虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)19:35:12 全く同... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)19:35:12 No.887168628

全く同じソースでWindowsだと動いてLinuxだと動かないって現象に遭遇してるんだけど そんなことってあるのかな

1 22/01/15(土)19:36:34 No.887169122

現に遭遇してるなら疑いようがないだろう

2 22/01/15(土)19:37:29 No.887169434

OSが違うんじゃそりゃあるだろう

3 22/01/15(土)19:37:37 No.887169478

OS触るとこはそりゃ違うだろう パスの区切りが\になってるとかそんなオチでは

4 22/01/15(土)19:37:56 No.887169588

OSが違えば実行環境が違って動作にも差が出るんじゃね

5 22/01/15(土)19:38:20 No.887169764

どうしたらいい?

6 22/01/15(土)19:38:52 No.887169972

Windowsで動かせ

7 22/01/15(土)19:38:56 No.887169985

両方で動くように直せばいい

8 22/01/15(土)19:39:14 No.887170110

とりあえずどちらかのOSを切り捨てる

9 22/01/15(土)19:39:22 No.887170158

Linux環境でデバッグ

10 22/01/15(土)19:39:26 No.887170183

書き込みをした人によって削除されました

11 22/01/15(土)19:42:05 No.887171180

>Linux環境でデバッグ もうやってるけどどう直してもやっぱりWindowsでしか動かないんだ 正直困り果てている

12 22/01/15(土)19:42:05 No.887171184

>Linux環境でデバッグ (windowsで動かなくなる)

13 22/01/15(土)19:42:53 No.887171464

wineでごまかそう

14 22/01/15(土)19:43:31 No.887171704

改行関係?

15 22/01/15(土)19:44:07 No.887171914

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/dev-environment/javascript/nodejs-on-wsl これ参考にがんばれない?

16 22/01/15(土)19:44:31 No.887172070

一切ソースも出さずに動かない言われても じゃあ、がんばって直せば?としか答えようがない

17 22/01/15(土)19:45:13 No.887172337

直しても動かないってのがよくわからん 動かないのなら直ってなくない? デバッグモードだと通るってこと?

18 22/01/15(土)19:46:45 No.887172868

>改行関係? いや特定文字のエスケープ

19 22/01/15(土)19:47:06 No.887172985

>改行関係? ファイルI/Oのバイナリ/アスキーモードの間違いとかもありそうだよな

20 22/01/15(土)19:48:59 No.887173728

linuxの何のどのバージョン? ソースの改行コードはlfになってる? 文字コードはsjisになってたりしない?

21 22/01/15(土)19:49:26 No.887173890

>いや特定文字のエスケープ https://stackoverflow.com/questions/13922086/regex-working-in-linux-but-not-in-windows-node-js こういう話?

22 22/01/15(土)19:50:25 No.887174288

ログ見せて

23 22/01/15(土)19:50:36 No.887174347

プログラミングで質問するならまずはエラーメッセージ出さないと話にならないぞ!

24 22/01/15(土)19:50:58 No.887174471

動かないというのはプログラム自体が動かないのかプログラムは動くけど想定通りに動かないなのか

25 22/01/15(土)19:53:07 No.887175258

ファイルシステムの関係でファイル名の大文字小文字間違いがwindowsだと無視されるけどlinuxだとハネられたりするのは時々ハマる

26 22/01/15(土)19:53:32 No.887175430

なんかわからんけど動かん! 色々やったけどどれもダメだった! 何とかしろ! こんなのばっかよね

27 22/01/15(土)19:54:02 No.887175640

>https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/dev-environment/javascript/nodejs-on-wsl >これ参考にがんばれない? ごめん開発環境にWSL2入れられない 許可されてないんじゃなくてVMware上のWindows Server 2012上で開発してるからWSLのインストールができないんだ

28 22/01/15(土)19:54:50 No.887175931

Node.jsじゃないけどWindowsで書いたコードの先頭にBOMがあって動かないってのは今週遭遇した

29 22/01/15(土)19:55:28 No.887176178

何でいきなりWSLなの まずはログ出せよ

30 22/01/15(土)19:56:20 No.887176526

質問の仕方すら知らんやつは

31 22/01/15(土)19:56:29 No.887176573

慣れてなさそうだしそうせっつくなよ

32 22/01/15(土)19:56:43 No.887176648

パス区切り文字と大文字小文字区別のケースセンシティブが違うのが多い 次にパス通ってねえ問題

33 22/01/15(土)19:56:47 No.887176677

パス名長すぎ問題とかもあるよね

34 22/01/15(土)19:57:01 No.887176778

そもそも仕事のソースの話ならここでやっちゃまずいのでは

35 22/01/15(土)19:58:33 No.887177332

ここで質問するのが間違いなやつ

36 22/01/15(土)19:59:09 No.887177572

>Node.jsじゃないけどWindowsで書いたコードの先頭にBOMがあって動かないってのは今週遭遇した BOMは滅びて欲しい

37 22/01/15(土)20:00:05 No.887177903

BOMあるよなあ慣れてる環境ならすぐわかるけどクソ環境だとハマる

38 22/01/15(土)20:00:06 No.887177913

環境問題はだいたい環境変数とパス

39 22/01/15(土)20:01:28 No.887178453

>動かないというのはプログラム自体が動かないのかプログラムは動くけど想定通りに動かないなのか 後者です SQL発行するときにLIKE演算子に渡す引数内の%と_をエスケープしないと%や_自体にマッチしないじゃないですか? DBに入ってるデータも発行してるSQLもWindowsとLinuxで全く同じなのは確認済みなのに Linuxの方は動かないんです

40 22/01/15(土)20:02:33 No.887178881

OSの違いもあると思うけどそもそも別の環境だから全部疑ったほうが良い

41 22/01/15(土)20:02:54 No.887179033

Node.js抜きでクライアントからSQL実行して切り分ければ?

42 22/01/15(土)20:04:19 No.887179621

>DBに入ってるデータも発行してるSQLもWindowsとLinuxで全く同じなのは確認済みなのに ここで投入時に余計な事してて実はDBの値違いましたみたいなオチもわりとよくある

43 22/01/15(土)20:05:24 No.887180078

LANGの問題?

44 22/01/15(土)20:05:37 No.887180164

まだ2012か…

45 22/01/15(土)20:05:42 No.887180199

>Linuxの方は動かないんです mysqlなら文字コードの設定確認して latin1とかでぐぐればでてくる

46 22/01/15(土)20:07:26 No.887180938

>許可されてないんじゃなくてVMware上のWindows Server 2012上で開発してるからWSLのインストールができないんだ 10年前のOSで開発してて恥ずかしくない?

47 22/01/15(土)20:07:54 No.887181150

>Node.js抜きでクライアントからSQL実行して切り分ければ? もうやりました クライアントがWindowsでもLinuxでも正しく動きました なのでNode.js自体かDB接続のライブラリくらいしか疑うところがない

48 22/01/15(土)20:08:52 No.887181557

DBのログ上はどうなってんの

49 22/01/15(土)20:09:10 No.887181696

解決したらQiitaとかに記事書いて!

50 22/01/15(土)20:09:17 No.887181748

>No.887178453 関係ないけどインジェクションみを感じる

51 22/01/15(土)20:09:54 No.887182020

>>許可されてないんじゃなくてVMware上のWindows Server 2012上で開発してるからWSLのインストールができないんだ >10年前のOSで開発してて恥ずかしくない? Windows Server 2012が10年前…?

52 22/01/15(土)20:10:29 No.887182245

>>Linuxの方は動かないんです >mysqlなら文字コードの設定確認して >latin1とかでぐぐればでてくる PostgreSQLですがクライアント側の設定というのはありそうですね 確認してみます

53 22/01/15(土)20:10:29 No.887182248

nodeに渡してるパラメータの文字コードとか

54 22/01/15(土)20:11:46 No.887182810

文字コードだの改行コードだのエンディアンだの

55 22/01/15(土)20:12:28 No.887183076

いまbig endianなlinux機って何だろう

56 22/01/15(土)20:14:09 No.887183795

>BOMは滅びて欲しい PowerShellがBOM必須なのがマジで糞

57 22/01/15(土)20:14:50 No.887184061

プログラム開発のことはよくわからないけど プログラムとDB間でやり取りしている変数上のデータを すべて出力(表示)させてみるのはどうなんだろう

58 22/01/15(土)20:15:35 No.887184355

平文で通信してtcpdump取れ

59 22/01/15(土)20:16:32 No.887184778

>DBのログ上はどうなってんの そういえばDBサーバ側のログは吐かせてなかったです 試してみます

60 22/01/15(土)20:16:49 No.887184878

node.jsからSQLとか地獄でしょ

61 22/01/15(土)20:17:06 No.887185001

>SQL発行するときにLIKE演算子に渡す引数内の%と_をエスケープしないと%や_自体にマッチしないじゃないですか? >DBに入ってるデータも発行してるSQLもWindowsとLinuxで全く同じなのは確認済みなのに >Linuxの方は動かないんです 動かないってどういうこと?LIKE演算子のマッチ結果がWinとLinuxで違うの?

62 22/01/15(土)20:17:10 No.887185025

DBの互換性問題は切り分け面倒くさいから DBごとコンテナで包んだほうが最終的に楽

63 22/01/15(土)20:17:31 No.887185169

BOM無しUTF-8でCSV生成してエクセルで開いたら文字化けが生じて 解決策の一つがBOMを付けますでお前マジでふざけんなよって

64 22/01/15(土)20:18:20 No.887185517

まあWindows上で開発してトラブル無しである事を期待する方が間違ってるから……

65 22/01/15(土)20:19:18 No.887185891

WindowsなんてLinux以上に見えない部分で変わりまくるので…

66 22/01/15(土)20:20:15 No.887186232

>動かないってどういうこと?LIKE演算子のマッチ結果がWinとLinuxで違うの? 違うんです Linuxから発行した場合はマッチしません

67 22/01/15(土)20:21:35 No.887186847

>違うんです >Linuxから発行した場合はマッチしません それは普通動かないとは言わなくない?

68 22/01/15(土)20:21:47 No.887186936

>いまbig endianなlinux機って何だろう さすがにもうないんじゃなかろうか 俺の身の回りだとItanium使ってたところはXeonかEPYCに置き換わってるしPowerPCも最近はLEで使うのが普通みたいだし

69 22/01/15(土)20:26:05 No.887188850

>そういえばDBサーバ側のログは吐かせてなかったです コラ!!

70 22/01/15(土)20:32:05 No.887191447

そろそろ解決したかな?

↑Top