虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/16(日)01:32:51 米不足... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/16(日)01:32:51 No.887315599

米不足にまたなるんです? >1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度 >ピナトゥボ火山の噴火では、噴出物が成層圏に大量に放出され、太陽の光が遮られて世界的に気温が下がった。 >2年後には記録的な冷夏となり、日本では米が大凶作となってタイ米を緊急輸入する事態になった。

1 22/01/16(日)01:37:13 No.887317112

メルカリが捗るな…

2 22/01/16(日)01:38:52 No.887317588

つまり今年めっちゃ米作れば間に合うな

3 22/01/16(日)01:41:31 No.887318442

米を備蓄するようになったし寒さに強い品種開発もしてるから十年単位で続かない限り大丈夫だろう

4 22/01/16(日)01:41:39 No.887318489

今ならタイ米を美味く料理することが出来る

5 22/01/16(日)01:43:15 No.887319035

>今ならタイ米を美味く料理することが出来る チャーハン作るか ターメリックライスもいいな

6 22/01/16(日)01:43:26 No.887319088

タイ米そのものより日本米と同じように食おうとしたのが悪いところもあるし…

7 22/01/16(日)01:43:26 No.887319093

でも最近は米食わないみたいな話もあるしホントに不足するんだろうか なんだかんだ皆米食うかな

8 22/01/16(日)01:44:37 No.887319481

>なんだかんだ皆米食うかな 食えないって言われたら食いたいってなる人はそこそこいると思う 俺も普段サンマ食べなかったけど去年サンマ高いって言われたら猛烈に食べたくなったし

9 22/01/16(日)01:44:56 No.887319561

>メルカリが捗るな… 米不足からの米転売やったら流石に国が動くんじゃない?

10 22/01/16(日)01:45:21 No.887319711

>でも最近は米食わないみたいな話もあるしホントに不足するんだろうか >なんだかんだ皆米食うかな 多分小麦も不足するだろうからその分米の消費が増えるかもしれない

11 22/01/16(日)01:45:26 No.887319727

同じ米でも日本の米と外国の米は食べ方が違うんだ 食べ方が違うものを一つの方法で調理したらそりゃ美味しくなくて当然なんだ

12 22/01/16(日)01:45:45 No.887319824

なるほど精米してないやつ買わないといけないのか

13 22/01/16(日)01:46:16 No.887319997

あした米買ってくるかあ

14 22/01/16(日)01:46:25 No.887320047

93年の冷夏って全国的にも異常なレベルだったからマジでヤバいかも知れん

15 22/01/16(日)01:46:29 No.887320069

今からナシゴレンの店作って一旗あげようぜ

16 22/01/16(日)01:46:31 No.887320084

外食でライスSサイズのみって制限かけられるのか

17 22/01/16(日)01:47:02 No.887320269

アクシズ落としのマイルド版みたいになるのか

18 22/01/16(日)01:47:12 No.887320304

打ち壊しの準備をしておくか

19 22/01/16(日)01:47:23 No.887320345

去年の分はめっちゃ安かったのが辛い…夏頃来てくれてれば…

20 22/01/16(日)01:47:27 No.887320372

91年から比べたら猛暑化してるし相殺される可能性が

21 22/01/16(日)01:47:29 No.887320386

バスマティ米なら食べたい

22 22/01/16(日)01:47:41 No.887320435

米は既に人気が落ちて余ってるから備蓄もあるし大丈夫 小麦粉がきつい

23 22/01/16(日)01:47:56 No.887320506

>米不足からの米転売やったら流石に国が動くんじゃない? いつも動くの遅いからマスクの時みたいに不足し始めて半年位は無法地帯じゃないかな

24 22/01/16(日)01:49:25 No.887320938

夏涼しくなるならありがたい

25 22/01/16(日)01:49:28 No.887320946

>小麦粉がきつい 南半球の農業に大打撃らしいからオーストラリア産小麦やブラジル産大豆がヤバいな

26 22/01/16(日)01:49:47 No.887321052

起きた場所も季節も全く違うからどうなるか全く分からんのだろうな…

27 22/01/16(日)01:50:00 No.887321120

今から買い溜めした所で2年も持つか?

28 22/01/16(日)01:50:17 No.887321214

玄米は1年とか余裕で持つので不安定な採集狩猟をやめて米栽培に移行したのだ

29 22/01/16(日)01:50:17 No.887321215

やはり芋…

30 22/01/16(日)01:50:21 No.887321244

今の米の消費量はタイ米輸入した年より少ないとかなんとか

31 22/01/16(日)01:50:23 No.887321253

こうやって煽りまくるからコメ不足が加速するんだろうな

32 22/01/16(日)01:50:44 No.887321359

米は昔より需要ないからな 麦や豆や芋が…

33 22/01/16(日)01:50:45 No.887321372

年末年始の休暇中にビリヤニ作りを覚えた俺に死角はない

34 22/01/16(日)01:50:54 No.887321432

夏が涼しくなるのはまあいいけど作物にダイレクトにひびくのはきついんだよな

35 22/01/16(日)01:51:07 No.887321506

両さんはマニア趣味とか何も関係ない米にすら詳しくて凄いな… って思いかけたが超神田寿司関係で調べた可能性もあるか

36 22/01/16(日)01:51:18 No.887321576

そもそも南半球とは成層圏の循環ないから北半球に影響ないし どの程度の噴出物があったのかも不明なので騒ぐ意味があんまりない

37 22/01/16(日)01:51:30 No.887321661

>夏涼しくなるならありがたい 秋ごろに食い物の値段が全体的に爆上がりするから覚悟してほしい

38 22/01/16(日)01:52:00 No.887321825

>>メルカリが捗るな… >米不足からの米転売やったら流石に国が動くんじゃない? 東北民だけど各農協倉庫に本気で腐る程あるぞ、ふるさと納税で屑米送りつけてる現状だぜ…

39 22/01/16(日)01:52:09 No.887321862

>って思いかけたが超神田寿司関係で調べた可能性もあるか この話は寿司屋出る10年以上前じゃなかったか

40 22/01/16(日)01:52:48 No.887322045

米より小麦粉が心配だ…

41 22/01/16(日)01:53:03 No.887322120

>どの程度の噴出物があったのかも不明なので騒ぐ意味があんまりない それコロナは風邪だから騒ぐなって言ってるのと同じじゃない?

42 22/01/16(日)01:53:27 No.887322215

お米がないならパンを…あら…?小麦粉のお値段少し高くなくて?

43 22/01/16(日)01:53:28 No.887322219

メルカリは人類には早すぎた技術だったんだ

44 22/01/16(日)01:53:29 No.887322226

>タイ米そのものより日本米と同じように食おうとしたのが悪いところもあるし… 全然性質が違うのに寿司に使ったりしてたもんな… 頑張って食ったけど残した寿司なんて後にも先にもあの時だけだわ

45 22/01/16(日)01:53:34 No.887322245

蕎麦とかはどうなの?外国産も多いって聞くけど

46 22/01/16(日)01:53:59 No.887322359

コンビニから弁当とおにぎりが減るな やよい軒とかほっともっとは株価ヤベエかもしれん

47 22/01/16(日)01:54:07 No.887322399

玄米なら親戚に2年ほど食う機会がなくて余ってたのもらったが精米して普通に食えた

48 22/01/16(日)01:54:26 No.887322507

今はほとんど何もわかってない状態なんだから無闇に不安煽ってもしょうがないだろって事でしょ

49 22/01/16(日)01:54:36 No.887322563

米がなければビリヤニ食うから大丈夫

50 22/01/16(日)01:54:50 No.887322633

メルカリは今度こそ流血沙汰になると思う

51 22/01/16(日)01:55:03 No.887322698

>今から買い溜めした所で2年も持つか? ちゃんと米用の保冷庫使えば何年も持つよ すごいデカいからそれこそ蔵のある農家でもないと無理だけど…

52 22/01/16(日)01:55:11 No.887322740

>メルカリは人類には早すぎた技術だったんだ 闇市と考えればむしろ伝統芸能なのでは

53 22/01/16(日)01:55:27 No.887322817

ストップ地球温暖化! って言うからガイアが協力してくれたんだよ

54 22/01/16(日)01:55:34 No.887322857

>蕎麦とかはどうなの?外国産も多いって聞くけど 小麦粉使ってるぞ結局

55 22/01/16(日)01:55:49 No.887322943

もしかして温暖化防いでるんじゃ

56 22/01/16(日)01:55:49 No.887322947

最近よく出店してる食パン屋は数年後軒並み死亡かな

57 22/01/16(日)01:55:49 No.887322950

不足した上に今の円安と外国からの物流停滞が合わさったら本格的に米が無くなるんじゃ?

58 22/01/16(日)01:56:04 No.887323020

農作物と言えばイナゴの大発生ってどうなったんだっけ?

59 22/01/16(日)01:56:39 No.887323189

>最近よく出店してる食パン屋は数年後軒並み死亡かな それは何もなくても勝手に死ぬやつだ

60 22/01/16(日)01:56:53 No.887323266

>最近よく出店してる食パン屋は数年後軒並み死亡かな まぁそれは噴火とかなくても遅かれ早かれだった気はするが…

61 22/01/16(日)01:57:13 No.887323365

米なんて腐らないから腐るほど貯めこんでるよ

62 22/01/16(日)01:57:18 No.887323387

とはいえ近年の夏の暑さは異常だから1度くらいなら下がってくれと思う

63 22/01/16(日)01:57:32 No.887323445

あらゆる食べ物をメルカリで買うしかなくなる時代がやってくるんだ…

64 22/01/16(日)01:58:19 No.887323653

>あらゆる食べ物をメルカリで買うしかなくなる時代がやってくるんだ… 税務署が忙しくなりそう

65 22/01/16(日)01:58:22 No.887323663

>あらゆる食べ物をメルカリで買うしかなくなる時代がやってくるんだ… 転売屋はどっから仕入れてんだよ

66 22/01/16(日)01:58:35 No.887323721

>もしかして温暖化防いでるんじゃ 火山でCO2大量排出されるから…

67 22/01/16(日)01:58:45 No.887323765

備蓄米がアホほどあるからなあ 新米が手に入らない!はあっても米が一粒もねえ!はムリじゃねえの

68 22/01/16(日)01:58:49 No.887323782

全く食えんわけじゃないが軽度小麦アレルギーだから米ないときつい

69 22/01/16(日)01:58:56 No.887323809

景気が悪くなるし戦争とかも起るかもしれん… つまり今後はヤフオク、メルカリから一歩進んだ 物々交換系サイトを作れば大儲けってことじゃん!

70 22/01/16(日)01:59:11 No.887323875

>>あらゆる食べ物をメルカリで買うしかなくなる時代がやってくるんだ… >転売屋はどっから仕入れてんだよ そりゃメルカリからだろう

71 22/01/16(日)01:59:23 No.887323924

品種改良を信じよう

72 22/01/16(日)01:59:42 No.887324011

明日の朝から米騒動かあ

73 22/01/16(日)02:00:07 No.887324126

米が高くなれば米農家増える?

74 22/01/16(日)02:00:15 No.887324159

メルカリよりどこぞの国からの買い占めが怖い 戦争は嫌じゃ…

75 22/01/16(日)02:00:29 No.887324225

つまり米を置くスペースが無いからPS5を放出するぜ!ってなって みんながPS5を買えるようになるって事だろ?

76 22/01/16(日)02:00:51 No.887324327

冷夏だとわかってたら先物取引で使えないかな?

77 22/01/16(日)02:01:08 No.887324418

すでにヒでも米不足って騒いでる人いるからなあ…

78 22/01/16(日)02:01:12 No.887324431

>物々交換系サイトを作れば大儲けってことじゃん! お礼は三行!

79 22/01/16(日)02:01:19 No.887324471

冷害に弱いササニシキの生産量が全国の2、3割くらい占めてたのかな 凶作で一気に廃れた

80 22/01/16(日)02:01:23 No.887324483

メルカリ問題はメルカリという元締めが元締めの仕事しないカスなだけで あれ自体はただのフリマだからな

81 22/01/16(日)02:02:08 No.887324680

牛丼の値段が700円くらいになる程度で普通の人はちょっときつくなるだけだ

82 22/01/16(日)02:02:21 No.887324728

>備蓄米がアホほどあるからなあ >新米が手に入らない!はあっても米が一粒もねえ!はムリじゃねえの 30年前とは流石に違うのか

83 22/01/16(日)02:02:33 No.887324780

>>物々交換系サイトを作れば大儲けってことじゃん! >お礼は三行! 貴様は 用済み だ

84 22/01/16(日)02:02:33 No.887324782

寒さだけなら当時より寒冷耐える種開発されてるし当時が寒さに弱いササニシキだらけだったってとこもあるから大丈夫 日照はヤバい

85 22/01/16(日)02:03:04 No.887324931

量的には余ってるけど米不足だから買い占めようという人が増えて結果的に値上がりとかはありうる

86 22/01/16(日)02:03:09 No.887324955

当時より米の消費量減ってるから平気かもしれない

87 22/01/16(日)02:03:38 No.887325072

ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない…

88 22/01/16(日)02:03:55 No.887325151

芋食おうぜ芋

89 22/01/16(日)02:04:08 No.887325197

タイ米は日本側があえてタイ米と日本米混ぜて売ってどう食べても不味いものとして売った所が悪い タイの偉い人が日本人困ってるんだね良かったらどうぞしてくれたのに 日本の偉い人がタイ米の味に慣れたら日本の米が売れなくなると危惧してやらかしたらしいが

90 22/01/16(日)02:04:48 No.887325359

SDGsだのフードロスだの問題解決だね!

91 22/01/16(日)02:05:01 No.887325409

買い占めとかより米ないよってネットでやってテレビもやりだすと店頭から消えちゃうの11年前やったからな…

92 22/01/16(日)02:05:06 No.887325428

>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… 正直どこの国だ…?ってくらい知らないし…

93 22/01/16(日)02:05:22 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887325479

ドンキでクソ安い米買い占めてメルカリに流すか!

94 22/01/16(日)02:05:23 No.887325482

>アクシズ落としのマイルド版みたいになるのか チベットに落ちたフィフスルナぐらいかな

95 22/01/16(日)02:05:26 No.887325496

これで明日さっそく米の棚空になったら笑う

96 22/01/16(日)02:05:26 No.887325498

>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… だってよく知らないし…

97 22/01/16(日)02:05:43 No.887325577

基本的に南半球の噴火だと南半球内で火山性エアロゾルは循環するんだっけ?

98 22/01/16(日)02:05:50 No.887325600

穀物価格がかなり高騰しそう

99 22/01/16(日)02:05:52 No.887325606

令和にトイレットペーパー買い占めするようなクソバカ達がまたデマに踊らされてしまうのか

100 22/01/16(日)02:05:59 No.887325635

マスクとかPS5ならともかく日本で米の買い占めなんてやったら殺されても文句は言えねえぞ

101 22/01/16(日)02:06:08 No.887325673

>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… ぶっちゃけ情報が少なすぎて判断のしようがないし… 今あるのだけだとトンガ崩壊!とか地震後の「」の静岡沈没!くらいの事しか言えん

102 22/01/16(日)02:06:10 No.887325676

>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… ネット遮断されてて誰も現地の事わからん以上は考えても無駄だし…

103 22/01/16(日)02:06:12 No.887325689

>これで明日さっそく米の棚空になったら笑う 民度が低過ぎる…

104 22/01/16(日)02:06:20 No.887325717

>これで明日さっそく米の棚空になったら笑う いやなると思うよマジで

105 22/01/16(日)02:06:20 No.887325718

葉物野菜とカブ大根はたくさん採れる

106 22/01/16(日)02:06:26 No.887325743

店に売ってる精米済みの米なんて買い占めたところで何ヶ月持つんだよそれ…

107 22/01/16(日)02:06:31 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887325766

トンガの事なんて日本にかぼちゃ輸出してるのと在日邦人35人いるのと先週新政権発足したくらいしか知らん

108 22/01/16(日)02:06:34 No.887325780

>タイ米は日本側があえてタイ米と日本米混ぜて売ってどう食べても不味いものとして売った所が悪い >タイの偉い人が日本人困ってるんだね良かったらどうぞしてくれたのに >日本の偉い人がタイ米の味に慣れたら日本の米が売れなくなると危惧してやらかしたらしいが そんな経緯だったの…初めて知った じゃあブレンド米なんて食べることは無さそうなんだね…良かった

109 22/01/16(日)02:06:45 No.887325821

個人的に俺は米が亡くなったら死ぬ自信があるので買い占めはやめろください

110 22/01/16(日)02:06:49 No.887325834

食べ物の値上がりはむしろ喜ぶべきじゃないかな この20年ずーっと価格抑えられて給料上がらない原因だったし

111 22/01/16(日)02:06:49 No.887325835

>>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… 笑顔で津波配信してて楽しそうだし…

112 22/01/16(日)02:06:59 No.887325868

>これで明日さっそく米の棚空になったら笑う そろそろヒで拡散希望されてる頃かな…

113 22/01/16(日)02:07:01 No.887325875

>店に売ってる精米済みの米なんて買い占めたところで何ヶ月持つんだよそれ… 何も考えずにガンプラ買い占めるような奴が気付くと思うのか

114 22/01/16(日)02:07:06 No.887325902

ペーパーは無くなるだろうな

115 22/01/16(日)02:07:08 No.887325912

タイ米は味がどうこうよかやっぱ普段のコメの代わりにはならねえって・・・

116 22/01/16(日)02:07:11 No.887325922

米問屋はこれからウハウハよ

117 22/01/16(日)02:07:11 No.887325926

>令和にトイレットペーパー買い占めするようなクソバカ達がまたデマに踊らされてしまうのか ごく一部が暴走すると他も巻き込まれて買わざるを得なくなってくのがな

118 22/01/16(日)02:07:18 No.887325947

>日本の偉い人がタイ米の味に慣れたら日本の米が売れなくなると危惧してやらかしたらしいが 偉い人控えめに言って頭おかしい…

119 22/01/16(日)02:07:19 No.887325948

>マスクとかPS5ならともかく日本で米の買い占めなんてやったら殺されても文句は言えねえぞ マスクと違ってすぐ補充が出てくる物でやったら勝手に損してくれそうだが

120 22/01/16(日)02:07:21 No.887325959

>ヒ見ても誰一人トンガ人の心配してない… 大帝の場合人の心配できるのは自分に余裕があるときだけだ

121 22/01/16(日)02:07:50 No.887326088

>先週新政権発足した 呪われてそう…

122 22/01/16(日)02:08:07 No.887326157

そろそろ米買おうと思ってたのに今買うと焦って買ってる人みたいで恥ずかしい…

123 22/01/16(日)02:08:18 No.887326212

>大帝の場合人の心配できるのは自分に余裕があるときだけだ 大帝ならちゃんと他人の心配しなよ…

124 22/01/16(日)02:08:22 No.887326229

>大帝の場合人の心配できるのは自分に余裕があるときだけだ 最低だな大帝 皇帝のファンやめます

125 22/01/16(日)02:08:33 No.887326260

売れなくて処分に困るくらい余ってるしな

126 22/01/16(日)02:08:38 No.887326276

ふるさと納税で先の分の米も買ってあるから半年は大丈夫

127 22/01/16(日)02:08:45 No.887326299

メルカリとかに出品されたとして…そんなの買うか?

128 22/01/16(日)02:08:47 No.887326318

米不足の年から米の消費量は3割減で備蓄は3倍ある 米不足の時と同じ凶作が起きたらまだ足りないんだけど不足量は段違いなのでパンでも食えやで終わってしまう

129 22/01/16(日)02:09:04 No.887326409

菅直人くらいツイてないな今のトンガ大統領

130 22/01/16(日)02:09:08 No.887326419

タイ米騒動は当時タイで餓死者続出してるのに国内じゃ捨てられて問題になったけどそれ当時のタイ国王が金ほしさに輸出しまくったからだ

131 22/01/16(日)02:09:09 No.887326427

>店に売ってる精米済みの米なんて買い占めたところで何ヶ月持つんだよそれ… 転売屋がそんなこと考える脳味噌があるわけないだろ パンケーキミックスの時は消費期限のことなんて考えないで買い占めた後1年以上消費期限過ぎたのが滅茶苦茶出回ったし

132 22/01/16(日)02:09:33 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887326521

一応去年も不作なんだっけ? 指数にして前年のマイナス3%くらい

133 22/01/16(日)02:09:41 No.887326557

小麦大豆ダメージ入るとしたら醤油と醤油使った食品が全部死ぬな

134 22/01/16(日)02:09:52 No.887326598

>食べ物の値上がりはむしろ喜ぶべきじゃないかな この20年ずーっと価格抑えられて給料上がらない原因だったし その程度でほとんどの人は給料は上がらねえんじゃねえかな 最低賃金の見直しがあれば最低賃金の人はあがるかもしれんが

135 22/01/16(日)02:10:03 No.887326648

俺は明日洗濯物干していいのかどうかで頭がいっぱいだ

136 22/01/16(日)02:10:08 No.887326663

>米不足の年から米の消費量は3割減で備蓄は3倍ある >米不足の時と同じ凶作が起きたらまだ足りないんだけど不足量は段違いなのでパンでも食えやで終わってしまう 小麦が値上がりしそうなんですけど…

137 22/01/16(日)02:10:12 No.887326687

>メルカリとかに出品されたとして…そんなの買うか? 趣味のアイテムですら気になるのに食品の中古とか買いたくないな…

138 22/01/16(日)02:10:19 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887326713

>店に売ってる精米済みの米なんて買い占めたところで何ヶ月持つんだよそれ… 賞味期限切れですが保存は良好ですってパンケーキミックスいっぱい並んだぜ

139 22/01/16(日)02:10:20 No.887326719

ただでさえ場所食うプラモに米まで加えたら生活スペースなさそうだな

140 22/01/16(日)02:10:44 No.887326820

トイレットペーパーとティッシュが残り少ないから元々明日買いに行くつもりだったんだがなんか買い占めに見えそうで恥ずかしいな… 1セットだから大丈夫だと思いたいが

141 22/01/16(日)02:11:08 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887326898

小麦に大豆に南側の牛肉の高騰が予想される

142 22/01/16(日)02:11:13 No.887326909

>賞味期限切れですが保存は良好ですってパンケーキミックスいっぱい並んだぜ クソバカ劇場すぎる…

143 22/01/16(日)02:11:15 No.887326920

そもそもコンテナないわ船止まってわだから不作だろうが豊作だろうがほとんど輸入品の豆類は変わらん

144 22/01/16(日)02:11:24 No.887326956

世界的な天候不順は戦争の引き金になる可能性もある まぁ噴煙の影響範囲やらは来週中には割り出せるだろうけど 暫くは穀物関連の市場が荒れた動きをしそうだな

145 22/01/16(日)02:11:24 No.887326957

米の不穏な動きばかりは緊急対応するだろ流石に 今も米はかなり手厚く保護されてる

146 22/01/16(日)02:11:29 No.887326972

>トイレットペーパーとティッシュが残り少ないから元々明日買いに行くつもりだったんだがなんか買い占めに見えそうで恥ずかしいな… >1セットだから大丈夫だと思いたいが あーそうだうちもだ… 気になるよねちょっと

147 22/01/16(日)02:12:19 No.887327155

>小麦に大豆に南側の牛肉の高騰が予想される 今日本では牧草がないせいで乳牛処分がブームだからお肉が安くなるよ!やったね!

148 22/01/16(日)02:12:24 No.887327173

>メルカリとかに出品されたとして…そんなの買うか? 買わない だけど転売屋はとりあえず買い占める そして腐らせる 結果として食べられなかった米が大量に残る パンケーキの時がこれだった

149 22/01/16(日)02:12:38 No.887327222

店頭から売れて消えるのはまだいいが店内のトイレから紙持ってくのはやめてよね

150 22/01/16(日)02:12:42 No.887327234

去年ホットケーキミックスやミロだけじゃなく酸素ボンベや赤ちゃんの粉ミルクまで転売しまくって品薄になってたからな・・・

151 22/01/16(日)02:12:47 No.887327248

>米の不穏な動きばかりは緊急対応するだろ流石に 日本人は食うものだけは煩いからな…

152 22/01/16(日)02:12:51 No.887327262

明日米買い貯めに行くか

153 22/01/16(日)02:13:02 No.887327305

>>賞味期限切れですが保存は良好ですってパンケーキミックスいっぱい並んだぜ >クソバカ劇場すぎる… 実際これでパンケーキや居たらどうなるんです…?

154 22/01/16(日)02:13:08 No.887327326

>冷害に弱いササニシキの生産量が全国の2、3割くらい占めてたのかな >凶作で一気に廃れた 最近見ないなー思ってたらそういうことだったのか

155 22/01/16(日)02:13:11 No.887327335

>明日米買い貯めに行くか 行きで事故れ

156 22/01/16(日)02:13:26 No.887327373

>世界的な天候不順は戦争の引き金になる可能性もある >まぁ噴煙の影響範囲やらは来週中には割り出せるだろうけど >暫くは穀物関連の市場が荒れた動きをしそうだな 南半球の偏西風に乗った場合どういう動きになるんだろうな

157 22/01/16(日)02:13:48 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887327452

>最近見ないなー思ってたらそういうことだったのか ササニシキは現在特定用途の提携農家ぐらいしか育ててないんっだってさ

158 22/01/16(日)02:13:51 No.887327464

闇のメルカリ米がダメだされてお仕置きされる瞬間は見たいといえば見たい

159 22/01/16(日)02:14:02 No.887327491

>トイレットペーパーとティッシュが残り少ないから元々明日買いに行くつもりだったんだがなんか買い占めに見えそうで恥ずかしいな… 高くなるらしいし絶好の買い占めタイミングではあるから注意しておいていいかも…

160 22/01/16(日)02:14:21 No.887327547

実家から送って貰った米はまだあるな ちょっと話振っとくか…

161 22/01/16(日)02:14:33 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887327581

ドン・キホーテの元気米を袋詰め替えて魚沼産コシヒカリとして売ろうぜ!

162 22/01/16(日)02:14:40 No.887327601

明日の昼頃にはいろんなところで品切れ報告来そう

163 22/01/16(日)02:14:46 No.887327619

今じゃササニシキはこだわりの寿司屋ぐらいしか使わないからな

164 22/01/16(日)02:14:55 No.887327643

転売屋死なねえかな… 一応阿漕にやってる所は国税局が順番にダメだしてるらしいが

165 22/01/16(日)02:15:05 No.887327677

買い占めたあと闇米販売禁止で売れなくて破産するのが見てぇ~

166 22/01/16(日)02:15:15 No.887327705

令和の米騒動来るのか

167 22/01/16(日)02:15:36 No.887327792

宮路社長を墓から起こせ

168 22/01/16(日)02:16:01 No.887327873

>トイレットペーパーとティッシュが残り少ないから元々明日買いに行くつもりだったんだがなんか買い占めに見えそうで恥ずかしいな… 前の品薄の時 うち沢山あるから良かったら持ってきなよを一日に複数回くらって 買い占めた人みたいな見た目で家に帰った思い出

169 22/01/16(日)02:16:15 No.887327927

>令和の米騒動来るのか 令話になってから騒動多すぎだろ 実績トロフィーじゃねえんだぞ

170 22/01/16(日)02:16:18 No.887327938

野菜もどうなるやら

171 22/01/16(日)02:16:23 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887327953

いい機会だし正しいタイ米の調理法にチャレンジしてみよう

172 22/01/16(日)02:16:32 No.887327994

そもそも普段食ってる量であまり過ぎてんのに米騒動になるわけがねえだろ…

173 22/01/16(日)02:16:38 No.887328011

小麦粉も蕎麦粉もオーストラリアが駄目になるとかなりキツい

174 22/01/16(日)02:16:49 No.887328037

>買い占めたあと闇米販売禁止で売れなくて破産するのが見てぇ~ まあ…お米があるから死なんやろ…って気軽にやってほしい

175 22/01/16(日)02:16:53 No.887328054

>そもそも普段食ってる量であまり過ぎてんのに米騒動になるわけがねえだろ… とは思うけど転売するクズが当時より増えてたらどうなんかな…

176 22/01/16(日)02:17:11 No.887328118

讃岐うどんへのダメージが相当デカいかもね 何でもあれに使う小麦の9割はオーストラリア産だそうで

177 22/01/16(日)02:17:20 No.887328147

米より豆とか小麦とかほぼ輸入に頼ってるような物の方が心配かなあ

178 22/01/16(日)02:17:20 No.887328151

トイレットペーパーでどうなったか思い出せ

179 22/01/16(日)02:17:33 No.887328187

小麦この一年で2割上がってるから再来年から菓子パン一個200円になりそう

180 22/01/16(日)02:17:36 No.887328207

古米や古々米まで出していいなら 絶対無くならない

181 22/01/16(日)02:17:46 No.887328238

スレ画の時に余ったタイ米から両さんが密造酒作る回に繋がったから 3年後にまた地面にビールを撒く会が復活する可能性が

182 22/01/16(日)02:17:52 No.887328259

桃鉄の災害思い出す

183 22/01/16(日)02:17:53 No.887328263

農作物は不作 魚は不漁 畜産は口蹄疫やら鳥インフルエンザで殺処分 なんか最近食品関係でいいニュース聞かないよね

184 22/01/16(日)02:17:57 No.887328278

お米一週間くらいで収穫できるようにならないの? 農水省はやくしてやくめでしょ

185 22/01/16(日)02:18:12 No.887328326

>小麦この一年で2割上がってるから再来年から菓子パン一個200円になりそう 米粉パン流行るかな…

186 22/01/16(日)02:18:26 No.887328368

米はなくなって1月せず店に入ってくるだろうけど パスタがなかなか補充されないのはあると思う

187 22/01/16(日)02:18:36 No.887328394

>農作物は不作 >魚は不漁 >畜産は口蹄疫やら鳥インフルエンザで殺処分 >なんか最近食品関係でいいニュース聞かないよね ありとあらゆるジャンルでなんかいいニュースあった?ここ最近

188 22/01/16(日)02:18:38 No.887328407

>お米一週間くらいで収穫できるようにならないの? >農水省はやくしてやくめでしょ むちゃいうな

189 22/01/16(日)02:19:09 No.887328524

ブラジルは今世界中の大豆の4割を生産してるのでだいぶヤバそう

190 22/01/16(日)02:19:10 No.887328527

>農作物は不作 >魚は不漁 >畜産は口蹄疫やら鳥インフルエンザで殺処分 >なんか最近食品関係でいいニュース聞かないよね 人類は増えすぎたと地球が言っているのかもしれない

191 22/01/16(日)02:19:14 No.887328542

>お米一週間くらいで収穫できるようにならないの? >農水省はやくしてやくめでしょ 遺伝子組み換え食料は将来本当に来そう

192 22/01/16(日)02:19:52 No.887328674

>農作物は不作 >魚は不漁 >畜産は口蹄疫やら鳥インフルエンザで殺処分 >なんか最近食品関係でいいニュース聞かないよね 少しずつ人類をサッパリさせんとな…

193 22/01/16(日)02:20:11 No.887328738

今日カレー作って米なくなりそうなんだけど俺に備蓄した小麦粉でナンを作れというのか

194 22/01/16(日)02:20:22 No.887328779

そのタイ米も減るのでは?

195 22/01/16(日)02:20:30 No.887328807

政府備蓄米が尽きるまで放出する前に転売屋潰すに決まってんだろ…

196 22/01/16(日)02:20:32 No.887328815

あれか植物工場がビジネスチャンス?

197 22/01/16(日)02:20:33 ID:WGGZo1Zw WGGZo1Zw No.887328820

味噌舐めて大量のご飯を食べる時代になるのか…

198 22/01/16(日)02:20:34 No.887328822

人類選別がはじまっている!

199 22/01/16(日)02:20:49 No.887328880

>少しずつ人類をサッパリさせんとな… やはり裏で動いているか…… 許さんぞディープインパクト……!

200 22/01/16(日)02:20:59 No.887328911

>味噌舐めて大量のご飯を食べる時代になるのか… 味噌が高級品に…

201 22/01/16(日)02:21:18 No.887328973

食品で転売もクソも生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律で制限されてっからさ…

202 22/01/16(日)02:21:41 No.887329042

無駄な杞憂もパニックの元だけどなあ マスコミは煽るし「」も乗っかるし

203 22/01/16(日)02:22:48 No.887329277

日本の古米か外国の新米か

204 22/01/16(日)02:22:50 No.887329283

ちくしょう…倉に眠ってる3年前の古米と2年前の古米と去年の米しか残ってねえ…

205 22/01/16(日)02:23:16 No.887329369

>あれか植物工場がビジネスチャンス? 燃料代と電気代上がってるのに?

206 <a href="mailto:内なる悪魔">22/01/16(日)02:23:40</a> [内なる悪魔] No.887329450

>ちくしょう…倉に眠ってる3年前の古米と2年前の古米と去年の米しか残ってねえ… (混ぜて売っちゃえばわからないよ!)

207 22/01/16(日)02:23:41 No.887329458

米が足りなくなったら貧困層を農奴にすれば解決するって徳川家が言ってた

208 22/01/16(日)02:24:09 No.887329547

>米が足りなくなったら貧困層を農奴にすれば解決するって徳川家が言ってた よし!贅沢禁止にしよう!

209 22/01/16(日)02:24:50 No.887329704

タンボラ山のときって南半球はどうだったんだろうな

210 22/01/16(日)02:24:50 No.887329706

牛肉が更に値上がりしたら牛丼屋やっていけないな

211 22/01/16(日)02:25:14 No.887329784

ほろびますぞー!日本の農業はほろびますぞー! ことごとく買いだめてくだされー!

212 22/01/16(日)02:25:21 No.887329818

今年はイモを多めに植えるかな

213 22/01/16(日)02:25:23 No.887329823

古米はともかくそれ以上になると 炒飯にしたり炊き込みご飯にしたりしないとかなりキツい……

214 22/01/16(日)02:25:34 No.887329867

>日本の古米か外国の新米か 30年前は外国米の適切な調理法を日本では知られていなかった… だが今は違う!! 外国米の調理法を知る事が出来、正しく調理できるようになったのだ!! まぁ食料不足になるのは日本だけじゃないからそもそも輸出してくれるかどうかが問題になるんだけど

215 22/01/16(日)02:26:12 No.887330018

牛乳もなくなるほうに煽ればよかったのに余ってるから買ってとか素直か?ってなった

216 22/01/16(日)02:26:18 No.887330041

>今年はイモを多めに植えるかな 噴火による冷害は何年かしてから来るから今年は大丈夫だよ多分

217 22/01/16(日)02:26:35 No.887330117

>無駄な杞憂もパニックの元だけどなあ >マスコミは煽るし「」も乗っかるし マスコミに煽られて買い占めする連中いるだろうな… うちは米だけはあるからなんとかなるな…

218 22/01/16(日)02:26:50 No.887330179

そういえば前に米が足りなくなってた時期に買った奴があるんだけど まだ食えるだろうか

219 22/01/16(日)02:26:54 No.887330192

脱穀しなければ米は年単位で持つからそれがどれだけあるかだな

220 22/01/16(日)02:27:16 No.887330256

今のアメリカ産のジャポニカ米はクソ安くて普通に美味いと聞いた 寿司ブームに感謝だな

221 22/01/16(日)02:27:21 No.887330276

>牛肉が更に値上がりしたら牛丼屋やっていけないな 小麦粉が値上がりして、芋が値上がりして牛肉まで値上がりしたらハンバーガーチェーンはどうしようもないな!

222 22/01/16(日)02:27:31 No.887330308

>>無駄な杞憂もパニックの元だけどなあ >>マスコミは煽るし「」も乗っかるし >マスコミに煽られて買い占めする連中いるだろうな… >うちは米だけはあるからなんとかなるな… やはりうちはか…

223 22/01/16(日)02:28:25 No.887330506

米の種類に応じた適切な料理方法すぐ調べられるようになったのでかいよなあ…

224 22/01/16(日)02:28:32 No.887330540

>脱穀しなければ米は年単位で持つからそれがどれだけあるかだな 普通は玄米で保管するからな… 籾で置いていても虫が湧いていると思う

225 22/01/16(日)02:28:37 No.887330564

>>牛肉が更に値上がりしたら牛丼屋やっていけないな >小麦粉が値上がりして、芋が値上がりして牛肉まで値上がりしたらハンバーガーチェーンはどうしようもないな! 低価格競争が持たん時が来てるというのだ!!

226 22/01/16(日)02:29:04 No.887330660

https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1911/02.html 備蓄米は、適正備蓄水準を100万トン程度として運用しています。 これは、10年に1度の不作(作況指数92)や、通常程度の不作(作況指数94)が2年連続した事態にも国産米をもって対処し得る水準となっています。 政府による買入や売渡が市場へ与える影響を避けるため、通常は主食用途に備蓄米の売却を行わない棚上備蓄を実施しています。 なお、適正備蓄水準100万トン程度を前提とし、毎年播種前に21万トン程度を買入れ、通常は5年持越米となった段階で、飼料用等として売却しています。

227 22/01/16(日)02:29:31 No.887330754

来るかハンバーガーをメルカリで転売の時代

228 22/01/16(日)02:29:48 No.887330807

牛丼は正直現状が安すぎると思う 一杯800円くらいでやっと適正だってタラコがいってた

229 22/01/16(日)02:29:51 No.887330815

お米は大事に食べようね!

230 22/01/16(日)02:30:34 No.887330970

>牛丼は正直現状が安すぎると思う >一杯800円くらいでやっと適正だってタラコがいってた タラコの言う事信じる「」初めて見た

231 22/01/16(日)02:31:13 No.887331080

>牛丼は正直現状が安すぎると思う >一杯800円くらいでやっと適正だってタラコがいってた 800円の味はしないかな…

232 22/01/16(日)02:31:17 No.887331096

逆にタラコは買おうとすると思いの外高いよな

233 22/01/16(日)02:31:49 No.887331214

>逆にタラコは買おうとすると思いの外高いよな 安売り狙って生臭いの掴むのが俺だ

234 22/01/16(日)02:32:14 No.887331289

>逆にタラコは買おうとすると思いの外高いよな それ系だとすじこもヤバいよね

235 22/01/16(日)02:32:43 No.887331383

タラコは辛くて食べられない

236 22/01/16(日)02:33:47 No.887331596

牛に食わせてる分を人に回せば良いだけだろ まあそっちは契約があるから人が米に飢えてる傍らで牛が米を貪る構図が発生する可能性のほうが高いのか

237 22/01/16(日)02:34:51 No.887331780

タラコや数の子は食べてる時こんなに魚卵いっぱい加工しちゃって魚の数減らないか心配になる

238 22/01/16(日)02:35:22 No.887331878

ご飯が無ければナンを食べればいいじゃない

239 22/01/16(日)02:35:23 No.887331881

両さんの話は為になるな

240 22/01/16(日)02:36:00 No.887332003

一方その頃フィリピン人はTSUNAMIをエンジョイしていた https://www.youtube.com/watch?v=XGI0jN6McYw

241 22/01/16(日)02:39:41 No.887332623

日本人だって天災のとき楽しく動画アップしてるだろ マジで他人心配してるやつなんかいねーよそもそも

242 22/01/16(日)02:41:35 No.887332901

じぶんがクズだからってたにんもそうだとおもっちゃいけないな

243 22/01/16(日)02:41:47 No.887332933

この世界情勢だと経済は密に繋がってるから他人の心配をすることが自分の心配に繋がるわけで 他人が他人の心配をしていないかというとそうとも言えんぞ

244 22/01/16(日)02:41:47 No.887332934

>日本人だって天災のとき楽しく動画アップしてるだろ >マジで他人心配してるやつなんかいねーよそもそも いやいるけど…

245 22/01/16(日)02:42:23 No.887333044

ピンチは商機みたいな感じでもう動いてる奴とかいるんだろうな

246 22/01/16(日)02:42:54 No.887333117

社会と完全に繋がりを断ってる人間なら他人の心配をせずにいられるかもしれないけど…

247 22/01/16(日)02:42:59 No.887333130

そもそも気候に影響与えるかもってレベルの災害だから他人事じゃないですぞーってスレなのに

248 22/01/16(日)02:43:20 No.887333187

>タラコや数の子は食べてる時こんなに魚卵いっぱい加工しちゃって魚の数減らないか心配になる そのタラコ粒が成魚になって子を成す可能性は万に一つも無いから大丈夫

249 22/01/16(日)02:43:43 No.887333244

>一方その頃フィリピン人はTSUNAMIをエンジョイしていた >https://www.youtube.com/watch?v=XGI0jN6McYw 楽しそうだな…

250 22/01/16(日)02:44:02 No.887333283

>そろそろ米買おうと思ってたのに今買うと焦って買ってる人みたいで恥ずかしい… そういうのは不作が確定して買占めが問題になった頃合いになった頃からの羞恥心だろ…

251 22/01/16(日)02:44:09 No.887333302

カオマンガイブームくる!?

252 22/01/16(日)02:44:57 No.887333434

でもそれ死んでる…ってなってもおかしくないやつでは?

253 22/01/16(日)02:45:00 No.887333449

>この世界情勢だと経済は密に繋がってるから他人の心配をすることが自分の心配に繋がるわけで >他人が他人の心配をしていないかというとそうとも言えんぞ 情けは人の為ならずって経済視点だとだいたいあってるからな

254 22/01/16(日)02:45:30 No.887333535

令和米騒動くるな… 大塩平八郎になるチャンスが迫る!

255 22/01/16(日)02:45:34 No.887333551

古米ってなんでまずいんだ?

256 22/01/16(日)02:45:37 No.887333556

>でもそれ死んでる…ってなってもおかしくないやつでは? いや確定してる死人がまだ動いてるだけ

257 22/01/16(日)02:45:59 No.887333614

>古米ってなんでまずいんだ? これは古米ですと言う情報を食ってるから

258 22/01/16(日)02:46:28 No.887333695

令和の闇市が盛況になりそうだな

259 22/01/16(日)02:46:31 No.887333700

古いから酸化でもすすんでんのかね

260 22/01/16(日)02:46:31 No.887333703

影響はしたとしても心配することによって好転しないなら考えないのも一つの自衛だよ 資産運用してるならまた別だが

261 22/01/16(日)02:47:26 No.887333861

世界情勢だの経済だの気にする意識高いやつがこんな時間にこんな掲示板のこんなスレにいるわけねー

262 22/01/16(日)02:47:42 No.887333898

>古米ってなんでまずいんだ? そんなまずいかな?「」も結構な頻度で食べてると思うんだけど

263 22/01/16(日)02:47:54 No.887333930

米もねえ! 芋もねえ! 割とマジで食うものがなくなる

264 22/01/16(日)02:47:57 No.887333939

>古米ってなんでまずいんだ? 夏を越すからだな 玄米のまま冷蔵庫に入れておくか籾の状態で保管してれば大丈夫

265 22/01/16(日)02:48:09 No.887333968

今は保存方法も進歩してるから きちんと管理された古米なら殆ど劣化は無いよ 古々米とかになると流石に厳しくなってくるが

266 22/01/16(日)02:48:48 No.887334065

>そんなまずいかな?「」も結構な頻度で食べてると思うんだけど そうだね…

267 22/01/16(日)02:49:12 No.887334117

位置的に日本の気候にはそこまで影響ないよ 南半球からの輸入品は大打撃だけど

268 22/01/16(日)02:50:32 No.887334296

二年後だと生きてるかわからん

269 22/01/16(日)02:51:37 No.887334453

>古いから酸化でもすすんでんのかね 酸化が食味に影響を及ぼすのは精米後の話なんよ ちなみにこれは糠が原因なので無洗米なら悪化しづらくなる あと保管は冷温倉庫(常時15度)で保ってるなら古米でもちゃんとおいしいよ 古米がどんな環境で保管されてるかは知らないけど

270 22/01/16(日)02:51:46 No.887334476

>二年後だと生きてるかわからん よくわからんが生きてられますようお祈りしておきますね

271 22/01/16(日)02:53:26 No.887334741

なんか去年米は備蓄するにも置く場所すらないぐらい溢れてるとか悲鳴あげてなかった?

↑Top