予測して事前に何万人と避難させておいてその死者数だけど被害者は120万人くらいだよ あとオゾン層破壊が著しく進んだりもしてた 今回の噴火は予測して避難とかしてたのかな…
114 22/01/16(日)02:53:57 No.887334821
見事に消し飛んだな…
115 22/01/16(日)02:54:19 No.887334873
ドラゴンボールの戦闘後みたいになってんじゃん
116 22/01/16(日)02:54:21 No.887334876
軽石凄そうだな
117 22/01/16(日)02:54:40 No.887334935
右の方にある緑のとこはどんな生き物が住んでたんだろ
118 22/01/16(日)02:54:42 No.887334940
>タイ米騒動が起きた91年のピナトゥボ山噴火以来だよ あれはVEI6で今回のは7って話があがってるからそうすると1815年のタンボラ山以来かもしれん
119 22/01/16(日)02:54:44 No.887334946
まだ追加来るのかよ!?
120 22/01/16(日)02:54:48 No.887334956
北海道の三分の一が消し飛んだ
121 22/01/16(日)02:55:06 No.887334999
>真ん中がないじゃん 元々こういう形ではなく?!
122 22/01/16(日)02:55:18 No.887335046
>北海道の三分の一が消し飛んだ そう考えるとスケールやばいな…
123 22/01/16(日)02:55:18 No.887335050
また注意報出たな
124 22/01/16(日)02:55:27 No.887335087
えっこわい
125 22/01/16(日)02:55:29 No.887335103
こんなもんか… コロニー落としって凄いんだな…
126 22/01/16(日)02:55:37 No.887335129
警報追加された
127 22/01/16(日)02:55:38 No.887335133
人が住んでる場所じゃなくてよかったな…
128 22/01/16(日)02:55:42 No.887335158
島の吹っ飛んでる部分が全部巻き上げられたんかなぁ おっかねえなぁ…
129 22/01/16(日)02:55:43 No.887335159
>北海道の三分の一が消し飛んだ えっ?
130 22/01/16(日)02:56:32 No.887335319
まあ穴から綺麗に出てくるわけじゃないから あの勢いでブボっと行ったら火口周辺消し飛ぶよね
131 22/01/16(日)02:56:40 No.887335337
>元々こういう形ではなく?! 元の形はスレ画だろ
132 22/01/16(日)02:57:45 No.887335509
吹っ飛んで無くなったとこに海水入り込んで水位下がったりしないのかな
133 22/01/16(日)02:57:59 No.887335550
>あれはVEI6で今回のは7って話があがってるからそうすると1815年のタンボラ山以来かもしれん 同じか上か実際どっちなんだろうな まあどっちでも南半球は寒冷化しそう
134 22/01/16(日)02:58:27 No.887335620
>北海道の三分の一が消し飛んだ 北海道サイズなのは噴煙の広がった大きさなんだわ この島は横は2kmくらいらしいから1km四方吹っ飛んでる感じ?
135 22/01/16(日)02:58:39 No.887335655
>吹っ飛んで無くなったとこに海水入り込んで水位下がったりしないのかな 地球上の海水量からすればこの程度じゃ0.1mmも変動しないよ
136 22/01/16(日)02:58:44 No.887335667
>北海道の三分の一が消し飛んだ 島自体はそんなでかくないよ 上空に噴煙が広まってる範囲と勘違いしてない?
137 22/01/16(日)02:58:48 No.887335675
火山だからいないかもしれないけど動植物吹っ飛んだろうね
138 22/01/16(日)02:59:23 No.887335754
>火山だからいないかもしれないけど動植物吹っ飛んだろうね 割と最近できた火山島らしいからまだなにもないんじゃないかな
139 22/01/16(日)02:59:36 No.887335784
それでも北海道覆えるほどの噴煙があがったってことだよね…
140 22/01/16(日)02:59:50 No.887335830
>火山だからいないかもしれないけど動植物吹っ飛んだろうね なんもいないな
141 22/01/16(日)03:01:00 No.887336006
>割と最近できた火山島らしいからまだなにもないんじゃないかな …じゃあ最近日本に出来た島もいつか?
142 22/01/16(日)03:01:51 No.887336137
>それでも北海道覆えるほどの噴煙があがったってことだよね… 塵がずいぶん上がったから南半球で気温下がるんだろうな これが厄介 あとオゾン層にも被害がでるからオーストラリアはヤバい
143 22/01/16(日)03:02:38 No.887336248
>…じゃあ最近日本に出来た島もいつか? あれもう小さくなって消えかけてなかった?1/10くらいになってたはず
144 22/01/16(日)03:03:20 No.887336333
むしろ二次災害の津波の方がよっぽどヤバいのね
145 22/01/16(日)03:03:38 No.887336380
トンガにはラグビーで縁がある 無事でいてくれ…
146 22/01/16(日)03:04:11 No.887336439
日本もこれから寒くなったりするの? これ以上寒いと凍えちまうよ
147 22/01/16(日)03:04:12 No.887336443
現地の方にお見舞い申し上げます…
148 22/01/16(日)03:04:32 No.887336482
>むしろ二次災害の津波の方がよっぽどヤバいのね 現地の降灰被害はしゃれにならんとおもう
149 22/01/16(日)03:05:42 No.887336657
大丈夫じゃないかな… おぜぜも別に動かないだろ…
150 22/01/16(日)03:05:57 No.887336708
富士山も下手したら消し飛ぶのか…
151 22/01/16(日)03:06:08 No.887336737
これトンガもだけどフィジーやニュージランドもヤバいのでは?
152 22/01/16(日)03:06:09 No.887336739
トンガ交易帝国について最近調べたのはシックスセンスの目覚めだったのか……
153 22/01/16(日)03:06:38 No.887336814
津波は最大80~120cmと言われてるんで 沿岸部に結構な被害は出るけど国が滅ぶほどではない
154 22/01/16(日)03:07:47 No.887336995
噴煙で無人機もさすがに飛ばせんか
155 22/01/16(日)03:10:21 No.887337351
>富士山も下手したら消し飛ぶのか… ない 消し飛ぶとしたら下の方だが
156 22/01/16(日)03:10:21 No.887337354
>大丈夫じゃないかな… >おぜぜも別に動かないだろ… オセアニアに近いから小麦や牛肉羊肉などの農産品や繊維産業に影響が出るかもしれん 第一向こう今夏で成長期だし それが降灰で日照や成長が妨げられたら今季の収穫は減るばか
157 22/01/16(日)03:10:38 No.887337394
何で波連打してくるの 爆発しまくってる?
158 22/01/16(日)03:11:30 No.887337509
偏西風のエリアっぽいから影響受けるの南米じゃねえかな
159 22/01/16(日)03:12:07 No.887337584
>何で波連打してくるの >爆発しまくってる? 噴火の衝撃波で波が形成されたんじゃねえかなこれ
160 22/01/16(日)03:12:36 No.887337651
>何で波連打してくるの >爆発しまくってる? 水に石落とすと波が複数できる原理だよ
161 22/01/16(日)03:12:39 No.887337656
>何で波連打してくるの >爆発しまくってる? 噴火でボコボコしてる間はずっと波が生成されるよ
162 22/01/16(日)03:13:44 No.887337814
夏野菜は終わりだ
163 22/01/16(日)03:13:52 No.887337833
>オセアニアに近いから小麦や牛肉羊肉などの農産品や繊維産業に影響が出るかもしれん >第一向こう今夏で成長期だし >それが降灰で日照や成長が妨げられたら今季の収穫は減るばか 津波とかで直接被害受けなくても 長期的にはどこかに影響出るよね絶対
164 22/01/16(日)03:15:05 No.887338020
商品先物やってたらとりあえず濃縮オレンジジュースは買ったな
165 22/01/16(日)03:29:09 No.887340026
小規模なコロニー落としと同程度と考えていいのかな
166 22/01/16(日)03:30:37 No.887340204
布団が吹っ飛んだみたいな名前しやがって
167 22/01/16(日)03:37:00 No.887341003
>津波は最大80~120cmと言われてるんで >沿岸部に結構な被害は出るけど国が滅ぶほどではない 「」は基本騒ぎたいだけだからそういう冷静で現実的なレスしても食いついてくれないよ
168 22/01/16(日)03:37:04 No.887341011
>何で波連打してくるの >爆発しまくってる? 衝撃波だよ ドラゴンボールでナッパがクンッてやるやつ