虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

教職っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)11:52:27 No.887040344

教職ってそんな滑り止め感覚でなれるんだ

1 22/01/15(土)11:53:42 ID:PTnFBKVk PTnFBKVk No.887040586

中学ならね

2 22/01/15(土)11:54:48 No.887040828

文学部とか理学部の人が結構取ってた まあそれなりに大変そうだったけどね

3 22/01/15(土)11:56:48 No.887041259

免許取るだけなら 採用されるかは別

4 22/01/15(土)11:58:08 No.887041560

こういう奴ほどいい先生になりがち

5 22/01/15(土)11:59:31 No.887041879

今の時代に教師になろうとする人尊敬する

6 22/01/15(土)12:01:52 No.887042428

バブルの頃は誰でもなれる職業筆頭だったって聞いた

7 22/01/15(土)12:02:43 No.887042612

小学校なら今マジで人手不足で倍率2倍とかだからいけるよ

8 22/01/15(土)12:02:46 No.887042629

学生なんてチンパンジーだから言葉でコントロールできん 男性教師なら威圧できるが 女教師は生徒コントロールするには不利だと思う

9 22/01/15(土)12:03:45 No.887042828

>女教師は生徒コントロールするには不利だと思う 価値観のアップデートの遅れた愚かなレイシストよ…

10 22/01/15(土)12:03:47 No.887042831

なかなか採用されなくて非常勤の方も多いのに…

11 22/01/15(土)12:04:43 No.887043060

今の時代教師の立場クソ低いから男も女も関係ないと思う…

12 22/01/15(土)12:06:55 No.887043566

過去の担任の経験上だと女教師こそ感情だけで仕事してるチンパンだったな

13 22/01/15(土)12:07:24 No.887043675

でもしか教師という言葉があってだな

14 22/01/15(土)12:08:54 No.887044052

同級生のロリコンのクズが教員になれてたので今は比較的簡単になれるんだろ

15 22/01/15(土)12:09:04 No.887044087

「」でも教員免許持っている

16 22/01/15(土)12:09:31 No.887044188

就職無理学部だと1年生の時に教職取ろうねって言われたりする言われた

17 22/01/15(土)12:10:32 No.887044418

昔は人間性クソでも一応社会的に尊敬されていた 今は知らない

18 22/01/15(土)12:10:37 No.887044445

やはり体罰…体罰は全てを解決する!

19 22/01/15(土)12:11:33 No.887044694

教職免許は簡単でも教員採用試験はそこそこ大変なんじゃないの

20 22/01/15(土)12:11:58 No.887044801

普通の大学課程に教職の課程もくっついてる形なのでついでに取っておくかみたいな人が多かった

21 22/01/15(土)12:14:13 No.887045373

>教職免許は簡単でも教員採用試験はそこそこ大変なんじゃないの 上のレス見ろ 人手不足だから簡単になれる

22 22/01/15(土)12:14:54 No.887045525

でも教師って学校以外の社会知らなくてもなれるから案外人見知り向きじゃない?

23 22/01/15(土)12:15:07 No.887045583

芸術系やりたくても食っていけるとは限らんから教員免許取っとけみたいに気軽に言われるぐらいには滑り止め

24 22/01/15(土)12:15:31 No.887045680

>小学校なら今マジで人手不足で倍率2倍とかだからいけるよ 倍率2倍もあるならどんどん採用したらいいのに…

25 22/01/15(土)12:18:10 No.887046307

中学校だけど俺が採用されたときは倍率12倍だった 今年見たら5倍だった

26 22/01/15(土)12:19:10 No.887046542

気軽に苦情言いに来た暇な親の相手を何時間もさせられたら死なない?

27 22/01/15(土)12:21:10 No.887047055

>でも教師って学校以外の社会知らなくてもなれるから案外人見知り向きじゃない? 担任とか持たないで済むならまあ…

28 22/01/15(土)12:21:21 No.887047105

>でも教師って学校以外の社会知らなくてもなれるから案外人見知り向きじゃない? だいたいの仕事は学校以外の社会知らなくてもなれるだろ

29 22/01/15(土)12:21:21 No.887047107

大昔は大学の通常の講義に数コマ足すだけでなれたそうだが現代は必要な課目が増えてるから片手間に楽々ではない

30 22/01/15(土)12:21:57 No.887047253

教員って変な人率が高いのは何となく理由が分かる

31 22/01/15(土)12:22:35 No.887047393

中学の時の自分とか今振り返るとあまりにもクソガキ… 先生ありがとう

32 22/01/15(土)12:22:41 No.887047427

姉夫婦ともに教師だけど本当に尊敬するよ やりがい搾取にも程があるだろう

33 22/01/15(土)12:24:21 No.887047877

もう脳死になるしかないと思う いじめ問題スルーする教師のこともわからなくもない

34 22/01/15(土)12:24:58 No.887048050

そんなに倍率あるなら男性教師わざわざ採用しなくていいんじゃね犯罪の温床だし

35 22/01/15(土)12:25:11 No.887048091

スレ画はなぁ!したい

36 22/01/15(土)12:26:25 No.887048407

なにがアップデートだバカバカしい

37 22/01/15(土)12:27:54 No.887048793

今ビンタしたら体罰なんだっけ…?

38 22/01/15(土)12:28:05 No.887048855

>そんなに倍率あるなら男性教師わざわざ採用しなくていいんじゃね犯罪の温床だし こんなんあった https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsste/24/0/24_166/_pdf

39 22/01/15(土)12:28:20 No.887048922

良くて授業を聞いてもらえない悪くて授業崩壊

40 22/01/15(土)12:29:56 No.887049352

>良くて授業を聞いてもらえない悪くて授業崩壊 高校の時授業中に隠れて麻雀やったり競馬の予想はあったな…

41 22/01/15(土)12:29:57 No.887049360

>今ビンタしたら体罰なんだっけ…? 正座も人前で叱るのも廊下に立たせるのも体罰判定になったから安心してくれ

42 22/01/15(土)12:30:21 No.887049469

よっぽど大事にならない限りイジメを察知しろとか無理ゲーだよね 上履き隠されたー!とかで大事になってもそれ以降音沙汰無ければいたずらだったんだな…ってなるだろうし

43 22/01/15(土)12:30:50 No.887049600

現役教師や目指してる人にめっちゃ叩かれそうな絵だな!

44 22/01/15(土)12:31:31 No.887049772

今は叱るときはいちいち個室を確保して生徒を呼び出さないといけないの?

45 22/01/15(土)12:31:35 No.887049785

俺は子供もいないただの外野だけどほんと大変そう

46 22/01/15(土)12:32:01 No.887049895

なんなら何考えてんだ馬鹿野郎!ってなる事やった生徒に 何考えてんだ馬鹿野郎!って言うのもダメだよ教職

47 22/01/15(土)12:32:47 No.887050088

>こんなんあった 関係なくない?母親側がどう思うかだろうし最近はうちの子に男性の担任付けないでって親多すぎだ

48 22/01/15(土)12:33:19 No.887050232

指名料とってもいいのでは…

49 22/01/15(土)12:33:23 No.887050254

やたらネガティブな数学の先生がちょくちょく授業で部活の顧問やっても手当が出たりはしないし休み全然ないしで辛いみたいなことを言ってた

50 22/01/15(土)12:33:32 No.887050299

工業理科とかマジで人がいなくてヤバい 免許持ってる人誰でもいいから教員になろう!なってお願い…

51 22/01/15(土)12:34:16 No.887050489

部活の顧問は運動系文化系どっちも外れなのがひどすぎる

52 22/01/15(土)12:35:16 No.887050758

大学でた23~25の人に30人近くの子供を世話しろって無理ゲーすぎない?

53 22/01/15(土)12:35:38 No.887050847

imgクラスの担任とか嫌だよ…

54 22/01/15(土)12:35:46 No.887050884

本当に勉強を教えるだけならやりたい人多そう それが学習塾か

55 22/01/15(土)12:36:25 No.887051041

私立は短期だから

56 22/01/15(土)12:36:37 No.887051095

いじめへの対応じゃなくて発生したかどうかで処されるのは何とかしてあげてほしい

57 22/01/15(土)12:37:03 No.887051202

受験学年の受け持ちとか気が狂いそうだなぁ

58 22/01/15(土)12:37:13 No.887051252

いじめが無い扱いされるのはいじめが万が一発覚していじめがあったことにされると その担当の教師のクラスが完全に学級崩壊して余計ひどい事になるからとか聞いてあー…とはなった たしかに学級崩壊したら更にいじめ加速しそう

59 22/01/15(土)12:38:56 No.887051674

良い女性教師に受け持ってもらったこと無い みんな神経質な雰囲気でこっちも恐る恐る授業うけてた記憶ばっかり

60 22/01/15(土)12:40:46 No.887052125

>関係なくない?母親側がどう思うかだろうし最近はうちの子に男性の担任付けないでって親多すぎだ 認められるわけねーだろ!で今のところ一蹴できてるんだけど実際問題として逮捕者が出た学校の他の先生の話聞くと地獄だった 該当児童以外もPTSDだから女性担任に変えろ!って言われるとかで親結束して署名活動大分やられて授業どころじゃないそうな

61 22/01/15(土)12:41:06 No.887052208

給与が高いならまだしもむしろ教師はゴミみたいな金払えばあとは無限に働かせて良いと法律で決められてるからな

62 22/01/15(土)12:41:21 No.887052284

クラスに一人はカースト上位のバランサーがいないと無理

63 22/01/15(土)12:42:08 No.887052491

我が県は教職員が足りず他県からヘッドハンティングするほどです これやると他県と険悪になりバチバチにやりあうことになりますが苦肉の策です

64 22/01/15(土)12:43:30 No.887052873

高学年受け持ってる先生だと妊娠したら生徒の親から脅迫されるらしい うちの子の大事な時期に穴開けやがってすぞとか

65 22/01/15(土)12:43:59 No.887053012

>高学年受け持ってる先生だと妊娠したら生徒の親から脅迫されるらしい >うちの子の大事な時期に穴開けやがってすぞとか それはされてしまえ

66 22/01/15(土)12:44:33 No.887053150

うちの学年にスレ画みたくネガティブ拗らせてそのまま担任持った男性教師がいたけど 「私を蔑んだり馬鹿にするのは大いに結構ですが中学高校大学で勉強せず遊んでばかりいた人間の末路が私なのでこうなりたくなければ勉強しなさいね」 と高校3年間でホームルームを無視される度に言ってたと聞いた まあおかげなのかそのクラス浪人した奴が一人出た以外全員希望進路進んでった

67 22/01/15(土)12:44:44 No.887053201

>それはされてしまえ 先生が妊娠したら脅されるって話じゃねえの!?

68 22/01/15(土)12:45:52 No.887053505

>いじめへの対応じゃなくて発生したかどうかで処されるのは何とかしてあげてほしい 人が5人以上集まりゃ発生しない方が稀だからな…

69 22/01/15(土)12:45:53 No.887053511

「」が教師になるの簡単だよとか言うのなんの冗談? 教員免許は暇だから取った人多そうだが

70 22/01/15(土)12:46:29 No.887053694

もう武装したペッパー君に教員やらせるしかない…

71 22/01/15(土)12:46:33 No.887053712

>免許取るだけなら >採用されるかは別 今日日教職取ってたら素通りだろ…

72 22/01/15(土)12:46:46 No.887053771

>クラスに一人はカースト上位のバランサーがいないと無理 バランサーに委任してると そいつがいじめっ子気質だったときに終わるよ

73 22/01/15(土)12:46:48 No.887053780

>>それはされてしまえ >先生が妊娠したら脅されるって話じゃねえの!? ああ…穴を開けるってそういう… いや思考がピンクすぎない?

74 22/01/15(土)12:46:59 No.887053830

基本的に教師は常に睡眠不足でストレス溜まっててまともに休日取れないから心と体を壊しやすい職業だよ おかげで3年後離職率凄え高いよ 高いよ…

75 22/01/15(土)12:47:18 No.887053917

教員採用試験普通に面接と模擬授業あるしな 面接はストレス耐性みるために基本圧迫よりだし

76 22/01/15(土)12:47:34 No.887054004

これは俺の体験談だけど教師という人種は全員クソ

77 22/01/15(土)12:47:52 No.887054079

>ああ…穴を開けるってそういう… >いや思考がピンクすぎない? いや妊娠したら確実にその教師は学校休みになるだろ うちの子供の担任を休職してる期間作ってんじゃねえぞボケって話じゃねえのかこれ

78 22/01/15(土)12:48:17 No.887054207

本当に頭ピンクなのは誰かはっきりしたね

79 22/01/15(土)12:48:30 No.887054273

昔の教員は一定の尊敬を集めてたけど今は親からも子供からも見下されて薄給激務なんて可哀想すぎない?

80 22/01/15(土)12:49:13 No.887054491

薄給ではないでしょ

81 22/01/15(土)12:49:28 No.887054558

教師は生徒とセックスするものってナチュラルに考えてるの怖い

82 22/01/15(土)12:49:31 No.887054568

今思うと休日も部活に来てくれてた顧問すごいな… 結婚してたのに家庭との両立どうしてたんだろ…

83 22/01/15(土)12:49:52 No.887054665

頭校長かよ

84 22/01/15(土)12:49:56 No.887054688

>薄給ではないでしょ 残業時間カウントされない作業を入れたら十分薄給だと思う

85 22/01/15(土)12:50:19 No.887054798

>今思うと休日も部活に来てくれてた顧問すごいな… >結婚してたのに家庭との両立どうしてたんだろ… 教師同士で結婚してたから理解があったとか…

86 22/01/15(土)12:50:19 No.887054799

>もう武装したペッパー君に教員やらせるしかない… ペッパー君だって仕事くらい選ぶ

87 22/01/15(土)12:50:19 No.887054800

>薄給ではないでしょ 残業代が月給の4%で固定だから時給換算するとすげえ低いよ

88 22/01/15(土)12:50:46 No.887054942

>薄給ではないでしょ 無償でオーケストラしてくれって頼んでお前無給料で仕事するか?みたいに言ってる人居たけど 俺もこの案件については給料ないです返されたらどうすんだろうなあれ

89 22/01/15(土)12:51:32 No.887055168

そもそも授業以外の作業はアウトソーシングデモしろとは思う 最近は部活でそれやってる所もあるみたいだけど

90 22/01/15(土)12:51:47 No.887055237

>教員免許は暇だから取った人多そうだが 取ったけど冷静に考えて子供らを教えて導くとか 自分如きには過分だと思って普通に会社づとめしてる

91 22/01/15(土)12:52:17 No.887055400

今思い返すとあの怒りやすくて嫌われてた先生も大変だったんだなとは思うけどそれはそれとして子供はそんなこと知ったこっちゃないからな

92 22/01/15(土)12:52:21 No.887055420

穴開けやがってで思考すごい飛躍したな…

93 22/01/15(土)12:52:24 No.887055441

ホントはクリエイターじゃなくて土方とか教師みたいな仕事のほうが尊敬されるべきなのにね なんで尊敬されないんだろうね…

94 22/01/15(土)12:52:27 No.887055452

夏冬春休みがあるから年間休日は多いんじゃないの

95 22/01/15(土)12:52:29 No.887055460

>そもそも授業以外の作業はアウトソーシングデモしろとは思う >最近は部活でそれやってる所もあるみたいだけど 外部から人雇うと金以外にも親の納得問題とても面倒くさいことになるし

96 22/01/15(土)12:52:42 No.887055536

貴重な生徒のために教師は人生を投げ捨てて当たり前だと思う保護者は多い

97 22/01/15(土)12:52:44 No.887055551

部活動の時間は全部給料が発生しないタダ働きの代表だぞ 外部コーチ雇うところはえらい

98 22/01/15(土)12:52:48 No.887055572

尊敬していた教師は部活の顧問中に熱中症で倒れ判事になったと聞く 生徒しか周りにいない状態だと対応遅れるんだね…

99 22/01/15(土)12:52:54 No.887055599

>薄給ではないでしょ 平均で見れば年収300~400万になるがベテランが平均引き上げてるので 二十代の若手の年収は200後半~300万だそうな

100 22/01/15(土)12:53:05 No.887055661

>夏冬春休みがあるから年間休日は多いんじゃないの 部活あるだろ

101 22/01/15(土)12:53:11 No.887055697

>ホントはクリエイターじゃなくて土方とか教師みたいな仕事のほうが尊敬されるべきなのにね >なんで尊敬されないんだろうね… 水とダイヤモンドでは 水のほうが大切だがダイヤモンドのほうが貴重だから

102 22/01/15(土)12:53:30 No.887055776

>夏冬春休みがあるから年間休日は多いんじゃないの 補修追試いいよね…

103 22/01/15(土)12:53:51 No.887055885

>ホントはクリエイターじゃなくて土方とか教師みたいな仕事のほうが尊敬されるべきなのにね >なんで尊敬されないんだろうね… 一般的にインフラみたいな社会的に必須な業務は軽視されがち

104 22/01/15(土)12:54:13 No.887056014

>夏冬春休みがあるから年間休日は多いんじゃないの 部活があるじゃろ? 期末試験の採点と評定があるじゃろ? 時間がもりもり削れるってすんぽーよ

105 22/01/15(土)12:54:24 No.887056064

長期休みは生徒が休むもので教員も同じだけ休んでるなんて発想は捨てろ

106 22/01/15(土)12:54:32 No.887056105

>水とダイヤモンドでは >水のほうが大切だがダイヤモンドのほうが貴重だから ダイアモンド崇拝しててもいいけど水も大事にしろよ

107 22/01/15(土)12:54:39 No.887056137

大体の自治体の教師は8:30~17:30で昼休み1時間の8時間労働ってことになってることが多いんだけど 小中学校は昼休みの1時間は給食指導って立派なお仕事があって実質休憩無しで 朝は7:30くらいに来てないと始業前の全体会議に間に合わないし朝にやらなきゃいけない仕事もたくさんある 放課後は部活動を監督したり課題の採点したり次の日の授業の準備したり配布物用意したりすると3~4時間とかすぐ経っちゃう 結果一日14時間労働とかになる あと土日は部活動の監督や教材研究で消える

108 22/01/15(土)12:54:56 No.887056230

若くても見てくれはまあ薄給では無い ただ実働で計算すると地獄

109 22/01/15(土)12:54:59 No.887056245

教員とエッセンシャルワーカーは給料3割増くらいしても俺は良いと思う

110 22/01/15(土)12:55:08 No.887056294

クソな仕事ほど薄給で激務なのいいよね

111 22/01/15(土)12:55:20 No.887056355

>二十代の若手の年収は200後半~300万だそうな 俺よりもらってんじゃん

112 22/01/15(土)12:55:28 No.887056390

仕事を物理的に持ち帰れない土方とか工場の方が精神的にはオンオフできるんだろうか…

113 22/01/15(土)12:55:40 No.887056450

>部活動の時間は全部給料が発生しないタダ働きの代表だぞ うちの自治体は部活動の監督したら一日2千円くらい出るよ

114 22/01/15(土)12:55:58 No.887056536

>俺よりもらってんじゃん それは君が貧困層なだけでは…

115 22/01/15(土)12:56:05 No.887056577

教育の給与増やすのは賛成だけどそれなら無能は解雇できるようにして欲しいな

116 22/01/15(土)12:56:17 No.887056629

>それは君が貧困層なだけでは… だけだが?

117 22/01/15(土)12:56:28 No.887056686

>>部活動の時間は全部給料が発生しないタダ働きの代表だぞ >うちの自治体は部活動の監督したら一日2千円くらい出るよ ガキの小遣いかよ

118 22/01/15(土)12:56:44 No.887056768

>教育の給与増やすのは賛成だけどそれなら無能は解雇できるようにして欲しいな 無能が暴徒化した!

119 22/01/15(土)12:56:44 No.887056770

>うちの自治体は部活動の監督したら一日2千円くらい出るよ その金額でよくやるよ…ってなるんだけど俺が特殊なんかな

120 22/01/15(土)12:56:55 No.887056830

1日5000円でも安いな…ってなるのに2000て

121 22/01/15(土)12:57:07 No.887056883

>>部活動の時間は全部給料が発生しないタダ働きの代表だぞ >うちの自治体は部活動の監督したら一日2千円くらい出るよ 生徒が熱中症で病院に運ばれました! 割に合わないな…

122 22/01/15(土)12:57:14 No.887056911

>>それは君が貧困層なだけでは… >だけだが? 貧困アピールの流れなんだからお前の方が正義だ

123 22/01/15(土)12:57:23 No.887056966

いまって始業式と同時にオミクロン拡大だからマジで死ぬ程ピリピリしてると思う全国の教師

124 22/01/15(土)12:57:50 No.887057102

>>部活動の時間は全部給料が発生しないタダ働きの代表だぞ >うちの自治体は部活動の監督したら一日2千円くらい出るよ 3年くらい前から外部指導員導入しろ!って流れになって確か部活動手当がない県は存在しなくなったはずだもん 県教委から派遣されてる教師じゃなくて市町村独自の任用講師なら手当ついてないことも結構多いけどね

125 22/01/15(土)12:57:57 No.887057143

>夏冬春休みがあるから年間休日は多いんじゃないの と思うじゃん? 確かに盆と正月はそれぞれ1週間ぐらい休めるけど 部活やってたら1ヵ月連勤とかあるんだなーこれが

126 22/01/15(土)12:58:11 No.887057203

大会とかあった日には集合準備含めると半日以上の拘束とかザラだったから今になって教師の苦労がわかる

127 22/01/15(土)12:58:12 No.887057205

コロナ禍で苛々している親の受け皿みたいなことになってんな…

128 22/01/15(土)12:58:23 No.887057258

今は取る講義を30コマくらい増やして教育実習と介護体験に行かなきゃいけないので普通に頑張りましたと言えるやつだよ

129 22/01/15(土)12:58:24 No.887057262

>>教育の給与増やすのは賛成だけどそれなら無能は解雇できるようにして欲しいな >無能が暴徒化した! 既に無敵の人が出て来てるから問題無いな!

130 22/01/15(土)12:58:33 No.887057318

部活なしでも学期ごとに体育祭とか文化祭とか大きなイベントがあるからそのうち合わせとか準備もあるし生徒の監視もしないといけない もちろん生徒が問題起こせばその対応もしないといけない

131 22/01/15(土)12:58:40 No.887057360

教師は社会に出たことないから世間知らずなんだろニチャァ ネット民の教師に対する憎しみよ

132 22/01/15(土)12:58:43 No.887057374

常勤講師という形なら試験に落ちてもほぼ確実に雇ってもらえる 教員不足の大部分はこの講師が不足してるから あと現実見てない教員定数の規則

133 22/01/15(土)12:59:20 No.887057553

そもそも残業って概念がないからな教師 市役所のサビ残とかじゃなくて純粋に時間外勤務に対する手当が存在しない

134 22/01/15(土)12:59:24 No.887057575

たまに高校生とか中学生の神イラストレーターとか居るけど そういうやつが居るクラスの担任まじでゲロキツいだろうな…

135 22/01/15(土)12:59:28 No.887057598

>大会とかあった日には集合準備含めると半日以上の拘束とかザラだったから今になって教師の苦労がわかる しかも交通費や食費や差し入れは自腹だからな 土日まるまる潰れて収支でいったらマイナスとかザラにあるのいいよねよくない

136 22/01/15(土)12:59:29 No.887057603

>>水とダイヤモンドでは >>水のほうが大切だがダイヤモンドのほうが貴重だから >ダイアモンド崇拝しててもいいけど水も大事にしろよ 普段から水大事にしてなさそう

137 22/01/15(土)12:59:53 No.887057738

>そもそも残業って概念がないからな教師 >市役所のサビ残とかじゃなくて純粋に時間外勤務に対する手当が存在しない うちの自治体「教職調整費」って名目でちょっと手当付くよ

138 22/01/15(土)12:59:53 No.887057744

よく教員足りないって報道されるけど教職ヤバいからな

139 22/01/15(土)12:59:59 No.887057776

土日にやれば手当が出る(半日で1500円ぐらい1日で3000円くらい) 平日は特になし

140 22/01/15(土)13:00:19 No.887057891

>教師は社会に出たことないから世間知らずなんだろニチャァ >ネット民の教師に対する憎しみよ ネット民に言われたくないすぎる…

141 22/01/15(土)13:01:05 No.887058116

>教師は社会に出たことないから世間知らずなんだろニチャァ >ネット民の教師に対する憎しみよ まともな共同体ではない部分が多いので アレな人しか生き延びれないっては間違っては無いと思う

142 22/01/15(土)13:01:11 No.887058150

>市役所のサビ残とかじゃなくて純粋に時間外勤務に対する手当が存在しない 50年前に 「うーん教師の残業って大体月4%ぐらいかーなら月給に+4%すれば残業代払わなくていいよねー」 って作った基準が 今でも適用されてる狂気

143 22/01/15(土)13:01:22 No.887058200

>うちの自治体「教職調整費」って名目でちょっと手当付くよ 教職調整額は超勤時間の有無にかかわらず全員つくよ 基準額の3~5%のやつでしょ?

144 22/01/15(土)13:01:25 No.887058210

>大体の自治体の教師は8:30~17:30で昼休み1時間の8時間労働ってことになってることが多いんだけど うn >小中学校は昼休みの1時間は給食指導って立派なお仕事があって実質休憩無しで うn??????

145 22/01/15(土)13:01:40 No.887058285

田舎だとトップクラスの高給取り。50代で600万とか貰ってるよ

146 22/01/15(土)13:01:41 No.887058289

基本的に生徒も舐めてかかってくるよね 先生も馬鹿じゃなれないと思うが

147 22/01/15(土)13:01:54 No.887058363

教員調整額が大体月8時間ぐらいの残業代の換算だったはず

148 22/01/15(土)13:02:08 No.887058437

>そもそも残業って概念がないからな教師 >市役所のサビ残とかじゃなくて純粋に時間外勤務に対する手当が存在しない ただ授業の準備は頑張ればいくらでも時間はかかるしどこで諦めるかの勝負なのでその辺難しいんだ 今は事務作業とか会議だけでかなりの部分忙殺されるからそれ以前の状況だけど

149 22/01/15(土)13:02:23 No.887058511

産休の代理できたおっぱいでかい先生は授業中もずっとおっぱいの話しかされてなかったな ヤンキーがうるせえデカパイ!って怒鳴ったのにそれはけなしてはいないな…って反応したのが印象的だった

150 22/01/15(土)13:02:56 No.887058684

生徒が舐めてくるのは子供ってそういうもんだしなって思うけど 問題は教師にはなにぶつけてもいいしいくら叩いてもいい相手だって思ってる大人も案外多いこと

151 22/01/15(土)13:02:57 No.887058687

公務員なのをいいことに好き放題やってた教員がいたことも事実で 今も昔も真面目に教育に取り組んでる教員がただひたすら可哀想だ…

152 22/01/15(土)13:03:09 No.887058739

部活動の顧問兼任するのはいい加減時代錯誤と言うか無理だよ…

153 22/01/15(土)13:03:21 No.887058804

労働者じゃないから労基適用されんぞ 定額働かせ放題や

154 22/01/15(土)13:03:30 No.887058848

今急に増やしてもこれから少子化で余るのが確定路線だから… 介護職みたいなもん

155 22/01/15(土)13:04:12 No.887059057

>部活動の顧問兼任するのはいい加減時代錯誤と言うか無理だよ… ではお代官様 教育予算を増やすか子どもたちの有り余る体力と時間を潰せる手段を考えてくだされ

156 22/01/15(土)13:04:35 No.887059171

義務教育も民営化しちゃうか

157 22/01/15(土)13:04:40 No.887059200

「生徒がもっと関心をもてるような授業」とかそんなもん毎日やったら死んでしまうわ

158 22/01/15(土)13:04:49 No.887059243

>教師は社会に出たことないから世間知らずなんだろニチャァ >ネット民の教師に対する憎しみよ これ見るたびに思うけど真に当てはまるのは教師じゃなくて教習所の指導員だと思う

159 22/01/15(土)13:04:58 No.887059300

昔はクラスの教材費の積立とかも担任が管理するのが当たり前だったしそれに比べたらどんどんまともにはなってるんだろうけどね 自治体単位で共同事務するようになったりして少しでも負担は減らそうとしてる まあ英語教育とプログラミング教育が導入されて時間数がギッチギチになったせいで主担任の負担は爆増しとんのやけどな

160 22/01/15(土)13:05:07 No.887059343

>>大体の自治体の教師は8:30~17:30で昼休み1時間の8時間労働ってことになってることが多いんだけど >うn >>小中学校は昼休みの1時間は給食指導って立派なお仕事があって実質休憩無しで >うn?????? 給食時間は給食指導だし昼休みは子どもがバカしてないか見張らないといけない

161 22/01/15(土)13:05:19 No.887059410

コロナで部活動禁止になった2020年とか妊娠報告激増したから部活でヘトヘトにしないとすぐセックスするんだあいつら!

162 22/01/15(土)13:05:22 No.887059431

親に馬鹿にされるのは親の時代の教師がくそだったからしょうがない

163 22/01/15(土)13:05:23 No.887059438

今は都立が酷いことになってて新人の非常勤がいきなりサポート無しで担任持たされたりするから志望者が私立に流れてるんだよね

164 22/01/15(土)13:05:29 No.887059472

>>市役所のサビ残とかじゃなくて純粋に時間外勤務に対する手当が存在しない >50年前に >「うーん教師の残業って大体月4%ぐらいかーなら月給に+4%すれば残業代払わなくていいよねー」 >って作った基準が >今でも適用されてる狂気 それを無しにすると今までの差額払わなきゃだから違法判決は出せないけど「流石に考え直そうね…」って裁判所から言われるくらいの狂気

165 22/01/15(土)13:05:58 No.887059625

最近は就職無理学部でも教職よりはもうちょっとマシなとこ行けるからな…

166 22/01/15(土)13:06:34 No.887059780

>部活動の顧問兼任するのはいい加減時代錯誤と言うか無理だよ… 外部指導員に顧問と同等の権限と責任を持たせることを認めてるよ まあコンビニバイトみたいな給料でガキ共の行動の責任だけは取ってねとか地域の爺様がたまにやりたがるくらいで全然足りてないんだけどね

167 22/01/15(土)13:07:13 No.887059970

>給食時間は給食指導だし昼休みは子どもがバカしてないか見張らないといけない 一気にパンを…

168 22/01/15(土)13:07:14 No.887059972

学習指導要領とか定期的に変わるから授業もアップデートしていかなくちゃいけないし本当に大変だな

169 22/01/15(土)13:07:15 No.887059978

体育の先生には悪いが今後削るとしたら間違いなく部活動になる 休みの日に課外授業やっても手当はつかないが部活動はつくから予算削減っていみでもおそらく役人に目をつけられる

170 22/01/15(土)13:07:31 No.887060065

都内有名私立の先生になれればトップクラスに良い職業だと思う

↑Top