虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/15(土)09:47:53 No.887014352

    >好きな理論貼る 今の世で絵が売れないなら人類滅ぼして次に出てくる人類に賭ければいいじゃない

    1 22/01/15(土)09:50:21 No.887014926

    狂ってんのか

    2 22/01/15(土)09:50:37 No.887014997

    その次の人類にもそっぽ向かれたらどうするの、と

    3 22/01/15(土)09:51:36 No.887015281

    やっぱ百年くらい家に引きこもってるやつはダメだな…

    4 22/01/15(土)09:51:40 No.887015308

    >その次の人類にもそっぽ向かれたらどうするの、と その更に次の人類に賭けますね

    5 22/01/15(土)09:54:05 No.887015892

    >>その次の人類にもそっぽ向かれたらどうするの、と >その更に次の人類に賭けますね 無敵かコイツ

    6 22/01/15(土)09:55:34 No.887016240

    人類の次に蔓延る生き物が人型かどうかすら定かじゃなくね? というのは別に気にしなそうなクソコテ

    7 22/01/15(土)09:56:31 No.887016443

    絵を売るために人類でリセマラしようとする男

    8 22/01/15(土)09:57:32 No.887016679

    >人類の次に蔓延る生き物が人型かどうかすら定かじゃなくね? >というのは別に気にしなそうなクソコテ こいつ色彩で世界認識してるからな…

    9 22/01/15(土)09:57:59 No.887016764

    坂巻由太郎君はうまれて90年経たばかりのおポンチ絵描きです 応援してあげてくださいね お友だちにも教えてあげてくださいね

    10 22/01/15(土)09:58:14 No.887016811

    そろそろラスボス交代かと思われた辺りでスレ画の理論がお出しされた時の盛り上がりはすごかった

    11 22/01/15(土)09:58:15 No.887016812

    総理大臣は自画像喜んでたのにさぁ・・・

    12 22/01/15(土)09:59:07 No.887016977

    >その次の人類にもそっぽ向かれたらどうするの、と 次は最初から自分の絵に感動するよう啓蒙する気なのでそっぽ向かれる心配はない

    13 22/01/15(土)09:59:58 No.887017150

    (ちがう!!) (私の見ている色はこんな「赤」ではない!こんな汚い「緑」ではない!こんな濁った「黄」ではない!!) こんな色では私の脳内のイメージをカンヴァスに表現できない! 私の優れたもの凄いイメージを!色さえあれば!絵の具さえちゃんとしていれば…!! そうだ!絵の具さえ、色さえ表現できれば、中央畫壇の連中も、帝國の審査員どもも、無知蒙昧な一般民衆も、私の「絵」の前に列を成すに違いあるまい! 何が!何が!!「貴下御出品畫題ナントカは都合に依り陳列致さざる事に相成り候云々」だ!つまらない文言、読み飽いたわ!! 「色彩が悪い」だと!?暗愚迷妄の中間畫商め死ぬるが良い! 全ては「色」だろう!?私の脳が見るこの美しい色さえこの世に現わせたら… あいつのように…繪が売れる!まあ次世代の人類が貨幣経済生み出すかどうかは知りませんけお

    14 22/01/15(土)10:00:39 No.887017298

    藤田和日郎もちょっとは思ってんのかな 俺のマンガが売れねぇのは読者がわりぃからだ!とか

    15 22/01/15(土)10:00:51 No.887017341

    >坂巻由太郎君はうまれて90年経たばかりのおポンチ絵描きです >応援してあげてくださいね >お友だちにも教えてあげてくださいね ぱあぷう!!ぱあぷう!!!ぱあぷう絵描き!!!

    16 22/01/15(土)10:01:47 No.887017522

    「本当に優れた絵を描けば万人の脳を揺らすことができる」といいつつ 「今の人類自分の絵じゃ揺れないからリセットするわ」ともいう 意識してるかしてないかはわからないが自分じゃ本当に優れた絵を描けないと認めてしまっている

    17 22/01/15(土)10:01:52 No.887017536

    >藤田和日郎もちょっとは思ってんのかな >俺のマンガが売れねぇのは読者がわりぃからだ!とか ほんの1%でも思わないやつはあんまりいないんじゃないかなこれ

    18 22/01/15(土)10:02:18 No.887017626

    俺の絵を認めない連中はクソなので滅んでヨシ!

    19 22/01/15(土)10:02:24 No.887017643

    「私の絵が売れる」…「クソな人類どもを滅ぼす」…両立させねばならないのが画家の辛いところだな…

    20 22/01/15(土)10:02:38 No.887017690

    皆川亮二ゥア"ア"ーーーーーー!!

    21 22/01/15(土)10:02:50 No.887017726

    負のジュビロだろこれ

    22 22/01/15(土)10:02:56 No.887017745

    絵が売れるというか万人に認められ評価されること?が目的だから貨幣経済は問題ないと思う しのちゃんみたいな感情ない生き物だったらどうするんだろうね…

    23 22/01/15(土)10:03:26 No.887017844

    >何が!何が!!「貴下御出品畫題ナントカは都合に依り陳列致さざる事に相成り候云々」だ!つまらない文言、読み飽いたわ!!「色彩が悪い」だと!?暗愚迷妄の中間畫商め死ぬるが良い! ここの声に出して読みたい感というかリズム感すげぇ

    24 22/01/15(土)10:03:40 No.887017895

    >しのちゃんみたいな感情ない生き物だったらどうするんだろうね… 本当に美しいものはしのちゃんさえ認めるので問題ない

    25 22/01/15(土)10:03:49 No.887017929

    >「私の絵が売れる」…「クソな人類どもを滅ぼす」…両立させねばならないのが画家の辛いところだな… そんなもん両立させんな

    26 22/01/15(土)10:04:18 No.887018016

    めんどくせえのは超次元的な色彩認識は本物なので 妄言が事実として成立してしまうところ

    27 22/01/15(土)10:04:35 No.887018062

    白面もフェイスレスもオオイミ王もぱあぷう絵描きもジュビロだからセーフ

    28 22/01/15(土)10:04:44 No.887018099

    何がひどいかって絵描きの友達が一人でも居たらごく普通の絵描きになるって最終回で分かった事かな

    29 22/01/15(土)10:04:49 No.887018116

    fu712126.jpg

    30 22/01/15(土)10:05:16 No.887018208

    こいつ自分の命そのものにはあんまり執着しない捨て鉢タイプなのも合わさって理屈が多少壊れてても問題ないのがひどい

    31 22/01/15(土)10:05:16 No.887018209

    >暗愚迷妄の中間畫商め死ぬるが良い! これもう本当に好き ぐだぐだ言っといて死ね!だもんな…

    32 22/01/15(土)10:05:33 No.887018263

    >何がひどいかって絵描きの友達が一人でも居たらごく普通の絵描きになるって最終回で分かった事かな 前提として皆川亮二を反省させてお姉ちゃん幸せにならないと無理だろ!

    33 22/01/15(土)10:05:40 No.887018281

    >本当に美しいものはしのちゃんさえ認めるので問題ない 尊死するラスボスいいよね…

    34 22/01/15(土)10:05:42 No.887018285

    >何がひどいかって絵描きの友達が一人でも居たらごく普通の絵描きになるって最終回で分かった事かな 姉の死と執着の方がデカい

    35 22/01/15(土)10:06:17 No.887018411

    だ 皆

    36 22/01/15(土)10:06:59 No.887018552

    JKの乳首モロだしだったのに規制されなかったね…

    37 22/01/15(土)10:07:25 No.887018633

    あと、一筆…

    38 22/01/15(土)10:08:19 No.887018831

    2018年の原画展での質疑応答で「俺よりもうまい漫画やすごい漫画や評価されてる漫画を描いてる人への嫉妬や憎悪の化身がコイツ」って答えてた 連載後の振り返りでは自分から切り離してなるべく距離を置いて見るようにしたキャラですとも呟いてた

    39 22/01/15(土)10:08:44 No.887018916

    >あと、一筆… 絵を描かない「」にとってはふーんだけど絵描き「」にとっては何という罰なんだ…ってレベルの罰らしいな

    40 22/01/15(土)10:09:04 No.887018988

    この回のリアルタイムでの盛り上がり凄かったな…

    41 22/01/15(土)10:09:38 No.887019118

    >2018年の原画展での質疑応答で「俺よりもうまい漫画やすごい漫画や評価されてる漫画を描いてる人への嫉妬や憎悪の化身がコイツ」って答えてた >連載後の振り返りでは自分から切り離してなるべく距離を置いて見るようにしたキャラですとも呟いてた 嫉妬心を切り離して距離を置いて描けるって凄いなジュビロ

    42 22/01/15(土)10:10:12 No.887019259

    >2018年の原画展での質疑応答で「俺よりもうまい漫画やすごい漫画や評価されてる漫画を描いてる人への嫉妬や憎悪の化身がコイツ」って答えてた >連載後の振り返りでは自分から切り離してなるべく距離を置いて見るようにしたキャラですとも呟いてた 感情移入しすぎるとこいつ絶対ヤバいって思ったんだろうな

    43 22/01/15(土)10:10:14 No.887019270

    >絵を描かない「」にとってはふーんだけど絵描き「」にとっては何という罰なんだ…ってレベルの罰らしいな 熟女を描くのに最後に口元に小皺を描こうとしたところで…みたいな話らしい

    44 22/01/15(土)10:10:33 No.887019346

    >「私の絵が売れる」…「クソな人類どもを滅ぼす」…両立させねばならないのが画家の辛いところだな… 明らかに矛盾してるだろこいつ…から 矛盾解消された!すげぇ!こいつおかしい!!にレベルアップ!!!

    45 22/01/15(土)10:10:49 No.887019395

    皆川亮二ぃ~~!!

    46 22/01/15(土)10:11:05 No.887019461

    >感情移入しすぎるとこいつ絶対ヤバいって思ったんだろうな それこそ異星人みたいに精神乗っ取られるまであるよねこれヤバいよ

    47 22/01/15(土)10:11:46 No.887019633

    >>感情移入しすぎるとこいつ絶対ヤバいって思ったんだろうな >それこそ異星人みたいに精神乗っ取られるまであるよねこれヤバいよ 作者の精神乗っ取り兼ねない漫画の登場人物って凄いよね…

    48 22/01/15(土)10:12:44 No.887019835

    くだらない理由で人類滅ぼすラスボスも珍しくないが 着地点が絵が売れる!ってストレートな承認欲求なのはなかなかいない

    49 22/01/15(土)10:12:49 No.887019857

    あんまり感情移入しすぎると若先生みたいになっちゃうからな 大丈夫か劇光仮面

    50 22/01/15(土)10:13:41 No.887020055

    ここまで盛大にけおりながらも自分の最期を「別の宇宙に行く」と表現するのはやっぱりセンスあるよ

    51 22/01/15(土)10:13:41 No.887020056

    ゴーストアンドレディが売れてこのマンガがすごいがインタビューしに来たときも(その後にめっちゃフォロー入れてギャグにしてたとはいえ)俺はこのマンガがすごいが気に食わないんですよ!このマンガがすげぇだと!?うるせえ俺のマンガの方がすげぇわボケ!!ってなる性分ですからね!! とか言ってたしな…

    52 22/01/15(土)10:13:49 No.887020101

    ヤバい!こいつ狂ってる!理解できない!ってすぐ理解できるキャラ

    53 22/01/15(土)10:14:08 No.887020168

    姉ちゃんが恋した相手売れっ子絵描きじゃなきゃこんな事には…

    54 22/01/15(土)10:14:35 No.887020257

    >ゴーストアンドレディが売れてこのマンガがすごいがインタビューしに来たときも(その後にめっちゃフォロー入れてギャグにしてたとはいえ)俺はこのマンガがすごいが気に食わないんですよ!このマンガがすげぇだと!?うるせえ俺のマンガの方がすげぇわボケ!!ってなる性分ですからね!! >とか言ってたしな… 多分本心だろうなぁ…

    55 22/01/15(土)10:14:58 No.887020342

    >ここまで盛大にけおりながらも自分の最期を「別の宇宙に行く」と表現するのはやっぱりセンスあるよ 本人は自身の消滅を悟ってたんだろうけど 結果的に凧葉と青一の行動が別の世界線の宇宙で絵を描く由太郎を実現させたのがめっちゃ綺麗

    56 22/01/15(土)10:15:18 No.887020418

    >ヤバい!こいつ狂ってる!理解できない!ってすぐ理解できるキャラ けど半分ジュビロだ!ってなるのがどうも

    57 22/01/15(土)10:15:32 No.887020479

    AIのべりすとで書き直させまくるときとかよっちゃんに近いとこあると思う

    58 22/01/15(土)10:15:41 No.887020511

    藤田先生レベルで売れてる人でも嫉妬するんだからこの感情は並大抵で制御できるもんじゃないんだよな

    59 22/01/15(土)10:16:32 No.887020700

    人類ガチャSSRとかURとかネタにされてた男が人類でリセマラしようとしてたことが判明した瞬間である

    60 22/01/15(土)10:17:06 No.887020828

    タコハのパーフェクトコミュニケーションは落とすための伏線だったとは ってスレ盛り上がったよなぁ…

    61 22/01/15(土)10:17:06 No.887020830

    >今の世で絵が売れないなら人類滅ぼして次に出てくる人類に賭ければいいじゃない こいつ自分の絵を褒めてくれるならナメクジでもクラゲでも良かったのだろうか 間違いなく富士鷹はそこまで考えてないだろうけど 「これは美術なのだからこの偉大なる美術史の一部として評価されなければ意味がない」とかこのキャラは考えないのだろうか

    62 22/01/15(土)10:17:11 No.887020848

    >藤田先生レベルで売れてる人でも嫉妬するんだからこの感情は並大抵で制御できるもんじゃないんだよな 完全に制御出来るようじゃ創作者として枯れてるようなもんだし

    63 22/01/15(土)10:18:01 No.887021018

    もう結構なベテランなのに情熱というか激情が枯れないのが凄いよ

    64 22/01/15(土)10:18:14 No.887021054

    >こいつ自分の絵を褒めてくれるならナメクジでもクラゲでも良かったのだろうか 人間じゃなくて良い的なことは作中で言ってなかったっけ

    65 22/01/15(土)10:18:34 No.887021129

    >藤田先生レベルで売れてる人でも嫉妬するんだからこの感情は並大抵で制御できるもんじゃないんだよな 嫉妬の対処である皆川亮二が『藤田君って凄いんだよ!この原稿とかホワイトでね!!!』とか自分の事自慢してるの見てそう思ったんだろこのハゲ

    66 22/01/15(土)10:18:40 No.887021155

    こいつけおってる時のセリフのテンポが良すぎる

    67 22/01/15(土)10:19:15 No.887021281

    >「これは美術なのだからこの偉大なる美術史の一部として評価されなければ意味がない」とかこのキャラは考えないのだろうか 厄介な事にこいつは美術史の流れを汲んだ相対的な評価ではなくて 色による絶対的な評価が出来るんだ だからその評価に人類が追いつくまでリセマラすればいいよねってなった そこをタコハに諭された

    68 22/01/15(土)10:19:32 No.887021340

    藤田先生は昔っから絵柄に対するコンプレックス激強なんで… 同期の皆川先生が悪いところあるんだけど

    69 22/01/15(土)10:19:33 No.887021349

    >>こいつ自分の絵を褒めてくれるならナメクジでもクラゲでも良かったのだろうか >人間じゃなくて良い的なことは作中で言ってなかったっけ ずっと近くにいたしのちゃんでも美しいものを見れば感動するんだがなあ…

    70 22/01/15(土)10:19:48 No.887021404

    気に入らないことがあっても自分は変えずに世間を変えようとする人は昔から多いもんな…

    71 22/01/15(土)10:20:50 No.887021618

    よっちゃんの台詞回しはキレッキレすぎる…

    72 22/01/15(土)10:21:01 No.887021661

    >ずっと近くにいたしのちゃんでも美しいものを見れば感動するんだがなあ… 美しいの感覚がずれてるやつはいらない

    73 22/01/15(土)10:21:04 No.887021674

    スレ画的には詠座より絵が売れる(姉ちゃんの「絵上手くなってね…」を達成する)ことだけが目的なので絵が売れさえすれば買い手は問わない

    74 22/01/15(土)10:21:13 No.887021695

    >気に入らないことがあっても自分は変えずに世間を変えようとする人は昔から多いもんな… 独自の物で世界の方を変えてしまった芸術家もちらほらいるのが悪い

    75 22/01/15(土)10:21:34 No.887021775

    リセマラじゃなくて次は最初から認めさせるようにするみたいなこと言ってなかったっけ

    76 22/01/15(土)10:22:18 No.887021947

    >スレ画的には詠座より絵が売れる(姉ちゃんの「絵上手くなってね…」を達成する)ことだけが目的なので絵が売れさえすれば買い手は問わない 姉ちゃんが上手いの基準をはっきり言わないから…

    77 22/01/15(土)10:23:53 No.887022275

    よっちゃん雪舟とかデュシャンとかデジデリオとか好きな絵や画家のことは偏執的に掘り下げて覚えてるけど それ以外のことは知らないというか興味なくて学ぼうともしないからすげぇイビツなんだよな 最終決戦モードのタコハに美術史講義されて初めて聞き入ってたくらいだし

    78 22/01/15(土)10:24:15 No.887022340

    物書きやった事があれば誰しも一瞬は感じる負の感情を増幅させ煮詰めるとスレ画になる

    79 22/01/15(土)10:24:54 No.887022457

    人類を滅ぼせる力を持たせなきゃ絵描きなんてこれくらい傲慢でもいいと思う

    80 22/01/15(土)10:25:31 No.887022582

    >厄介な事にこいつは美術史の流れを汲んだ相対的な評価ではなくて >色による絶対的な評価が出来るんだ それは知ってる藤田の色に対する認識がそこで止まってるのも 色彩という観念がそもそも美術の一部だからこの美術史の中の連続性を欠いては評価が評価を意味しない 一千万年後のクラゲに評価されても連続性のない美術観上の評価なので泥努の考える評価とクラゲのする評価は絶対に同一にはならない 連続性は宇宙に対して常にユニークだから 藤田は狂人じゃないからとにかく褒めてもらう=評価程度のこだわりだけど 泥努は狂ってるからこの普遍性に対する妥協はできないんじゃない?と気になる

    81 22/01/15(土)10:25:39 No.887022619

    少し勘違いされてるが人類をリセットしてやろうとは思ってない 人類がリセットされても別に問題なくない?とは思ってる

    82 22/01/15(土)10:26:23 No.887022771

    >リセマラじゃなくて次は最初から認めさせるようにするみたいなこと言ってなかったっけ 次に地球に出てくる人類には私の絵が評価されるだろう その時の人類に私の絵が福音となるのだ としか言ってないよ あくまで感性は新人類頼りというか自分の絵はすげぇんだから人類更新すれば認められるはずってなってるだけで

    83 22/01/15(土)10:26:43 No.887022839

    大量のお出しされる美大崩れみたいな絵

    84 22/01/15(土)10:26:47 No.887022855

    >それは知ってる藤田の色に対する認識がそこで止まってるのも 自分の方が進んだ価値観持ってるって傲慢さが滲み出てるレス

    85 22/01/15(土)10:27:04 No.887022915

    >タコハのパーフェクトコミュニケーションは落とすための伏線だったとは >ってスレ盛り上がったよなぁ… タコハの祖父が読座って分かった時よっちゃんにしては凄い頑張って耐えてたのが分かって凄かったな…

    86 22/01/15(土)10:27:16 No.887022955

    >あくまで感性は新人類頼りというか自分の絵はすげぇんだから人類更新すれば認められるはずってなってるだけで 絵の具混ぜるから新人類頼りじゃないよ

    87 22/01/15(土)10:27:25 No.887022983

    >No.887022582 あいつ

    88 22/01/15(土)10:28:17 No.887023155

    評価とかどうでもいいからとにかく絵を描きたい…!って画狂キャラは数あるけど売れてぇ!!!!ってのはだいぶ珍しい気がする

    89 22/01/15(土)10:29:15 No.887023337

    >一千万年後のクラゲに評価されても連続性のない美術観上の評価なので泥努の考える評価とクラゲのする評価は絶対に同一にはならない 絵が売れるって評価軸があるじゃろ

    90 22/01/15(土)10:29:42 No.887023424

    売れたいの先にあるのが皆川亮二で皆川亮二の先にあるのが姉ちゃんだからな

    91 22/01/15(土)10:30:06 No.887023512

    なんかめちゃくちゃ櫻井の声で脳内再生される

    92 22/01/15(土)10:30:28 No.887023593

    >なんかめちゃくちゃ緑川の声で脳内再生される

    93 22/01/15(土)10:30:50 No.887023669

    色彩の概念というかこの絵キレイだなぁとか美しいなぁって基準は少なくとも美術史関係なく泥努の中では全生物において絶対だから 人類だろうが次の別の生き物だろうが地球で反映する知的生命体が礼賛してひれ伏せばいいってだけじゃね

    94 22/01/15(土)10:30:52 No.887023682

    >評価とかどうでもいいからとにかく絵を描きたい…!って画狂キャラは数あるけど売れてぇ!!!!ってのはだいぶ珍しい気がする 最後絵のアイデア枯れたわ で決着が着くのもなんかリアル

    95 22/01/15(土)10:31:45 No.887023874

    >なんかめちゃくちゃ速水奨の声で脳内再生される

    96 22/01/15(土)10:31:53 No.887023899

    売れたいくせにマーケティングはしないからほんとめんどいんだよなこのクソコテ…

    97 22/01/15(土)10:32:04 No.887023936

    最後の差が人間関係の有無なのがまた

    98 22/01/15(土)10:32:26 No.887024010

    >最後絵のアイデア枯れたわ >で決着が着くのもなんかリアル 最後のアイディアを絞るところでそれまで関わってきた人の有無がカギになるのは綺麗だった

    99 22/01/15(土)10:32:30 No.887024026

    >売れたいくせにマーケティングはしないからほんとめんどいんだよなこのクソコテ… 歴代総理大臣に絵を送ってマーケティングしてるだろ

    100 22/01/15(土)10:32:31 No.887024031

    藤田先生で漫画が売れてないってのはちょっとおかしい…ってなる でも死ねぇ!皆川亮二ぃ~~~!ってなるのはわかる

    101 22/01/15(土)10:33:29 No.887024250

    素直に「感動した」って言うとダサいから「脳髄を揺らされた」とか表現するのダサくて好き

    102 22/01/15(土)10:34:29 No.887024466

    >売れたいくせにマーケティングはしないからほんとめんどいんだよなこのクソコテ… なんか書いたことあるとその気持ちも凄い分かる

    103 22/01/15(土)10:34:56 No.887024572

    >素直に「感動した」って言うとダサいから「脳髄を揺らされた」とか表現するのダサくて好き 感動では足りない 足元が崩されたかのような衝撃的な情動でなければならない

    104 22/01/15(土)10:35:17 No.887024643

    >藤田先生で漫画が売れてないってのはちょっとおかしい…ってなる 理性では分かってるんだろうね 自分は売れてる側であり社会的にも評価されているほうだと でも感情は >死ねぇ!皆川亮二ぃ~~~!ってなる

    105 22/01/15(土)10:35:21 No.887024660

    >藤田先生で漫画が売れてないってのはちょっとおかしい…ってなる >でも死ねぇ!皆川亮二ぃ~~~!ってなるのはわかる ジュビロ果てしない上しか見てないから… 後嫉妬心って悪い感情じゃないんだなって…

    106 22/01/15(土)10:35:35 No.887024703

    >売れたいくせにマーケティングはしないからほんとめんどいんだよなこのクソコテ… 売れてるもんの真似したって意味ないんだ 俺の絵が売れないとダメなんだ

    107 22/01/15(土)10:36:16 No.887024837

    まあ自分から売り込んだり世間の需要に合わせるのは創作者としてダサいって時期はあるよね…

    108 22/01/15(土)10:36:33 No.887024891

    過去編でよっちゃんと姉ちゃんがシナスタジア通して人間以外の樹木とか草花にまで人間と同じ感情の色を見出してる描写があるんで それが本当に世界において正しいか狂人の認識かは置いといてよっちゃんの視るこの宇宙のあらゆる存在は一つの評価基準で反応を示してくれる相手じゃないかな 千万年後の地球を支配する生命体が元の時代での美術史なんて関係ないクラゲでもよっちゃんが視る限りそのどちらかで反応が見えるはずでよっちゃんはそれに従って評価されたされてないを自己完結させるはず

    109 22/01/15(土)10:36:52 No.887024974

    そもそも同期に皆川亮二がいて死ねぇ~~~!って嫉妬出来るのは凄いと思うよ

    110 22/01/15(土)10:37:19 No.887025059

    自分の我儘で大変な事しでかした元凶のラスボスなのに最後でちょっと可哀想とすら思える辺りかなり異質なラスボスだった 悪役じゃなくてラスボスなんだよな…

    111 22/01/15(土)10:38:10 No.887025229

    >「色彩が悪い」だと!?暗愚迷妄の中間畫商め死ぬるが良い! よっちゃんにとって「色が変だね」は一番耐えられない批評だろうな

    112 22/01/15(土)10:40:18 No.887025676

    嘘だろ…そんなことある訳が…いや目の前のコレこそが…ってのが脳の揺れ シャーマンキングでハオが言ってた価値観の破壊とかと同じ

    113 22/01/15(土)10:40:27 No.887025701

    >それは知ってる藤田の色に対する認識がそこで止まってるのも もしかしてこのレスって生物無機物どころか有形無形問わず万物を色として認識できる泥怒の能力知らないで話にいっちょ噛みしてるのか?

    114 22/01/15(土)10:40:31 No.887025721

    もし泥怒とバトルで決着つけようとしたら絶対勝てなかっただろうな 惑星規模の液体生命体を操作するからジュビロ作品で一番強い敵かもしれん…

    115 22/01/15(土)10:42:50 No.887026214

    >もし泥怒とバトルで決着つけようとしたら絶対勝てなかっただろうな >惑星規模の液体生命体を操作するからジュビロ作品で一番強い敵かもしれん… でも電気ビリビリマシン+ババア火炎+きゃはは姉妹の験力+おっかないおばさんの射撃で何とか瀕死に持ち込めたから 総力を結集すれば何とか

    116 22/01/15(土)10:43:05 No.887026255

    お気持ちされた相手である中央画壇の美術理論やらサロンを恨んでる描写を丁寧に挟んでたし 絵の評価に余計な歴史背景やコネクションや技術の考慮や詭弁の要素なんて要らねえ!本当にいい絵(自分の綺麗だと思う色)はそういうの無しで評価されるもので今の世は間違ってる!(詠座の絵は誤った基準で礼賛されてるだけ)ってけおってたのをタコハに芸術って色んな要素含めて芸術じゃねえかな?って諭されてたよな そこにさらにカウンターも返してたけど

    117 22/01/15(土)10:43:09 No.887026260

    和風ホラーかと思ったらコズミックホラーかと思ったらサイコホラーかと思ったら王道少年漫画

    118 22/01/15(土)10:45:09 No.887026635

    冷静に考えるとこのレベルのクソコテが惑星一つ分の生きた黒い海支配して時間操作空間歪曲ワープもろもろ使いこなしてくるの恐ろしいな…

    119 22/01/15(土)10:45:27 No.887026709

    負けそうになって顔芸晒して小物化するのとか色々いるけど 主人公たち全然関係ない所からある所まで凄い勢いでけおってダイナミックけお顔アクションとポーズ決めるのはインパクトありすぎる…

    120 22/01/15(土)10:45:51 No.887026774

    >>もし泥怒とバトルで決着つけようとしたら絶対勝てなかっただろうな >>惑星規模の液体生命体を操作するからジュビロ作品で一番強い敵かもしれん… >でも電気ビリビリマシン+ババア火炎+きゃはは姉妹の験力+おっかないおばさんの射撃で何とか瀕死に持ち込めたから >総力を結集すれば何とか あれはしのちゃん達に反旗を翻されて黒水無しモードだったし…

    121 22/01/15(土)10:46:27 No.887026899

    >和風ホラーかと思ったらコズミックホラーかと思ったらサイコホラーかと思ったら王道少年漫画 藤田先生の趣味炸裂!って感じですごく好きだ

    122 22/01/15(土)10:46:58 No.887027013

    >それが本当に世界において正しいか狂人の認識かは置いといてよっちゃんの視るこの宇宙のあらゆる存在は一つの評価基準で反応を示してくれる相手じゃないかな それこそ億年単位で生きてる外宇宙の存在なしのちゃんたちも最後は読者が視てるのと同じ色に知らず心打たれて溶けたってラストだからその辺はむしろ意識的だと思う

    123 22/01/15(土)10:47:08 No.887027047

    土曜の午前中からすごい哀しいレス見ちゃったよ俺……

    124 22/01/15(土)10:50:01 No.887027619

    >主人公たち全然関係ない所からある所まで凄い勢いでけおってダイナミックけお顔アクションとポーズ決めるのはインパクトありすぎる… 1巻から読み返すとよっちゃん初登場あたりの クールな雰囲気を纏う謎のイケメン画家ムーブで笑ってしまう

    125 22/01/15(土)10:51:46 No.887027913

    俺の話なんて外にいればすぐ触れられる本の受け売りなんだよ!! だがそれを私へと届けたのは貴様だ!! って最後のやり取り好き

    126 22/01/15(土)10:54:40 No.887028472

    最後の戦いは現代アート論にまで踏み込んでたけど否定したり持ち上げたりじゃないところでちゃんと決戦の鍵の一つになってたのがスマートで好きよ

    127 22/01/15(土)10:55:41 No.887028679

    >俺の話なんて外にいればすぐ触れられる本の受け売りなんだよ!! >だがそれを私へと届けたのは貴様だ!! >って最後のやり取り好き けおお… 縁側があったら残花ちゃんが来てくれたのに けおお…

    128 22/01/15(土)10:56:08 No.887028761

    涼しい顔で時間停止とか普通にするからな…

    129 22/01/15(土)10:56:36 No.887028854

    連載前:「双亡亭壊すべし」って…家の話?まあ短期連載だからだろうけど規模が小さいなぁ…

    130 22/01/15(土)10:57:06 No.887028937

    また原画展やってくれないかなぁ

    131 22/01/15(土)10:57:34 No.887029025

    >連載前:「双亡亭壊すべし」って…家の話?まあ短期連載だからだろうけど規模が小さいなぁ… 連載後:皆川亮二ゥア"ア"ーーーーーー!!

    132 22/01/15(土)10:58:06 No.887029124

    連載中期: ジュビロ「年内に完結します」

    133 22/01/15(土)10:58:08 No.887029137

    応尽「それならとっとと絵完成させてくんない…?」

    134 22/01/15(土)10:58:13 No.887029144

    原画展静岡会場で鳴海の絵が破損した時の話が好きだわ

    135 22/01/15(土)10:58:39 No.887029215

    >千万年後の地球を支配する生命体が元の時代での美術史なんて関係ないクラゲでもよっちゃんが視る限りそのどちらかで反応が見えるはずでよっちゃんはそれに従って評価されたされてないを自己完結させるはず そこでクラゲたちの反応が悪かったら間違いなくけおるだろうな泥努… というか仮に次の支配層の知的生命体が天文学的奇跡のもとで全員泥努の絵を認めて褒め称える色を示したとしてもこいつはどっかでまたけおり出しそうな気がする 結局内部に籠もって外を拒絶してた価値基準そのものに揺さぶりをかける凧葉たちの選択が唯一の突破口だったんだな

    136 22/01/15(土)10:59:45 No.887029416

    壊す可しってセリフをラスボスが言うのいいよね…

    137 22/01/15(土)11:00:24 No.887029541

    壊さなきゃ… からの 壊すのが良い へのムーブ 痺れるねえ

    138 22/01/15(土)11:00:39 No.887029569

    ジュビロレベルで漫画が売れないとか思ってたら罰当たりもいいとこだよバカ!

    139 22/01/15(土)11:01:08 No.887029654

    タイトル初期案の『あの家を壊せ!』じゃなくて良かった…本当に良かった…

    140 22/01/15(土)11:02:02 No.887029840

    あの家はちょっと…

    141 22/01/15(土)11:02:06 No.887029850

    >応尽「それならとっとと絵完成させてくんない…?」 いずおじは最後まで通して見ると絵の知識は何もないしよっちゃんの絵へのこだわりも理解してないんだけど自分の望む世界の終わりにはよっちゃんの絵かよっちゃんの死を必ずきっかけにしたいってクソ厄介ファンだったな…

    142 22/01/15(土)11:03:27 No.887030051

    応尽はただ世界破滅させたいだけなら侵略者を一人でひっそりと海に持ってけばいいだけなのに最後まで泥努を殺してでも絵から流出させることに拘ってた時点で結構な厄介ファンだよ

    143 22/01/15(土)11:03:57 No.887030156

    >>応尽「それならとっとと絵完成させてくんない…?」 >いずおじは最後まで通して見ると絵の知識は何もないしよっちゃんの絵へのこだわりも理解してないんだけど自分の望む世界の終わりにはよっちゃんの絵かよっちゃんの死を必ずきっかけにしたいってクソ厄介ファンだったな… 食べ物盗みに双亡亭に忍び込んでたまたま拾ったよっちゃんのデジデリオの模写をわけもわからず好きになったガキの頃で時間が止まってるんだよなそこについては

    144 22/01/15(土)11:04:56 No.887030356

    >原画展静岡会場で鳴海の絵が破損した時の話が好きだわ 内容が不穏なんだが静岡で何かあったの?

    145 22/01/15(土)11:06:16 No.887030604

    >応尽はただ世界破滅させたいだけなら侵略者を一人でひっそりと海に持ってけばいいだけなのに最後まで泥努を殺してでも絵から流出させることに拘ってた時点で結構な厄介ファンだよ 百年近く待って痺れ切らした結論があんたをぶっ殺しておいらが門開いてやるよ!で最期のセリフがあんたの絵から奴らが出てきて世界が終わる風景を見てやりたかったなあ…だしな…

    146 22/01/15(土)11:07:54 No.887030913

    >>原画展静岡会場で鳴海の絵が破損した時の話が好きだわ >内容が不穏なんだが静岡で何かあったの? ライブドローイングで描いてた絵の一部が輸送ミスで破損したときの話じゃないかな 担当者が青い顔で連絡してきたら藤田が気にしないで!って返事して自分で静岡まで出向いてきて絵を直して ついでに横の壁に黒博物館の落書きしてったときの

    147 22/01/15(土)11:08:44 No.887031090

    いずおじはクソ外道のカス野郎だけどそういうとこは好きというか 何だかんだでよっちゃんしのちゃんのこと好きだったんだろうな

    148 22/01/15(土)11:10:05 No.887031356

    いずおじは世界巡ってよっちゃん以上の芸術なんて腐るほど見ただろうから全然完成させないよっちゃんへのストレスすごそう それでも90年待ったんだけど

    149 22/01/15(土)11:10:34 No.887031466

    >ライブドローイングで描いてた絵の一部が輸送ミスで破損したときの話じゃないかな >担当者が青い顔で連絡してきたら藤田が気にしないで!って返事して自分で静岡まで出向いてきて絵を直して >ついでに横の壁に黒博物館の落書きしてったときの 落書きしながら虹彩ぐにゃあしてる様が目に浮かぶな これで!これで!絵が描ける!!!

    150 22/01/15(土)11:10:36 No.887031472

    由太郎くんの取り憑かれた理屈は間違いなく壊れた狂人のそれなんだけどどこか惹かれてしまう

    151 22/01/15(土)11:11:12 No.887031578

    >内容が不穏なんだが静岡で何かあったの? 原画展静岡会場から鳴海の絵が破損したって連絡があったよ! →あんなの保存考えずに描いたドローイングだから気にしなくて良いのに担当の人滅茶苦茶謝ってくる…可哀想… →静岡に来たよ!→会場空いてる時間帯だけどゲリラで直しに来たよ!→えっ?この展示会終わったら横の壁捨てるんですか!?→じゃあ落書きしよう!→小学館のイベンドだけど黒博物館のキャラ描いちゃう!! →人が集まってきたなぁ…→よし!トークショーしちゃおう!→あー楽しかった!

    152 22/01/15(土)11:11:47 No.887031702

    現代アートの理論をぶつけられたときのリアクションも良かったぱあぷう絵描き

    153 22/01/15(土)11:13:14 No.887031996

    >No.887031578 自由人すぎる そしてファン孝行すぎる

    154 22/01/15(土)11:13:47 No.887032108

    いくらラストのスレ画が彼の家を壊せ…って言っても締まらなかっただろうな…

    155 22/01/15(土)11:13:57 No.887032142

    スレ画が孤高の天才画家キャラだったら「無理に外に出なくてもすごいもん描けて評価されてるからいいじゃん」になっちゃうし売れない画家で歪な存在なのがちゃんと最後の結論に繋がってるのが好き ジュビロ本人は「全然喋らない人と交流しないでも凄いものを描ける天才自体は実在する」って言ってるのも含めて

    156 22/01/15(土)11:15:27 No.887032440

    いずおじが不死の仙人なのも終わった今考えれば色々と皮肉で面白い

    157 22/01/15(土)11:15:27 No.887032443

    >スレ画が孤高の天才画家キャラだったら「無理に外に出なくてもすごいもん描けて評価されてるからいいじゃん」になっちゃうし売れない画家で歪な存在なのがちゃんと最後の結論に繋がってるのが好き >ジュビロ本人は「全然喋らない人と交流しないでも凄いものを描ける天才自体は実在する」って言ってるのも含めて でもみんなとガハハしながら描いた方が楽しいよってのも含まれてるのがいいよね…

    158 22/01/15(土)11:17:37 No.887032903

    ジュビロはコミケでスケブしたいからな…

    159 22/01/15(土)11:17:44 No.887032933

    いずおじもしのちゃんも「通路」としてしか泥怒の絵を見てなかったけど その分ラストの緑郎の純粋な「この絵…好きだなぁ」が効く

    160 22/01/15(土)11:18:04 No.887033005

    >いずおじが不死の仙人なのも終わった今考えれば色々と皮肉で面白い 心臓えぐり出して式神に改造した親父を奴隷のように従えてるのも復讐と捨てきれなかったファザコンが混ざってるようで面白い

    161 22/01/15(土)11:19:42 No.887033343

    >俺の話なんて外にいればすぐ触れられる本の受け売りなんだよ!! >だがそれを私へと届けたのは貴様だ!! >って最後のやり取り好き それをクソコテに伝えられる凧葉をその場所に届けられるのも他のみんなが居たからこそなんだよね…

    162 22/01/15(土)11:19:48 No.887033357

    よっちゃんの絵を気に入ってた人もいたんだよね 絵を最初に贈られた総理とか

    163 22/01/15(土)11:21:32 No.887033711

    >よっちゃんの絵を気に入ってた人もいたんだよね >絵を最初に贈られた総理とか いずおじも一番最初はよっちゃんの絵に魅せられてたはず 地味に気付く人には評価されてる