虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/15(土)19:10:04 仕事で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)19:10:04 No.887159764

仕事でハイエース運転することになってしまった 狭い道にも入らなきゃならない 絶対ぶつける

1 22/01/15(土)19:11:27 No.887160235

ハイエース楽だよ てかハイエースみたいなの乗るとデカい車って最高だなって考えになるよ

2 22/01/15(土)19:11:54 No.887160381

標準かワイドかによる

3 22/01/15(土)19:12:18 No.887160553

鼻がないから見た目のデカさほどでもない

4 22/01/15(土)19:13:16 No.887160900

4ナンバーのなら横幅小型車と変わらないんだから楽勝 曲がる時前をギリギリまで寄せれば大丈夫よ

5 22/01/15(土)19:13:29 No.887160981

ハイエースが楽なのはキャブオーバーなのもあるよね

6 22/01/15(土)19:13:54 No.887161124

視点が高いのいいよね

7 22/01/15(土)19:14:07 No.887161196

どんな車でも狭所入るときは気を付ける それは同じだから普段が楽々クルージングできる車高高い車の方がいい

8 22/01/15(土)19:14:38 No.887161377

四隅がハッキリ見える分鼻の長い車より運転しやすい

9 22/01/15(土)19:16:07 No.887161869

幅把握したら車高高い方が楽

10 22/01/15(土)19:16:26 No.887161979

視点が高いし鼻が短い分楽だよ 鼻が長いセダンやハッチバックの方がよっぽど視界悪い

11 22/01/15(土)19:16:39 No.887162053

クセ少ないし仕事で乗ったら二日で慣れると思うよ 一週間後には軽って大変だから乗りたくないとか言ってるかも

12 22/01/15(土)19:16:47 No.887162103

車高が高い車は横風が怖い

13 22/01/15(土)19:16:56 No.887162150

馬力もあるし楽

14 22/01/15(土)19:17:15 No.887162260

マジで今まで乗ってた車視界悪すぎってなるなった

15 22/01/15(土)19:17:37 No.887162381

>鼻がないから見た目のデカさほどでもない サイズ自体は意外にセダンと変わらないかなんならちょっと小さいくらいなんだよね ホイールベース長いから旋回は慣れがいるけど

16 22/01/15(土)19:17:44 No.887162422

乗り降りするのが一番大変かもしれん

17 22/01/15(土)19:18:35 No.887162725

可愛い柄のクッションなどで内装を彩ると警戒感が薄れるようで便利だよ

18 22/01/15(土)19:19:10 No.887162930

自家用にしたいくらいだよ

19 22/01/15(土)19:19:15 No.887162956

>乗り降りするのが一番大変かもしれん 乗り込むときによく頭ぶつけるんだよな

20 22/01/15(土)19:19:27 No.887163031

教習車以外だと360cc時代の軽くらいの車しか乗ってないのに 突然ワイドでロングなハイエースに乗ることになったが 座席に座った瞬間無理だと悟って後輩にバトンタッチした

21 22/01/15(土)19:20:08 No.887163277

見通しも切れ角もあるけどバックドア凹ましてる車両はよく見る

22 22/01/15(土)19:20:42 No.887163500

>教習車以外だと360cc時代の軽くらいの車しか乗ってないのに >突然ワイドでロングなハイエースに乗ることになったが >座席に座った瞬間無理だと悟って後輩にバトンタッチした 無茶しなくてえらい!

23 22/01/15(土)19:21:16 No.887163709

>サイズ自体は意外にセダンと変わらないかなんならちょっと小さいくらいなんだよね >ホイールベース長いから旋回は慣れがいるけど 標準ボディは5ナンバーサイズだからな…

24 22/01/15(土)19:21:48 No.887163923

標準幅でミドルルーフ欲しいのに無いんだよな…

25 22/01/15(土)19:21:57 No.887163991

>教習車以外だと360cc時代の軽くらいの車しか乗ってないのに 相当お年を召してそう

26 22/01/15(土)19:22:11 No.887164078

キャラバンなら乗った事ある 小さい車のが好きだけど

27 22/01/15(土)19:22:24 No.887164156

>座席に座った瞬間無理だと悟って後輩にバトンタッチした 事故るくらいなら賢明な判断だと思うけど職場で語り続けられるくらいにはダサい出来事だと思うぞそれ

28 22/01/15(土)19:22:50 No.887164324

長い方なら曲がる時は思ったより前に出てから曲がった方がいい 取り敢えず慣れるまではサイドミラーきっちり見るのがいい

29 22/01/15(土)19:22:57 No.887164365

>>座席に座った瞬間無理だと悟って後輩にバトンタッチした >事故るくらいなら賢明な判断だと思うけど職場で語り続けられるくらいにはダサい出来事だと思うぞそれ 事故るより数百倍マシだと思う

30 22/01/15(土)19:23:58 No.887164707

なあに事故ったらそっちのが語り継がれてしまうさ

31 22/01/15(土)19:24:23 No.887164867

フロントが短いから事故ったら即死か最悪両足失うゾ

32 22/01/15(土)19:24:28 No.887164901

>事故るより数百倍マシだと思う それはそう だけど俺は経験あるからな 押し付けられた側はたまったもんじゃないんだよ条件は同じなのに

33 22/01/15(土)19:24:48 No.887165024

>>事故るより数百倍マシだと思う >それはそう >だけど俺は経験あるからな >押し付けられた側はたまったもんじゃないんだよ条件は同じなのに それは「」の職場がクソなだけなのでは

34 22/01/15(土)19:25:55 No.887165427

書き込みをした人によって削除されました

35 22/01/15(土)19:26:19 No.887165608

>それは「」の職場がクソなだけなのでは 職場ってか俺にはできないからお前がやれって押し付けた人かな

36 22/01/15(土)19:26:22 No.887165629

>フロントが短いから事故ったら即死か最悪両足失うゾ 軽トラよりはマシなイメージある

37 22/01/15(土)19:26:24 No.887165642

>事故るより数百倍マシだと思う これで事故ったら社員の運転適性を確認して記録して… なんてめっちゃめどいシステムが追加されるのが目に見えてるし!

38 22/01/15(土)19:27:11 No.887165916

>これで事故ったら社員の運転適性を確認して記録して… >なんてめっちゃめどいシステムが追加されるのが目に見えてるし! 運転適性確認してくれったほうが最初から頼まれることなくなって良いんじゃない?

39 22/01/15(土)19:27:11 No.887165917

幅より長さでしょ

40 22/01/15(土)19:27:50 No.887166155

俺は押し付けた後輩にお菓子あげたり仕事手伝ったりしたからセーフなはず!

41 22/01/15(土)19:28:22 No.887166356

ハイエースってすぐ下見えづらかったりとか巻き込みそうで怖い

42 22/01/15(土)19:28:28 No.887166386

身長高すぎて信号見ずらい

43 22/01/15(土)19:28:53 No.887166522

>俺は押し付けた後輩にお菓子あげたり仕事手伝ったりしたからセーフなはず! まあ余計なこと言ったな悪い そっちがそっちの関係でうまくやってるならいいんだ

44 22/01/15(土)19:29:20 No.887166658

360cc時代の軽自動車乗ってたことあるよう年代の人に代わってって言われてもなんとも思わねえよ

45 22/01/15(土)19:29:34 No.887166726

>ハイエースってすぐ下見えづらかったりとか巻き込みそうで怖い 前にも後ろにもミラー付いてるしドアミラーでかいからちゃんと見てれば大丈夫

46 22/01/15(土)19:29:46 No.887166799

現場ハイエースって左後部ぶつけたあとついてるの多いから 左折する時に車幅とか長さの感覚違っててやるんだろうなとは思う

47 22/01/15(土)19:30:01 No.887166893

真四角だから右も左もドアのすぐ外がラインそのものだしわかりやすいよ

48 22/01/15(土)19:30:17 No.887166967

>ハイエースってすぐ下見えづらかったりとか巻き込みそうで怖い 真下なんて見れる車ないし車高高いからむしろ視界広いよ

49 22/01/15(土)19:30:27 No.887167041

すり減ったタイヤはいたハイエースで高速運転してみて 滑って事故るよ

50 22/01/15(土)19:31:06 No.887167251

>ハイエースってすぐ下見えづらかったりとか巻き込みそうで怖い こんなノーズない車に何言ってんの…

51 22/01/15(土)19:31:26 No.887167357

>すり減ったタイヤはいたハイエースで高速運転してみて >滑って事故るよ まずすり減ったタイヤの時点でどの車でも滑るわ!

52 22/01/15(土)19:32:01 No.887167537

>すり減ったタイヤはいたハイエースで高速運転してみて >滑って事故るよ 良いよね丸坊主になったスノータイヤで雨の日の高速 良くない死ぬわ

53 22/01/15(土)19:32:03 No.887167558

後部座席はクソ

54 22/01/15(土)19:32:28 No.887167691

現行国産車で一番運転しにくいのってなんなんだろう

55 22/01/15(土)19:33:26 No.887168009

10式とか

56 22/01/15(土)19:33:37 No.887168072

>フロントが短いから事故ったら即死か最悪両足失うゾ わりと頑丈なんでそれなりにスピード出しまくってぶつからないと意外と潰れない

57 22/01/15(土)19:33:54 No.887168176

>現行国産車で一番運転しにくいのってなんなんだろう ダブル連結トラック

58 22/01/15(土)19:34:21 No.887168341

>フロントが短いから事故ったら即死か最悪両足失うゾ すげえどうでもいいけど最悪なのは即死じゃなくて両足失う方なのか

59 22/01/15(土)19:34:37 No.887168444

旅・車中泊にとっての理想の車 サーファーにとっての理想の車

60 22/01/15(土)19:34:52 No.887168529

>現行国産車で一番運転しにくいのってなんなんだろう ラフタークレーン

61 22/01/15(土)19:35:20 No.887168682

当然オフセット衝突の試験パスしてるし かなり車重あるから対乗用車だと相手吹き飛ばしてこっちのダメージは案外少なくなるな 大型車や建造物相手だと分が悪いが

62 22/01/15(土)19:35:55 No.887168876

>大型車や建造物相手だと分が悪いが そいつらとぶつかって無事なのはもはや装甲車とかそういうのでは

63 22/01/15(土)19:36:16 No.887169007

曲がる時に腹をぶつけるのが定番だ ロングは気をつけるんだぞ

64 22/01/15(土)19:36:33 No.887169115

運転下手だからトラックやらトレーラーやらって第六感持ちじゃないと運転出来なさそうに思える

65 22/01/15(土)19:37:02 No.887169284

>ラフタークレーン しょっちゅう見かけるのに視界の想像つかないすぎる

66 22/01/15(土)19:37:07 No.887169306

>曲がる時に腹をぶつけるのが定番だ >ロングは気をつけるんだぞ これ なのでサイドミラー確認はしっかりやるのと 慣れるまでは普段よりちょい前に出るくらいの気持ちで行ったほうがいい

67 22/01/15(土)19:37:20 No.887169372

派遣先の社用車が全2台ともお揃いで左スライドドア下部凹んでる…

68 22/01/15(土)19:38:18 No.887169742

ハイエースって新車は結構高いよね… なんかこうアレな意味で有名だけど

69 22/01/15(土)19:38:25 No.887169798

前輪が尻の下にあるから乗用車と比べるとかなり前に出てから曲がり始めないと変なライン取りになって脇腹ぶつけるな

70 22/01/15(土)19:38:25 No.887169799

まあ多少凹ましても仕事車だからな 人だけは気を付けろよ

71 22/01/15(土)19:38:51 No.887169961

>派遣先の社用車が全2台ともお揃いで左スライドドア下部凹んでる… わりと色んな会社に仕事で行くけどロングのハイエースやらキャラバンみたいな車は1台くらいは凹んでる事多い

72 22/01/15(土)19:39:43 No.887170302

>ハイエースって新車は結構高いよね… >なんかこうアレな意味で有名だけど アレなイメージはマジで風評被害だと思うし 多分一番クソが!ってなってるのはメーカーだと思う

73 22/01/15(土)19:39:47 No.887170330

事故っても丈夫だから良い車だよ 横転させて廃車にしたけど俺はほとんど怪我なかった

74 22/01/15(土)19:40:36 No.887170626

>ハイエースって新車は結構高いよね… >なんかこうアレな意味で有名だけど ひと財産って言われるくらいだからな 基本的には仕事車はそれで金を産んでどれくらいでペイするかって考え方だから金を産める車は高くなる だから盗難人気高いんだ

75 22/01/15(土)19:40:37 No.887170635

>まあ多少凹ましても仕事車だからな >人だけは気を付けろよ 物損なら免許に傷もつかないしな

76 22/01/15(土)19:40:42 No.887170673

書き込みをした人によって削除されました

77 22/01/15(土)19:41:03 No.887170797

>アレなイメージはマジで風評被害だと思うし >多分一番クソが!ってなってるのはメーカーだと思う なあにTOYOTA戦争に比べれば あれはほんとに怒られそうになって危なかった

78 22/01/15(土)19:41:24 No.887170918

そもそもヤカラ車はノアヴォクやアンヴェルでは?

79 22/01/15(土)19:41:54 No.887171109

ハイエースするハイエースよりもハイエースされるハイエースの方が多いのは有名な話

80 22/01/15(土)19:42:00 No.887171145

職人に合わせて尺表記されてるカタログいいよね

81 22/01/15(土)19:42:42 No.887171399

ハイエースもキャラバンもだけどワゴンってなんでオートクルーズ無いんだろう

82 22/01/15(土)19:43:44 No.887171778

ガソリンで妥協して安く仕上げれば240万円くらいでなんとかなるな このくらいだと車格の割に安い印象になる 当社は長距離乗らないし~ってガソリンで安く上げた

83 22/01/15(土)19:43:44 No.887171781

>>アレなイメージはマジで風評被害だと思うし >>多分一番クソが!ってなってるのはメーカーだと思う >なあにTOYOTA戦争に比べれば >あれはほんとに怒られそうになって危なかった あれは調べたら米国内のトヨタ系列以外のディーラーから流れた形跡があってハイ!やめやめ!ってなったから…

84 22/01/15(土)19:44:10 No.887171943

>ハイエースもキャラバンもだけどワゴンってなんでオートクルーズ無いんだろう 社用車にそんな高くなる装備つけるかよ

85 22/01/15(土)19:45:38 No.887172468

ISISも風評被害食らっててかわいそうだった

86 22/01/15(土)19:46:45 No.887172866

ハイエースはハイエースされるからキャラバンにしようね!

87 22/01/15(土)19:46:59 No.887172939

慣れると車高低い車がキツく感じる

88 22/01/15(土)19:46:59 No.887172943

>ハイエースはハイエースされるからキャラバンにしようね! 最近はキャラバンもハイエースされてる

89 22/01/15(土)19:47:16 No.887173051

>>ハイエースもキャラバンもだけどワゴンってなんでオートクルーズ無いんだろう >社用車にそんな高くなる装備つけるかよ つけたほうが売れると思うんだけどね

90 22/01/15(土)19:47:47 No.887173251

ハイエースがハイエースされるのにキャラバンをハイエースしない理由ないしな

91 22/01/15(土)19:47:57 No.887173315

>慣れると車高低い車がキツく感じる 酔うな

92 22/01/15(土)19:48:42 No.887173607

ボンゴはハイエースされることはないか 海外需要なさそうだし

93 22/01/15(土)19:49:36 No.887173949

前にテクニカルお恥ずかしすぎる間違いしてた人また来てる

94 22/01/15(土)19:49:41 No.887173987

>>>ハイエースもキャラバンもだけどワゴンってなんでオートクルーズ無いんだろう >>社用車にそんな高くなる装備つけるかよ >つけたほうが売れると思うんだけどね 社用車に求められるのは使いやすさと値段だ あとオートクルーズは現状自動車専用道路あたりでの使用が前提だから高速とか乗らねえならほとんど使わねえぞ

95 22/01/15(土)19:55:20 No.887176116

ハイエースはでかく見えるが5ナンバーサイズだし ボンネットも無いから車両感覚得やすいし プリウスとかよりも全然楽だと思うぞ ただ運転席や助手席に乗り込むのによじ登らないといけないのがきついけど

96 22/01/15(土)19:56:05 No.887176430

>ボンゴはハイエースされることはないか >海外需要なさそうだし ブローニィバンはハイエースのOEMだからされる 普通のボンゴは無いとは思うなぁ…

97 22/01/15(土)19:56:54 No.887176730

>ただ運転席や助手席に乗り込むのによじ登らないといけないのがきついけど 片手ふさがった状態で降りようとすると難しい

98 22/01/15(土)19:56:55 No.887176739

>>ホイールベース長いから旋回は慣れがいるけど FRだから舵角が大きいので小回りがきく カローラよりも最小回転半径が小さい

99 22/01/15(土)19:57:42 No.887177024

>ハイエースはでかく見えるが5ナンバーサイズだし 運転したことなさそう…

100 22/01/15(土)19:57:57 No.887177105

>>すり減ったタイヤはいたハイエースで高速運転してみて >>滑って事故るよ >良いよね丸坊主になったスノータイヤで雨の日の高速 >良くない死ぬわ あと雪道にクッソ弱い 国産車最弱と言っていいレベル

101 22/01/15(土)19:58:13 No.887177194

>ハイエースはでかく見えるが5ナンバーサイズだし >ボンネットも無いから車両感覚得やすいし 思ったよりは運転しやすいよね

102 22/01/15(土)19:59:16 No.887177605

ハイエースって高級車だよね

103 22/01/15(土)19:59:22 No.887177634

>>ハイエースはでかく見えるが5ナンバーサイズだし >運転したことなさそう… 標準ボデーは1695x4695x1990のいわゆる五ナンバーサイズぞ

104 22/01/15(土)20:00:10 No.887177940

角ばってるからわりと見通しはいいよね バックはカメラ欲しいかな…

105 22/01/15(土)20:02:07 No.887178702

ロング乗る時は結構感覚違うから気をつけよう

106 22/01/15(土)20:02:44 No.887178963

>あと雪道にクッソ弱い 田舎じゃないからそれはどうでもいい

107 22/01/15(土)20:03:10 No.887179144

ワイドロングハイルーフ

108 22/01/15(土)20:03:34 No.887179319

>田舎じゃないからそれはどうでもいい (あっ…)

109 22/01/15(土)20:03:53 No.887179429

>標準ボデーは1695x4695x1990のいわゆる五ナンバーサイズぞ 運転感覚に一番影響を与えるのは着座位置と車体の長さだよ

110 22/01/15(土)20:04:08 No.887179541

どうでもいいと思ってたこともありました

111 22/01/15(土)20:04:29 No.887179695

FR

112 22/01/15(土)20:05:20 No.887180044

田舎の方が気にしなくていいポイント多いと思うぞ都内なんかは坂だらけだし

113 22/01/15(土)20:06:44 No.887180642

田舎でも雪降らない地域は普通にあるからなあ

114 22/01/15(土)20:07:18 No.887180878

構内にねじ込めるか…?ってときには当然車体の寸法そのものも大きく関わってくる

115 22/01/15(土)20:08:34 No.887181441

ペーパードライバーにいきなり東京の狭い下町ハイエースで運転させるってことは擦っても構わないってことだろと思って気楽に運転してるよ俺は

116 22/01/15(土)20:08:36 No.887181454

立駐のくるくる回る坂が怖い

117 22/01/15(土)20:09:25 No.887181813

今回の5ナンバーの人本当に運転したことなさそうなんだよな 知ったかぶり特有のオーラみたいなものをかんじる

118 22/01/15(土)20:09:52 No.887181999

>やむを得ず傾斜地に停める時にスライドドア開け閉めするのが怖い

↑Top