虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)10:20:18 誤解を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)10:20:18 No.887021519

誤解を与えたのであれば若干申し訳ない

1 22/01/15(土)10:22:38 No.887022017

先生!

2 22/01/15(土)10:28:07 No.887023117

正直不動産みたいな話は本当にあるんだな

3 22/01/15(土)10:29:20 No.887023354

書き込みをした人によって削除されました

4 22/01/15(土)10:32:45 No.887024092

違約金になるのか?え?ああ?!また弁護士に相談するね……

5 22/01/15(土)10:33:20 No.887024209

やっぱり法律って知ってる人間の味方なんだな

6 22/01/15(土)10:35:23 No.887024667

理不尽なこと言う業者と法律の先生が手を組んだら無駄な出費がどんどん出ない?

7 22/01/15(土)10:35:52 No.887024753

これ詐欺られそうになったって話では?

8 22/01/15(土)10:35:56 No.887024766

誤解を与えたことに関して~みたいな謝罪って本当に誠意がないよね

9 22/01/15(土)10:36:14 No.887024820

不動産屋の金がらみの話は疑ってかかった方がいい

10 22/01/15(土)10:36:23 No.887024868

結局弁護士費用分は損してるじゃん

11 22/01/15(土)10:37:19 No.887025056

>結局弁護士費用分は損してるじゃん じゃあ君は一人で頑張って

12 22/01/15(土)10:38:04 No.887025214

>結局弁護士費用分は損してるじゃん ずっと搾り取られるよりマシだし 費用払えっていったら払ってくれるケースだと思うよ

13 22/01/15(土)10:38:09 No.887025228

>結局弁護士費用分は損してるじゃん なるほどこれがクソ馬鹿につける薬はないということか!

14 22/01/15(土)10:38:50 No.887025364

>結局弁護士費用分は損してるじゃん ドットコムは月300円で事務所は無料~安くて5000円と書かれてるから毎月プラス3000円払い続けたり15万円一括で払わされたりするよりは安上がりかな…

15 22/01/15(土)10:39:28 No.887025491

弁護士の話が出てきた時点で絞り取ろうとするのやめろや!

16 22/01/15(土)10:39:28 No.887025495

>結局弁護士費用分は損してるじゃん じゃあ毎月の家賃と駐車場ずっと多めに払っていいよ

17 22/01/15(土)10:39:29 No.887025501

契約の時ミクロサイズでびっしりの書類早口で説明してくるのいいよね・・・

18 22/01/15(土)10:41:04 No.887025830

弁護士代も迷惑かけた側が払うべきじゃないの?

19 22/01/15(土)10:41:37 No.887025946

弁護士に相談してんのに第二弾撃ってくる不動産屋馬鹿過ぎる そして邪悪すぎる

20 22/01/15(土)10:41:49 No.887025980

これペット可物件でペット死んだから減額よろしくみたいな話じゃなかった

21 22/01/15(土)10:42:08 No.887026064

>弁護士代も迷惑かけた側が払うべきじゃないの? 少額訴訟とかできないか相談してみようぜ

22 22/01/15(土)10:42:23 No.887026121

横文字不動産屋の社員なんかアホばっかりだからこうもなろう

23 22/01/15(土)10:43:17 No.887026291

>誤解を与えたことに関して~みたいな謝罪って本当に誠意がないよね 誤解したお前が悪い!俺悪くない!だから謝罪になってないんやな

24 22/01/15(土)10:44:26 No.887026497

こういうのは上司に言わされてる所もあるから…

25 22/01/15(土)10:44:45 No.887026553

どういう経緯で家賃他の部屋よりも高かったって分かったんだろう… 南向き北向きで値段変わるとか細かい条件で差額出るとかあるだろうけど 駐車場の金額で流石におかしいって思ったのかな

26 22/01/15(土)10:47:44 No.887027168

業界的に腐ってんのかこういうの本当に多いよね

27 22/01/15(土)10:51:18 No.887027833

こう言えばそっか…って引き下がる客が多いんだろうな…

28 22/01/15(土)10:52:00 No.887027965

不動産屋と中古車屋は割とマジでこんなんばっかだしな

29 22/01/15(土)10:52:29 No.887028060

>誤解を与えたことに関して~みたいな謝罪って本当に誠意がないよね 間違った取り方したお前も悪いっていうニュアンスも含んでるからな…

30 22/01/15(土)10:52:46 No.887028138

>業界的に腐ってんのかこういうの本当に多いよね 食品や日用品と違って不動産は普通の人が関わるのって一生に数回だから騙し逃げしやすいんだ

31 22/01/15(土)10:53:03 No.887028182

クソがよおとは思うけど相手の無知につけ込むのは大なり小なり商売だと当たり前なので仕方ない気もする

32 22/01/15(土)10:53:39 No.887028297

>これペット可物件でペット死んだから減額よろしくみたいな話じゃなかった 関係あるのそれ ペットが居ると割増なの?

33 22/01/15(土)10:54:05 No.887028367

今まで関わった不動産屋全部こんなで最悪だった

34 22/01/15(土)10:54:17 No.887028397

客から金だまし取ろうとした事件だよねこれ

35 22/01/15(土)10:54:47 No.887028489

>>業界的に腐ってんのかこういうの本当に多いよね >食品や日用品と違って不動産は普通の人が関わるのって一生に数回だから騙し逃げしやすいんだ つべで欠陥住宅の動画とか見るといたたれない…

36 22/01/15(土)10:56:15 No.887028788

担当飛び越えて本部行くの性格悪いけど この性格悪さじゃないと損するなら性格悪く生きようってなるよね なった

37 22/01/15(土)10:56:36 No.887028856

シンプルに無能なんだろうな社員が

38 22/01/15(土)10:56:40 No.887028866

不動産自体わからん殺しされるからね… 情報の隠蔽と上塗りはデフォ 国土地理院が調査した自然災害伝承碑も認定によって地価が下がることを怒れた地主や不動産屋によってぶっ壊された事例あるし… ハザードマップも不動産屋から行政への根強い圧力があってだいぶ遅れたし…

39 22/01/15(土)10:56:44 No.887028874

一番最初からわけわかんねぇこと言ってんな

40 22/01/15(土)10:57:29 No.887029010

>担当飛び越えて本部行くの性格悪いけど >この性格悪さじゃないと損するなら性格悪く生きようってなるよね >なった 下じゃ話になんねぇから上に連絡入れるのが性格悪いとか言われたら何もできねぇよ

41 22/01/15(土)10:57:37 No.887029032

>担当飛び越えて本部行くの性格悪いけど いや担当と何度もやり取りして拉致があかなかったからだろ…

42 22/01/15(土)10:57:38 No.887029035

>ペットが居ると割増なの? 俺が前住んでたところはペット可だけど実際飼ったら月々5000割増で敷金返却無しって条件だった 犬猫が建物に与えるダメージを鑑みるとまあ妥当だとは思う

43 22/01/15(土)10:58:08 No.887029133

>ハザードマップも不動産屋から行政への根強い圧力があってだいぶ遅れたし… 某大手でもアパートの紹介にハザードマップを使うことが奨励されたってぼやいてたな 値段下げても契約が取れなくなってしまうんだとか いい事だな!

44 22/01/15(土)10:58:44 No.887029232

>国土地理院が調査した自然災害伝承碑も認定によって地価が下がることを怒れた地主や不動産屋によってぶっ壊された事例あるし… 国交省ブチ切れていいよね? 把握出来ないうちに一杯壊されたんだろうな

45 22/01/15(土)10:58:48 No.887029243

不動産屋はマジで悪質なの多いから分かってないんじゃなくて分かってないふりして騙しにかかる連中も多い

46 22/01/15(土)10:59:00 No.887029278

ハザード開示はもう義務化されてたような

47 22/01/15(土)10:59:00 No.887029281

メールの返信は一週間かかるのに本部に直接送ったら数時間で動くのこいつ…ってなるな

48 22/01/15(土)10:59:24 No.887029362

さらに上手いこと脅して15万円いただこう

49 22/01/15(土)10:59:44 No.887029415

こういうのはマジで大声で怒鳴り散らすのがめっちゃ有効だったりするのが悪い 他の客もいるところで大声出すと言ってる内容は変わらなくても通ったりするの本当に良くない いくら普通の声で上の人呼んでも代わってくれないのに大声出したら簡単に上の人来てくれたりするし

50 22/01/15(土)11:00:42 No.887029578

弁護士もこういう依頼は楽でいいだろうな

51 22/01/15(土)11:00:49 No.887029596

不動産屋の持ち込み案件大概クソなのに不動産屋が自己所有したいって物件だと融資余裕なのはやっぱりこいつら確信犯だなぁって思わされる

52 22/01/15(土)11:01:10 No.887029662

熱海のあの災害は調べたら業者も行政もやっつけ仕事ばっかりだったからもう関係者全員悪いみたいな状態になってる…

53 22/01/15(土)11:01:17 No.887029690

弁護士引っ張り出されてやべえってなった相手に追加でふっかけようとするのは馬鹿じゃないの!?

54 22/01/15(土)11:01:29 No.887029737

>弁護士もこういう依頼は楽でいいだろうな こういうのとか過払い請求とか一方的にぶん殴れるボーナスステージは楽しいだろうな

55 22/01/15(土)11:01:33 No.887029748

>弁護士もこういう依頼は楽でいいだろうな あからさまな違法を責めるだけだもんな… 間に挟まってすらいない

56 22/01/15(土)11:01:34 No.887029753

>さらに上手いこと脅して15万円いただこう 法律と権威パンチ!!

57 22/01/15(土)11:01:46 No.887029789

15万なんて誰が払うんだよ

58 22/01/15(土)11:01:51 No.887029806

こういうのって逮捕とか報道とかされたりしないんだな うまく騙せればヤリ得みたいな部分もあるんだろうか

59 22/01/15(土)11:01:53 No.887029814

15万円あればそこそこの時間弁護士拘束できるからな…

60 22/01/15(土)11:01:56 No.887029823

最近の「誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありませんでした」って謝罪の仕方は最低だよね 「俺様は悪くないけど勘違いして騒ぐバカがいるから~」って謝罪とは言わないだろ

61 22/01/15(土)11:02:05 No.887029845

>こういうのはマジで大声で怒鳴り散らすのがめっちゃ有効だったりするのが悪い >他の客もいるところで大声出すと言ってる内容は変わらなくても通ったりするの本当に良くない >いくら普通の声で上の人呼んでも代わってくれないのに大声出したら簡単に上の人来てくれたりするし ほい暴行罪と脅迫罪

62 22/01/15(土)11:02:13 No.887029868

不動産屋と担当の名前出してほしいけどそれやっちゃうと相手も法的に対抗してくるのかな

63 22/01/15(土)11:02:20 No.887029882

こういうクソムーブはよくわかってない上司に相談したらこうしろって言われてええ…?って思いながらそのまま命令実行してる奴

64 22/01/15(土)11:03:17 No.887030017

メールでやり取り残して証拠残すのは大丈夫 クソみたいな奴しかいないから

65 22/01/15(土)11:03:57 No.887030157

>ほい暴行罪と脅迫罪 そうやって不当要求に対しては社員引っ込めて屹然と対応してくれるところはそもそも変なことしないんだよな 変なことするところは変な対応で解決してしまうのが問題

66 22/01/15(土)11:04:05 No.887030189

こういうのって法律違反にならないのかな

67 22/01/15(土)11:04:14 No.887030218

どんな誤解だよえーっ!

68 22/01/15(土)11:04:33 No.887030275

現場の人だけならまだしも上司も詳しいことが分かってなくてそういうノウハウになってるからやってる みたいな糞業者は普通にいる

69 22/01/15(土)11:04:57 No.887030359

>「俺様は悪くないけど勘違いして騒ぐバカがいるから~」って謝罪とは言わないだろ ただ本当に問題無くても悪く取るヤツもいるのがな…

70 22/01/15(土)11:05:00 No.887030367

>弁護士もこういう依頼は楽でいいだろうな 悪いやつの弁護よりよほどやりがいもあるだろう

71 22/01/15(土)11:05:04 No.887030377

>こういうのって法律違反にならないのかな なんの法律違反に?

72 22/01/15(土)11:05:12 No.887030409

不動産屋はヤクザとやりあえるレベルの同類だと思っていいからな それ位の奴じゃないとやってられない位闇が深い業界なんで

73 22/01/15(土)11:05:16 No.887030418

>こういうのって法律違反にならないのかな なるから焦ってるんだよ

74 22/01/15(土)11:05:35 No.887030493

>不動産屋と担当の名前出してほしいけどそれやっちゃうと相手も法的に対抗してくるのかな これやり出したときに生き残れる不動産屋は少なくとも大手には絶対存在しないし さらには「相手の不動産屋の悪口書き込めるチャンスじゃん!!」って不動産屋が一番喜ぶよ

75 22/01/15(土)11:05:53 No.887030538

>なんの法律違反に? それを聞いてるんじゃね?

76 22/01/15(土)11:06:26 No.887030638

相手が弁護士召喚したのわかってるのにまだ強気に騙そうとするのアホなんだろーか?

77 22/01/15(土)11:06:30 No.887030657

まぁ入居時期によって家賃が周りと違うのはよくある 周りと低いとわかったら下げれるんだな

78 22/01/15(土)11:06:42 No.887030690

不動産屋は借りる側がどんどんしんどくなるのを前提で縦断爆撃で吹っ掛けて来る 言い返して食い下がる奴だと分かると引っ込めて 他の獲物を狙う

79 22/01/15(土)11:06:56 No.887030729

宅検とか勉強しといたらこういうの自力で回避できるかな

80 22/01/15(土)11:07:05 No.887030751

普通に詐欺では

81 22/01/15(土)11:07:27 No.887030823

不動産周りは借りる側が強い仕組みがあるから 貸す側は多少理不尽な対応して当然みたいな方向に行きがち 金払わずに居座り続けた奴が勝利ってケースもあるしな

82 22/01/15(土)11:07:33 No.887030851

>相手が弁護士召喚したのわかってるのにまだ強気に騙そうとするのアホなんだろーか? ダメだったら誤解で済ませりゃいいんだからやり得でしょ

83 22/01/15(土)11:07:36 No.887030858

>>担当飛び越えて本部行くの性格悪いけど >>この性格悪さじゃないと損するなら性格悪く生きようってなるよね >>なった >下じゃ話になんねぇから上に連絡入れるのが性格悪いとか言われたら何もできねぇよ いきなり経緯も説明せずに上呼んでは感じ悪いけど本当に埒が明かなかったら上に言うしかないよね…

84 22/01/15(土)11:07:44 No.887030881

基本的に金儲けでやってるから 騙して金取れそうなシーンでは積極的に騙しに掛かるし 面倒くさい客が裁判起こしそうならさっと手を引く

85 22/01/15(土)11:07:53 No.887030903

>これやり出したときに生き残れる不動産屋は少なくとも大手には絶対存在しないし じゃあやってみたら?

86 22/01/15(土)11:07:54 No.887030907

>普通に詐欺では 誤解されたのはお客様なので

87 22/01/15(土)11:08:10 No.887030958

考えたら同じアパートの人間と仲良くなったりしなかったな俺も やられてもなかなか気づかないなこれ

88 22/01/15(土)11:08:44 No.887031088

>誤解されたのはお客様なので メールログ

89 22/01/15(土)11:08:51 No.887031111

>普通に詐欺では いやーそう思う余地がある言い方しちゃって若干もうしわけない!

90 22/01/15(土)11:08:55 No.887031128

私が間違ってましたって言ったら言質取ったっつって大騒ぎする輩もいるんだからこういう対応になるのもしゃーない所はある やられる側としてはそりゃ腹立つが

91 22/01/15(土)11:08:57 No.887031136

>>相手が弁護士召喚したのわかってるのにまだ強気に騙そうとするのアホなんだろーか? >ダメだったら誤解で済ませりゃいいんだからやり得でしょ 不動産はカスだな…

92 22/01/15(土)11:09:06 No.887031171

>誤解されたのはお客様なので 何度も聞き返してメールでやりとり残っているのに これで流そうとするよね

93 22/01/15(土)11:09:09 No.887031183

やり取りしたメールの文面次第では客の誤解扱いするのも限界がある気がするな

94 22/01/15(土)11:09:10 No.887031190

なんかおかしいと思う程度でも法律に詳しい人に相談するのは大事だな 自分の勘違いなら相談費用は勉強代だとでも思えば済むし

95 22/01/15(土)11:09:29 No.887031252

こいつ言いくるめて騙す気満々なのか心底アホなのかどっちなんだ…

96 22/01/15(土)11:09:34 No.887031267

>>これやり出したときに生き残れる不動産屋は少なくとも大手には絶対存在しないし >じゃあやってみたら? このレスに何故か喧嘩を売るバカがいるって考えると「俺は悪くないけど」な誤解を招く表現謝罪もあながち間違いではないのかもしれない

97 22/01/15(土)11:09:36 No.887031271

入居時特別に家賃下げてもらうとかあり得る話だからな 一人だけ高いのは珍しいが

98 22/01/15(土)11:10:17 No.887031395

>>誤解されたのはお客様なので >メールログ 誤解されたのはお客様なので

99 22/01/15(土)11:10:24 No.887031431

不動産屋なんて自分の子会社で作らせた消毒スプレーぼったくって 現場に押しつけて爆破事故起こしてもおあしすで済む業界だ

100 22/01/15(土)11:10:33 No.887031461

>普通に詐欺では 人を欺く意思があったかを立証するのが多分クソめんどい 契約短期解除の解釈間違えてましたとか言い逃れされたら

101 22/01/15(土)11:10:38 No.887031479

>相手が弁護士召喚したのわかってるのにまだ強気に騙そうとするのアホなんだろーか? まだワンチャンあるからな…

102 22/01/15(土)11:10:41 No.887031487

不動産の更新料ってのも意味わかんない 関東だけの慣習だっけ

103 22/01/15(土)11:10:50 No.887031513

>こいつ言いくるめて騙す気満々なのか心底アホなのかどっちなんだ… 言いくるめて騙すノウハウを会社ぐるみでやってるけど 現場の人は騙すために頭回してるわけじゃないっていうよくあるやつ

104 22/01/15(土)11:11:14 No.887031582

>宅検とか勉強しといたらこういうの自力で回避できるかな 宅建合格レベルだけじゃ無理 それを前提知識として自分で事例集めれるなら大丈夫

105 22/01/15(土)11:11:31 No.887031643

>こいつ言いくるめて騙す気満々なのか心底アホなのかどっちなんだ… 騙しても一社員の懐が潤うわけないだろうし 雰囲気で仕事してるだけだと思う

106 22/01/15(土)11:11:32 No.887031649

普通に司法バトルになったら絶対負けるのわかってるから性格悪いとか依頼者にも悪いとことがあるとかで逆張りしてる

107 22/01/15(土)11:11:55 No.887031722

違約金云々の方は単に担当者の知識が足りてないパターンだな… お客さんは店の人ををプロだと思ってるかもしれないが割となぁなぁで仕事してるもんだ

108 22/01/15(土)11:11:55 No.887031724

>このレスに何故か喧嘩を売るバカがいるって考えると「俺は悪くないけど」な誤解を招く表現謝罪もあながち間違いではないのかもしれない いや意味わからんから突っ込んだだけだけど… 個人がその気になればどの不動産屋も殺せるんでしょ?

109 22/01/15(土)11:12:03 No.887031751

>こいつ言いくるめて騙す気満々なのか心底アホなのかどっちなんだ… 両方だよそれプラス仕事が忙しすぎて吟味せずに答えている

110 22/01/15(土)11:12:07 No.887031767

>不動産屋なんて自分の子会社で作らせた消毒スプレーぼったくって >現場に押しつけて爆破事故起こしてもおあしすで済む業界だ あの爆発は不動産のカルマを煮詰めたような事故だったな…

111 22/01/15(土)11:12:14 No.887031793

>>>誤解されたのはお客様なので >>メールログ >誤解されたのはお客様なので スレ画の例だとこっちが払うんですか?→はいの流れがメールに残ってるようだが

112 22/01/15(土)11:12:40 No.887031881

>騙しても一社員の懐が潤うわけないだろうし >雰囲気で仕事してるだけだと思う 歩合制で営業成績に響くとかもあるかもしれない

113 22/01/15(土)11:12:41 No.887031885

詐欺の片棒を担いでる自覚なく働いてる奴も珍しくはない 慣例だからクレームつける客がおかしいって本気で思ってたりする

114 22/01/15(土)11:12:49 No.887031917

事故物件とか角部屋とかがわかりやすい例だけど 部屋単位で値段の違いがあることは別に法律上何も問題ないからなあ

115 22/01/15(土)11:12:52 No.887031921

>どういう経緯で家賃他の部屋よりも高かったって分かったんだろう… >南向き北向きで値段変わるとか細かい条件で差額出るとかあるだろうけど >駐車場の金額で流石におかしいって思ったのかな リフォームとかの関係で設備が全部同じじゃないのは当たり前にあるんで アパートとかで全部同じ持ち主がやってるなら交渉の余地はある 部屋ごとに持ち主が違う賃貸マンションだと交渉出来ない

116 22/01/15(土)11:12:57 No.887031936

同じ会社に完全に同じ手口で払わされてる奴がいっぱい居るんだろうな…

117 22/01/15(土)11:12:57 No.887031939

>こういうのは上司に言わされてる所もあるから… 被害者からしたら知ったことではない言わされてる奴も悪人の仲間だすぎる…

118 22/01/15(土)11:13:13 No.887031991

怖ッ!

119 22/01/15(土)11:13:32 No.887032055

目先の営業成績だけで仕事している不動産屋の木っ端社員はよく居るからな…

120 22/01/15(土)11:13:39 No.887032080

>>>>誤解されたのはお客様なので >>>メールログ >>誤解されたのはお客様なので >スレ画の例だとこっちが払うんですか?→はいの流れがメールに残ってるようだが 誤解されたのはお客様なので

121 22/01/15(土)11:13:39 No.887032083

担当者退職して経緯不明の時点で会社単位でアレなパターン

122 22/01/15(土)11:13:57 No.887032141

>不動産屋なんて自分の子会社で作らせた消毒スプレーぼったくって >現場に押しつけて爆破事故起こしてもおあしすで済む業界だ 周囲への賠償金支払いを数年間ゴネて払わなかったからなアパマン

123 22/01/15(土)11:13:59 No.887032150

>こういうのは上司に言わされてる所もあるから… そこはもう当人と上司どっちが責任被るのかをそっちで争ってもらうべきであって顧客は関係ないだろう

124 22/01/15(土)11:14:02 No.887032154

ノルマとか成績とかで社員を競争させてグレーゾーンを煽ってる馬鹿な会社はそこらへんにある

125 22/01/15(土)11:14:03 No.887032159

>>>>>誤解されたのはお客様なので >>>>メールログ >>>誤解されたのはお客様なので >>スレ画の例だとこっちが払うんですか?→はいの流れがメールに残ってるようだが >誤解されたのはお客様なので 相手が折れるまで待つ定石パターンだこれ…

126 22/01/15(土)11:14:13 No.887032191

やりすぎてると国に業界ごと怒られるけど 言い逃れ余裕な内は騙して稼ぐってのが横行しちゃうもんだよね

127 22/01/15(土)11:14:28 No.887032237

なんかあったらいや~誤解させて申し訳ない!って言えばいいからとりあえずふっかけ得って思ってんじゃないの

128 22/01/15(土)11:14:31 No.887032245

>周囲への賠償金支払いを数年間ゴネて払わなかったからなアパマン あれ流して終わりだと思ったけど 払ったの!?アパマンが!?

129 22/01/15(土)11:14:34 No.887032258

こういうのは契約書のどこで当てはまるのかちゃんと相手に説明させておかないと訴えた時の証拠としては弱そう

130 22/01/15(土)11:14:42 No.887032277

担当者退職して経緯不明ってのが起きない不動産屋ないと思う 不動産屋が全部アレって言われたら返す言葉もないが

131 22/01/15(土)11:14:54 No.887032311

>>騙しても一社員の懐が潤うわけないだろうし >>雰囲気で仕事してるだけだと思う >歩合制で営業成績に響くとかもあるかもしれない 新たな契約とかならまだしも違約金や減額不可で評価アップするのは会社単位でやべーよ!

132 22/01/15(土)11:15:11 No.887032385

部屋の状態が書類と違っても 現況優先ですで済まされるのは怠慢過ぎるとは思う 常に最新に更新して欲しい

133 22/01/15(土)11:15:16 No.887032402

ちょうど県外から引っ越して部屋に入居する1週間前に台風で川が氾濫して近辺が水浸しになった 危ないとこなんだし家賃下げてくんねえかなと思った

134 22/01/15(土)11:15:40 No.887032493

>>>>>誤解されたのはお客様なので >>>>メールログ >>>誤解されたのはお客様なので >>スレ画の例だとこっちが払うんですか?→はいの流れがメールに残ってるようだが >誤解されたのはお客様なので 弁護士に相談しました

135 22/01/15(土)11:16:16 No.887032635

どこで家を借りればいいんだ…!

136 22/01/15(土)11:16:26 No.887032664

>周囲への賠償金支払いを数年間ゴネて払わなかったからなアパマン 個人が勝手にやった事だからうちも店舗吹っ飛ばされて被害者ですって通したのかな…

137 22/01/15(土)11:16:30 No.887032679

>新たな契約とかならまだしも違約金や減額不可で評価アップするのは会社単位でやべーよ! 評価アップとかじゃなくてマジでオーナーから直接営業のポケットにマネーがインすること珍しくないんすよ

138 22/01/15(土)11:16:37 No.887032700

>担当者退職して経緯不明ってのが起きない不動産屋ないと思う >不動産屋が全部アレって言われたら返す言葉もないが 過去に終わった契約ならまだしも今も続いてる月額駐車場料金が担当者いなくなったらわからなくなる対象になるのはヤバいよ!

139 22/01/15(土)11:16:39 No.887032702

知り合いがでかい不動産の会社で働いてるけど普通では考えられないヤバイ連中がゴロゴロいるし会社の規則も昭和から変わってないと言ってた

140 22/01/15(土)11:16:43 No.887032719

心の弱いっていうか他人に対してキツく当たれない客は不動産屋と交渉するのしんどい 俺借りてる部屋のドアが壊れて直してくれって言ったら1年無視されてやっと直してもらったと思ったら逆向きにつけられたんでまた直してもらったけどなんか俺の方がすいませんすいませんってペコペコしてたもん

141 22/01/15(土)11:16:43 No.887032722

部屋探している時に紹介された物件が 早い段階で再開発に指定されている地区で その辺どうなってるの?って聞いて後日連絡しますで そのまま返事が来なかったなあ あいつら借りないと見るや不信感だけ残す

142 22/01/15(土)11:16:49 No.887032738

>どこで家を借りればいいんだ…! 買っちゃえ

143 22/01/15(土)11:16:51 No.887032744

>ちょうど県外から引っ越して部屋に入居する1週間前に台風で川が氾濫して近辺が水浸しになった >危ないとこなんだし家賃下げてくんねえかなと思った そこの地帯が周辺より家賃相場が安かったらそういう理由が含まれてるのかもしれない

144 22/01/15(土)11:17:08 No.887032795

>>>>>>誤解されたのはお客様なので >>>>>メールログ >>>>誤解されたのはお客様なので >>>スレ画の例だとこっちが払うんですか?→はいの流れがメールに残ってるようだが >>誤解されたのはお客様なので >弁護士に相談しました この度は行き違いで誤解を招いてしまいまして申し訳ございません

145 22/01/15(土)11:17:19 No.887032843

>新たな契約とかならまだしも違約金や減額不可で評価アップするのは会社単位でやべーよ! 実は業界単位でやべーんすよ…

146 22/01/15(土)11:17:21 No.887032850

>15万なんて誰が払うんだよ 脅して面倒臭えのを追い払おうとしたんだろ 弁護士既についてるやつにやるの短慮すぎるけど

147 22/01/15(土)11:17:22 No.887032855

ここまで悪質じゃないにしても 最初に伝えた条件をガン無視してたりそもそも知識が無いのに適当な物件勧めてくる業者が当たり前のように居るから困る

148 22/01/15(土)11:17:36 No.887032898

どっかの大手の社長がなんかコロナ関係でやらかしてなかった?

149 22/01/15(土)11:17:51 No.887032964

一応ちゃんと対応してくれる不動産屋は居るよ! ただこのお店だから安心とかではなく完全に個人のガチャでしかない…

150 22/01/15(土)11:17:52 No.887032969

これやりとり残ってるからその気になれば誤解云々の話も突つけるよね

151 22/01/15(土)11:18:07 No.887033020

>>新たな契約とかならまだしも違約金や減額不可で評価アップするのは会社単位でやべーよ! >評価アップとかじゃなくてマジでオーナーから直接営業のポケットにマネーがインすること珍しくないんすよ そんな脱税含め色々な法律に触れるクソヤバ案件あるのか…?

152 22/01/15(土)11:18:20 No.887033068

穏便な相手の対応は舐めるみたいな人は本当にいるので自分に非がないときは多少居丈高にいってもよいと思う 弁護士とか使うかは状況によるだろうけど

153 22/01/15(土)11:18:25 No.887033078

>過去に終わった契約ならまだしも今も続いてる月額駐車場料金が担当者いなくなったらわからなくなる対象になるのはヤバいよ! だって不動産の営業なんて属人の極みだし同僚も全員ライバルだから協力なんてしないもん普通! 会社通さずに不動産の売約益を個人の口座に入れてました! みたいな事件がちょいちょい起きる業界だぞ

154 22/01/15(土)11:18:38 No.887033122

誤解を招く表現をしてしまったっていうのは一応は自分側の非を認めてる表現だろう 矮小化はしてるが

155 22/01/15(土)11:18:39 No.887033129

結局誤解だったんかいってオチは笑える 不動産からのメールの文面読み間違えたとかかね

156 22/01/15(土)11:18:42 No.887033137

不動産は大変だよな コロナでテナントが死んでもいろんな理由で賃料も下げられない

157 22/01/15(土)11:18:45 No.887033147

失礼、電話が はいもしもし○○不動産です…え!?あのお部屋を借りたい?わかりました少々お待ちくださいませ 今ご相談になってるお部屋を借りたいと申しているお客様がいますがどうしますか?今ご契約されるならそちらを優先したいと思いますが…

158 22/01/15(土)11:18:51 No.887033170

>結局誤解だったんかいってオチは笑える >不動産からのメールの文面読み間違えたとかかね お前大丈夫か???

159 22/01/15(土)11:19:13 No.887033236

>誤解を招く表現をしてしまったっていうのは一応は自分側の非を認めてる表現だろう >矮小化はしてるが お騒がせして申し訳ないと誤解を招いて申し訳ないは謝罪じゃないんだ

160 22/01/15(土)11:19:17 No.887033252

YouTuber連れていって戦わせたい

161 22/01/15(土)11:19:33 No.887033301

>今ご相談になってるお部屋を借りたいと申しているお客様がいますがどうしますか?今ご契約されるならそちらを優先したいと思いますが… そうですか しっかり吟味させてくれないなら結構です

162 22/01/15(土)11:20:07 No.887033426

>お騒がせして申し訳ないと誤解を招いて申し訳ないは謝罪じゃないんだ 勝手に間違えて解釈したお前が悪い面倒くさい事やらせんなや って意味だよね…

163 22/01/15(土)11:20:30 No.887033503

固定回線引けるって話で引っ越したら柱があって無理だって業者が言うので 迂回させる工事をすると15万かかりますって言われて3回クレームを本社のほうに出したらタダになったよ

164 22/01/15(土)11:20:37 No.887033530

>そんな脱税含め色々な法律に触れるクソヤバ案件あるのか…? 脱税は関係ないよ オーナーが「不動産屋に多めに払うからこれなんとかこれぐらいの値段で売ってくれ」みたいな依頼かけて 営業が売るとインセンティブ報酬がつくってのは割と一般的な業界的慣習

165 22/01/15(土)11:20:47 No.887033556

担当者の私が誤解してましたすいませんじゃなくて 客にお前が誤解してたんだかんな!はもうこの担当者の人間性そのものなのでは…

166 22/01/15(土)11:21:24 No.887033686

不動産会社の社員がグレーゾーンの範疇で会社の収益を個人的に着服する方法は正直不動産でちょいちょい描かれてる 会社にバレて首になっても山のように有る同業他社にシレッと移るだけ

167 22/01/15(土)11:21:27 No.887033695

詐欺はあくまで相手を騙して利益を得ようとする行為だから そんなつもりは無かった誤解だったと言われれば証明は難しくなる スーパーの半額シールや値札を貼り替えて安く買おうとしたりお釣りを間違えて多く貰ったのに名乗り出なかった場合の方がまだ詐欺が成立しやすい

168 22/01/15(土)11:21:33 No.887033713

礼金文化も大家では無くて不動産屋が分け前が減るので消したくないと言う

169 22/01/15(土)11:22:01 No.887033829

車の損保も同じ様な感じだった こちらが裁判判例用意して根拠はこれですって言っても ウチはその判例間違いだって考えてますのでってしれっと言われたので じゃあこれ弁護士に相談しますっていったらあっさり通った

170 22/01/15(土)11:22:12 No.887033864

オトリ物件とか普通にまかり通ってるのすごいよねこの業界 国に怒られろ

171 22/01/15(土)11:22:25 No.887033904

(あなたにとって)わかりづらくてごめんね(笑) だから本題についてなんも謝ってねえ!!

172 22/01/15(土)11:22:25 No.887033907

担当者がヤバいってのも甘ちゃんだとストレスで潰れるから自然とそういうのが生き残れる世界だったりするからな不動産屋…

173 22/01/15(土)11:22:28 No.887033917

流石にここまで隙だらけでクソ馬鹿なのはレアケースです…もう少しましな不動産屋の方が多いです…

174 22/01/15(土)11:22:49 No.887033992

「その判例間違いだったと思ってます」って別の法体系の異世界から来たとしか思えんワードだ

175 22/01/15(土)11:23:11 No.887034082

>お騒がせして申し訳ないと誤解を招いて申し訳ないは謝罪じゃないんだ 謝罪ってなるとそっから訴訟に発展しかねないからね 担当者レベルでお出しできるギリギリのいやー若干申し訳ない

176 22/01/15(土)11:23:16 No.887034105

空き家まみれになっても下手に賃料下げると 治安と質が低下するから下げられない!は分かるのが辛い

177 22/01/15(土)11:23:18 No.887034111

>流石にここまで隙だらけでクソ馬鹿なのはレアケースです…もう少しましな不動産屋の方が多いです… 隙だらけなのはレアケースで大抵は狡猾で強気に出れない客を上手く騙してるから質悪い

178 22/01/15(土)11:23:22 No.887034119

>客にお前が誤解してたんだかんな!はもうこの担当者の人間性そのものなのでは… 前言撤回するけど間違ってたことは認めない時の常套句だと思う きちんと間違いを認められる人だとかえって信頼できる気がする

179 22/01/15(土)11:23:23 No.887034124

>流石にここまで隙だらけでクソ馬鹿なのはレアケースです…もう少しましな不動産屋の方が多いです… 「ましな」か…

180 22/01/15(土)11:23:37 No.887034172

>じゃあこれ弁護士に相談しますっていったらあっさり通った 一般人は弁護士なんて持ち出さないって前提で無茶苦茶言ってくる業者って本当に居るよね 最近は相談料もお安くなってんのにいつまで古い手口やってんだろう

181 22/01/15(土)11:23:40 No.887034191

この手のやり取りもう全公開された方がいいよね お互いに録画してさ

182 22/01/15(土)11:23:56 No.887034248

自分が悪かったですごめんなさいが言えない人は信用できない

183 22/01/15(土)11:23:56 No.887034250

ワンチャン吹っ掛けとくか…

184 22/01/15(土)11:24:16 No.887034319

>ワンチャン吹っ掛けとくか… 不動産屋の基本だな…

185 22/01/15(土)11:24:19 No.887034333

これ事務手数料って言えば合法だったのに契約上に書いてある違約金なんて言葉使うからこうなる 営業がバカなだけ

186 22/01/15(土)11:24:53 No.887034444

ちょっと前にユーチューバーが一時停止虫の車の事故に巻き込まれたのに相手の保険会社がお前にも非があった事故だと言ってきて事故割合を多めに押し付けられた事もあったな 結局ユーチューバーが保険会社の弁護士特約使って攻めたら9:1に持って行けてたけど法律を知らないとマジで損すると思った事件だった

187 22/01/15(土)11:24:59 No.887034465

>固定回線引けるって話で引っ越したら柱があって無理だって業者が言うので >迂回させる工事をすると15万かかりますって言われて3回クレームを本社のほうに出したらタダになったよ それは不動産屋じゃなくてNTTが悪いのか

188 22/01/15(土)11:25:06 No.887034499

詐欺師のクズしかいないんです…?

189 22/01/15(土)11:25:07 No.887034504

不動産業界も不景気が長いから余計酷くなってるんだろうなあ

190 22/01/15(土)11:25:31 No.887034581

そりゃまあこんなんばっかりだったら業界怒られてるだろうし… 悪評の方が広がりやすいのはどの業界でも同じだし

191 22/01/15(土)11:25:31 No.887034583

不動産仲介に頼む書類マジで想像の額の3倍ぐらい取られるよな 車庫証明のために紙一枚印刷して出すのにそんなかかる??

192 22/01/15(土)11:25:47 No.887034635

>詐欺師のクズしかいないんです…? 判断が遅い

193 22/01/15(土)11:25:48 No.887034639

今の家引っ越したいけど不動産とこれ以上関わってしんどい思いするの嫌だから困る~

194 22/01/15(土)11:25:49 No.887034647

>詐欺師のクズしかいないんです…? 担当者ガチャも相当ある

195 22/01/15(土)11:26:02 No.887034692

>自分が悪かったですごめんなさいが言えない人は信用できない 個人間の付き合いじゃないからね… 謝っていいならマジでさっさと謝りたいよ

196 22/01/15(土)11:26:21 No.887034763

>これ事務手数料って言えば合法だったのに契約上に書いてある違約金なんて言葉使うからこうなる 事務手数料15万円は無理筋では?

197 22/01/15(土)11:26:34 No.887034807

>それは不動産屋じゃなくてNTTが悪いのか 「業者にも引けると確認しました!」って言うから契約したんで不動産屋の落ち度だったよ

198 22/01/15(土)11:26:37 No.887034816

>詐欺師のクズしかいないんです…? 会社の儲けを増やすために仕方なく動いてるらしいので こちらは粛々と法律と判例を武器にして戦うのみです

199 22/01/15(土)11:26:43 No.887034842

まあ法律とかよくわからないから弁護士と相談しますで良いんだよね そっちも契約書作っている以上プロなんだからプロ同士でちゃんと確認しましょうで

200 22/01/15(土)11:26:44 No.887034843

>詐欺師のクズしかいないんです…? 知らない奴は単に騙されるってだけの話

201 22/01/15(土)11:26:51 No.887034863

>結局誤解だったんかいってオチは笑える >不動産からのメールの文面読み間違えたとかかね カモがネギ背負ってやってきたな

202 22/01/15(土)11:27:23 No.887034973

>これ事務手数料って言えば …こっちが 払うんですか?

203 22/01/15(土)11:27:24 No.887034978

これは特別酷い方だけど 問題にされない部分で必要ない費用を払わせようとする業者はマジ多い

204 22/01/15(土)11:27:33 No.887035005

>>これ事務手数料って言えば合法だったのに契約上に書いてある違約金なんて言葉使うからこうなる >事務手数料15万円は無理筋では? 年末料金 深夜料金 事務手数料 サービス料 座席チャージ料 お通し代金

205 22/01/15(土)11:27:34 No.887035014

退去時に住んだ年数分の減額を入れてなかったしルームクリーニング代は二重に請求されたし壁紙も天井含め全交換要求されたし最初から無かった備品を俺が壊した事にされて請求されたが 確認したらそれらは一部除いてあっさり引き下げたから請求は可能な限り出せって感じになってると思う

206 22/01/15(土)11:28:07 No.887035123

>>>これ事務手数料って言えば合法だったのに契約上に書いてある違約金なんて言葉使うからこうなる >>事務手数料15万円は無理筋では? >年末料金 >深夜料金 >事務手数料 >サービス料 >座席チャージ料 >お通し代金 x2人分

207 22/01/15(土)11:28:18 No.887035162

こいつ個人の判断の場合もあるから時間があるならこの担当者からこれこれこういうこと言われたんですけどって言えば 割とあっさり対応してくれる場合もある

208 22/01/15(土)11:28:23 No.887035181

まあでもマンション一部屋売ると契約次第では百万円 戸建て一部屋売ると一千万もありうるかろちょっと人だまくらかしたくなる気持ちもわかる

209 22/01/15(土)11:28:42 No.887035252

・騙された方が悪い ・ゴネ得 この二つは実際有効だからな… 実践証明ある限り、罰則ないと改善しないよ…

210 22/01/15(土)11:28:52 No.887035285

>まあでもマンション一部屋売ると契約次第では百万円 >戸建て一部屋売ると一千万もありうるかろちょっと人だまくらかしたくなる気持ちもわかる 儲かるなら車屋みたいに多少色つけて売りつけた方が良くね?

211 22/01/15(土)11:29:08 No.887035334

ファブリーズ代1万円とか積み重なったら15万はいきそうだな

212 22/01/15(土)11:29:21 No.887035378

不動産と建築関係は普通に騙しにくるので知識用意してないとボラれるのは確定している 5000万の案件が弁護士通したら1500万になった時はそんなに騙すの…と思った

213 22/01/15(土)11:29:21 No.887035383

>自分が悪かったですごめんなさいが言えない人は信用できない 自分が悪かったです。と軽率に言う奴は責任感がないからな

214 22/01/15(土)11:29:37 No.887035439

無知から金取るのは別に不動産屋に限った話でもないし… 車屋だのPC修理だの…

215 22/01/15(土)11:29:52 No.887035492

>>これ事務手数料って言えば合法だったのに契約上に書いてある違約金なんて言葉使うからこうなる >事務手数料15万円は無理筋では? 15万は無理だろうけど 持ってきてくれれば家賃の額かえるから契約書を作り変えるやつそっちでやってください こっちでやるなら手数料は払ってもらいますっていい方はセーフだよ 貸主と借主は対等な立場で取引関係にあるので金額変える契約書を貸主が用意しなきゃならないなんてことはないんだから

216 22/01/15(土)11:30:21 No.887035586

そもそも騙してる意識がない 高く買ってくれる人に高く売るのは経済の基本ですよね?

217 22/01/15(土)11:30:32 No.887035622

家借りるたびに弁護士に相談するのも面倒だからなあ

218 22/01/15(土)11:30:36 No.887035629

>自分が悪かったです。と軽率に言う奴は責任感がないからな 実際一面の事実ではある 何かが間違ってる気はする

219 22/01/15(土)11:30:57 No.887035708

>・騙された方が悪い >・ゴネ得 >この二つは実際有効だからな… >実践証明ある限り、罰則ないと改善しないよ… 罰則があってもやる奴はやるのはガソリン放火とかでわかっておるだろうにのう

220 22/01/15(土)11:31:05 No.887035738

>無知から金取るのは別に不動産屋に限った話でもないし… >車屋だのPC修理だの… 結婚式とかも定番だよね 一回しかしないから客側にノウハウがない

221 22/01/15(土)11:31:24 No.887035809

最近退去したとこは事業向けの賃貸メインなとこなせいかかなりちゃんとしてたな 敷金の精算の見積もりで借主と貸主負担分が両方載ってて項目ごとに自然劣化なのかとかちゃんと書いてあるの

222 22/01/15(土)11:31:31 No.887035840

不動産屋と暴力団との癒着って昔からある話だもの

223 22/01/15(土)11:31:46 No.887035904

>理不尽なこと言う業者と法律の先生が手を組んだら無駄な出費がどんどん出ない? 著作権で高名な先生は大手の出版社と顧問契約してるってやつだな

224 22/01/15(土)11:31:47 No.887035906

>結婚式とかも定番だよね >一回しかしないから客側にノウハウがない 飾り付けがレンタルじゃなくて買い取りになってたりするよね

225 22/01/15(土)11:32:05 No.887035979

>>・騙された方が悪い >>・ゴネ得 >>この二つは実際有効だからな… >>実践証明ある限り、罰則ないと改善しないよ… >罰則があってもやる奴はやるのはガソリン放火とかでわかっておるだろうにのう それは罰則を振りきってる人の話だから…

226 22/01/15(土)11:32:13 No.887036009

>不動産屋と暴力団との癒着って昔からある話だもの と言うか不動産屋って元々ヤクザがやってた事多くない?

227 22/01/15(土)11:32:49 No.887036144

そもそも普通の弁護士と組んでる事務所はここまで迂闊なことは言わせないようにしてる

228 22/01/15(土)11:33:08 No.887036203

マジで弁護士は効くので 装弾くらいはした方が良い

229 22/01/15(土)11:33:33 No.887036289

>それは罰則を振りきってる人の話だから… 個人の犯罪行為の抑制と企業の行き過ぎた経済活動の抑制は全然別の話だよね 少なくとも後者に対しては罰則はある程度有効だ

230 22/01/15(土)11:33:43 No.887036325

宅建持ってない奴に重説されたときは流石にキレましたよ…

231 22/01/15(土)11:33:43 No.887036326

ネット回線周りや防音は不動産業者自体にいくら相談しても適当な事しか言わないってのは身に染みてる その上で無駄な金取ろうとしてくる糞まで考慮しなきゃいけないのは面倒で困るね

232 22/01/15(土)11:33:53 No.887036356

>そもそも騙してる意識がない >高く買ってくれる人に高く売るのは経済の基本ですよね? そういう馬鹿のおかげで安くサービスが使えるのなら大歓迎なんだけどな

233 22/01/15(土)11:34:15 No.887036435

>マジで弁護士は効くので >装弾くらいはした方が良い 弁護士「あいつらに必要なのは法律じゃねえ...鉛玉だ!」

234 22/01/15(土)11:34:17 No.887036442

契約云々ではないけど大手不動産の社用車が一定速度以上出すと会社に通知行く仕様ですげえなと思ったことはある

235 22/01/15(土)11:34:19 No.887036452

>装弾くらいはした方が良い やはりチャカをちらつかせるのが有効か…

236 22/01/15(土)11:34:23 No.887036468

不動産屋の顧問弁護士ってヤクザの顧問弁護士やってるのもそれなりにいるからなぁ…

237 22/01/15(土)11:34:26 No.887036483

>>そもそも騙してる意識がない >>高く買ってくれる人に高く売るのは経済の基本ですよね? >そういう馬鹿のおかげで安くサービスが使えるのなら大歓迎なんだけどな リボ払い…

238 22/01/15(土)11:34:51 No.887036571

王手でも画像みたいなこと平気でする業界だからすごいよね エイブルに2回やられて2回弁護士の世話になった

239 22/01/15(土)11:35:09 No.887036633

役所でも不動産関係はクソだからこっちも高圧的な対応取らないといけないってくらい不動産屋はクソ

240 22/01/15(土)11:35:22 No.887036675

>結婚式とかも定番だよね >一回しかしないから客側にノウハウがない コロナの影響で冠婚葬祭業界はしっぺ返しくらってるね 葬式も身内葬増えたし関係者よぶ大きな会場はヒマになった

241 22/01/15(土)11:35:25 No.887036697

結局会社の借り上げ使うのが一番いいんだ...

242 22/01/15(土)11:35:38 No.887036738

会社で借りてるアパートに住んでるのですべては会社に投げる姿勢で生きている

243 22/01/15(土)11:35:39 No.887036742

不動産大手でまともな業者かあ…今あるかなあ

244 22/01/15(土)11:35:42 No.887036755

今住んでるとこ取り壊すんで○月までに退去してって言われてる 交渉すれば色々好条件引き出せるんだろけどめんどくささが上回る

245 22/01/15(土)11:36:11 No.887036881

>王手でも画像みたいなこと平気でする業界だからすごいよね >エイブルに2回やられて2回弁護士の世話になった まあアパマンもあれだしレオパもあれだし…

246 22/01/15(土)11:36:14 No.887036891

バブル時代の地上げとかは間違いなくヤクザが絡んでた

247 22/01/15(土)11:36:14 No.887036892

>不動産大手でまともな業者かあ…今あるかなあ 全部クソだからせめて地元の営業所使ったほうが良いよ!ぐらいのアドバイスになる

248 22/01/15(土)11:36:16 No.887036903

もう専門で法律知識振り回してトラブル無く借りるのを代行してくれる業者出てこないかな 退職代行みたいなノリで

249 22/01/15(土)11:37:12 No.887037091

>>>そもそも騙してる意識がない >>>高く買ってくれる人に高く売るのは経済の基本ですよね? >>そういう馬鹿のおかげで安くサービスが使えるのなら大歓迎なんだけどな >リボ払い… そういう奴がいるおかげで他の手数料が安く済んだり通帳が無料だったりするのだと考えれば感謝してもいいと思う 感謝するから馬鹿であり続けてくれ

250 22/01/15(土)11:37:13 No.887037095

販社のクズが一流の不動産屋ですって名乗ってるのを見た時カスの集まりだなあ~ってなるなった

251 22/01/15(土)11:37:18 No.887037112

どこの大手もデカめのやらかしが発覚した後な気がする

252 22/01/15(土)11:37:20 No.887037127

気になって調べたら自分の部屋も2000円くらい高かったけど新築の時から住んでるし変わらないものなのかな…

253 22/01/15(土)11:37:36 No.887037177

不動産屋は地元の権力者とかに紹介してもらうと良いよ

254 22/01/15(土)11:37:44 No.887037210

>もう専門で法律知識振り回してトラブル無く借りるのを代行してくれる業者出てこないかな >退職代行みたいなノリで クソ高い無法な不動産屋の請求→びっくりした消費者が弁護士に頼むって一連の手順を踏まないと 今度は弁護士がぼったくり扱いされるんですよ

255 22/01/15(土)11:38:48 No.887037412

クレカ周りは養分にされてる人たちがお得なサービスに還元されてる実感はあるけど 不動産の場合はあんまり無い…

256 22/01/15(土)11:38:50 No.887037420

やはりヤクザな業界…

257 22/01/15(土)11:38:50 No.887037421

逆にオラオラ経営者の人…うちの社長の不動産契約に付きそった事あるけどそれはそれでこっちが申し訳ないくらい滅茶苦茶言い倒してたから 負と負の相乗効果でおかしい方向に進化しちゃったんじゃねえかなって…

258 22/01/15(土)11:39:25 No.887037543

不動産と土建屋は不条理な昭和の魂がまだ居座ってるからな 対抗するには法律で武装するしかない

259 22/01/15(土)11:40:08 No.887037680

まあでも法律屋が消費者に優しいかっていうと 不動産屋よりは確かにマシだね!って乾いた笑いしかでないぞ

260 22/01/15(土)11:40:35 No.887037785

不動産はでかいから安心じゃないぞ でかいところほどやり慣れてるから気をつけろだぞ

261 22/01/15(土)11:40:56 No.887037859

>不動産屋は地元の権力者とかに紹介してもらうと良いよ 親父が今の土地買ったのは地元市議通した紹介だったな 後から自宅前の道路改修した時にワケわからん余剰地がいくつか出て来て周辺の人が事実上の強制買取になった その市議が好き勝手やってここは俺の土地だ!した分らしい…

262 22/01/15(土)11:41:02 No.887037874

>クレカ周りは養分にされてる人たちがお得なサービスに還元されてる実感はあるけど >不動産の場合はあんまり無い… というかぼったくりやってるような業界がなんでお得に提供する必要があんのさ 全員からぼったくればもっと儲かるだけでしょ

263 22/01/15(土)11:41:21 No.887037947

うちは逆に大家の勘違いで過剰になりそうなのを不動産屋が違いますよね?契約にちゃんと書いてありますよね?って守ってくれたからそれぞれなんだな…

264 22/01/15(土)11:41:46 No.887038042

>クレカ周りは養分にされてる人たちがお得なサービスに還元されてる実感はあるけど >不動産の場合はあんまり無い… 最終的にどうなっても賃貸で小口の消費者に貸して回収する見込み立てやすいなら ちゃんとデベロッパーに利益が還元されてるよ

265 22/01/15(土)11:42:09 No.887038115

本人とやりとりしてるときは一週間ぐらい間があくほど舐めきってるのに 弁護士さんに相談しましたって結果を送ると数時間で謝罪と説明くるのが露骨にすぎる

266 22/01/15(土)11:42:10 No.887038119

>まあでも法律屋が消費者に優しいかっていうと >不動産屋よりは確かにマシだね!って乾いた笑いしかでないぞ 自分が法律屋になれば!

267 22/01/15(土)11:42:26 No.887038173

うちの地元は不動産屋がヤクザと絡んでる上で薬局とも噛んでて安く買った土地にバンバン調剤薬局たてて薬騙して売ってたとかいうくそコンボが判明した 現代の話かよこれが

268 22/01/15(土)11:42:40 No.887038220

>その市議が好き勝手やってここは俺の土地だ!した分らしい… ガチでつえーヤツとツテある親父すごいな...

269 22/01/15(土)11:42:40 No.887038225

適正価格出すの面倒なのと賃貸の知識得るの面倒なのとで押し付け合う形だからな 騒いで面倒な客になったら相手が折れる

270 22/01/15(土)11:42:44 No.887038236

>というかぼったくりやってるような業界がなんでお得に提供する必要があんのさ 競合他社との競争

271 22/01/15(土)11:42:51 No.887038262

うちは大家が優しいな… 三十年近く住んでるとこいつは離しちゃダメだって考えになるのかな

272 22/01/15(土)11:43:20 No.887038370

>担当飛び越えて本部行くの性格悪いけど >この性格悪さじゃないと損するなら性格悪く生きようってなるよね >なった 不器用な生き方してそう

273 22/01/15(土)11:43:24 No.887038383

>まあでも法律屋が消費者に優しいかっていうと >不動産屋よりは確かにマシだね!って乾いた笑いしかでないぞ いや法律屋に厳しくされるのはお前に問題が…

274 22/01/15(土)11:43:26 No.887038393

不動産業界は本当になんと言うか紙一重っぽい人が時々…

275 22/01/15(土)11:44:00 No.887038504

なんなら最初に多く払ってた時点でおかしいなこれ

276 22/01/15(土)11:44:08 No.887038537

大阪から退去時によつば地所って所でえらい目に遭った 二度と使いたくない

277 22/01/15(土)11:44:17 No.887038564

>ガチでつえーヤツとツテある親父すごいな... 親父が勤めてた会社の社長が地元の名士の嫁貰ってる人だったんでそのツテだから親父の直接のツテじゃないよ…

278 22/01/15(土)11:44:48 No.887038690

>不動産業界は本当になんと言うか紙一重っぽい人が時々… 業界に染まりすぎてるのはヤバい

279 22/01/15(土)11:44:57 No.887038726

>いや法律屋に厳しくされるのはお前に問題が… そういう個人論とかじゃなくて過払い金回収の大手事務所の話とか全く聞いたことないのかよ…

280 22/01/15(土)11:45:19 No.887038785

薬騙して売るとかそれは不動産屋関係ないのでは…

281 22/01/15(土)11:45:27 No.887038816

求人見ても胡散臭さしかないよね不動産…

282 22/01/15(土)11:45:28 No.887038819

>>いや法律屋に厳しくされるのはお前に問題が… >そういう個人論とかじゃなくて過払い金回収の大手事務所の話とか全く聞いたことないのかよ… 全部悪徳だと思ってそう

283 22/01/15(土)11:45:30 No.887038823

逆に結婚式って知識あればそこそこ値切れると聞いた

284 22/01/15(土)11:45:40 No.887038866

ケースバイケースなんだけど弁護士に相談したと話すとすんなり進むことは多いよね あんだけ決まりだから絶対に出来ません!って大仰だったのはなんだったのか

285 22/01/15(土)11:45:42 No.887038881

その会社の社長か恩売っておこうと思ったなら充分じゃね?

286 22/01/15(土)11:46:14 No.887038993

この不動産屋の対応は滅茶苦茶だと思うが契約条件なんてそれぞれ違って当然なんだから最初の時点で嫌なら出てってくださいで終わる話じゃないの

287 22/01/15(土)11:46:19 No.887039005

>逆に結婚式って知識あればそこそこ値切れると聞いた 諸事情でごくごく内輪だけの結婚式を去年5月にやったけどコロナ禍だったからめっちゃ安かった なんならお祝い金で黒字出たわ

288 22/01/15(土)11:46:20 No.887039012

>全部悪徳だと思ってそう レスポンチしたいだけの悪徳「」だなこいつは

289 22/01/15(土)11:47:10 No.887039198

弁護士の方のおかげで助かった……って画像で法律屋もちょっとましなだけとか言い出す方が逆張りじゃね?

290 22/01/15(土)11:47:30 No.887039268

不動産屋が悪徳というより業界自体が闇だらけというべきかな 当たり前だけど誠実な所の方が圧倒的に多いけど裏ではアレな人と渡り合える人間じゃないとやってけないクソ業界ってだけで

291 22/01/15(土)11:47:30 No.887039269

>この不動産屋の対応は滅茶苦茶だと思うが契約条件なんてそれぞれ違って当然なんだから最初の時点で嫌なら出てってくださいで終わる話じゃないの 不動産屋としては「出ていっては欲しくないけど高い家賃は払い続けて欲しい」と思うのは当然だろ

292 22/01/15(土)11:48:03 No.887039395

相場が変わって賃上げしないとやっていけないとかもあるしなぁ そうなると先住の人とは差ができるよね

293 22/01/15(土)11:48:25 No.887039469

>不動産屋としては「出ていっては欲しくないけど高い家賃は払い続けて欲しい」と思うのは当然だろ はっきり言ってクズの部類に入る

294 22/01/15(土)11:48:25 No.887039470

民事に関しては無理言っても相手が訴えて来なければ問題ないところがあるから…

295 22/01/15(土)11:49:22 No.887039681

過払金回収の悪徳要素ってなんだ…?

296 22/01/15(土)11:49:23 No.887039686

>当たり前だけど誠実な所の方が圧倒的に多いけど裏ではアレな人と渡り合える人間じゃないとやってけないクソ業界ってだけで たしかにまともな人ばかりではないもんな…アレな人の方が多そうでもあるし

297 22/01/15(土)11:49:28 No.887039705

弁護士雇う権利を行使しないやつを法は守らないから…

298 22/01/15(土)11:49:58 No.887039815

親父が昔から持ってる余らせてる土地が国道沿いで前に貸してた人が撤退したから新規に貸してほしいって人がいっぱい居たのを土地を貸す人間を選別したの 仲介してる不動産屋が貸すと決めた人に賃料がこれぐらい増えますって平然と嘘言ってきてどういうことだよって苦情が直接うちにかかってきて発覚したよ その事務所の担当してた社員の上司が口出ししたのも発覚してそれぐらいが相場なんだからって謝罪がいい加減だったせいで大手D社の信用はなくなったよ

299 22/01/15(土)11:50:14 No.887039873

引っ越すとき敷金超えそうになったら弁護士に依頼しようかな… 完全に委任したら30万くらいだよね? 大損だろうけど納得出来るならありかな…

300 22/01/15(土)11:50:20 No.887039891

消費者金融の過払金って大体もう時効成立してない?

301 22/01/15(土)11:50:31 No.887039943

>不動産屋としては「出ていっては欲しくないけど高い家賃は払い続けて欲しい」と思うのは当然だろ ならそれはお互いの利害一致で結ばれる対等な契約であって 一方的に騙された!みたいな言い方するのもおかしいな

302 22/01/15(土)11:51:23 No.887040120

>引っ越すとき敷金超えそうになったら弁護士に依頼しようかな… >完全に委任したら30万くらいだよね? >大損だろうけど納得出来るならありかな… それこそ相談から始めたらいいのでは

303 22/01/15(土)11:51:25 No.887040124

>親父が昔から持ってる余らせてる土地が国道沿いで前に貸してた人が撤退したから新規に貸してほしいって人がいっぱい居たのを土地を貸す人間を選別したの >仲介してる不動産屋が貸すと決めた人に賃料がこれぐらい増えますって平然と嘘言ってきてどういうことだよって苦情が直接うちにかかってきて発覚したよ >その事務所の担当してた社員の上司が口出ししたのも発覚してそれぐらいが相場なんだからって謝罪がいい加減だったせいで大手D社の信用はなくなったよ 、がないからか死ぬほど読みづらくて内容理解する気はないけど 怒りだけは伝わってくる

304 22/01/15(土)11:52:09 No.887040276

こういうのが嫌だから大手からしか部屋借りない でかいところは何も言わなくても敷金すべて返ってくるし

305 22/01/15(土)11:52:11 No.887040288

>消費者金融の過払金って大体もう時効成立してない? 最近のは大手カードローンの過払金に切り替わってるよ

306 22/01/15(土)11:52:28 No.887040347

あと弁護士雇うのも結構お金かかるからどっちが得かの兼ね合いもあるよね

307 22/01/15(土)11:52:33 No.887040359

画像読み直すと15万円は別にそれ単体ではおかしい事ではなくて 不動産屋側が折れて特例で契約修正という形にしただけかもしれんな 弁護士がいけるって判断したのは法的な事じゃなくこのケースならどうせ向こうが折れるだろっていう判断なのだろうか

308 22/01/15(土)11:52:49 No.887040411

こういうのを詐欺罪で訴えられないのかな

309 22/01/15(土)11:52:52 No.887040422

大手ハウスメーカーとちょっとしたトラブルになって部長とか言うのが乗り込んできたけどどう見てもカタギじゃなかった

310 22/01/15(土)11:53:19 No.887040512

>最近のは大手カードローンの過払金に切り替わってるよ 相変わらずグレー金利だもんなカードローンって… 文句言ってきたら100%勝ち目無いからとっとと過払い金返還する

311 22/01/15(土)11:53:54 No.887040630

>、がないからか死ぬほど読みづらくて内容理解する気はないけど >怒りだけは伝わってくる ごめんね 濁音つけるのはNGみたいな昔のヘンテコな虹裏ルールが馴染んでしまってな

312 22/01/15(土)11:54:07 No.887040671

>画像読み直すと15万円は別にそれ単体ではおかしい事ではなくて >不動産屋側が折れて特例で契約修正という形にしただけかもしれんな >弁護士がいけるって判断したのは法的な事じゃなくこのケースならどうせ向こうが折れるだろっていう判断なのだろうか いや向こうの不手際で1回契約解除するのに違約金はおかしいだろ

313 22/01/15(土)11:54:08 No.887040674

いまだに敷金は返さなくていいと思ってる大家は多い

314 22/01/15(土)11:54:10 No.887040686

>こういうのを詐欺罪で訴えられないのかな 途中から変わったんじゃなくて契約した時点から変わってないならどうなんだろう

315 22/01/15(土)11:54:17 No.887040711

>そういう個人論とかじゃなくて過払い金回収の大手事務所の話とか全く聞いたことないのかよ… 個人の体験談ですらないのかよ

316 22/01/15(土)11:54:35 No.887040778

>こういうのが嫌だから大手からしか部屋借りない >でかいところは何も言わなくても敷金すべて返ってくるし 大手なら安心という考えを捨てろ

317 22/01/15(土)11:55:10 No.887040905

>ごめんね >濁音つけるのはNGみたいな昔のヘンテコな虹裏ルールが馴染んでしまってな お前は日本語の勉強からやり直せ

318 22/01/15(土)11:55:27 No.887040967

>>こういうのが嫌だから大手からしか部屋借りない >>でかいところは何も言わなくても敷金すべて返ってくるし >大手なら安心という考えを捨てろ Cホームとネットで探せるE社は選択肢からはずそう

319 22/01/15(土)11:55:33 No.887040989

>ごめんね >濁音つけるのはNGみたいな昔のヘンテコな虹裏ルールが馴染んでしまってな 外国の方?

320 22/01/15(土)11:56:43 No.887041231

読点と濁音を間違えるって…

321 22/01/15(土)11:56:47 No.887041254

>>ごめんね >>濁音つけるのはNGみたいな昔のヘンテコな虹裏ルールが馴染んでしまってな >外国の方? アホだなこいつは

↑Top