虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)15:40:46 ID:V4sSGpAw 最近よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)15:40:46 ID:V4sSGpAw V4sSGpAw No.887099559

最近よく聞くけどイマイチ意味がわからない

1 22/01/15(土)15:41:14 No.887099690

ちんちん

2 22/01/15(土)15:41:16 No.887099702

ちんちんなどに

3 22/01/15(土)15:41:16 No.887099708

このスレは伸びる

4 22/01/15(土)15:41:18 No.887099714

おちんちんを擦る どういう意味だろう

5 22/01/15(土)15:41:18 No.887099718

俺のチンチンのことだよ

6 22/01/15(土)15:41:44 No.887099857

ちんちんついてないんだろ

7 22/01/15(土)15:41:52 No.887099896

大惨事すぎる…

8 22/01/15(土)15:41:59 No.887099926

擦れば擦るほど伸びる

9 22/01/15(土)15:42:01 No.887099937

オナニーしたことのないお嬢様の立てたスレ

10 22/01/15(土)15:42:48 No.887100126

「」はいつも同じネタで擦ってばかりだよね

11 22/01/15(土)15:43:03 No.887100188

擦るがわからないというスレを擦る

12 22/01/15(土)15:43:06 No.887100208

おちんちんなくても擦るだろ!?

13 22/01/15(土)15:43:26 No.887100276

うざいとかヤバいとかはついていけてた元気は何処に行ってしまったんだ

14 22/01/15(土)15:43:32 No.887100310

おまんこ擦ったらどうなる

15 22/01/15(土)15:43:42 No.887100352

さ…擦る…

16 22/01/15(土)15:44:31 No.887100564

しこる

17 22/01/15(土)15:44:40 No.887100597

>このスレは伸びる (ちんちんの話だろうか…)

18 22/01/15(土)15:44:43 No.887100608

最近か?

19 22/01/15(土)15:44:45 No.887100611

>このスレは伸びる (ちんちんのことだろうか…)

20 22/01/15(土)15:44:59 No.887100662

>「」はいつも同じネタで擦ってばかりだよね 探すのめんどいからつい定番ので済ませちゃう…

21 22/01/15(土)15:45:13 No.887100718

長年擦ってるよね

22 22/01/15(土)15:45:15 No.887100727

ネタ探すの面倒だからいつものの中から選んで擦ってるよ

23 22/01/15(土)15:45:27 No.887100785

うん擦る

24 22/01/15(土)15:45:57 No.887100902

ちん擦る

25 22/01/15(土)15:45:59 No.887100913

どっから出てきたのかだけは気になる

26 22/01/15(土)15:46:00 No.887100919

格ゲー用語?

27 22/01/15(土)15:46:14 No.887100970

まん擦 拭けばいい

28 22/01/15(土)15:46:22 No.887101003

定番ネタで擦るのは安定感はあるけど消化不良になりがち

29 22/01/15(土)15:46:35 No.887101057

格ゲー用語でしょ?

30 22/01/15(土)15:46:42 No.887101082

当て擦りから来てるのかと思った

31 22/01/15(土)15:46:55 No.887101126

最近ってほど最近でも無いだろ擦るが擦り始められたの

32 22/01/15(土)15:47:05 No.887101171

珍珍擦擦

33 22/01/15(土)15:47:26 No.887101256

ボタン押しまくるじゃん コマンド入力でレバー動かしまくるじゃん 傍から見れば擦ってるように見えるじゃん?

34 22/01/15(土)15:47:32 No.887101279

シュッシュッシュッシュッシュッシュッ

35 22/01/15(土)15:47:42 No.887101326

>格ゲー用語? >格ゲー用語でしょ? お笑いでも全く同じ意味で使われてるからどっちが先かは分からないみたい お笑いでも格ゲーでも昔から使われてたのはたしか

36 22/01/15(土)15:47:54 No.887101386

迷ったらとりあえずこれってネタはあるよね

37 22/01/15(土)15:48:07 No.887101433

>最近ってほど最近でも無いだろ擦るが擦り始められたの >擦るがわからないというスレを擦る

38 22/01/15(土)15:48:15 No.887101470

かじるがゆとると擦る

39 22/01/15(土)15:48:21 No.887101502

ボタンとレバーってそういう

40 22/01/15(土)15:48:23 No.887101508

格ゲー発祥のやつでしょ知ってる

41 22/01/15(土)15:48:30 No.887101536

知らなくてもニュアンスでわかる言葉すぎるだろ

42 22/01/15(土)15:48:38 No.887101562

去年の途中からよく見かけるようになった気がする

43 22/01/15(土)15:48:38 No.887101564

コロナに罹るとちんちん縮むらしいな…

44 22/01/15(土)15:48:41 No.887101578

お笑い方面の言葉だと思ってた

45 22/01/15(土)15:49:03 No.887101647

お笑いだよこれ

46 22/01/15(土)15:49:08 No.887101666

芸人がよく使ってる

47 22/01/15(土)15:49:08 No.887101669

「こする」って読めばいいのか「する」って読めばいいのか迷う

48 22/01/15(土)15:49:09 No.887101676

壺が悪い

49 22/01/15(土)15:49:10 No.887101678

もう5年位は使ってる

50 22/01/15(土)15:49:24 No.887101733

>このスレは伸びる スレ伸ばすなちんちん伸ばせ

51 22/01/15(土)15:49:33 No.887101771

俺なんか25年くらい使ってる

52 22/01/15(土)15:49:43 No.887101822

>「こする」って読めばいいのか「する」って読めばいいのか迷う 人と会話したことないんか?

53 22/01/15(土)15:49:50 No.887101845

この技判定強いからこのボタン擦っとけば勝てるよっていうやつ

54 22/01/15(土)15:50:03 No.887101884

当てこするから来てんのかなあと思うけど全然ピンとこない 年取ったなあ

55 22/01/15(土)15:50:07 No.887101895

鉄定規の方が早い

56 22/01/15(土)15:50:13 No.887101906

>人と会話したことないんか? こんな言葉使う人周りにいないし…

57 22/01/15(土)15:50:19 No.887101940

やたらと擦るって単語を敵視してる「」いるよね

58 22/01/15(土)15:50:55 No.887102113

毎日擦ってるくせにな…

59 22/01/15(土)15:51:03 No.887102143

ネガティブな意味を含む

60 22/01/15(土)15:51:07 No.887102159

>やたらと擦るって単語を敵視してる「」いるよね 「」は芸人が使ってるワード聞くと発狂するから…

61 22/01/15(土)15:51:14 No.887102181

小足擦るみたいに雑に連打するイメージ

62 22/01/15(土)15:51:51 No.887102349

判事のことか?

63 22/01/15(土)15:52:30 No.887102503

>やたらと擦るって単語を敵視してる「」いるよね 同じネタをずっと擦ってるって言われたやつほどキレるから…

64 22/01/15(土)15:52:49 No.887102579

これと床ペロって言葉なんか苦手

65 22/01/15(土)15:53:08 No.887102671

>やたらと擦るって単語を敵視してる「」いるよね ちんちん亡くなったんだな…

66 22/01/15(土)15:53:26 No.887102757

ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!

67 22/01/15(土)15:53:32 No.887102783

最近はもうボタンを擦って連射するってイメージがないんじゃないかな

68 22/01/15(土)15:53:55 No.887102883

>これと床ペロって言葉なんか苦手 そっちはまぁネトゲのマルチプレイで死んでばかりの役立たずのことだから

69 22/01/15(土)15:54:30 No.887103057

>これと床ペロって言葉なんか苦手 /toge ムーンお願いします!

70 22/01/15(土)15:55:12 No.887103213

>最近はもうボタンを擦って連射するってイメージがないんじゃないかな やはり擦り連打よりピアノ連打か

71 22/01/15(土)15:55:22 No.887103254

>>人と会話したことないんか? >こんな言葉使う人周りにいないし… まわりにお爺ちゃんしかいないの…?

72 22/01/15(土)15:55:47 No.887103372

>そっちはまぁネトゲのマルチプレイで死んでばかりの役立たずのことだから 全裸土下座で床のザーメン舐めろって意味じゃないの…?

73 22/01/15(土)15:56:11 No.887103478

10年前とかは最近なんだよね

74 22/01/15(土)15:56:27 No.887103536

ダウンタウン世代以降は皆知ってる言葉だと思ってた

75 22/01/15(土)15:56:34 No.887103566

>>そっちはまぁネトゲのマルチプレイで死んでばかりの役立たずのことだから >全裸土下座で床のザーメン舐めろって意味じゃないの…? そういう性のマルチプレイじゃなくてさ…

76 22/01/15(土)15:56:44 No.887103608

俺は休日の朝リバサ擦って暴れるようにしてる

77 22/01/15(土)15:56:55 No.887103665

>これと床ペロって言葉なんか苦手 界隈内のミームって先鋭化するから… ここのも意味不明なの流行ったり流行らそうとすること多いし

78 22/01/15(土)15:57:39 No.887103868

>俺は休日の朝リバサ擦って暴れるようにしてる 朝目が覚めたら昇竜で起きてるのか…

79 22/01/15(土)15:58:01 No.887103961

リバサがなんの略か知らないなそういや

80 22/01/15(土)15:58:19 No.887104025

ローカルネタが全国的に流行ってると思ってる人は多いから…

81 22/01/15(土)15:58:28 No.887104071

>朝目が覚めたら昇竜で起きてるのか… 目覚め良さそうでいいな

82 22/01/15(土)15:58:35 No.887104097

(こいつら当身って言葉の使い方おかしいな…)

83 22/01/15(土)15:59:12 No.887104260

同じ所作を繰り返すって事でいいのかなちんちん的にも

84 22/01/15(土)15:59:18 No.887104288

壁ドンなんかは新しく生まれた方が一般化したよね

85 22/01/15(土)15:59:20 No.887104299

だって当て身投げがそういう技だったから…

86 22/01/15(土)15:59:38 No.887104374

起床直後無敵時間があるのは羨ましい 俺は重ねられたら多分ガードもできない

87 22/01/15(土)15:59:46 No.887104416

>全裸土下座で床のザーメン舐めろって意味じゃないの…? ?????

88 22/01/15(土)16:00:04 No.887104503

シコシコ

89 22/01/15(土)16:00:21 No.887104578

布団の判定重なってるからリバサ安定しないや

90 22/01/15(土)16:00:23 No.887104582

当て身に関してはギースが全面的に悪い

91 22/01/15(土)16:00:49 No.887104707

ここ3ヶ月くらいからよく目にするようになった印象

92 22/01/15(土)16:01:15 No.887104829

すり減って使えなくなるまでそれで良いみたいな

93 22/01/15(土)16:01:23 No.887104871

擦る流行ったならリバサ無敵昇龍も一般化しそう

94 22/01/15(土)16:01:26 ID:V4sSGpAw V4sSGpAw No.887104877

えっ?オナニーが語源なの?

95 22/01/15(土)16:02:36 No.887105236

んなわけ…ない…よ…?

96 22/01/15(土)16:02:40 No.887105252

>リバサがなんの略か知らないなそういや 起き上がりに必殺技を出して反撃するとREVERSAL ATTACKって表示が出て1000点のスコアが入るから 起き上がり反撃全般がそう呼ばれるようになっただけだよ スパ2からの用語

97 22/01/15(土)16:02:48 No.887105303

>えっ?オナニーが語源なの? 色々な語源あるんじゃない 物質に使う言葉を概念に使ってるだけだし

98 22/01/15(土)16:03:10 No.887105386

確かに糞技押し付けはオナニーのようなものだが…

99 22/01/15(土)16:03:40 No.887105517

ちんちんシュッシュッ!

100 22/01/15(土)16:03:41 No.887105521

>確かに糞技押し付けはオナニーのようなものだが… クソ技しか擦ってない…

101 22/01/15(土)16:04:05 No.887105624

擦る:同じネタで何回もスレ立てる「」のこと

102 22/01/15(土)16:04:07 No.887105629

>そういう性のマルチプレイじゃなくてさ… (ふきふきの事だろうか…)

103 22/01/15(土)16:04:28 No.887105723

昔から見てるから最近広まってるイメージないけどそうなのか

104 22/01/15(土)16:04:40 No.887105780

とりあえずおぺにす擦っとけ

105 22/01/15(土)16:05:09 No.887105898

一生Cボタン擦ってるとか言うよね?

106 22/01/15(土)16:06:11 No.887106161

>一生Cボタン擦ってるとか言うよね? KOFでラルフ使ってる時によく言われたわ

107 22/01/15(土)16:06:36 No.887106265

一生○○は特に格ゲー用語って気がする

108 22/01/15(土)16:06:50 No.887106320

ゲーム用語の方の擦るは1978年のスペースインベーダーブームからだから もはや古代語の部類だよ こすり連射が発祥だし

109 22/01/15(土)16:06:57 No.887106350

ここで使われる場合はお前いっつも同じ事言ってんなつまんねえよって意味合いが9割だと思う

110 22/01/15(土)16:07:49 No.887106542

スペースインベーダーの時代のボタンは擦れるような形状じゃないぞ

111 22/01/15(土)16:08:02 No.887106599

ゲーセンだとすり続けるって言う時もあるし こすり続けるって言う時もあるな...

112 22/01/15(土)16:08:26 No.887106696

コスリはハイパーオリンピックからだと思ってた

113 22/01/15(土)16:08:58 No.887106814

「ゆうて」ってレスをよく見かける気がするけどなんか違和感ある 口に出して喋るときは自然に思うけど文字に起こすと不思議な感じ

114 22/01/15(土)16:10:33 No.887107231

口語と文語で異なるから発音そのままに 「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな

115 22/01/15(土)16:12:36 No.887107685

>口語と文語で異なるから発音そのままに >「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな せやな

116 22/01/15(土)16:12:43 No.887107717

>スペースインベーダーの時代のボタンは擦れるような形状じゃないぞ 当時のは水平じゃなくて筐体の壁から直接出てるようなのもあるしな

117 22/01/15(土)16:13:03 No.887107788

>口語と文語で異なるから発音そのままに >「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな ネットだと終助詞に「は」を用いるのもたまに見かけて気持ち悪い

118 22/01/15(土)16:13:05 No.887107797

>昔から見てるから最近広まってるイメージないけどそうなのか こういうスレは最近気付いて気になった人が立てるから

119 22/01/15(土)16:13:26 No.887107891

>>口語と文語で異なるから発音そのままに >>「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな >せやな せうやな×1

120 22/01/15(土)16:13:35 No.887107929

>ゲーム用語の方の擦るは1978年のスペースインベーダーブームからだから >もはや古代語の部類だよ >こすり連射が発祥だし アーケードゲーマーがよく使う表現ってこと?

121 22/01/15(土)16:13:49 No.887107987

>>口語と文語で異なるから発音そのままに >>「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな >ネットだと終助詞に「は」を用いるのもたまに見かけて気持ち悪い 同意だは笑

122 22/01/15(土)16:14:49 No.887108224

>>昔から見てるから最近広まってるイメージないけどそうなのか >こういうスレは最近気付いて気になった人が立てるから 今までも使われてたし溢れてたけど見えてなかったというか意識の外ってパターンは良くあるよね

123 22/01/15(土)16:14:57 No.887108256

だはって言われると超武闘伝2のブロリー思い出す

124 22/01/15(土)16:15:50 No.887108467

>アーケードゲーマーがよく使う表現ってこと? でもお笑いの人も使わない? 同じネタ擦るって言うし

125 22/01/15(土)16:16:31 No.887108619

>同意だは笑 そうそう だわって発音になるんだろうけど字面が気持ち悪すぎる

126 22/01/15(土)16:16:37 No.887108639

だーはっはっは

127 22/01/15(土)16:16:52 No.887108697

意味はわかるけど自分で使おうとは思わない

128 22/01/15(土)16:16:59 No.887108716

それはサタンだろ!

129 22/01/15(土)16:17:25 No.887108810

知らなくても話の流れで使われてなんとなく意味が分かる類の言葉と思う

130 22/01/15(土)16:18:04 No.887108960

だわをだはって書くやつのは単純に助詞理解してないのか?

131 22/01/15(土)16:18:41 No.887109124

いもげでよく見る公式関係者じゃないのにダイマって言う奴嫌い

132 22/01/15(土)16:19:11 No.887109248

芸人とかYouTuberとかVtuberが使ってるのを聞いて頻繁に使われ始めたんだだろなぁって思ってる

133 22/01/15(土)16:19:47 No.887109408

>知らなくても話の流れで使われてなんとなく意味が分かる類の言葉と思う (たまにわからなくてキレてる「」がいる)

134 22/01/15(土)16:19:55 No.887109441

>/toge ムーンお願いします! AW更新されてなくてNGSでもたまに聞くの笑う

135 22/01/15(土)16:20:12 No.887109519

>>同意だは笑 >そうそう >だわって発音になるんだろうけど字面が気持ち悪すぎる 虹裏で、や。使われてない事にもいちいち苛ついてそうだなお前…

136 22/01/15(土)16:20:20 No.887109548

>だわをだはって書くやつのは単純に助詞理解してないのか? 元は理解してないのが書いたのがはしりで以降はネタで書いてるのがいる 天然もいる

137 22/01/15(土)16:20:35 No.887109613

>いもげでよく見る公式関係者じゃないのにダイマって言う奴嫌い ステマの対義語として使われてるスラングだと思うけど公式とか関係あるの?

138 22/01/15(土)16:21:02 No.887109720

>芸人とかYouTuberとかVtuberが使ってるのを聞いて頻繁に使われ始めたんだだろなぁって思ってる 影響力ある人が使った言葉を他の人が真似するってまさに普通の流行だ

139 22/01/15(土)16:21:11 No.887109755

今ってムーン要らないの!?

140 22/01/15(土)16:21:20 No.887109794

手偏に察する…いかがなものか…

141 22/01/15(土)16:21:24 No.887109811

こすり連打つーとファンタジーゾーンかのう… コインでこすって溝できてたりすんの

142 22/01/15(土)16:21:29 No.887109830

>ステマの対義語として使われてるスラングだと思うけど公式とか関係あるの? ダイレクトマーケティングって意味をそのまま受け取るなら公式が公式ですって言いながらやってないとおかしくはある

143 22/01/15(土)16:22:13 No.887109986

>ステマの対義語として使われてるスラングだと思うけど公式とか関係あるの? 公式関係ですって明かさないとステマの対義語にならんだろ

144 22/01/15(土)16:22:45 No.887110119

>>芸人とかYouTuberとかVtuberが使ってるのを聞いて頻繁に使われ始めたんだだろなぁって思ってる >影響力ある人が使った言葉を他の人が真似するってまさに普通の流行だ 知らない場所での流行は側から見たら奇妙なものだろ?

145 22/01/15(土)16:23:21 No.887110262

>知らない場所での流行は側から見たら奇妙なものだろ? おぺにす…

146 22/01/15(土)16:23:27 No.887110290

ステマ=関係者がマーケティングだということを明かさずに行う宣伝 なら 無関係な人がマーケティングだということを明かして宣伝することかなダイマって

147 22/01/15(土)16:24:29 No.887110535

多分このスレも擦られるかもう何度か擦ってると思う

148 22/01/15(土)16:24:31 No.887110541

>ダイレクトマーケティングって意味をそのまま受け取るなら公式が公式ですって言いながらやってないとおかしくはある 直球で宣伝したいって意味で何年も前から定義としては定着してると思うがな それを覗いても古式ゆかしく日本語ならともかくたかだか舶来語の語義に厳密になる必要あるの?

149 22/01/15(土)16:25:17 No.887110701

直球の宣伝したいって意図ならステマでも出せるからな…

150 22/01/15(土)16:25:18 No.887110712

もしかしてダイマはステマの対義語じゃないんじゃないか? 派生語?

151 22/01/15(土)16:25:41 No.887110790

業界用語だと思ってた

152 22/01/15(土)16:25:57 No.887110856

>虹裏で、や。使われてない事にもいちいち苛ついてそうだなお前… 変な日本語使っててキモ…とは思ってもそんなことで普通の精神してる人はイラつかないでしょ

153 22/01/15(土)16:26:05 No.887110884

たまに使ってる人いるけど誰も反応してない

154 22/01/15(土)16:26:20 No.887110945

このスレ自体が何度も擦られたネタ

155 22/01/15(土)16:26:23 No.887110958

擦る≒同じところを何度も往復する動き 転じて同じことを何度も繰り返すこと 語義的にはそんなにおかしい使い方じゃないようなそうでないような

156 22/01/15(土)16:26:24 No.887110959

直接訴えかけてくるって意味ではダイレクトなマーケティングと思う

157 22/01/15(土)16:26:30 No.887110990

ボタン押しまくるじゃん コマンド入力でレバー動かしまくるじゃん 傍から見れば擦ってるように見えるじゃん?

158 22/01/15(土)16:26:33 No.887111002

ダイレクトマーケティングって言葉自体はステマの対義とは別に広告代理店とかを挟まない企業と顧客直の広告って意味があるからややこしい

159 22/01/15(土)16:26:56 No.887111084

デュグデュグ

160 22/01/15(土)16:27:04 No.887111112

業界用語としてのダイマなら企業が直接客に商売持ちかける事だからな ステマの対義語にもなってないし用語としても正しくないし気持ち悪さを感じるのは分かる

161 22/01/15(土)16:27:23 No.887111206

「こする」って読めばいいのか「する」って読めばいいのか迷う

162 22/01/15(土)16:27:24 No.887111209

ダイマはオタク用語だよ ステマって字面もやってることもかっこ悪いから 普通に宣伝したほうが良いよねって意味でダイレクトマーケティングってオタク同士で言いだして勧める事で 広告業界の用語じゃないし

163 22/01/15(土)16:27:28 No.887111229

>もしかしてダイマはステマの対義語じゃないんじゃないか? >派生語? ダイマはあくまでステマから派生した「ステマの逆」という以外には定義も何もないゆるいネットスラングで 本来の対義語があるとするならそれは「マーケティング」そのものだろうな

164 22/01/15(土)16:27:33 No.887111246

何度も使う=手垢が付く=たくさん触ってる=こすってる って流れで生まれた言葉だと思ってた

165 22/01/15(土)16:28:06 No.887111376

お笑いの業界用語じゃなかったんだ擦るって

166 22/01/15(土)16:28:10 No.887111398

最近知ったような顔で同じスレ何度も立ててるでしょ

167 22/01/15(土)16:28:17 No.887111429

奥ゆかしい言葉だけで話すimgが必要でありんす

168 22/01/15(土)16:28:37 No.887111515

知らなくてもニュアンスでわかる言葉すぎるだろ

169 22/01/15(土)16:28:45 No.887111555

なんかよくわからん言葉だなとは思ってた

170 22/01/15(土)16:28:59 No.887111624

昔からこの言葉があるって言ってる方による解説を聞かせて頂きたい よく分からないこの言葉

171 22/01/15(土)16:29:23 No.887111728

意味変質した言葉が市民権得るなんてありふれた事だと思うがな 国語辞典だってこれは不正解!なんて言わずにこういう意味も最近はありますよって載せてるぞ

172 22/01/15(土)16:29:30 No.887111762

ここ2年ぐらい忘れた頃に立つ気がする もっとかもしれない

173 22/01/15(土)16:29:43 No.887111812

>昔からこの言葉があるって言ってる方による解説を聞かせて頂きたい >よく分からないこの言葉 どうしてわかりたいの? 具体的にどういうときにこの言葉を聞いたの?

174 22/01/15(土)16:30:11 No.887111931

同じ所作を繰り返すって事でいいのかなちんちん的にも

175 22/01/15(土)16:30:39 No.887112062

>本来の対義語があるとするならそれは「マーケティング」そのものだろうな 「アナログ時計」「固定電話」みたいに本来そのものでしか無かった物に後付けで区別のための名称が与えられることはあってそれをレトロニムと言う のでステルスでないマーケティングも必要であればそれらしい名称が付くはずだけどそんなに必要じゃないから結局ネットスラング止まりの「ダイマ」で済んでるんだな

176 22/01/15(土)16:30:47 No.887112093

時代的には格ゲーが古くからあるけど 同じネタを話すという意味として最近使われてるな コンボが格ゲーから離れて使われてるのと一緒か

177 22/01/15(土)16:30:59 No.887112139

>格ゲー用語? >格ゲー用語でしょ? お笑いでも全く同じ意味で使われてるからどっちが先かは分からないみたい お笑いでも格ゲーでも昔から使われてたのはたしか

178 22/01/15(土)16:31:13 No.887112207

>意味変質した言葉が市民権得るなんてありふれた事だと思うがな >国語辞典だってこれは不正解!なんて言わずにこういう意味も最近はありますよって載せてるぞ 使われ初めてからまだまだ浅すぎるし局所的だしでまだまだそういう段階には遠くないか

179 22/01/15(土)16:31:50 No.887112351

>変な日本語使っててキモ…とは思ってもそんなことで普通の精神してる人はイラつかないでしょ すげえイライラしててだめだった

180 22/01/15(土)16:32:16 No.887112467

ダウンタウンが若い頃に同じネタ擦って…みたいに使ってたからお笑いの方も相当古いかも

181 22/01/15(土)16:32:17 No.887112472

>使われ初めてからまだまだ浅すぎるし局所的だしでまだまだそういう段階には遠くないか という感覚が周りとズレてるだけ って話に終始すると思うよ結局

182 22/01/15(土)16:32:23 No.887112488

使ってる側が思ってるほど一般的じゃない事は多い方言とか

183 22/01/15(土)16:32:29 No.887112503

ダウンタウン世代以降は皆知ってる言葉だと思ってた

184 22/01/15(土)16:32:56 No.887112624

>ダウンタウンが若い頃に同じネタ擦って…みたいに使ってたからお笑いの方も相当古いかも それは「あてこする」の意味じゃねえかな…

185 22/01/15(土)16:33:16 No.887112714

擦り昇竜とかは格ゲーでリバーサルとる時に使われてたような お笑いの擦るは何度も繰り返しいじっていくみたいな意味だよね 今は昇竜擦るっていったら執拗に昇竜拳出していくみたいな意味になってきたな

186 22/01/15(土)16:33:45 No.887112837

なんとなく聞き流してたけどよくよく考えてみるとよくわかってなかった言葉

187 22/01/15(土)16:34:01 No.887112898

なんでスレの中身まで擦られてるんださっきから

188 22/01/15(土)16:34:04 No.887112915

格ゲー用語だと思ってた ボタンを擦るように連打してるイメージで直感的にわかりやすいし

189 22/01/15(土)16:34:07 No.887112931

>それは「あてこする」の意味じゃねえかな… 何で同じネタ繰り返すのが皮肉や悪口の意味に…?

190 22/01/15(土)16:34:20 No.887113003

>>ダウンタウンが若い頃に同じネタ擦って…みたいに使ってたからお笑いの方も相当古いかも >それは「あてこする」の意味じゃねえかな… いやちゃんと何度もやってるって文脈だった

191 22/01/15(土)16:34:36 No.887113082

>>昔からこの言葉があるって言ってる方による解説を聞かせて頂きたい >>よく分からないこの言葉 >どうしてわかりたいの? 知らない言葉の意味を知って使えるようになりたいから! >具体的にどういうときにこの言葉を聞いたの? また○○擦ってんなぁみたいなネガティブなニュアンスで聞いた!

192 22/01/15(土)16:34:36 No.887113083

>格ゲー用語だと思ってた >ボタンを擦るように連打してるイメージで直感的にわかりやすいし 格ゲーで擦る行動する時はボタン連打しねえが

193 22/01/15(土)16:34:49 No.887113133

最近はもうボタンを擦って連射するってイメージがないんじゃないかな

194 22/01/15(土)16:34:52 No.887113148

連続性を主に扱うようになったのが最近ってこと?

195 22/01/15(土)16:34:58 No.887113174

>なんでスレの中身まで擦られてるんださっきから コピペするキチガイなんて虹裏いつもいるだろ 気にしてもしょうがねえよ

196 22/01/15(土)16:34:59 No.887113184

なんのつもりか 当て擦り

197 22/01/15(土)16:35:06 No.887113201

擦る以外にも松本が触れ回った言い回しが多すぎて意識して避けようと思うと日常会話に結構支障を来す 言葉遣いだけじゃなく今何となく面白いものとされてる話法自体がダウンタウンのやつだったりする

198 22/01/15(土)16:35:28 No.887113297

擦るというならディスプレイの方が擦られてるだろ

199 22/01/15(土)16:36:02 No.887113456

格ゲー用語もお笑い用語も語気が強いものが多いから真面目系パパママ気質の「」だと受け入れにくいのはちょっとわかる

200 22/01/15(土)16:36:11 No.887113489

>擦る以外にも松本が触れ回った言い回しが多すぎて意識して避けようと思うと日常会話に結構支障を来す >言葉遣いだけじゃなく今何となく面白いものとされてる話法自体がダウンタウンのやつだったりする なんかピンと来ないから具体例が欲しい

201 22/01/15(土)16:36:37 No.887113584

ディスってるは驚くほどスムーズに浸透したな

202 22/01/15(土)16:36:48 No.887113632

>言葉遣いだけじゃなく今何となく面白いものとされてる話法自体がダウンタウンのやつだったりする お前が関西弁だと思っているものはテレビ弁だみたいな話?

203 22/01/15(土)16:36:51 No.887113648

ゲーム用語の方の擦るは1978年のスペースインベーダーブームからだから もはや古代語の部類だよ こすり連射が発祥だし

204 22/01/15(土)16:37:03 No.887113704

>真面目系パパママ気質の「」 「」の性質と真逆な要素だ…

205 22/01/15(土)16:37:09 No.887113735

>格ゲーで擦る行動する時はボタン連打しねえが ゲームによりすぎる

206 22/01/15(土)16:37:12 No.887113746

というか普段から見かけてるなら大体意味掴めるだろこれ

207 22/01/15(土)16:38:02 No.887113948

起床直後無敵時間があるのは羨ましい 俺は重ねられたら多分ガードもできない

208 22/01/15(土)16:38:15 No.887113993

>また○○擦ってんなぁみたいなネガティブなニュアンスで聞いた! 全くの初見でも「また」の文脈と物理的な擦る動作の類推から十分意味が通じるから広まったわけだけど 何度も同じことを(暗につまらないのにという含みも込みで)やるって意味だよ

209 22/01/15(土)16:38:19 No.887114010

>というか普段から見かけてるなら大体意味掴めるだろこれ 意味は掴めるけどネガティブな意味っぽいし理解したくねえ… って思考停止した「」なのでは

210 22/01/15(土)16:38:21 No.887114021

去年か一昨年ここで擦るって使ったらvtuberの粘着が反応して「にじ信がー!ホロ豚がー!」って急に発狂しだして怖かったけどID出たらそいつ独りだった

211 22/01/15(土)16:38:42 No.887114103

「」は頭弱いのいるから本気で意味が分からないのも割といるんじゃない

212 22/01/15(土)16:38:51 No.887114129

>というか普段から見かけてるなら大体意味掴めるだろこれ わからない…俺達は雰囲気で擦るを使っている

213 22/01/15(土)16:39:10 No.887114200

>何度も同じことを(暗につまらないのにという含みも込みで)やるって意味だよ 格ゲーの擦るなのでは?

214 22/01/15(土)16:39:26 No.887114262

口語と文語で異なるから発音そのままに 「言うて」を「ゆうて」って書かれちゃうと気持ち悪いな

215 22/01/15(土)16:39:26 No.887114264

コピペしてるのは会話に上手く混ざれなかったのを後から最初から混ざるつもりなかったもんね~って自分自身に向けて言い訳してるだけだから気にしなくていいよ

216 22/01/15(土)16:39:26 No.887114265

思い出話擦ってる好例が出てきた

217 22/01/15(土)16:39:33 No.887114295

>去年か一昨年ここで擦るって使ったらvtuberの粘着が反応して「にじ信がー!ホロ豚がー!」って急に発狂しだして怖かったけどID出たらそいつ独りだった なにがそいつに刺さったんだろうな…

218 22/01/15(土)16:39:59 No.887114389

>去年か一昨年ここで擦るって使ったらvtuberの粘着が反応して「にじ信がー!ホロ豚がー!」って急に発狂しだして怖かったけどID出たらそいつ独りだった 最近よく見るようになったって感じたならvtuberからだし世代が違う「」なのかもね

219 22/01/15(土)16:40:17 No.887114461

ちんちんちんちんって… 擦り過ぎでしょ

220 22/01/15(土)16:40:52 No.887114594

一生Cボタン擦ってるとか言うよね?

221 22/01/15(土)16:41:03 No.887114646

>ちんちんちんちんって… >擦り過ぎでしょ シコシコしか生きがいがないーーッ!

222 22/01/15(土)16:41:03 No.887114649

>わからない…俺達は雰囲気で擦るを使っている スラングを雰囲気で使えずにキチンと意味が知りたいとか言い出しちゃうのはアレな人だし…

223 22/01/15(土)16:41:34 No.887114774

お笑い芸人が使ってる影響受けて使い始めるなんてよくあるじゃん

224 22/01/15(土)16:41:37 No.887114788

格ゲー用語って独特だよね

225 22/01/15(土)16:41:38 No.887114795

>Cボタン 今時64のコントローラーの話しなくない? しかもCボタン

226 22/01/15(土)16:41:59 No.887114882

>一生Cボタン擦ってるとか言うよね? KOFでラルフ使ってる時によく言われたわ

227 22/01/15(土)16:42:10 No.887114926

ていうかimg見てたらよくわかんないワードを適当に流す習慣つかないか?

228 22/01/15(土)16:42:11 No.887114934

意味わからない言葉をニュアンスだけで使うと恥かくよ

229 22/01/15(土)16:42:42 No.887115069

>意味わからない言葉をニュアンスだけで使うと恥かくよ 会社の上司からよく怒られるやつ!!

230 22/01/15(土)16:43:03 No.887115166

DJがターンテーブルのレコードをスクラッチする所から来てると思ってた

231 22/01/15(土)16:43:43 No.887115348

>なんかピンと来ないから具体例が欲しい すごい分かりやすいのだとサムいとイタいだけど そういう状況を弄ると笑えるって方法論も込みで松本 勿論そういう語法やネタの構造を世界で最初に作り出したのがダウンタウンって意味ではないよ

232 22/01/15(土)16:43:49 No.887115371

>今時64のコントローラーの話しなくない? >しかもCボタン 格ゲーのCボタンだろどう考えても 64のCボタンはそもそも使わないだろ

233 22/01/15(土)16:44:29 No.887115545

当て身に関してはギースが全面的に悪い

234 22/01/15(土)16:44:51 No.887115634

お笑い方面は松本が源流がそれっぽいし納得感あるけど ソースが示せないな 格ゲーなら多分2007年ぐらいの実況付き動画で昇竜擦るとか使われてるのが探せそうだけども

235 22/01/15(土)16:45:17 No.887115757

なんだV界隈から広まり始めたのか 道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ

236 22/01/15(土)16:45:54 No.887115928

そんなわざわざスレを立てるほど気になるような言葉か?

237 22/01/15(土)16:45:54 No.887115931

露悪とか搦手とか蠱毒とか 雰囲気だけで使って誤用してるのは見かける

238 22/01/15(土)16:46:09 No.887115998

>なんだV界隈から広まり始めたのか >道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ 病人来た

239 22/01/15(土)16:46:17 No.887116030

ステマ=関係者がマーケティングだということを明かさずに行う宣伝 なら 無関係な人がマーケティングだということを明かして宣伝することかなダイマって

240 22/01/15(土)16:46:20 No.887116050

>なんだV界隈から広まり始めたのか >道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ (日常でもたまに出るような言葉だけど会話してないんだな…)

241 22/01/15(土)16:46:25 No.887116067

>なんだV界隈から広まり始めたのか >道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ ここからV叩きに持ってこうとするのは無理があるだろ 常に頭Vでいっぱいなのかよ

242 22/01/15(土)16:46:42 No.887116136

>お笑い芸人が使ってる影響受けて使い始めるなんてよくあるじゃん 芸人さんがよく使う言葉のイメージあるわスレ画

243 22/01/15(土)16:46:45 No.887116151

>(日常でもたまに出るような言葉だけど会話してないんだな…) 出ないが…

244 22/01/15(土)16:47:29 No.887116339

日常で擦るが出るって関西の人?

245 22/01/15(土)16:47:29 No.887116344

>>なんだV界隈から広まり始めたのか >>道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ >(日常でもたまに出るような言葉だけど会話してないんだな…) 札幌では使われて無いな 聞いたことない

246 22/01/15(土)16:47:40 No.887116390

>そんなわざわざスレを立てるほど気になるような言葉か? 病人も「」も爆釣のミラクルワードだぞ?

247 22/01/15(土)16:47:42 No.887116399

>お笑い方面は松本が源流がそれっぽいし納得感あるけど >ソースが示せないな 遺書あたりに残ってたりしないかな 口頭の一次ソースはもう追えないとして文面で残ってたらお笑い方面では少なくともこのぐらいには使われてたってことになる

248 22/01/15(土)16:47:42 No.887116400

ああテレビに感化されて どんだけ~とか使い出すようなもんなのか

249 22/01/15(土)16:47:45 No.887116412

>露悪とか搦手とか蠱毒とか >雰囲気だけで使って誤用してるのは見かける 誤用とはちょっと違うけど「延々と」を「永遠と」とか「的を射る」を「的を得る」とかも

250 22/01/15(土)16:47:47 No.887116419

いもげでよく見る公式関係者じゃないのにダイマって言う奴嫌い

251 22/01/15(土)16:48:27 No.887116577

>日常で擦るが出るって関西の人? 関東だけど使う 去年の今頃とか特に聞いた気がする

252 22/01/15(土)16:48:29 No.887116592

サンプル数1で使われてる使われてない認定はどうかと思いますよ!

253 22/01/15(土)16:48:36 No.887116628

ダイマのダイはダイレクトというよりはダイナミックの方がニュアンス的に近い

254 22/01/15(土)16:48:41 No.887116645

>スラングを雰囲気で使えずにキチンと意味が知りたいとか言い出しちゃうのはアレな人だし… 元々の言葉から派生したスラングに対して確定した確固たる意味がわからないのがいや!というのは 定まった形以外に過剰なストレスを感じるタイプのアレな人々に似た物を感じる

255 22/01/15(土)16:48:48 No.887116674

>いもげでよく見る公式関係者じゃないのにダイマって言う奴嫌い パブサをエゴサというよりおかしくないと思う

256 22/01/15(土)16:49:12 No.887116776

>なんだV界隈から広まり始めたのか >道理で言葉の響きがなんか気持ち悪いワケだ 違うけど頭大丈夫か

257 22/01/15(土)16:49:33 No.887116870

当て擦りの意味ではないのか

258 22/01/15(土)16:49:33 No.887116873

>日常で擦るが出るって関西の人? 意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう それを気持ち悪いというのは普段どんな生活してるんだってなるぞ

259 22/01/15(土)16:49:54 No.887116958

もしかしてダイマはステマの対義語じゃないんじゃないか? 派生語?

260 22/01/15(土)16:50:04 No.887116997

コピペにレスが貰えてもそれはお前じゃないぞ

261 22/01/15(土)16:50:14 No.887117031

>>日常で擦るが出るって関西の人? >意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう >それを気持ち悪いというのは普段どんな生活してるんだってなるぞ 関西の人?

262 22/01/15(土)16:50:17 No.887117045

ソシャゲだのブイチューバーだの流行り物に粘着してる人って脳味噌に欠陥あんのか

263 22/01/15(土)16:50:23 No.887117070

ネットでしか聞いたこと無いぞ物理的な意味で無い方の擦る

264 22/01/15(土)16:50:23 No.887117074

>当て擦りの意味ではないのか それは明確に違う >意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう 若い言葉に対してそれはいいすぎ

265 22/01/15(土)16:50:26 No.887117089

>当て擦りの意味ではないのか 当て擦りではあるけど当て擦りでは無いよ

266 22/01/15(土)16:50:53 No.887117209

>当て擦りの意味ではないのか 擦るって言葉を使ってる人によると違うらしいよ

267 22/01/15(土)16:51:17 No.887117299

最早当て擦るの意味を知らないものが出てくるほど言葉が乱れちょる!

268 22/01/15(土)16:51:18 No.887117303

>>日常で擦るが出るって関西の人? >意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう >それを気持ち悪いというのは普段どんな生活してるんだってなるぞ 流行物が許せない!って病人はいる いるのだ

269 22/01/15(土)16:51:20 No.887117312

>意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう >それを気持ち悪いというのは普段どんな生活してるんだってなるぞ すげえ流行ってるな…

270 22/01/15(土)16:52:02 No.887117506

意味変質した言葉が市民権得るなんてありふれた事だと思うがな 国語辞典だってこれは不正解!なんて言わずにこういう意味も最近はありますよって載せてるぞ

271 22/01/15(土)16:52:03 No.887117515

>>>日常で擦るが出るって関西の人? >>意識するほどではないが使ったことないって人はいないだろう >>それを気持ち悪いというのは普段どんな生活してるんだってなるぞ >流行物が許せない!って病人はいる >いるのだ 流行? 日常的に使う一般的な言葉なのだが

272 22/01/15(土)16:52:05 No.887117523

擦るって俺が知っただけでも2008年には使われてるからなんも最近の言葉じゃないよ その頃に同じ疑問浮かんで元ネタ調べたらダウンタンどうこう出てたしかなり古い一般的な言葉

273 22/01/15(土)16:52:06 No.887117529

このスレ見た感じ繰り返しやるのネガティブな言い方な感じ?

274 22/01/15(土)16:52:07 No.887117530

平均年齢40超えてる会社のせいかまったく日常で出てこない単語だ… お笑いとか見てる若い子なら使うのかもね

275 22/01/15(土)16:52:18 No.887117577

何回レスコピペしてんだ

276 22/01/15(土)16:52:22 No.887117596

寒いとき思わず手を擦るとか使うだろ…

277 22/01/15(土)16:52:32 No.887117625

こういうニュアンスみたいで納得できないのは病気では

278 22/01/15(土)16:52:32 No.887117626

というかこんなスレでも脈絡なくVTuberがー!って粘着しだすのすげえな 病気じゃん

279 22/01/15(土)16:52:47 No.887117704

>このスレ見た感じ繰り返しやるのネガティブな言い方な感じ? ネガ要素は別にないよ ただ繰り返してるって意味の代替語だから文脈でいい意味でも悪い意味でも使えるだけ

280 22/01/15(土)16:53:03 No.887117772

>寒いとき思わず手を擦るとか使うだろ… 使う使う!

281 22/01/15(土)16:53:04 No.887117776

>寒いとき思わず手を擦るとか使うだろ… それは元々使われてた方の意味じゃないか

282 22/01/15(土)16:53:07 No.887117792

>このスレ見た感じ繰り返しやるのネガティブな言い方な感じ? なんて?

283 22/01/15(土)16:53:28 No.887117869

まったくV豚は煽り耐性ないから煽りがいがあるな

284 22/01/15(土)16:53:41 No.887117919

>平均年齢40超えてる会社のせいかまったく日常で出てこない単語だ… >お笑いとか見てる若い子なら使うのかもね 若い子じゃなくて世間一般的なメディアに触れてるかどうかだよテレビでも普通に出てくるんだから

285 22/01/15(土)16:53:51 No.887117957

ネガティブなニュアンスを感じるのは繰り返しを指摘する時点で肯定的じゃないからだろうな

286 22/01/15(土)16:53:55 No.887117979

>平均年齢40超えてる会社のせいかまったく日常で出てこない単語だ… >お笑いとか見てる若い子なら使うのかもね 40にもなってこんなスレを見てる言い訳に 会社の平均年齢なんてわけのわからん情報を述べるだなんて…

287 22/01/15(土)16:53:57 No.887117990

最近この言葉を使う様になったけど 使う様になったきっかけはimgで見たからだな

288 22/01/15(土)16:54:01 No.887118008

スレで何度も説明されてるのにそれでも理解できないのは中程度以上の だぞ 頭診てもらえよ

289 22/01/15(土)16:54:07 No.887118033

>平均年齢40超えてる会社のせいかまったく日常で出てこない単語だ… >お笑いとか見てる若い子なら使うのかもね うちの職場じゃ使ってるおじさんいるけどなーと思ったら子持ちだった 子供から学習するのかね

290 22/01/15(土)16:54:10 No.887118044

ネットでしか見たことな言い回しだなあ リアルでは聞いたこと無い

291 22/01/15(土)16:54:18 No.887118081

なんでこんなに強気なんだろう

292 22/01/15(土)16:54:27 No.887118121

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

293 22/01/15(土)16:54:29 No.887118126

>平均年齢40超えてる会社のせいかまったく日常で出てこない単語だ… >お笑いとか見てる若い子なら使うのかもね ダウンタウンなんてそれこそ40代直撃の芸人だろ

294 22/01/15(土)16:54:38 No.887118169

ダイマはオタク用語だよ ステマって字面もやってることもかっこ悪いから 普通に宣伝したほうが良いよねって意味でダイレクトマーケティングってオタク同士で言いだして勧める事で 広告業界の用語じゃないし

295 22/01/15(土)16:54:43 No.887118192

若い子しか知らない言葉ってことにして自分が世間とズレ始めてることを認めないおじいちゃんあるあるすぎて辛いな…

296 22/01/15(土)16:54:47 No.887118209

>遺書あたりに残ってたりしないかな >口頭の一次ソースはもう追えないとして文面で残ってたらお笑い方面では少なくともこのぐらいには使われてたってことになる 検索してみたら2010年の知恵袋で「ダウンタウンがよく使う擦るって言葉最近流行ってるの?」という質問が出てきた 誰が広めた言葉かの起源についてのソースにはならないけど十年以上前に既に芸人用語として使われてたソースにはなる

297 22/01/15(土)16:54:51 No.887118225

自分がバカにされてるのを煽ってキレらてると思い込んでる荒らしはすごいな…

298 22/01/15(土)16:54:56 No.887118252

>ネガティブなニュアンスを感じるのは繰り返しを指摘する時点で肯定的じゃないからだろうな 自分がやってる行動にも使うくらいだったからネガティブな意味感じる人が居るなんて知らなかったわ…

299 22/01/15(土)16:54:59 No.887118262

>ネットでしか見たことな言い回しだなあ >リアルでは聞いたこと無い テレビではよく見るので若者も使ってたりはする

300 22/01/15(土)16:55:09 No.887118301

>ダイマはオタク用語だよ オタクどころかimg発祥だよ

301 22/01/15(土)16:55:22 No.887118364

>ネットでしか見たことな言い回しだなあ >リアルでは聞いたこと無い 中パン擦ってんなよ!って文句言われても笑いあえたあの頃… コロナが無ければなあ

302 22/01/15(土)16:55:36 No.887118439

>自分がバカにされてるのを煽ってキレらてると思い込んでる荒らしはすごいな… それも凄いアホな荒らしだけど 無関係のスレで特定コンテンツの粘着が粘着開始しててもっとアホな荒らしが出現してて駄目だった

303 22/01/15(土)16:55:43 No.887118469

>オタクどころかimg発祥だよ そうかな…そうかも…

304 22/01/15(土)16:55:45 No.887118476

自分でも使うけど明確に元業界用語だなって意識してるからそういう文脈でしか使わないしそもそも会社でのやり取りで擦るを使った例文が思い付かない 飲み会なら分かる

305 22/01/15(土)16:55:46 No.887118477

>>ダイマはオタク用語だよ >オタクどころかimg発祥だよ 釣れますか

306 22/01/15(土)16:55:49 No.887118489

四六時中ダウンタウンを追いかけてるわけじゃないので…

307 22/01/15(土)16:55:50 No.887118496

>オタクどころかimg発祥だよ コピペにレスすんな

308 22/01/15(土)16:55:54 No.887118509

もしかして知ってる人しか知らないのでは?

309 22/01/15(土)16:56:01 No.887118551

>自分がやってる行動にも使うくらいだったからネガティブな意味感じる人が居るなんて知らなかったわ… 自虐のニュアンスじゃん

310 22/01/15(土)16:56:15 No.887118608

もうダラダラimgでダベることが主体になってるおじさんは若者言葉と認識するしかないんだ…

311 22/01/15(土)16:56:28 No.887118683

上の検索バーさら擦るでレス検索したけど このスレ以外だと変な粘着のレスしか出てこなかった…

312 22/01/15(土)16:56:33 No.887118704

>四六時中ダウンタウンを追いかけてるわけじゃないので… 格ゲー追っかけてる人よりは多そう

313 22/01/15(土)16:56:43 No.887118743

>もしかして知ってる人しか知らないのでは? ?

314 22/01/15(土)16:56:55 No.887118795

>もしかして知ってる人しか知らないのでは? それはそうなんだが 当たってる気はする

315 22/01/15(土)16:57:05 No.887118842

>もしかして知ってる人しか知らないのでは? 天才の発想

316 22/01/15(土)16:57:10 No.887118861

>自分がやってる行動にも使うくらいだったからネガティブな意味感じる人が居るなんて知らなかったわ… だとしたら微妙に使い方間違ってる可能性があるから例を出してみた方がいい 何だ自分にって

317 22/01/15(土)16:57:17 No.887118902

擦る≒同じところを何度も往復する動き 転じて同じことを何度も繰り返すこと 語義的にはそんなにおかしい使い方じゃないようなそうでないような

318 22/01/15(土)16:57:33 No.887118966

>四六時中ダウンタウンを追いかけてるわけじゃないので… 月に3回もテレビ観ないレベルでも水ダウとかでそこそこ聞くのに…

319 22/01/15(土)16:57:53 No.887119047

格ゲーだって世代で言うとむしろ40代以上のおじじばっかの界隈だから 「」が単純にそういうジャンルに触れてないだけだ

320 22/01/15(土)16:58:00 No.887119076

>擦る≒同じところを何度も往復する動き >転じて同じことを何度も繰り返すこと >語義的にはそんなにおかしい使い方じゃないようなそうでないような オナニー…オナニーの事ね!?

321 22/01/15(土)16:58:12 No.887119125

>というかこんなスレでも脈絡なくVTuberがー!って粘着しだすのすげえな >病気じゃん 艦これの粘着が梅宮辰夫見て艦これ粘着し始めた例の件思い出した

322 22/01/15(土)16:58:25 No.887119190

>何だ自分にって 勝てるからあの戦法擦ってるわとか使わない?

323 22/01/15(土)16:58:39 No.887119258

何万回も擦られたネタ ってフレーズが自慰と似てるからじゃね

324 22/01/15(土)16:58:42 No.887119267

>「」が単純にそういうジャンルに触れてないだけだ 一行で矛盾するな

325 22/01/15(土)16:58:46 No.887119282

昔から見てるから最近広まってるイメージないけどそうなのか

326 22/01/15(土)16:58:54 No.887119316

自分が耳にしない言葉が流行ってる定着してるのが気にくわないのはシンプルに病気よ 叩きやら粘着やらやってる障碍者のオリジナルワードならまだしも

327 22/01/15(土)16:58:56 No.887119326

>>何だ自分にって >勝てるからあの戦法擦ってるわとか使わない? 使わない…

↑Top