虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)23:30:08 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)23:30:08 No.887264980

なんで豚になっちゃったの?

1 22/01/15(土)23:30:32 No.887265153

呪いだよ

2 22/01/15(土)23:30:46 No.887265242

呪いさ

3 22/01/15(土)23:30:51 No.887265283

戦争があったから

4 22/01/15(土)23:31:25 No.887265533

戦争のせいさ

5 22/01/15(土)23:32:34 No.887265971

ナチュラルに呪いのある世界

6 22/01/15(土)23:32:36 No.887265978

ねぇポルコ

7 22/01/15(土)23:33:12 No.887266209

セックスしょっ♥

8 22/01/15(土)23:33:33 No.887266340

イタリアではパスタを食うからな

9 22/01/15(土)23:34:08 No.887266562

ハレンチなので逮捕

10 22/01/15(土)23:34:55 No.887266872

パヤオは戦争ものの兵士を豚で描くのがデフォだったから別に意識して豚にしたわけじゃない 呪いだの何だのは説明を求められての後付け

11 22/01/15(土)23:35:42 No.887267191

そうだねで埋まるスレなんて初めて見た

12 22/01/15(土)23:36:18 No.887267418

>パヤオは戦争ものの兵士を豚で描くのがデフォだったから別に意識して豚にしたわけじゃない >呪いだの何だのは説明を求められての後付け みんなブタなのとポルコだけブタなのは別の話では

13 22/01/15(土)23:36:27 No.887267488

ヨーロッパは豚でも裁判を受けられる国じゃないのか!

14 22/01/15(土)23:36:29 No.887267500

単純に人を殺して畜生道を歩むしかなくなったからだと思ってた

15 22/01/15(土)23:36:38 No.887267546

駿の自画像が豚だから

16 22/01/15(土)23:37:16 No.887267782

>そうだねで埋まるスレなんて初めて見た +ボタンを押せばいいのにどうして書き込むんですか…

17 22/01/15(土)23:37:40 No.887267937

呪いじゃなくて魔法って言ってなかったか

18 22/01/15(土)23:37:56 No.887268040

>ヨーロッパは豚でも裁判を受けられる国じゃないのか! 肉屋行きじゃね

19 22/01/15(土)23:38:18 No.887268189

https://bunshun.jp/articles/-/51365 >鈴木氏から「どうして豚なんですか?」と聞かれた宮崎監督は「どうして豚なんでしょうね」とスタッフに質問を投げかけ、本作の作画監督である賀川愛(めぐみ)氏から「自分で魔法をかけたんじゃないですか」と“答え”をもらい、映画には“豚である理由”が付けくわえられた。

20 22/01/15(土)23:38:44 No.887268349

元々がJAL機内専用の短編作品だった紅の豚 元々がテーマパーク専用の短編作品だった猫の恩返し こういうパターンちょいちょいあるな

21 22/01/15(土)23:39:25 No.887268612

>元々がJAL機内専用の短編作品だった紅の豚 >元々がテーマパーク専用の短編作品だった猫の恩返し >こういうパターンちょいちょいあるな じゃあオンユアマークも長編に!?

22 22/01/15(土)23:39:49 No.887268758

>こういうパターンちょいちょいあるな お疲れのパヤオに趣味の短編作らせて慰労しようと思ったら何故か長編に…

23 22/01/15(土)23:39:53 No.887268780

>+ボタンを押せばいいのにどうして書き込むんですか… そうだね

24 22/01/15(土)23:40:29 No.887268980

自分だけ生き残った罪悪感から自分で魔法掛けたとか言われていたが さて

25 22/01/15(土)23:42:04 No.887269633

呪縛みたいな感じか…

26 22/01/15(土)23:42:08 No.887269671

理由付けは無粋

27 22/01/15(土)23:42:33 No.887269844

ジーナやフィオはともかくアメリカ野郎も素顔見てるんだよな あいつヒロインなの?

28 22/01/15(土)23:42:41 No.887269891

大筋明るいとはいえ機内で撃墜シーンある映画見るのはちょっと嫌だな…

29 22/01/15(土)23:42:44 No.887269916

>お疲れのパヤオに趣味の短編作らせて慰労しようと思ったら何故か長編に… パヤオが描きたいシーンのオンパレードだからな…

30 22/01/15(土)23:43:09 No.887270086

>ジーナやフィオはともかくアメリカ野郎も素顔見てるんだよな >あいつヒロインなの? 劇中でマルコの顔を一番真っ赤にしたのあいつだし…

31 22/01/15(土)23:44:45 No.887270715

ハンスの帰還も見てみたいがドイツ国防軍は…マズイか流石に

32 22/01/15(土)23:44:49 No.887270734

>じゃあオンユアマークも長編に!? あったかも知れないけどもう無いだろうな…

33 22/01/15(土)23:45:49 No.887271103

題材が題材だからなー

34 22/01/15(土)23:46:17 No.887271288

実際ブタが人の言葉喋ってたら実験施設に送られて解剖されるんじゃないか?

35 22/01/15(土)23:46:37 No.887271419

ちゃんと短編で収まったのってジブリ美術館の作品とギブリーズくらいじゃねえかな

36 22/01/15(土)23:46:39 No.887271432

>ハンスの帰還も見てみたいがドイツ国防軍は…マズイか流石に ナチスとごっちゃにする人が多そうだしね…

37 22/01/15(土)23:47:27 No.887271770

戦争で人間が嫌になったというか周り死んだのに生き残った自分が嫌になったというか 人間も捨てたもんじゃないなってなった時に戻ったんだと思った

38 22/01/15(土)23:47:50 No.887271933

>実際ブタが人の言葉喋ってたら実験施設に送られて解剖されるんじゃないか? パヤオにそれ言ったらアホかって怒られそう

39 22/01/15(土)23:47:52 No.887271946

>ハンスの帰還も見てみたいがドイツ国防軍は…マズイか流石に SSじゃないからギリセーフ…にならないかな ならないんだろうなぁ

40 22/01/15(土)23:48:38 No.887272246

>>じゃあオンユアマークも長編に!? >あったかも知れないけどもう無いだろうな… まあ無理だろうあれは

41 22/01/15(土)23:49:02 No.887272420

乙女のキッスで元に戻るのってなんか魔法がでてくる童話っぽいよね そういうのありそう

42 22/01/15(土)23:49:03 No.887272429

>劇中でマルコの顔を一番真っ赤にしたのあいつだし… ポールーコー!!!9071

43 22/01/15(土)23:49:15 No.887272504

>鈴木氏から「どうして豚なんですか?」と聞かれた宮崎監督は「どうして豚なんでしょうね」とスタッフに質問を投げかけ、本作の作画監督である賀川愛(めぐみ)氏から「自分で魔法をかけたんじゃないですか」と“答え”をもらい、映画には“豚である理由”が付けくわえられた。 つまり駿じゃなくてこの作画監督の人にどうして魔法をかけたのか聞けばいいんだ

44 22/01/15(土)23:49:40 No.887272677

>>ハンスの帰還も見てみたいがドイツ国防軍は…マズイか流石に >ナチスとごっちゃにする人が多そうだしね… 多そうというか当時のドイツ軍とナチを同一視してるのが大半じゃねえかなあ

45 22/01/15(土)23:50:05 No.887272862

>>>じゃあオンユアマークも長編に!? >>あったかも知れないけどもう無いだろうな… >まあ無理だろうあれは あのままでいいと思う あれが最高傑作って意見はちらほら聞いた

46 22/01/15(土)23:50:47 No.887273158

今からでも作ろうぜオンユアマーク長編版! チャゲアスに追加で何曲か歌ってもらってさ

47 22/01/15(土)23:51:08 No.887273290

>ハンスの帰還も見てみたいがドイツ国防軍は…マズイか流石に ロシアの驚異が高まれば戦意高揚映画として…無理だな

48 22/01/15(土)23:51:09 No.887273299

>チャゲアスに いや…

49 22/01/15(土)23:51:51 No.887273583

>今からでも作ろうぜオンユアマーク長編版! >チャゲアスに追加で何曲か歌ってもらってさ 少女を空に返すより高い目標になっちまった

50 22/01/15(土)23:52:11 No.887273717

EDの設定だと飛行機乗りは国の都合で戦って殺されて家畜と大差ないって表現だったけど 本編はそういう話でもないよな… むしろ自由に生きてて逆だよね

51 22/01/15(土)23:52:51 No.887274045

国防軍潔白神話も割と戦後政治の都合だったのが言われてきてるから今後はますます国防軍主役は難しくなるだろうな…

52 22/01/15(土)23:52:58 No.887274088

>そういうのありそう 童話のカエルの話で既にある

53 22/01/15(土)23:53:40 No.887274341

左翼のオタだからアカのブタだって話かと

54 22/01/15(土)23:53:53 No.887274442

国防軍の中にもナチシンパいたからな…

55 22/01/15(土)23:54:42 No.887274755

>童話のカエルの話で既にある あるのかよ!

56 22/01/15(土)23:55:31 No.887275050

サンテグジェベリをモデルにして郵便飛行の作品を作ってくれー

57 22/01/15(土)23:55:33 No.887275062

自分で自分に呪いをかけたってなんか一番それっぽいな…

58 22/01/15(土)23:56:10 No.887275294

作中でフィオが言い出したのがまさにキスで戻るカエルの童話の話だよ

59 22/01/15(土)23:56:50 No.887275540

>EDの設定だと飛行機乗りは国の都合で戦って殺されて家畜と大差ないって表現だったけど エンディングのブタは漫画のノリに戻って描いたと思ってたんだけどそんな設定あったんだ…

60 22/01/15(土)23:56:56 No.887275587

照隠しでしょ 作者近影をブサイクに書くアレ 明らかにパヤオの自己投影キャラだし

61 22/01/15(土)23:57:11 No.887275695

乙女のキスで元に戻る目覚めるは童話の鉄板じゃないかな…

62 22/01/15(土)23:57:15 No.887275707

>>童話のカエルの話で既にある >あるのかよ! 本編でも語ってただろ何見てたんだよ

63 22/01/15(土)23:57:43 No.887275874

今当時にドイツ軍モデルにやろうとするならちょび髭とSSの影も形も消さないと無理だろうけど そんな物宮崎駿がやりたがるかどうかは…

64 22/01/15(土)23:58:24 No.887276105

クソ有名だろキスで呪いが解ける系…

65 22/01/15(土)23:59:08 No.887276373

カエルの為に鐘は鳴る

66 22/01/16(日)00:01:04 No.887277170

お姫様や王子様のキスで呪いが解けたりは童話の鉄板では…

67 22/01/16(日)00:01:53 No.887277502

エンディングでいっぱい出てきた豚で混乱したわ子供のころ…

68 22/01/16(日)00:02:19 No.887277680

兵隊と賞金稼ぎってどう違うんですか?

69 22/01/16(日)00:02:52 No.887277876

>エンディングのブタは漫画のノリに戻って描いたと思ってたんだけどそんな設定あったんだ… エンディングのイラストは郵便飛行の話のやつじゃなかった?

70 22/01/16(日)00:03:04 No.887277960

カエルになった王子様がキスで人に戻るやつは知識としては知ってるけど物語として読んだ事はないな グリム童話なのね

71 22/01/16(日)00:03:05 No.887277965

22年のそうだねガールはマダムジーナに決まりだな

72 22/01/16(日)00:03:37 No.887278177

>22年のそうだねガールはマダムジーナに決まりだな そうだね

73 22/01/16(日)00:04:20 No.887278576

八百万の神々に用意された料理を食べたせい

74 22/01/16(日)00:05:43 No.887279310

マダムジーナを演じる登紀子おばちゃんは「殿方にこんな乱暴な事言えないわぁ…」と漏らしたという

75 22/01/16(日)00:07:58 No.887280268

盗賊のおかしらも美女のキッスで呪いとけただろ

76 22/01/16(日)00:08:00 No.887280287

まだムジーナ

77 22/01/16(日)00:08:26 No.887280457

ジーナもフィオもどっちも良い女すぎる

78 22/01/16(日)00:09:06 No.887280698

ジーナは! お前に! 惚れてんだぞお!

79 22/01/16(日)00:09:11 No.887280734

パヤオ本人は最初のスイミングスクールの女の子たち助けたところで終わる予定だった わるい鈴木敏夫が飛び出してきた

80 22/01/16(日)00:09:27 No.887280825

>ジーナもフィオもどっちも良い女すぎる アメリカに帰れ!

81 22/01/16(日)00:10:26 No.887281285

フィオが寝ぼけ眼で見た人間の姿のポルコがマジでナイスミドルなイケオジだった

82 22/01/16(日)00:11:04 No.887281601

>ジーナは! >お前に! >惚れてんだぞお! これを聞いて顔真っ赤になる豚は本当にクソボケだと思う

83 22/01/16(日)00:11:20 No.887281705

フィオはずっとケツがデカい

84 22/01/16(日)00:11:35 No.887281790

ショタ豚の声がなんとなくアシタカっぽかった

85 22/01/16(日)00:11:44 No.887281847

>フィオが寝ぼけ眼で見た人間の姿のポルコがマジでナイスミドルなイケオジだった そんな体型まで変わって…

86 22/01/16(日)00:12:37 No.887282345

登場人物みんなアニメ的でいいよね

87 22/01/16(日)00:12:58 No.887282487

>わるい鈴木敏夫が飛び出してきた 有能

88 22/01/16(日)00:13:00 No.887282507

ラストで成長したフィオの姿描かないのがパヤオはよぉ

89 22/01/16(日)00:13:04 No.887282536

>フィオはずっとケツがデカい 作中で何度も触れるのズルいと思う

90 22/01/16(日)00:13:10 No.887282572

ジーナの口ぶりからするとカーチスってあの中で一回りくらい若いんかな

91 22/01/16(日)00:13:57 No.887282876

タブ回すあたりの川のシーンの圧倒的作画力から飛び立った後ののどかなシーンでガクッと絵が汚くなるの見るたびにずっこける

92 22/01/16(日)00:14:24 No.887283053

最後に共闘を持ちかけるあたりもアツい

93 22/01/16(日)00:14:36 No.887283173

想像の余地と少し寂しい余韻を残して終わるの最高だろ!?

94 22/01/16(日)00:15:16 No.887283436

ジェット機の時代になっても飛行艇なの好き

95 22/01/16(日)00:15:38 No.887283619

>想像の余地と少し寂しい余韻を残して終わるの最高だろ!? そうだね

96 22/01/16(日)00:15:38 No.887283622

見たかったなぁ… イタリア空軍を蹴散らすポルコとカーチスとフェラーリンのトリプルライダーキック…

97 22/01/16(日)00:15:57 No.887283777

そうだね~♪

98 22/01/16(日)00:16:30 No.887283960

ポルコは童貞なの…?

99 22/01/16(日)00:16:34 No.887283982

>>フィオはずっとケツがデカい >作中で何度も触れるのズルいと思う 手ぇ出すなよ?

100 22/01/16(日)00:16:57 No.887284176

イタリア空軍にふははあばよ いけね出ちゃったしてローン完済したのにまた借金生活に戻るポルコでもいいんだ

101 22/01/16(日)00:16:58 No.887284180

>庵野: 僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。 >フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。 >富野: >何が? >庵野: >豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、 >真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。 >富野: >ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。 >僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。

102 22/01/16(日)00:17:18 No.887284417

正直キザでクサ過ぎるからユーモアで豚にしないと照れ臭くなっちゃうんだろう

103 22/01/16(日)00:17:18 No.887284421

>想像の余地と少し寂しい余韻を残して終わるの最高だろ!? その上でちゃんとラストで赤い飛行艇をこっそり描いてるのがにくい!

104 22/01/16(日)00:17:42 No.887284715

>フィオが寝ぼけ眼で見た人間の姿のポルコがマジでナイスミドルなイケオジだった ちなみにあの時一回キスした時ポルコが動揺し過ぎて銃弾の検品ミスって 本番で弾詰まりするって伏線だったりする

105 22/01/16(日)00:19:37 No.887285754

カーチスは戦争経験なさそう

106 22/01/16(日)00:20:36 No.887286267

>手ぇ出すなよ? ケツの毛まで毟られて鼻血も出ねえや

107 22/01/16(日)00:21:19 No.887286645

>>フィオが寝ぼけ眼で見た人間の姿のポルコがマジでナイスミドルなイケオジだった >ちなみにあの時一回キスした時ポルコが動揺し過ぎて銃弾の検品ミスって >本番で弾詰まりするって伏線だったりする それって考察なだけ?インタビューかなんかで言ってんの? 作中はケツのせいだって言ってたけど

108 22/01/16(日)00:21:22 No.887286675

ポルコはww1でパイロットやってたし作中の時代は世界恐慌の辺りだから30の半ばは間違いなくいっているだろう

109 22/01/16(日)00:22:14 No.887287128

>想像の余地と少し寂しい余韻を残して終わるの最高だろ!? 最後のフィオが乗ったジェット機のシーンでジーナの店が映った時軽薄な赤の飛行艇が映ってるのいいよね

110 22/01/16(日)00:23:05 No.887287513

ナントカって技でイタリアのエースにのし上がったって言ってたから ブタとボスは面識のない同僚だったのかもしれん

111 22/01/16(日)00:23:23 No.887287670

>それって考察なだけ?インタビューかなんかで言ってんの? >作中はケツのせいだって言ってたけど ポルコがサビ弾なんて見逃すはずないし 実際フィオのせいだし

112 22/01/16(日)00:24:12 No.887288193

最後ジーナのホテルでお頭たちがお爺ちゃんになってるところで皆生きててよかったと思うと同時に寂しさも感じる

113 22/01/16(日)00:25:27 No.887288837

ケツのせいで故障なら機銃が最初から撃てないだろうに

114 22/01/16(日)00:25:48 No.887288999

本名がマルコ・パゴットで階級は大尉 ポルコってのは愛称なのかな?

115 22/01/16(日)00:26:13 No.887289208

あそこで機関銃が故障したからこそカーチスに殴られながらジーナの気持ちを知る泥試合に繋がるから フィオのせいというよりフィオのお陰なんだよ

116 22/01/16(日)00:26:53 No.887289538

フィオの尻のせいで2丁の内の1丁を降ろさなきゃいけなくなったからそれへのジョークだろう

117 22/01/16(日)00:27:04 No.887289648

まあいかに万全でも弾詰まりはあるだろうから…

118 22/01/16(日)00:29:05 No.887290613

フェラーリンとポルコが映画館で密会するのは ポルコが公安警察に追われてるからああいう場所を選んでるのに 昨日の実況見てたら普通に映画見に来てると思ってる「」が得意げに解説しててダメだった

↑Top