22/01/16(日)00:49:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/16(日)00:49:13 No.887299793
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/16(日)00:50:08 No.887300134
生きてる鯉
2 22/01/16(日)00:51:29 No.887300718
改めてみると一度にすごい量揚げてるな
3 22/01/16(日)00:53:57 No.887301920
スレッドを立てた人によって削除されました 40分も
4 22/01/16(日)00:56:00 No.887302738
相変わらず画質がジャギジャギで何匹いるのかとても数えられないんですな
5 22/01/16(日)00:56:05 No.887302774
いつ見てもんまそうですな
6 22/01/16(日)00:56:53 No.887303073
ダイナミックですな
7 22/01/16(日)00:57:46 No.887303399
>改めてみると一度にすごい量揚げてるな どこかの宴会会場かどこかみたいですな
8 22/01/16(日)01:00:24 No.887304372
40分も?
9 22/01/16(日)01:02:29 No.887305195
クックドゥで中華担当してる人の中華好き人口を増やす会の座談会で これが消えた料理として取り上げられてた 昔は色んな中華屋にあったのに出す店が激減してるんだと
10 22/01/16(日)01:05:20 No.887306336
これだけ見ると小骨ヤバそうだけど
11 22/01/16(日)01:07:46 No.887307195
鉄鍋のジャンでも2~30年前ならともかく今はどこでも出さない古臭い料理みたいな扱いだったな鯉の丸揚げ てことは4~50年前のトレンドってことだよな
12 22/01/16(日)01:08:50 No.887307548
>これだけ見ると小骨ヤバそうだけど 長時間しっかり火を通してるから小骨も食えそう
13 22/01/16(日)01:09:43 No.887307791
本場中国ではまだ食べられてるみたいですな 糖醋鯉魚でググると美味しそうな画像がたくさん出てきますな 一度食べてみたいんですな
14 22/01/16(日)01:09:44 No.887307800
やっぱこれだね
15 22/01/16(日)01:09:56 No.887307862
>いつ見てもんまそうですな スレ画の時点では生の鯉なのでうまくなさそうですな
16 22/01/16(日)01:10:30 No.887308069
ダァンのあと口みたいな部分が出っ放しになってるのが気になるんですな
17 22/01/16(日)01:10:33 No.887308089
池袋北口なら簡単に食べれるけどそれ以外だとほぼ無理
18 22/01/16(日)01:10:44 No.887308163
>昔は色んな中華屋にあったのに出す店が激減してるんだと 鯉なんて今気軽に食える店ないな 秩父の旅館で鯉の洗い出してもらったのが人生初鯉料理だった ちなみに硬いだけであまり美味しいとは思わなかった
19 22/01/16(日)01:10:44 No.887308165
野菜あんがなんともうまそうですな
20 22/01/16(日)01:10:53 No.887308212
気絶(撲殺)
21 22/01/16(日)01:11:05 No.887308293
>池袋北口なら簡単に食べれるけどそれ以外だとほぼ無理 中華マフィアの根城か
22 22/01/16(日)01:11:50 No.887308544
>相変わらず画質がジャギジャギで何匹いるのかとても数えられないんですな なんとこの中に20匹鯉が揚げられてるんですな
23 22/01/16(日)01:12:09 No.887308644
生きてる鯉パァン!
24 22/01/16(日)01:12:38 No.887308786
生きてる「」(ダンッ!
25 22/01/16(日)01:13:08 No.887308949
陳建民に駆逐された料理
26 22/01/16(日)01:13:57 No.887309219
痛そう
27 22/01/16(日)01:14:01 No.887309233
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/eat/recipe/detail.php?id=658 レシピがあるんですな あとなぜかアニオタwikiにまで項目があって笑うんですな
28 22/01/16(日)01:14:40 No.887309468
本当に失神で済んでるのか不安になるんですな
29 22/01/16(日)01:15:21 No.887309684
まあどの道死ぬので大した問題ではありませんな
30 22/01/16(日)01:16:39 No.887310106
海無し県でも海の魚が簡単に食えるから鯉食うメリット無くなったんですな
31 22/01/16(日)01:17:10 No.887310279
1回食べてみたいと思うけど多分普通に海の魚丸揚げでもあんまり変わらないと思うんですな
32 22/01/16(日)01:17:39 No.887310436
もしかして鯉が美味いから食ってたんじゃなくて手軽に食える魚が鯉しかいなかったとかそういう理由なんですな?
33 22/01/16(日)01:17:44 No.887310474
骨まで食べられるのか気になるんですな
34 22/01/16(日)01:18:46 No.887310800
鯉は死んでから揚げると身が臭くなって美味しくないんですな だから揚げるギリギリまで生かしてあげる必要があるんですな
35 22/01/16(日)01:19:00 No.887310876
師匠登場回は初めて見たんですな
36 22/01/16(日)01:19:59 No.887311226
>もしかして鯉が美味いから食ってたんじゃなくて手軽に食える魚が鯉しかいなかったとかそういう理由なんですな? 鯉はまずくはないんだけど処理が必要だし身はどうやっても硬いですな
37 22/01/16(日)01:20:16 No.887311315
何度聞いてもすっかり食べられますのでと二度揚げにしますの関連がわからない…
38 22/01/16(日)01:23:02 No.887312215
40分揚げる必要があるってのもよく考えると大概ですな
39 22/01/16(日)01:23:02 No.887312220
まあ作ってくれと事前に頼めば作ってくれる店は沢山あると思いますな
40 22/01/16(日)01:23:03 No.887312224
>40分も なんで消されてるの
41 22/01/16(日)01:23:04 No.887312232
>相変わらず画質がジャギジャギで何匹いるのかとても数えられないんですな これでも俺の知るやつよりかなりましなんですな 火付けのうぇぶみ直に拾ったやつがうらやましいんですな
42 22/01/16(日)01:24:47 No.887312766
鯉は洗いとかより塩焼きを食ってみたいんですな なんか中東の方でやってる一匹まるまる開きにして 炭火で焼いてる奴なんかうまそうなんですな
43 22/01/16(日)01:25:07 No.887312856
鯉は臭いと聞くがこんだけ火を通したら大丈夫なのかな
44 22/01/16(日)01:25:20 No.887312918
>何度聞いてもすっかり食べられますのでと二度揚げにしますの関連がわからない… すっかりこの鯉は(全体的に)食べられますので(骨まで柔らかくするために)二度揚げします じゃね?
45 22/01/16(日)01:25:39 No.887313029
二度揚げの説明がちょっと早すぎたんと違いますかな
46 22/01/16(日)01:25:44 No.887313058
古い番組の動画ですから画質の悪さは致し方無いんですな
47 22/01/16(日)01:25:47 No.887313077
>鯉は洗いとかより塩焼きを食ってみたいんですな >なんか中東の方でやってる一匹まるまる開きにして >炭火で焼いてる奴なんかうまそうなんですな スパイスの味が…ほとんどしなくて…
48 22/01/16(日)01:27:20 No.887313619
鯉は生じゃ食えないはずさ
49 22/01/16(日)01:27:20 No.887313620
>鯉は臭いと聞くがこんだけ火を通したら大丈夫なのかな 水分が飛んでるから臭みも無いんですな
50 22/01/16(日)01:27:34 No.887313681
私の大好きな料理マスグーフを紹介します!
51 22/01/16(日)01:27:43 No.887313732
これ一番見たかったやつですな ありがたいんですな
52 22/01/16(日)01:27:50 No.887313774
>鯉は生じゃ食えないはずさ 鯉のあらいも一応は湯通ししてますな
53 22/01/16(日)01:28:48 No.887314070
洗いも酢味噌だし鯉こくも味噌だし中華でも甘酢餡だし匂い消しに苦心してきたっぽいな
54 22/01/16(日)01:29:19 No.887314258
峰打ちした意味は?
55 22/01/16(日)01:29:20 No.887314265
>古い番組の動画ですから画質の悪さは致し方無いんですな 80~90年代の関西ローカルで円盤化などは望めないんですな 有志が撮り溜めていたのがネット上に上がったタイプだと思うんですな
56 22/01/16(日)01:29:23 No.887314277
鮒も食えますな
57 22/01/16(日)01:29:41 No.887314391
>峰打ちした意味は? 生きている鯉
58 22/01/16(日)01:30:23 No.887314662
>峰打ちした意味は? 武士の情け
59 22/01/16(日)01:31:06 No.887314920
>洗いも酢味噌だし鯉こくも味噌だし中華でも甘酢餡だし匂い消しに苦心してきたっぽいな 淡水魚はどうしても臭いが気になりますな そこで私はブラックバスは唐揚げでブルーギルは南蛮漬けで食べましたな
60 22/01/16(日)01:31:16 No.887314987
人間に置き換えるととんでもない仕打ち受けてるよね鯉
61 22/01/16(日)01:31:46 No.887315186
美味しんぼだと 信州の清流で生きてた鯉が至高でなるべくそのまま食べるのが良いとか言って 海原雄山は鯉を塩焼きしてそのまま手づかみで齧りついていた
62 22/01/16(日)01:33:02 No.887315671
>海原雄山は鯉を塩焼きしてそのまま手づかみで齧りついていた 海原雄山がクマみたいに鯉を捕まえてる絵面が浮かんでだめだった
63 22/01/16(日)01:33:55 No.887316009
あえて今鯉を食う
64 22/01/16(日)01:34:26 No.887316212
赤羽のまるます家なら鯉こく刺身あらいうま煮は食べれても 塩焼きはやっとらんようですな
65 22/01/16(日)01:34:50 No.887316361
珍味みたいな扱いになった
66 22/01/16(日)01:35:40 No.887316639
しかし20匹もダンッ!する必要があるのは骨が折れますな
67 22/01/16(日)01:36:07 No.887316781
ヨーロッパだと鯉は結構食べられてるんですな
68 22/01/16(日)01:42:58 No.887318932
私の生まれは福島県の郡山市なんですが鯉の養殖が盛んなんですな 鯉の洗いと竜田揚げくらいしか食べたことはありませんが絶品でしたな