虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)08:36:28 死闘貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)08:36:28 No.887001806

死闘貼る

1 22/01/15(土)08:38:36 No.887002085

ガチの死闘貼るな

2 22/01/15(土)08:40:14 No.887002273

imgは世界最大の殺貝ファンサイト!

3 22/01/15(土)08:42:49 No.887002586

>imgは世界最大の殺貝ファンサイト! 山梨の方が上だろ

4 22/01/15(土)08:49:22 No.887003463

めちゃくちゃ怖いポスターだな

5 22/01/15(土)08:51:59 No.887003797

「」をみつけて殺そう

6 22/01/15(土)08:52:21 No.887003861

>日本国内では、1978年(昭和53年)に山梨県内で発生した新感染者の確認を最後に、それ以降の新たな感染者は発生しておらず、1996年(平成8年)の山梨県における終息宣言をもって、日本国内での日本住血吸虫症は撲滅されている[10]。日本は住血吸虫症を撲滅制圧した世界唯一の国である ここの完全勝利感好き

7 22/01/15(土)08:52:28 No.887003882

「お侍様、どうか離村させてくだせ 逃げさせてくだせ」 「駄目だ」 「じゃあ…戦うか…」

8 22/01/15(土)08:55:48 No.887004340

>めちゃくちゃ怖いポスターだな 遊びじゃねえからな

9 22/01/15(土)08:56:53 No.887004477

死の貝のバクリなんだっけ

10 22/01/15(土)08:58:42 No.887004743

皮膚食い破って感染は怖すぎる

11 22/01/15(土)09:00:54 No.887005066

今の時代にこんなの作ったら変な団体に目をつけられそう

12 22/01/15(土)09:06:36 No.887005913

>今の時代にこんなの作ったら変な団体に目をつけられそう ホイ散水

13 22/01/15(土)09:07:19 No.887006019

本気になった人間程怖い物は無い

14 <a href="mailto:ミヤイリガイ">22/01/15(土)09:07:47</a> [ミヤイリガイ] No.887006076

にんげんさんおみずおいしいね

15 22/01/15(土)09:08:46 No.887006221

生活排水がダメージ与えるの環境問題ネタ使う漫画でよくある敵サイドが垂れ流された環境汚染物質でぐわーする流れ

16 22/01/15(土)09:09:57 No.887006402

甲府出身のうちのかーちゃんは授業で習った気がするけどよく知らんって言ってたから 地域で意外と温度差あったのかもしれん

17 22/01/15(土)09:11:06 No.887006565

終息宣言平成に入ってからなんだ…

18 22/01/15(土)09:15:51 No.887007317

供養碑に刻まれた碑文にすら死闘感が滲み出てる

19 22/01/15(土)09:16:47 No.887007482

献体を申し出る婆さんが燃える

20 22/01/15(土)09:18:54 No.887007822

死んだら自分の身体解体して調べ上げてくれてもいいよって現代でもなかなか言えることじゃないよね

21 22/01/15(土)09:19:32 No.887007930

川中に手を洗ひけり月澄みぬ

22 22/01/15(土)09:21:55 No.887008351

>にんげんさんおみずおいしいね だめだ

23 22/01/15(土)09:28:46 No.887009652

経皮感染なんてするわけないだろ俺が自分の身体で実験してやるよ 感染した!

24 22/01/15(土)09:36:57 No.887011409

貝に恨みは無いが殺す

25 22/01/15(土)09:39:08 No.887011941

恨みしかねぇよ

26 22/01/15(土)09:40:30 No.887012318

殺貝せよ 殺貝せよ

27 22/01/15(土)09:40:34 No.887012342

貝ごときなのが余計腹立つと思う

28 22/01/15(土)09:42:12 No.887012827

悔い残しまくりの辞世の句いいよねよくない…

29 <a href="mailto:宮入博士">22/01/15(土)09:43:33</a> [宮入博士] No.887013139

名前はカタヤマガイで

30 22/01/15(土)09:43:48 No.887013200

殺貝機動班出動

31 22/01/15(土)09:46:00 No.887013752

ミル貝読み応えある記事ランキング作ったら上位になりそうなレベルで記事が充実してるやつ

32 22/01/15(土)09:46:42 No.887013970

>名前はカタヤマガイで 流石は宮入先生だ!ミヤイリガイと呼ぶことにしよう!

33 22/01/15(土)09:48:02 No.887014396

俺が死んだら解剖して後世に役立てろ!とか覚悟が凄い

34 22/01/15(土)09:50:44 No.887015034

風土病と戦う人物が順番に出てくるの物語味ある

35 22/01/15(土)09:51:57 No.887015379

絶滅戦争だ どちらかが滅ぶまでだ!

36 22/01/15(土)09:52:39 No.887015541

さつばいって読むんだね

37 22/01/15(土)09:52:45 No.887015567

サーチ&デストロイ

38 22/01/15(土)09:53:42 No.887015808

決め手が自然破壊なのが諸行無常感あって良い

39 22/01/15(土)09:55:24 No.887016213

ミル貝が完全に読ませるコンテンツになってるやつだ!

40 22/01/15(土)09:56:33 No.887016450

君は悪くなんかない…… でも……ごめんよ……

41 22/01/15(土)09:56:42 No.887016479

これと三毛別は殿堂入りよな

42 22/01/15(土)09:56:50 No.887016515

>ミル貝が完全に読ませるコンテンツになってるやつだ! 同じ貝なのに…

43 22/01/15(土)09:57:39 No.887016703

最後の一撃は切ないやつ

44 22/01/15(土)09:58:58 No.887016946

自然保護? 寝言は寝てから言え

45 22/01/15(土)10:00:44 No.887017318

世界編に続くのいいよねよくない…

46 22/01/15(土)10:00:45 No.887017323

お前は悪くない…お前に救う寄生虫が悪いのだ だが宿すお前にも死んでもらう わるくおもうな

47 22/01/15(土)10:01:56 No.887017549

https://kaz794889.exblog.jp/14119453/ 古い言葉遣いのくせに怖いくらいわかりやすい ちほうびょうはこわいのでみやいりがいはころそうとおもいました

48 22/01/15(土)10:02:22 No.887017636

さあ次は八丈小島のバクの記事を読もうねえ

49 22/01/15(土)10:03:11 No.887017800

ばあちゃん!ぬ!宮入先生!終わったよ…

50 22/01/15(土)10:03:26 No.887017846

>ミル貝が完全に読ませるコンテンツになってるやつだ! まあミル貝の主旨から逸脱してるわけだが…

51 22/01/15(土)10:04:49 No.887018117

>これと三毛別は殿堂入りよな 三毛別は実はもう編集されてだいぶあっさりしたものにされてたりする

52 22/01/15(土)10:09:30 No.887019085

供養碑凄いよね… 古代の人々が倒した敵を祀る事の意味を想起させる勝利の達成感など何も無い厳粛さ

53 22/01/15(土)10:11:29 No.887019565

115年の戦いって凄いな…

54 22/01/15(土)10:12:37 No.887019805

>>これと三毛別は殿堂入りよな >三毛別は実はもう編集されてだいぶあっさりしたものにされてたりする そうなの!?好きだったんだけどなぁ

55 22/01/15(土)10:12:44 No.887019839

この病気見つける過程で新種が二つも見つかる

56 22/01/15(土)10:12:55 No.887019878

百年に渡る戦いの大河ドラマすぎる…

57 22/01/15(土)10:13:02 No.887019902

何もわからない状況の絶望感は本当にヤバい 少しずつ判明して行く絶望も物凄いし毎回どうするんだよ…ってなってたわ

58 22/01/15(土)10:15:35 No.887020491

>115年の戦いって凄いな… 数百年以上じゃない? 口伝や巻物もかなり重要だったし

59 22/01/15(土)10:15:55 No.887020573

皮膚感染なんてするわけねーだろ今までの媒介病って軒並み経口なんだぞ! 到底信じられないけど皮膚からとしか思えないわ… の眼を開く感じすごい

60 22/01/15(土)10:16:06 No.887020613

>そうなの!?好きだったんだけどなぁ まぁミル貝としてはあんまよくないものではあるから

61 22/01/15(土)10:18:13 No.887021051

改めて気軽に川には入るなの恐ろしさが理解できた

62 22/01/15(土)10:18:24 No.887021094

>皮膚感染なんてするわけねーだろ今までの媒介病って軒並み経口なんだぞ! >到底信じられないけど皮膚からとしか思えないわ… >の眼を開く感じすごい 口伝で伝わってた水に入って腫れるのがここで皮膚感染を示唆してたってのが凄い

↑Top