虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/15(土)02:50:47 読まな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/15(土)02:50:47 No.886977082

読まないよね

1 22/01/15(土)02:58:19 No.886978128

プライバシーポリシーとか情報の利用方法についてのところは読んだりする

2 22/01/15(土)02:59:57 No.886978327

>プライバシーポリシーとか情報の利用方法についてのところは読んだりする 偉い!!

3 22/01/15(土)03:00:15 No.886978377

一般的に読めるように書かれていないって研究だな

4 22/01/15(土)03:01:02 No.886978457

https://gigazine.net/news/20190215-contract-terms-are-incomprehensible/ >二人によると、例えば利用規約の他にわかりやすいガイドラインを用意したTumblrのように、法律用語を並べた利用規約以外にもわかりやすいバージョンを用意している企業は全体のおよそ4.8%ほど存在していたとのこと。こうした工夫によって規約内容の理解度も上がることが期待できますが、Becher氏とBenoliel氏は「テキストのどの部分に拘束力があるのでしょうか?トラブルが発生した場合に裁判所はどの文書を優先するべきなのでしょうか?」と疑問を提起しています。 5%の企業は偉いな

5 22/01/15(土)03:01:09 No.886978470

フリー素材の利用規約くらいしか読まないな…

6 22/01/15(土)03:02:22 No.886978618

別の記事だけどこんな話もあるのね >2022年01月14日 16時00分 メモ >理解せずに同意している「長すぎて誰も読めない利用規約」をなんとかするため「わかりやすい要約」を表示する法案提出へ https://gigazine.net/news/20220114-introduce-bill-tldr-terms-of-service/ >SNSやオンラインサービスに登録する際は利用規約への同意が求められますが、大抵の利用規約は難しい言葉を使ってびっしりと記されているため、「利用規約を読まないまま同意している」という人も多いはず。そんな長すぎて誰も読めない利用規約の問題を解決するため、アメリカの議員らが「利用規約のわかりやすい要約」の表示を企業に義務づける法案を提出しました。

7 22/01/15(土)03:02:47 No.886978667

まぁたぶん大学で法律を勉強した人とかが隙のないように書いた文章だろうしな

8 22/01/15(土)03:05:54 No.886979041

分かりにくい要約が出てくるんだろうな…

9 22/01/15(土)03:06:18 No.886979083

ここの規約ですら読めない奴が大半だ

10 22/01/15(土)03:09:00 No.886979392

サイバーパンク2077の奴ぐらいざっくりしてくれると読める

11 22/01/15(土)03:10:20 No.886979563

規約の改正も差分を用意してほしいのよね 全文出されてもどこが変わったか分からない

12 22/01/15(土)03:12:34 No.886979792

言われてみればここの規約も守られてないし難しいんだろうな… https://www.2chan.net/kiyaku.htm

13 22/01/15(土)03:14:21 No.886979938

>言われてみればここの規約も守られてないし難しいんだろうな… >https://www.2chan.net/kiyaku.htm これは中学レベルにわかりやすくしてくれてるんじゃないかな…

14 22/01/15(土)03:16:41 No.886980144

エロサイトの規約だけはちゃんと読む

15 22/01/15(土)03:17:00 No.886980173

読んだ人は連絡くれたらお金あげるよって書いても数人しか連絡なかったみたいな話もあったはず

16 22/01/15(土)03:18:23 No.886980307

企業側は責任範囲を明確にしたいし なんなら読み飛ばされたほうが都合いいし

17 22/01/15(土)03:20:15 No.886980466

企業側もできるだけ短くしたいなとは思ってると思う ~の地域において云々とか面倒だろうし

18 22/01/15(土)03:20:34 No.886980506

>読んだ人は連絡くれたらお金あげるよって書いても数人しか連絡なかったみたいな話もあったはず 大学のシラバスにお金の入った金庫のパスワードを書いておいたら誰もこなかったってのもあったな

19 22/01/15(土)03:21:04 No.886980547

全文載せるのはいいとして箇条書きで重要なのだけ何点か見やすく表記しておいてほしいのだ

20 22/01/15(土)03:21:50 No.886980607

skebはざっくり説明あったな ニジエはどうだったか

21 22/01/15(土)03:22:19 No.886980639

利用者数が多い所は流石に悪いようにはしないだろうと思ってロクに読まない マイナーっぽいところや金が絡むところは流石にスルーは怖い

22 22/01/15(土)03:23:04 No.886980696

難解すぎる規約は一切の効力を持たないよ法とか作ったら皆んな分かりやすく作るはず…!

23 22/01/15(土)03:24:44 No.886980831

>難解すぎる規約は一切の効力を持たないよ法とか作ったら皆んな分かりやすく作るはず…! そんな感じの判決どっかで出たような出なかったような

24 22/01/15(土)03:26:32 No.886980991

付けとくことに意味のあるものだから 内容がうんこちんちんでも構わんっちゃ構わん

25 22/01/15(土)03:27:31 No.886981085

法律にふわふわした雑なこと書かれても困るから専門的な言い回しが出てくるんだろうけど でもそれはパンピーには読めないんだよな 読める人にやさしく教えてもらうしか

26 22/01/15(土)03:29:08 No.886981208

>難解すぎる規約は一切の効力を持たないよ法とか作ったら皆んな分かりやすく作るはず…! 分かりやすくて厳密で効力のある書き方があるなら法律がまず先にやれやって話になりそうだが

27 22/01/15(土)03:31:17 No.886981359

ウインドウをスクロールする形式の利用規約はゴミ リンクを踏んだらツリー状のリンクになってる利用規約のページに飛ぶのが理想的

28 22/01/15(土)03:31:57 No.886981407

やたら難しく長く書かれてるけど消費者に重要な点はかなり少ないよね

29 22/01/15(土)03:33:02 No.886981491

権利は俺たちに帰属するが責任はお前らにあるぜ!とか言われてももうじゃあ使いませんってわけにもいかんしな

30 22/01/15(土)03:38:03 No.886981909

>利用者数が多い所は流石に悪いようにはしないだろうと思ってロクに読まない 逆に大手IT企業ほどユーザのプライバシーを悪用してるってハーバード大教授の警告があったな >『監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2021/07/23/080000 >監視資本主義とは、僕の言葉でまとめてしまえば人間の経験データを、製品のサービス向上の枠を変えて「強奪」し続ける企業・組織によって駆動される、新しい経済システムである。その筆頭企業として本書で挙げられていくのは、グーグル、フェイスブック、マイクロソフトの3社だ。これらの企業はサービスの利用者のデータの吸い上げに熱心で、そのデータを元に利用者の次の行動を予測し、広告を売りつける。 (中略) >だが、我々の行動データの吸い上げはサービスの向上「にも」利用されているにすぎない。利益をあげるためには少しでも多くのユーザデータを吸い上げることが重要で、我々が提供するデータはさらにまた多くのデータ、プライバシーを侵害するために利用される。

31 22/01/15(土)03:42:25 No.886982206

訴訟社会のアメリカでは細部まで注意を書いておかないと 後で問題が起きた時 説明に書いてなかったと裁判で主張され不利になりかねない

32 22/01/15(土)03:42:30 No.886982212

ソシャゲ特に外国のはちゃんと読み込む 紛争や係争の際にどの国の法律でどの場所の裁判所で争うのか この辺が中国や韓国になってるやつはどんなにいいゲームでもやらないようにしてる

33 22/01/15(土)03:43:44 No.886982317

ソシャゲの利用規約とかリセマラ目当てでまず目通さないでチェックだけしちゃうわ…

34 22/01/15(土)03:45:28 No.886982434

tumblrは偉いな……

35 22/01/15(土)03:47:42 No.886982600

まあおかしなこと書いてあったらヒかどっかで拡散されるから読まんでいいな

36 22/01/15(土)03:50:25 No.886982791

長い文章なんか読まんよ

37 22/01/15(土)03:50:28 No.886982795

削除依頼によって隔離されました >この辺が中国や韓国になってるやつはどんなにいいゲームでもやらないようにしてる ネトウヨきしょ

38 22/01/15(土)03:51:12 No.886982853

これ全部読んでたらいつまでもゲームハードのアプデできないぜ

39 22/01/15(土)03:54:42 No.886983091

結局そのサービス利用したいんだから多少データ取られようがどうせ同意するし…

40 22/01/15(土)03:54:50 No.886983102

>>この辺が中国や韓国になってるやつはどんなにいいゲームでもやらないようにしてる >ネトウヨきしょ 日本国内の法以外で争うことになったらどうしようもないから自衛してるだけだよ やってる人をけなしてるわけじゃない

41 22/01/15(土)03:58:13 No.886983371

載せてる側も専門家がこう書いてくださいってテンプレ載せてるだけなので理解してるのは利用者でも運営者でもないという

42 22/01/15(土)04:03:34 No.886983748

読み込むってことはそれだけスレスレまたはアウトなことをするからだろ やましいからそうする

43 22/01/15(土)04:08:11 No.886984063

skebの規約読んでないクリエイター多いけど 金銭の授受あるのはさすがに読めよと思う

44 22/01/15(土)04:11:00 No.886984250

無茶苦茶なこと書いてあっても同意ボタン押したら合法になるのかしら

45 22/01/15(土)04:12:29 No.886984355

個人情報の取り扱いとか禁止行為とかそういう要点はなるべく読むけど 最初から読ませる気がないあの儀式のような文章そろそろなんとかして欲しい

46 22/01/15(土)04:13:47 No.886984432

規約は3行でまとめてくれないと読めない

47 22/01/15(土)04:21:56 No.886984948

>無茶苦茶なこと書いてあっても同意ボタン押したら合法になるのかしら 滅茶苦茶がどこまでの事を指すのかは分からないけど 違法な内容の契約は互いに同意してても無効になるよ

48 22/01/15(土)04:24:26 No.886985103

>skebの規約読んでないクリエイター多いけど >金銭の授受あるのはさすがに読めよと思う そこはモザイクの基準とかもあるしちゃんと読んだな

49 22/01/15(土)04:28:22 No.886985314

読まないけどこの企業ならまあOK押していいかって思ってるわけだから 学術書と言うよりは経典だな

50 22/01/15(土)04:29:17 No.886985361

規約に従わなかったらお前の財産一切没収とか書いてあっても通らないでしょ? さすがに法律の上には立てないよ

51 22/01/15(土)04:30:06 No.886985401

倉庫どうなったの?

52 22/01/15(土)04:31:02 No.886985452

ちゃんと読んでも本当に守ってるかわからんじゃん

53 22/01/15(土)04:34:56 No.886985671

書き方が分かりにくいんだよな 自動でサムネを作りたいだけなのにあなたの絵を無断で改変や加工した上で利用拡散しますって言わなきゃいけないのどうにかならんの

54 22/01/15(土)04:36:54 No.886985789

ブラウザの拡張機能でプライバシー的な重要度に応じて色分けして表示してくれるやつがあるけど 入れてても見てねーな…

55 22/01/15(土)04:37:54 No.886985849

保険は全文読むけど読んだからといって部分的に非承諾しつつそのサービス利用できるなんて選択肢ないんだから読むだけ無意味に感じてる

56 22/01/15(土)04:38:53 No.886985891

規約の変更時に変更箇所だけ抜粋して表示する義務はさっさと作って欲しい

57 22/01/15(土)04:50:48 No.886986441

ようするに恣意的解釈してもらったら困るルールの提示なんだから 学術的な記述めいて長ったらしくなるのは当たり前である

58 22/01/15(土)04:55:45 No.886986651

結局同意する選択肢しかないんだから読むだけ無駄じゃねとは自分も思うな

59 22/01/15(土)04:59:33 No.886986828

DL販売ゲームの利用規約で規約に同意しなくても返金は受け付けないって文章を見た事あるけど 利用規約に同意してないならその規約も通らないんじゃね?となった事が

60 22/01/15(土)05:02:48 No.886987010

つまり規約をちゃんと読めたら難しい論文も理解できる…ってこと!?

61 22/01/15(土)05:04:29 No.886987106

本当に規約を守って欲しいなら分かりやすくしなくてはならない

62 22/01/15(土)05:04:55 No.886987130

けっこう書いたりもすることもあるしたまに読むけどそんなに難しいかな? まあ難しいか…

63 22/01/15(土)05:05:45 No.886987174

商用ライセンス系は面倒くさい事にならないようにちゃんと読む というかプログラム系の定番ライセンスの採用助かる

64 22/01/15(土)05:07:35 No.886987280

ちょっと前にあった規約を読んでたら賞金貰えたニュース見てから少しだけ規約に目を通す時間が増えた

65 22/01/15(土)05:08:50 No.886987356

長すぎ産業

66 22/01/15(土)05:09:56 No.886987410

BtoBだと向こうの法務担当はヒマなのかな?って感じで大量に赤入れられた規約が返ってくることがある

67 22/01/15(土)05:10:46 No.886987458

どこかからコピペしてきたのを書き換えて使っているのか ときどき知らない無関係の第三者が出てくる事が

68 22/01/15(土)05:11:18 No.886987495

内容の難易度そのもののはともかく実際にトラブルが発生した際に適用するにおいて 本物の法律条文みたいに機能しないのは分かる(書いてる側もある程度ファジーに広く意味を付けて保護しようとしてて実務に合わない)

69 22/01/15(土)05:16:19 No.886987779

読んで気に食わないところがあったとしてもそのサービスを利用するには同意しなきゃならなくて そのサービスを利用する必要に迫られてるんだから同意しなきゃ始まらないわけで読んだところでってなる

70 22/01/15(土)05:18:15 No.886987872

ガチャの法規とか感心した記憶あるけど忘れたな

71 22/01/15(土)05:28:12 No.886988382

謎の書類を出して読まれなかったら反社連呼

72 22/01/15(土)05:29:46 No.886988472

要約をさらにわかりやすくした要約が求められる

73 22/01/15(土)05:30:33 No.886988518

海外の実験で無料Wi-Fiの利用規約の中に 「利用する代わりにあなたの家のペットを譲渡すること」 というとんでもない項目を追加してみたけどみんな同意しちゃうから 利用規約を読んでる人って全然いないんだねという結論になってた

74 22/01/15(土)05:47:44 No.886989354

>海外の実験で無料Wi-Fiの利用規約の中に >「利用する代わりにあなたの家のペットを譲渡すること」 >というとんでもない項目を追加してみたけどみんな同意しちゃうから >利用規約を読んでる人って全然いないんだねという結論になってた そんなの読むために無料Wi-Fi繋ぐわけじゃないしな...

75 22/01/15(土)05:51:09 No.886989536

正直こっちの立場が悪くなること書かれててもまいっかでスルーしそうでいつも怖い

76 22/01/15(土)05:54:23 No.886989704

skebは解釈の余地を許さない感じも含めていいと思う

77 22/01/15(土)05:54:30 No.886989713

前項*2において

78 22/01/15(土)05:56:19 No.886989837

読んだ上でよく分かんねえってなる

79 22/01/15(土)06:01:01 No.886990135

先進医療とか 悪性新生物とか

80 22/01/15(土)06:01:42 No.886990184

ここの利用規約は気づいてない「」かうるせ~しらね~で押し通そうとする「」のどちらかが大半だろう ただ最近は自作絵あげる「」はちゃんと修正してて偉いな…というか「」もモラル心向上するんだ…って驚いたもんだが

81 22/01/15(土)06:03:09 No.886990260

利用者の為じゃないからだろ 訴訟対策の企業の都合が100%

82 22/01/15(土)06:08:53 No.886990543

自分はそれなりに勉強して逆に感覚分からなくなってるけど 利用規約を含む法務文書は用語が難しい以上に各項が互いに参照して意味内容を補完し合う構造にならざるを得ないから普通に頭から順番に読んだり知りたいことに該当しそうな項目だけ読んだとしてもそれだけでは結局何も分からない ということが意外と理解されてないということに最近やっと気付いた

83 22/01/15(土)06:18:43 No.886990939

試しに情報周りの扱いの項目だけでも読んでみると 大体が「社内以外には回さないけど社内では回しますよ」(意訳) みたいになってるのはちょっと笑う

84 22/01/15(土)06:24:33 No.886991142

笑う要素あるかな…?

85 22/01/15(土)06:25:43 No.886991190

昔ある会社が長い利用規約の最後に このアドレスにメールくれたら5ドルあげますって書いておいたけど一件も応募無かったっていう話好き 

86 22/01/15(土)06:34:19 No.886991598

ここでも3行以上必死に書いてる奴いるがそれ読まれてないぞ

87 22/01/15(土)06:46:52 No.886992266

>ここでも3行以上必死に書いてる奴いるがそれ読まれてないぞ 企業の利用規約と「」の便所の落書き以下の戯言を同じ扱いはちょっと…

88 22/01/15(土)06:47:48 No.886992309

まず「必死に」がよく分からない

89 22/01/15(土)06:49:43 No.886992428

>BtoBだと向こうの法務担当はヒマなのかな?って感じで大量に赤入れられた規約が返ってくることがある そりゃそれが仕事だからな!?

90 22/01/15(土)06:50:08 No.886992458

規約の中で法令引用とかザラにあるけど あれ国際法にまでお触りしてて読解とかできるわけねえじゃん!

91 22/01/15(土)06:51:19 No.886992525

どうせ俺が読んでも穴を見つけることなんかできないし…

92 22/01/15(土)06:51:20 No.886992526

>ということが意外と理解されてないということに最近やっと気付いた 詳しく説明されようと正直目的はそれを読む事じゃないからな…

93 22/01/15(土)06:52:50 No.886992621

だいたいこういうのってアレでしょ 読まない奴がアホって感じで詐欺を書いててバレる前に雲隠れするとかあるんでしょ

94 22/01/15(土)06:56:30 No.886992839

不同意なら交渉してお互い納得する様規約を変更するわけでもないのに長文読む意味あるのかな

95 22/01/15(土)06:57:01 No.886992871

ユーザーが使うサービス系の規約は保険のためにデータの権利全部俺のもんなお前は何をされても一切の口出しが出来ないって書いてるだけだから大丈夫だよ 仕事で結ぶやつはもっと短くてわかりやすい

96 22/01/15(土)06:59:27 No.886993018

ちゃんと読まないとムカデ人間にされるぞ

97 22/01/15(土)07:00:38 No.886993097

個人情報とかも今更だし… だいたいユーザーの情報を求める系は10割方流出させて金儲けしてる所だ

98 22/01/15(土)07:07:05 No.886993473

もう同意しろって書くだけでいいよね

99 22/01/15(土)07:10:38 No.886993702

>ユーザーが使うサービス系の規約は保険のためにデータの権利全部俺のもんなお前は何をされても一切の口出しが出来ないって書いてるだけだから大丈夫だよ >仕事で結ぶやつはもっと短くてわかりやすい 会社の契約で作る契約書の方が分かりやすいよな 何がいいって問題あったら双方の協議で決めましょうって条文入れれるのが楽 サービス系の規約が難しいのはこの条文ないからなのかな

↑Top