虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/14(金)20:56:16 No.886859239

    「」の自炊奥義を教えて

    1 22/01/14(金)20:57:08 No.886859573

    食材買ってからググって適当なレシピページで作る

    2 22/01/14(金)20:57:49 No.886859839

    みそ汁はインスタントでいい

    3 22/01/14(金)20:57:54 No.886859883

    肉を焼く

    4 22/01/14(金)20:58:01 No.886859921

    豚汁は痛めなくていい

    5 22/01/14(金)20:58:22 No.886860038

    冷凍

    6 22/01/14(金)20:58:44 No.886860169

    納豆とたまごが便利

    7 22/01/14(金)20:58:47 No.886860200

    ホットケーキミックスは万能

    8 22/01/14(金)20:59:00 No.886860285

    卵さえあれば栄養は何とかなる

    9 22/01/14(金)20:59:07 No.886860319

    冷凍野菜と冷凍肉で自炊すると気分によって自炊か外食か選べるから気楽

    10 22/01/14(金)20:59:13 No.886860350

    無洗米

    11 22/01/14(金)20:59:21 No.886860402

    シンプルなおかずを具沢山味噌汁でカバーする

    12 22/01/14(金)20:59:26 No.886860430

    こいつにすみフラする https://kondatepon.com/

    13 22/01/14(金)20:59:37 No.886860514

    冷凍餃子で自炊した気になる

    14 22/01/14(金)20:59:39 No.886860526

    奥義やる気が無い時は水飲んで寝る

    15 22/01/14(金)21:00:15 No.886860766

    むしろ汁物こそ本腰入れておかず適当がよくない?

    16 22/01/14(金)21:00:38 No.886860930

    レンチンを厭わない

    17 22/01/14(金)21:00:51 No.886861003

    信頼の置けるお店のシェフのYoutube動画を見てそのまま作る

    18 22/01/14(金)21:00:55 No.886861032

    ぶち殺鍋

    19 22/01/14(金)21:01:09 No.886861117

    >奥義やる気が無い時は水飲んで寝る 仙人かよ

    20 22/01/14(金)21:01:13 No.886861139

    >みそ汁はインスタントでいい しかも水を入れてレンチンよ

    21 22/01/14(金)21:01:52 No.886861424

    揚げ物は惣菜を買って来て炒め物もほぼしなければ換気扇はあんまり汚れない

    22 22/01/14(金)21:02:16 No.886861585

    >冷凍餃子で自炊した気になる 冷凍餃子は万能だと思う 顆粒の鶏ガラスープ使えばめちゃうま餃子スープが一瞬でできる

    23 22/01/14(金)21:02:19 No.886861613

    カレーはじゃがいも抜いて作れば冷凍できる

    24 22/01/14(金)21:02:58 No.886861877

    シーフードミックスは塩水解凍

    25 22/01/14(金)21:03:41 No.886862182

    おみそしる

    26 22/01/14(金)21:03:59 No.886862304

    その日作って食べるものを決めてから買い物に行く

    27 22/01/14(金)21:04:17 No.886862450

    音楽や配信を聞きながらやると洗い物も苦痛じゃない

    28 22/01/14(金)21:04:29 No.886862565

    マシュ粉とフライドオニオンがあると便利

    29 22/01/14(金)21:04:33 No.886862591

    出来れば自分で作りたいけど一人分の味噌汁作るの不合理すぎるよね…

    30 22/01/14(金)21:04:36 No.886862611

    鍋キューブを入れて湯を沸かしてそこに冷凍野菜と冷凍ご飯を突っ込んでおじや 今週は全てそれ

    31 22/01/14(金)21:04:49 No.886862711

    足の早い野菜とそうでない野菜を知っておくこと

    32 22/01/14(金)21:04:54 No.886862740

    冬は鍋にテキトーに食材詰めるだけで乗り切れる

    33 22/01/14(金)21:05:09 No.886862839

    生サーモンのウイスキークリームパスタは奥義感がある

    34 22/01/14(金)21:05:15 No.886862883

    パックごはんは過小評価されてると思う

    35 22/01/14(金)21:05:32 No.886863007

    俺は1週間分の味噌汁を一気に作るマン 夏場なら多分死ぬ

    36 22/01/14(金)21:05:47 No.886863129

    自炊は安いなどと言う戯れ言を無視する

    37 22/01/14(金)21:06:38 No.886863547

    >カレーはじゃがいも抜いて作れば冷凍できる むしろじゃがいも入っても気にせず冷凍する

    38 22/01/14(金)21:06:50 No.886863652

    月に一回はコレまでの人生で食べたことの無いものを作る

    39 22/01/14(金)21:06:52 No.886863670

    米だけ炊いとけばなんとでもなる 最悪塩で食える

    40 22/01/14(金)21:07:02 No.886863748

    >パックごはんは過小評価されてると思う どれ買っても臭くて吐きそうになりながら食った 冷凍した米よりマズイ

    41 22/01/14(金)21:07:23 No.886863900

    野菜はカサが減る汁物で食え

    42 22/01/14(金)21:07:28 No.886863936

    野菜をコンソメスープの素で煮る

    43 22/01/14(金)21:07:58 No.886864162

    出汁入り顆粒みそが便利すぎる

    44 22/01/14(金)21:08:02 No.886864184

    >どれ買っても臭くて吐きそうになりながら食った >冷凍した米よりマズイ コロナの後遺症じゃない?

    45 22/01/14(金)21:08:05 No.886864207

    生姜焼きに隠し味でケチャップを 小さじ半分くらい入れると美味しい

    46 22/01/14(金)21:08:05 No.886864209

    取り敢えず目玉焼き

    47 22/01/14(金)21:08:17 No.886864285

    白出汁で乱切りの野菜を煮込む

    48 22/01/14(金)21:08:19 No.886864296

    >米だけ炊いとけばなんとでもなる >最悪塩で食える 塩握り美味いよねー

    49 22/01/14(金)21:08:23 No.886864308

    >出来れば自分で作りたいけど一人分の味噌汁作るの不合理すぎるよね… 最近まとめて作って冷蔵庫に入れとくようになった

    50 22/01/14(金)21:08:30 No.886864374

    納豆はわざわざ器に移さない

    51 22/01/14(金)21:08:47 No.886864497

    >顆粒の鶏ガラスープ使えばめちゃうま餃子スープが一瞬でできる これに白菜とか人参とか適当に野菜放り込んでおくと 凄いヘルシーな感じがする

    52 22/01/14(金)21:08:48 No.886864501

    フランベで換気扇フィルターを燃やす

    53 22/01/14(金)21:08:49 No.886864513

    サトウのごはんは美味いと思うけどよくわからんメーカーのパックごはんはキツいのあったな

    54 22/01/14(金)21:09:06 No.886864629

    冬場のみの限定奥義鍋に入れる

    55 22/01/14(金)21:09:23 No.886864805

    >>どれ買っても臭くて吐きそうになりながら食った >>冷凍した米よりマズイ >コロナの後遺症じゃない? どういう意図かわからないけどどのメーカーも臭いからちゃんと毎回炊いて食ってる

    56 22/01/14(金)21:09:41 No.886864987

    主菜は自炊して副菜は冷食の和え物とかきんぴらで増やす

    57 22/01/14(金)21:09:45 No.886865034

    お好み焼きに牡蠣を入れる

    58 22/01/14(金)21:09:55 No.886865143

    >生姜焼きに隠し味でケチャップを >小さじ半分くらい入れると美味しい 豆板醤も試して

    59 22/01/14(金)21:10:16 No.886865300

    栄養はサプリとプロテインに任せる

    60 22/01/14(金)21:10:35 No.886865448

    お好み焼きは卵をケチらない 無闇に押さえ付けない

    61 22/01/14(金)21:10:37 No.886865462

    >どういう意図かわからないけどどのメーカーも臭いからちゃんと毎回炊いて食ってる 自分で炊いた米から一般的ではない臭いがしている可能性を考慮せよ

    62 22/01/14(金)21:11:12 No.886865765

    ご飯に限らないが窒素充填されてる類のパックは開封後少し空気を抜かないと独特のにおいがあるよ

    63 22/01/14(金)21:11:13 No.886865773

    カット野菜と好きな肉を茹でてごまドレで食べる美味い 茹で汁にガラスープで味付けて溶き卵はなして汁物もできておトク

    64 22/01/14(金)21:11:13 No.886865774

    生姜はチューブじゃなくて生生姜

    65 22/01/14(金)21:11:22 No.886865851

    雑魚は全てを解決するので常に置いとく

    66 22/01/14(金)21:11:34 No.886865923

    適当に具材多めのスープ作って適当にオートミールいれてさらに煮込む

    67 22/01/14(金)21:12:07 No.886866187

    多分だけど電子レンジが臭いんじゃないかな…

    68 22/01/14(金)21:12:14 No.886866240

    にゅうめんおいしい

    69 22/01/14(金)21:12:14 No.886866245

    なまやさいはおいしくないのでたべない

    70 22/01/14(金)21:12:36 No.886866447

    刻んだ大葉と練り梅のせれば肉魚野菜米麺なんでも美味い

    71 22/01/14(金)21:12:48 No.886866543

    千切りキャベツを塩と酒入れたお湯でさっと茹でて 水気を切ってゆかりを混ぜるといい副菜になる

    72 22/01/14(金)21:13:16 No.886866745

    ブロッコリーだ ブロッコリー食っときゃなんとかなる

    73 22/01/14(金)21:13:33 No.886866883

    冬場の汁物はとりあえず酒とき片栗粉でとろみをつける

    74 22/01/14(金)21:13:59 No.886867081

    レスがくっきりと二層に分かれてる

    75 22/01/14(金)21:14:09 No.886867167

    >ブロッコリーだ >ブロッコリー食っときゃなんとかなる やだぁ…

    76 22/01/14(金)21:14:36 No.886867372

    シチューとかミネストローネの残りをパスタソースにアレンジする

    77 22/01/14(金)21:15:12 No.886867668

    >卵さえあれば栄養は何とかなる 逆にサプリさえ摂っとけば何作ったっていいんだ

    78 22/01/14(金)21:15:31 No.886867806

    俺のレパートリーはどんどんアル中お兄さんに侵略されている 主食もいいけどガッツリ作り置けてツマミにもなる野菜系がありがたい…でも3食分くらいのつもりが一気に食べちゃう…

    79 22/01/14(金)21:15:51 No.886867929

    >多分だけど電子レンジが臭いんじゃないかな… 実家でも友人の家でもチンして食ったけどどうにも不味いんだよ コンビニのおにぎりやべんとうは問題ないのにパックご飯はどのメーカーも食えない

    80 22/01/14(金)21:15:57 No.886867977

    野菜ジュースを飲んで野菜をとった気にならない

    81 22/01/14(金)21:16:07 No.886868041

    ぶんぶんチョッパーを買うか迷ってる 結構使える?

    82 22/01/14(金)21:16:27 No.886868224

    野菜はレンチンして下ごしらえ

    83 22/01/14(金)21:16:29 No.886868236

    そういえばブランド新米土鍋炊きして食わせたら「くさい」って 石臼挽きの新そばを初めて食べさせたみたいなリアクションされたことあるんだよな

    84 22/01/14(金)21:16:36 No.886868295

    ブロッコリーは最強だよな…不味いけど

    85 22/01/14(金)21:16:41 No.886868326

    野菜そのままを取らなくても割となんとかなる

    86 22/01/14(金)21:16:48 No.886868374

    >野菜ジュースを飲んで野菜をとった気にならない 成分見るとやばいな…ってなるよね

    87 22/01/14(金)21:17:13 No.886868572

    >実家でも友人の家でもチンして食ったけどどうにも不味いんだよ >コンビニのおにぎりやべんとうは問題ないのにパックご飯はどのメーカーも食えない チンしないで雑炊とかチャーハンにしたらいいよ

    88 22/01/14(金)21:17:22 No.886868644

    豆と豚をコンソメで煮たものは完全食

    89 22/01/14(金)21:17:23 No.886868650

    >逆にサプリさえ摂っとけば何作ったっていいんだ 動物性たんぱく質!

    90 22/01/14(金)21:17:24 No.886868664

    この時期ならミルフィーユ鍋

    91 22/01/14(金)21:17:39 No.886868783

    パックごはんが臭いのって15年くらい前の話じゃなくて?

    92 22/01/14(金)21:17:45 No.886868826

    >チンしないで雑炊とかチャーハンにしたらいいよ 毎回炊いてるから良いよ でももらったりしたらそうするよ

    93 22/01/14(金)21:17:48 No.886868857

    パスタとオリーブオイルにどんな余った食材を入れてもある程度おいしく作れるようになった

    94 22/01/14(金)21:18:00 No.886868937

    ピェンローいいですよ いやググるな教えてやる ドンキで100円で売ってるスライス干し椎茸を戻さずそのまま鍋底へ 白菜適当に切って豚肉適当に詰めて水入れて1時間煮るだけ ごま油はいいやつ買っといて最後にちょっとたらすとうまいけど安いのでもいい 塩を振りながら食え 白菜の季節は永遠にこれ食っときゃ満足する

    95 22/01/14(金)21:18:19 No.886869094

    冷凍ブロッコリーで色味を誤魔化す

    96 22/01/14(金)21:18:29 No.886869176

    めんどくさい時は納豆卵ご飯と袋ごとレンチンしたもやしとかで済ませる

    97 22/01/14(金)21:18:39 No.886869249

    失敗したお好み焼きは大阪風とかチヂミ風とか言っとけば良い

    98 22/01/14(金)21:18:45 No.886869301

    半端に残ったカレーは鍋の中で白飯と混ぜ混ぜだ そうすりゃお手軽にカレーピラフが出来る

    99 22/01/14(金)21:18:59 No.886869394

    高い国産豚肉はちょううまい

    100 22/01/14(金)21:19:06 No.886869433

    味の素の丸鷄ガラスープに頼りきり 適当に沸かしてぶち込んで食う

    101 22/01/14(金)21:19:20 No.886869544

    混ぜ混んで出来上がるわかめごはんが手間のわりに美味しすぎて困る 嘘困らない

    102 22/01/14(金)21:19:24 No.886869581

    カレーやハンバーグなどに奥義焦がし玉ねぎペーストを混ぜるとランクが上がるよ

    103 22/01/14(金)21:19:36 No.886869670

    >冷凍ブロッコリーで色味を誤魔化す 冷凍さやいんげんと冷凍パプリカも足すともっといいよ

    104 22/01/14(金)21:19:42 No.886869703

    >ブロッコリーは最強だよな…不味いけど ???

    105 22/01/14(金)21:19:45 No.886869725

    挽肉炒めりゃ大体ハンバーグ

    106 22/01/14(金)21:20:08 No.886869908

    >豆と豚をコンソメで煮たものは完全食 ビタミンCをどっかから引っ張ってこねえと…

    107 22/01/14(金)21:20:10 No.886869922

    アルミホイルにエノキを敷いて冷凍カキを載せる! そこにキムチの素を掛けてホイル焼きにすりゃあ 五分で簡単牡蠣チゲ鍋だぜ!ハァッ!

    108 22/01/14(金)21:20:37 No.886870105

    ピェンローググったら鶏肉のやつおいしそうね

    109 22/01/14(金)21:20:39 No.886870129

    >ぶんぶんチョッパーを買うか迷ってる >結構使える? 大容量じゃなければ利便性は無いと思った方がいい

    110 22/01/14(金)21:20:58 No.886870256

    白菜半額30円 大根半額30円 イワシ4匹かイワシのつみれ半額で100円 これで味噌汁を作るとダシが効いていて絶品 15食分ぐらいまとめて作る コスパ味噌汁1杯13円ぐらい

    111 22/01/14(金)21:21:00 No.886870271

    めんつゆ一つでだいたいうまいおかず作れる

    112 22/01/14(金)21:21:06 No.886870322

    せっかく自炊してるのになんで色んなものを食べないんだろう

    113 22/01/14(金)21:21:20 No.886870413

    けずり粉便利よ

    114 22/01/14(金)21:21:30 No.886870478

    (あっ何か値段の人来たし終了だなこれ)

    115 22/01/14(金)21:21:43 No.886870565

    にんにく使うときは桃屋の刻みにんにく入れとけ

    116 22/01/14(金)21:21:44 No.886870576

    西紅柿炒鶏蛋

    117 22/01/14(金)21:21:46 No.886870586

    同じものばっか食ってると結構メンタルに来るよね

    118 22/01/14(金)21:22:00 No.886870690

    トマト缶と魚の缶詰を鍋にぶち込んで玉ねぎのみじん切りでかさ増ししてコンソメで味整えたらヘルシーに腹が膨らむ 食べ過ぎた後の帳尻合わせによく使ってる

    119 22/01/14(金)21:22:01 No.886870702

    野菜生活なんかでも全くビタミンとらないよりはいいんじゃないか 糖分も取り過ぎなければ必要なものよ

    120 22/01/14(金)21:22:18 No.886870815

    >>豆と豚をコンソメで煮たものは完全食 >ビタミンCをどっかから引っ張ってこねえと… ファンタとかCCレモンとかで…

    121 22/01/14(金)21:22:26 No.886870856

    安売りしてる野菜は多めに買って冷凍保存する ニチレイの冷凍保存方法のページが役に立ちまくってる

    122 22/01/14(金)21:22:31 No.886870890

    きのこ3種類以上細かくちぎって味噌汁にする 出汁出るから鍋でもいい

    123 22/01/14(金)21:22:36 No.886870928

    熱でビタミンが壊れる? 知るかボケ俺はキャベツを煮る!

    124 22/01/14(金)21:22:41 No.886870954

    冷凍のみじん切り玉ねぎ便利

    125 22/01/14(金)21:23:10 No.886871149

    >糖分も取り過ぎなければ必要なものよ 主食主菜食ってだとオーバーすることもしばしばあるし… それなら咀嚼で多少満足感が補われるサラダとかさ

    126 22/01/14(金)21:23:14 No.886871176

    自炊すると最低2人分ひどいと6人分くらい出来る

    127 22/01/14(金)21:23:22 No.886871223

    野菜鍋

    128 22/01/14(金)21:23:31 No.886871295

    お金かければ上手いの食える 金かけないで上手いの作るのが自炊の妙

    129 22/01/14(金)21:23:43 No.886871374

    糖分気になるなら米の量減らして押し麦にしたらええ!

    130 22/01/14(金)21:23:49 No.886871436

    バターだ 余った野菜は刻んでバターで炒めるんだ

    131 22/01/14(金)21:23:51 No.886871449

    朝はグリーンスムージー作ってすませてる慣れると2~3分で作れる

    132 22/01/14(金)21:23:58 No.886871505

    >それなら咀嚼で多少満足感が補われるサラダとかさ サラダ食う気があるならサラダの方がいいのは間違いない

    133 22/01/14(金)21:23:59 No.886871512

    スープまで美味しく栄養も取れる煮る系の食べ物が好きだ

    134 22/01/14(金)21:24:15 No.886871627

    キノコは年間通して値段変わらないしお腹にいいからありがたい… 週4日は食べるようにしてる

    135 22/01/14(金)21:24:31 No.886871756

    >ピェンローググったら鶏肉のやつおいしそうね 慣れてきたら鶏か豚なら何入れてもできる 牛は合わなかった

    136 22/01/14(金)21:24:32 No.886871758

    夏場はともかく冬場は2~3食作って冷蔵庫ぶち込めばいいよね

    137 22/01/14(金)21:24:46 No.886871845

    きのこはヘルシーだしうま味もあるし安いしいいよな

    138 22/01/14(金)21:25:19 No.886872042

    唐揚げは自分で作った方が安いし美味い

    139 22/01/14(金)21:25:31 No.886872125

    もやしって案外買わない

    140 22/01/14(金)21:25:50 No.886872271

    >糖分気になるなら米の量減らして押し麦にしたらええ! もち麦も美味いぞ!まあ別にビタバァレーでいいんだが

    141 22/01/14(金)21:25:51 No.886872276

    鍋があれば粥はできる

    142 22/01/14(金)21:26:03 No.886872341

    >唐揚げは自分で作った方が安いし美味い 揚げ物できる時点でえらい

    143 22/01/14(金)21:26:14 No.886872400

    今の季節はセリ鍋やセリしゃぶしゃぶこれね牛豚鶏どんと来い セリは根っこごと入れてごまだれポン酢コレよ

    144 22/01/14(金)21:26:15 No.886872410

    >もやしって案外買わない 思ったより足早いからな…

    145 22/01/14(金)21:26:29 No.886872505

    うまからもやしたれ

    146 22/01/14(金)21:26:35 No.886872552

    >朝はグリーンスムージー作ってすませてる慣れると2~3分で作れる 洗い物めんどくさそうだけどそうでもない?

    147 22/01/14(金)21:27:07 No.886872796

    >トマト缶と魚の缶詰を鍋にぶち込んで玉ねぎのみじん切りでかさ増ししてコンソメで味整えたらヘルシーに腹が膨らむ >食べ過ぎた後の帳尻合わせによく使ってる 青魚の水煮ってトマトとの相性抜群だよね…

    148 22/01/14(金)21:27:14 No.886872836

    液体味噌使えば冷や汁が速攻で出来るから夏に味濃いもん食いたくなったら炊いた米に液味噌と冷水かけてサバ缶で食ってる

    149 22/01/14(金)21:27:15 No.886872838

    ヘルシーシェフで適当放置グリル 肉がうまいうますぎる

    150 22/01/14(金)21:27:22 No.886872879

    かさ増しのもやしきらい ナムルすき

    151 22/01/14(金)21:27:35 No.886872953

    塊肉を調理するの好き 今度自宅で仕込んだローストビーフを外で串に刺して焚き火で焼いてみたい

    152 22/01/14(金)21:27:35 No.886872955

    玉ねぎ丸ごと1個とコンソメとなんかをレンチンで主菜一つみたいな感じの奴

    153 22/01/14(金)21:27:36 No.886872959

    ものぐさでも冷凍ブロッコリーで栄養をかなりカバーできる

    154 22/01/14(金)21:27:41 No.886872981

    >洗い物めんどくさそうだけどそうでもない? 普通に野菜調理して食べるより遥かに少ないだろう 洗い物自体が面倒なら自炊も無理だ

    155 22/01/14(金)21:27:45 No.886873002

    きのこは安売りの時に各種まとめ買いして下ごしらえしたらまとめてジップロックに入れて冷凍しとく

    156 22/01/14(金)21:28:09 No.886873183

    >>朝はグリーンスムージー作ってすませてる慣れると2~3分で作れる >洗い物めんどくさそうだけどそうでもない? 作った後すぐに洗えばほとんど流水で綺麗になるよ面倒なら食洗機でもいい

    157 22/01/14(金)21:28:14 No.886873199

    洗い物面倒くさいなら大きな皿1つに盛ればいいぞ

    158 22/01/14(金)21:28:14 No.886873208

    >今度自宅で仕込んだローストビーフを外で串に刺して焚き火で焼いてみたい ローストビーフにする意味は…?

    159 22/01/14(金)21:28:25 No.886873291

    >鍋があれば粥はできる 丸鶏がらスープ、うどんスープ、コンソメ この3つで味変しながら卵放り込むだけで野菜以外は取れるからな…

    160 22/01/14(金)21:28:31 No.886873331

    ハツとかなんこつとか砂肝とか好き

    161 22/01/14(金)21:28:32 No.886873339

    キャベツって煮たら栄養死ぬのか… なんてこった…

    162 22/01/14(金)21:28:49 No.886873456

    >今度自宅で仕込んだローストビーフを外で串に刺して焚き火で焼いてみたい 外で焼くなら煙がぱないスペアリブこれよ 下ゆでしとくと早い

    163 22/01/14(金)21:28:56 No.886873509

    >>洗い物めんどくさそうだけどそうでもない? >普通に野菜調理して食べるより遥かに少ないだろう >洗い物自体が面倒なら自炊も無理だ たぶんそういうこと言ってんじゃなくてミキサーの話じゃない?

    164 22/01/14(金)21:29:05 No.886873586

    >ローストビーフにする意味は…? 焚き火だと中まで火通らないと思うから一度低温調理で熱だけ通しとこうかなって

    165 22/01/14(金)21:29:07 No.886873610

    >ぶんぶんチョッパーを買うか迷ってる >結構使える? ソフリット作るのに毎週使うよ そんな高くないし気軽に買ってみていいんじゃないかな

    166 22/01/14(金)21:29:12 No.886873642

    >なんてこった… 気にするな 美味けりゃ良いんだ

    167 22/01/14(金)21:29:21 No.886873723

    >キャベツって煮たら栄養死ぬのか… >なんてこった… 汁ごと食べたらええ!

    168 22/01/14(金)21:29:28 No.886873767

    >キャベツって煮たら栄養死ぬのか… >なんてこった… ビタミンは熱で壊れる説と 壊れても栄養として役立つ説とかあるから よーわからん…水溶性ビタミンに関しては煮汁捨てるとビタミンが無駄になるのはある程度事実だろう

    169 22/01/14(金)21:29:40 No.886873849

    >洗い物面倒くさいなら大きな皿1つに盛ればいいぞ 刑務所みたいなプレートもいいぞ 場所取るけどこれ以上食器が増える用事もないしな!

    170 22/01/14(金)21:29:42 No.886873877

    アレはダメコレはダメってめんどくさいからもう野菜なんて最低限食物繊維取れればそれでいいかなって…

    171 22/01/14(金)21:29:45 No.886873904

    >西紅柿炒鶏蛋 好吃

    172 22/01/14(金)21:29:46 No.886873910

    あとオーツ麦がほんとに役に立つ ヨーグルトにいれると朝ごはんになるから

    173 22/01/14(金)21:29:48 No.886873935

    大半の野菜は加熱すると栄養素死ぬと聞く

    174 22/01/14(金)21:29:54 No.886874011

    >汁ごと食べたらええ! ビタミンCも酵素も熱で壊れるの家庭科で習ったでしょ

    175 22/01/14(金)21:29:56 No.886874034

    もやしと豚こまを塩胡椒と醤油の味付けで炒めて最後に溶き卵も入れて炒める ご飯がめっちゃ進む

    176 22/01/14(金)21:30:05 No.886874117

    冷凍うどん 作り置きしたい時は野菜スープ

    177 22/01/14(金)21:30:08 No.886874143

    品目数は正義

    178 22/01/14(金)21:30:12 No.886874179

    野菜面倒ならせめてヨーグルト食え

    179 22/01/14(金)21:30:30 No.886874311

    >>汁ごと食べたらええ! >ビタミンCも酵素も熱で壊れるの家庭科で習ったでしょ 気にすんな!

    180 22/01/14(金)21:30:36 No.886874357

    揚げ物よりもチーズをぶっかけたピザの方がタンパク質も脂質も健康には断然良い

    181 22/01/14(金)21:30:41 No.886874389

    自炊のハードルは下げるほどいいってエロい人も言ってたけど 米炊いてなんか乗せるだけでもいいんだらうか…

    182 22/01/14(金)21:30:46 No.886874433

    自炊は諦めてリンガーハットだ!

    183 22/01/14(金)21:30:54 No.886874493

    手抜きたい時はコンビニに売ってる袋詰めのおでんに やさいと豆腐足したりしてる もっとシンプルに冷凍うどんとかも

    184 22/01/14(金)21:30:58 No.886874519

    >>汁ごと食べたらええ! >ビタミンCも酵素も熱で壊れるの家庭科で習ったでしょ 家庭科ってそんな事教えるの!?

    185 22/01/14(金)21:31:00 No.886874538

    炊き込みご飯を夜仕込んで朝食う タッパーに入れて昼も食う 夜も食う しかもいろんな種類があって飽きにくい

    186 22/01/14(金)21:31:05 No.886874567

    栄養など知るか!クッタクタに煮込んだ野菜うめぇ!

    187 22/01/14(金)21:31:06 No.886874574

    ビタミンC如きサプリメントで十分なのだ

    188 22/01/14(金)21:31:08 No.886874591

    菜切包丁買ってからみじん切りが楽しくて仕方ないから俺にネギのみじん切り小口切りをさせてくれ

    189 22/01/14(金)21:31:11 No.886874598

    >自炊のハードルは下げるほどいいってエロい人も言ってたけど >米炊いてなんか乗せるだけでもいいんだらうか… いいよ

    190 22/01/14(金)21:31:13 No.886874615

    おすすめで出て来たレタスと豚肉蒸し焼きにするやつ やる気がないけど野菜食べたい時に作る

    191 22/01/14(金)21:31:14 No.886874622

    >自炊は諦めてリンガーハットだ! ちゃんぽんって完全に近いとおもう

    192 22/01/14(金)21:31:20 No.886874662

    いいかいお若いの 冷蔵庫は一人暮らしでも世帯用のを買うんだ

    193 22/01/14(金)21:31:36 No.886874775

    ビタミンCも酵素もなるほど熱で壊れるかもしれない しかし袋に詰められてるキャベツの千切りとかも水に栄養溶け出しすぎてカスカスだ 生キャベツ齧れ…ってコト!? って冗談は置いといてザワークラウトおすすめ

    194 22/01/14(金)21:31:42 No.886874823

    >米炊いてなんか乗せるだけでもいいんだらうか… 魚の缶詰のせて即席の味噌汁に冷凍のほうれん草いれるくらいでもいいのよ

    195 22/01/14(金)21:31:52 No.886874872

    >米炊いてなんか乗せるだけでもいいんだらうか… むしろ俺は米炊くのがめんどくさいから極力それ以外のもの食ってる…

    196 22/01/14(金)21:32:04 No.886874938

    >自炊のハードルは下げるほどいいってエロい人も言ってたけど >米炊いてなんか乗せるだけでもいいんだらうか… 刺身乗せたら海鮮丼だよ超リッチ

    197 22/01/14(金)21:32:13 No.886874993

    一時期流行ってたパーフェクト栄養素スープとか野菜クタクタになるまで煮てたけどあれ眉唾だったのか

    198 22/01/14(金)21:32:19 No.886875025

    つまみにはスライス玉ねぎ一玉に卵黄と鰹節とポン酢をかけるだけで良い

    199 22/01/14(金)21:32:21 No.886875044

    質の良いブランド国産豚バラブロックを生姜とネギの青い部分と共に単に茹でる コレを薄切りにしてネギ醤油でもポン酢でもごまだれでも食べるのが最高

    200 22/01/14(金)21:32:29 No.886875083

    一人暮らしに必要なのは冷蔵庫よりも冷凍庫だと思う

    201 22/01/14(金)21:32:38 No.886875144

    よく分からないけど納豆と卵で最強だ

    202 22/01/14(金)21:32:54 No.886875236

    >栄養など知るか!クッタクタに煮込んだ野菜うめぇ! 栄養は錠剤とか食え!安い!心の平安!

    203 22/01/14(金)21:32:56 No.886875254

    刺身はたけぇわ

    204 22/01/14(金)21:33:04 No.886875302

    >生キャベツ齧れ…ってコト!? キャベツにはそもそも大した栄養無いです

    205 22/01/14(金)21:33:11 No.886875347

    >一人暮らしに必要なのは冷蔵庫よりも冷凍庫だと思う 今どきの冷凍食品はレベル高いし野菜も冷凍保存するの考えればそうよね

    206 22/01/14(金)21:33:13 No.886875352

    濃縮鰹だしとポン酢を同じ量にチューブニンニク入れて煮詰めるだけでそれっぽいステーキソースが出来る

    207 22/01/14(金)21:33:18 No.886875386

    千切りキャベツに納豆と卵を混ぜるとうまい

    208 22/01/14(金)21:33:19 No.886875394

    熱したら栄養消えるとか言われたら熱しないとクソまずい人参とか本格的にゴミになる…

    209 22/01/14(金)21:33:33 No.886875466

    餃子の皮で作るピザが結構楽でうまいデブ 皮が薄いからカロリー比較的低めで何枚でも食べられるデブゥ… 餃子の皮は余ったら他の料理にも使えるし結構便利デブね

    210 22/01/14(金)21:33:42 No.886875524

    ブロッコリー齧ってたらいいんだろ? マヨネーズかけてバーナーで炙って食うね

    211 22/01/14(金)21:33:44 No.886875539

    野菜雑に放り込んでコンソメで煮るの好き

    212 22/01/14(金)21:33:52 No.886875584

    >刺身はたけぇわ スーパーでたまに売ってる刺身の切れ端集めたの安くてうまいよ なに食ってるかわかんないけどうまいよ

    213 22/01/14(金)21:33:53 No.886875593

    >熱したら栄養消えるとか言われたら熱しないとクソまずい人参とか本格的にゴミになる… ビタミンAやβカロチンは熱では壊れないです家庭科で習ったでしょ

    214 22/01/14(金)21:33:57 No.886875617

    肉も作った料理も余った米も小分けにして冷凍

    215 22/01/14(金)21:34:12 No.886875727

    ザワークラフトじゃなくてザワークラウトだったのか…13年勘違いしてた

    216 22/01/14(金)21:34:27 No.886875846

    納豆はお安い時に多めに買って冷凍しとけばいい

    217 22/01/14(金)21:34:30 No.886875871

    冷凍刻みネギは革命だよ あれがあるだけで自炊がワンランクアップする

    218 22/01/14(金)21:34:41 No.886875940

    マジかよ家庭科万能だな

    219 22/01/14(金)21:34:46 No.886875970

    >熱したら栄養消えるとか言われたら熱しないとクソまずい人参とか本格的にゴミになる… キャロットラペ! 作ったことないけど…

    220 22/01/14(金)21:34:46 No.886875974

    >ビタミンAやβカロチンは熱では壊れないです家庭科で習ったでしょ お前の家庭科を俺に押し付けるな!

    221 22/01/14(金)21:34:50 No.886876013

    じゃがいものビタミンCは加熱してもデンプンに守護られて壊れにくいぞ!

    222 22/01/14(金)21:34:54 No.886876042

    >>熱したら栄養消えるとか言われたら熱しないとクソまずい人参とか本格的にゴミになる… >ビタミンAやβカロチンは熱では壊れないです家庭科で習ったでしょ 家庭科すげーな!? やっぱ人参って神だわ

    223 22/01/14(金)21:34:58 No.886876068

    ウザ…

    224 22/01/14(金)21:35:10 No.886876149

    家庭科の先生かよ

    225 22/01/14(金)21:35:19 No.886876217

    冷蔵庫大きいほうがいいの? 良く自炊するけど一人用の小さいのだわ

    226 22/01/14(金)21:35:30 No.886876316

    ニチレイさんには足を向けて寝れん…

    227 22/01/14(金)21:35:33 No.886876342

    >冷凍刻みネギは革命だよ >あれがあるだけで自炊がワンランクアップする それはそうと自分でネギ刻むの楽しいよね ダダダダダって切れるようになると楽しい

    228 22/01/14(金)21:35:43 No.886876421

    冷凍庫が大きいのがいい

    229 22/01/14(金)21:35:46 No.886876448

    人参は生でもうまいよ調理は面倒なのでスティックかスムージーにする

    230 22/01/14(金)21:36:17 No.886876647

    >家庭科の先生かよ もっとチョコラータっぽく言って

    231 22/01/14(金)21:36:22 No.886876679

    >ビタミンAやβカロチンは熱では壊れないです家庭科で習ったでしょ ビタミンAはなんか油で炒めて食べると吸収しやすいって家庭科のおばあちゃんが言ってた気がする!

    232 22/01/14(金)21:36:25 No.886876697

    >冷凍刻みネギは革命だよ >あれがあるだけで自炊がワンランクアップする 刻みネギ パックで売ってるやつ消費期限来そうになったら冷凍室に入れるだけで良いから保管も楽よな… 乾燥してるやつも売ってるけど

    233 22/01/14(金)21:36:31 No.886876729

    トマトジュースも料理に使うと便利よね

    234 22/01/14(金)21:36:40 No.886876787

    人参すりおろしてカレーに入れたら異様な甘さになって 初めてまずいカレーに出会った

    235 22/01/14(金)21:36:42 No.886876798

    >もっとチョコラータっぽく言って アバッキオな

    236 22/01/14(金)21:36:57 No.886876907

    乾燥刻みネギはあんま美味しくなくね?

    237 22/01/14(金)21:37:03 No.886876944

    >生キャベツ齧れ…ってコト!? (志村けんみたいにキャベツばかりをかじる「」)

    238 22/01/14(金)21:37:24 No.886877079

    >それはそうと自分でネギ刻むの楽しいよね >ダダダダダって切れるようになると楽しい なんでか息止めて刻んで息継ぎすると太くなってチッ…てなる

    239 22/01/14(金)21:37:26 No.886877091

    >人参は生でもうまいよ調理は面倒なのでスティックかスムージーにする 因みに脂溶性ビタミン(Aとか)は脂と取らないと吸収されづらいの教…今日は止めにいたす

    240 22/01/14(金)21:37:52 No.886877294

    親父がカレーに粒のコーンいれたことあってさ味はよかったんだか見た目が最悪だった

    241 22/01/14(金)21:37:53 No.886877303

    >千切りキャベツに納豆と卵を混ぜるとうまい 卵じゃなくてピエトロドレッシング混ぜるとすごいよ 不思議と他のドレッシング類だとイマイチなんだ

    242 22/01/14(金)21:37:55 No.886877319

    ぶんぶんチョッパー買うといいぞ

    243 22/01/14(金)21:38:05 No.886877412

    >乾燥刻みネギはあんま美味しくなくね? いろどり…

    244 22/01/14(金)21:38:18 No.886877505

    調味料は前もって小皿に全部混ぜておく 具は小分けにして小皿に盛っておく あとで洗いもの地獄になる

    245 22/01/14(金)21:38:32 No.886877595

    >冷凍刻みネギ 霜で塊になるので毎回流しのフチにガァンガァンして砕いてる…

    246 22/01/14(金)21:38:33 No.886877603

    ちゃんと計量する

    247 22/01/14(金)21:38:50 No.886877737

    油はクルミとかチアシードとか食ってるからそんなに摂ってないな

    248 22/01/14(金)21:39:03 No.886877808

    乾燥大豆買ってる 納豆にいれてかさまし

    249 22/01/14(金)21:39:07 No.886877843

    「加熱すると栄養が減る」って話は昔は「でも食べやすくなるから量が取れて結果的に良い」って話とセットだった気がする いつから買ってはいけないや食べてはいけないめいた言葉になってしまったのだろう…

    250 22/01/14(金)21:39:19 No.886877925

    >ちゃんと計量する なれたら目分量

    251 22/01/14(金)21:39:28 No.886877977

    気のせいですね

    252 22/01/14(金)21:39:45 No.886878093

    >親父がカレーに粒のコーンいれたことあってさ味はよかったんだか見た目が最悪だった コーンカレー普通に売ってるし普通に作ってるんだけどヤな事言わないでくれます!?

    253 22/01/14(金)21:39:53 No.886878143

    何これ… 馬鹿みてえな名前なのにすげえ便利そうぶんぶんチョッパー

    254 22/01/14(金)21:39:58 No.886878163

    オリーブオイルと塩胡椒の組み合わせがあれば即席ドレッシングができる これに唐辛子とパスタを常備したらペペロンチーノができる

    255 22/01/14(金)21:40:01 No.886878190

    レンジで出来ることはレンジでした方がいい

    256 22/01/14(金)21:40:08 No.886878241

    見た目うまそうだとテンション上がるから彩って意外と大事よね…

    257 22/01/14(金)21:40:11 No.886878251

    >冷凍刻みネギは革命だよ >あれがあるだけで自炊がワンランクアップする 俺はダメだった 青臭いし汁物に入れるとグロテスクな緑色に変質してオエーッ!てなってしまう やっぱネギだけは国産の生じゃないとってなった

    258 22/01/14(金)21:40:12 No.886878263

    メシは…冷凍チャーハンでいいか…

    259 22/01/14(金)21:40:35 No.886878429

    >人参すりおろしてカレーに入れたら異様な甘さになって >初めてまずいカレーに出会った なんだそれくらい! カレーに桃缶の汁を隠し味に入れたら美味いって聞いて水分ほぼ桃缶汁にしたら超フルーティ甘臭カレーが出来たぞ!食えるけど不味いぞ!

    260 22/01/14(金)21:40:52 No.886878580

    油はアホみたいに入れると美味しくなる 調味料もアホみたいに入れると美味しくなる

    261 22/01/14(金)21:41:27 No.886878848

    年食うと油はなぁ…

    262 22/01/14(金)21:41:30 No.886878867

    >俺はダメだった >青臭いし汁物に入れるとグロテスクな緑色に変質してオエーッ!てなってしまう >やっぱネギだけは国産の生じゃないとってなった 小ネギはどうしてもね

    263 22/01/14(金)21:41:47 No.886878997

    なんですぐそう極端なことするんだ

    264 22/01/14(金)21:42:02 No.886879127

    焼いた豚肉と玉ねぎに焼肉のタレ生姜焼きのタレ豚丼のタレで派生3種類のローテ

    265 22/01/14(金)21:42:21 No.886879266

    >こいつにすみフラする >https://kondatepon.com/ これいいな サンキュー!

    266 22/01/14(金)21:42:45 No.886879440

    卵焼き

    267 22/01/14(金)21:43:06 No.886879574

    野菜はキッチンハサミで斬ると楽 分解洗いできるやつ

    268 22/01/14(金)21:43:06 No.886879575

    豚こまは期限切れ二日目まではセーフ

    269 22/01/14(金)21:43:07 No.886879586

    >年食うと油はなぁ… なんでも煮るんじゃ…油は使わなくてもいい…

    270 22/01/14(金)21:43:44 No.886879886

    >豚こまは期限切れ二日目まではセーフ 期限切れ1日前くらいからどす黒くなってくるし…

    271 22/01/14(金)21:43:52 No.886879946

    俺の最強の自炊奥義は飯ができたら食う前にすべての食器と調理器具を洗うことだった 料理作ろうと思ったときにすぐ作れるのはマジ大事

    272 22/01/14(金)21:43:58 No.886879987

    キャベツは一枚ずつはがして使うと長持ちする

    273 22/01/14(金)21:44:16 No.886880095

    冷凍を過信するな あれは消費期限を最大でも1週間延ばす程度だ

    274 22/01/14(金)21:44:17 No.886880097

    卵と牛乳って安くて栄養バランスよくて素晴らしいよね

    275 22/01/14(金)21:44:18 No.886880104

    ガーリック状のニンニク チューブの余計な塩味や雑味がなくていい

    276 22/01/14(金)21:44:38 No.886880247

    チャーハンは油ケチると明らかに不味い物になる

    277 22/01/14(金)21:44:40 No.886880260

    今まで野菜を保存するの面倒だったから一度に4食分くらい作って冷蔵庫にぶち込んでたけど最近一食毎に一食分作る事を覚えた 毎日冷蔵庫の中身で違う物作って食べるの楽しいね

    278 22/01/14(金)21:44:53 No.886880356

    一人暮らしだけど世帯用の冷蔵庫に変えたらQOL変わったよ 玉ねぎとかきのことか気兼ねなく冷凍できるから好きな時に自炊できる

    279 22/01/14(金)21:45:16 No.886880493

    >ガーリック状のニンニク (ボブは訝しんだ)

    280 22/01/14(金)21:45:18 No.886880511

    つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料

    281 22/01/14(金)21:45:39 No.886880625

    >つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 だと思って買った甜麺醤めちゃくちゃ減る!

    282 22/01/14(金)21:45:41 No.886880634

    >俺の最強の自炊奥義は飯ができたら食う前にすべての食器と調理器具を洗うことだった 多少ごはん冷めてても食後のやる事半減ってだけで最高の気持ちで食事できるよな

    283 22/01/14(金)21:45:52 No.886880703

    何かまずそうな話ばっかだな

    284 22/01/14(金)21:45:53 No.886880710

    >つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 サルサソースが思ったよりも何にいれても美味しかった

    285 22/01/14(金)21:45:55 No.886880725

    世帯用冷蔵庫って何リットルだ?150リットルくらいでいいか?いいならポチるぞ

    286 22/01/14(金)21:46:10 No.886880836

    オート麦は牛乳かけるよりスープか出汁の素と水でレンチンしておじやにする方が美味い

    287 22/01/14(金)21:46:11 No.886880838

    >年食うと油はなぁ… じゃあ代わりに調味料増やそう

    288 22/01/14(金)21:46:17 No.886880871

    >世帯用冷蔵庫って何リットルだ?150リットルくらいでいいか?いいならポチるぞ 350リットルくらいからかな

    289 22/01/14(金)21:46:25 No.886880919

    >つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 なんとなく味噌カツ食いたくなって買ったつけてみそかけてみそがそろそろ危険な気がする

    290 22/01/14(金)21:46:45 No.886881037

    奥義!卵かけご飯!

    291 22/01/14(金)21:46:51 No.886881073

    今年こそは食洗機導入したいぜ

    292 22/01/14(金)21:46:54 No.886881091

    かけてみそなら豆腐にでもかけて食えば良いんじゃね

    293 22/01/14(金)21:47:05 No.886881164

    俺の奥義はニラ玉だなぁ

    294 22/01/14(金)21:47:09 No.886881198

    >>世帯用冷蔵庫って何リットルだ?150リットルくらいでいいか?いいならポチるぞ >350リットルくらいからかな いや流石にいらんだろあおんなに何入れるの…

    295 22/01/14(金)21:47:16 No.886881244

    買ったはいいが中々使わない調味料と言えば焼肉のたれ 使うところは多分とことん使うんだろうけど

    296 22/01/14(金)21:47:18 No.886881259

    冬場は洗い物で手がカッサかさになる

    297 22/01/14(金)21:47:42 No.886881411

    ノリで買った味覇が中々減らない

    298 22/01/14(金)21:47:43 No.886881416

    計っても毎回違う物ができるのでもう目分量

    299 22/01/14(金)21:47:44 No.886881421

    俺の究極奥義は料理上手な嫁を捕まえる事だったが最近ホットクック買ったらおかずや作り置きの数が飛躍的に増えたのでホットクックおすすめしておく

    300 22/01/14(金)21:47:48 No.886881445

    >つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 スパイス系は全然つかわないまま賞味期限が来てしまう…

    301 22/01/14(金)21:48:07 No.886881602

    カレー粉って意外と使わないな…ってなる

    302 22/01/14(金)21:48:30 No.886881785

    >ノリで買った味覇が中々減らない スープ!

    303 22/01/14(金)21:48:31 No.886881807

    >奥義!卵かけご飯! 塩昆布も入れる

    304 22/01/14(金)21:48:32 No.886881811

    小型の卵焼き器に卵一個分流し込んで焼けたら二つ折りにすると食パンに乗せるのにちょうどよい 卵焼き系のタマゴサンドも簡単

    305 22/01/14(金)21:48:35 No.886881836

    >>つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 >スパイス系は全然つかわないまま賞味期限が来てしまう… きっとあと5年は使えます

    306 22/01/14(金)21:48:53 No.886881970

    調味料系は基本家族世帯向けに作られてるから量が多いのよ

    307 22/01/14(金)21:49:41 No.886882292

    ケチャップとマヨネーズ買ったけど何にも使ってないな… 明確な目的が無いと何か使うやろと思って買うのは駄目ね

    308 22/01/14(金)21:49:50 No.886882352

    味噌はいつも使い切らないので生でパック分けされたインスタント味噌汁を味噌代わりにしてる

    309 22/01/14(金)21:49:53 No.886882375

    結構前に「」に進めれた味覇トマト卵の炒め物うまくなかったぞ…

    310 22/01/14(金)21:49:54 No.886882378

    >買ったはいいが中々使わない調味料と言えば焼肉のたれ >使うところは多分とことん使うんだろうけど ちょっと前にここで見たメシマズ嫁漫画で生肉チンしてかけて食うってやってたな なんかあれから食べたくなくなってしまった

    311 22/01/14(金)21:49:56 No.886882396

    賞味期限ギリギリの肉や魚は下味つける時にカレー粉をまぜろ

    312 22/01/14(金)21:50:04 No.886882459

    スパイスはさあ尼とかで見てると大袋のほうが安いんでついね… どうしようこの1kgもあるクミンシード…

    313 22/01/14(金)21:50:05 No.886882466

    自炊してた頃は砂糖一切使わなかったな

    314 22/01/14(金)21:50:22 No.886882540

    >つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 どうしようこのクックパッドで隠し味に使うって書いてあって素直に買ってしまったナンプラー…

    315 22/01/14(金)21:50:23 No.886882550

    味覇とかはレシピ見ると使う量が小さじ半分とかだったりして意外と減りにくいんだよな

    316 22/01/14(金)21:50:42 No.886882655

    >カレー粉って意外と使わないな…ってなる ウィンナー炒めに使うよし ポテトサラダの味変に使うよし

    317 22/01/14(金)21:50:51 No.886882739

    >ノリで買った味覇が中々減らない 小さじ半分に醤油小さじ2入れたらラーメンのスープの出来上がりだ!

    318 22/01/14(金)21:50:51 No.886882746

    >ケチャップとマヨネーズ買ったけど何にも使ってないな… >明確な目的が無いと何か使うやろと思って買うのは駄目ね ケチャマヨはむちゃくちゃ多用するやつだろ!?

    319 22/01/14(金)21:51:02 No.886882815

    >自炊してた頃は砂糖一切使わなかったな 甘い味付け好きじゃないんだよな…と思って甘く見てたけど砂糖入れると甘くなるんじゃなくて味にまとまりが出る気がする

    320 22/01/14(金)21:51:15 No.886882899

    >ケチャマヨはむちゃくちゃ多用するやつだろ!? このジャンク舌野郎!

    321 22/01/14(金)21:51:16 No.886882905

    >ニチレイの冷凍保存方法のページが役に立ちまくってる このスレ開いて良かった…

    322 22/01/14(金)21:51:16 No.886882910

    >結構前に「」に進めれた味覇トマト卵の炒め物うまくなかったぞ 名前から不味い

    323 22/01/14(金)21:51:21 No.886882945

    >俺の究極奥義は料理上手な嫁を捕まえる事だったが最近ホットクック買ったらおかずや作り置きの数が飛躍的に増えたのでホットクックおすすめしておく 無水カレーまじでうまいよね

    324 22/01/14(金)21:51:24 No.886882971

    >スパイスはさあ尼とかで見てると大袋のほうが安いんでついね… >どうしようこの1kgもあるクミンシード… 1kgはどうしようもないだろうけどシンプルに鶏肉とか焼くとうまいよ

    325 22/01/14(金)21:51:26 No.886882991

    >ケチャマヨはむちゃくちゃ多用するやつだろ!? 俺冷蔵庫にそもそもない…

    326 22/01/14(金)21:51:28 No.886883004

    >カレー粉って意外と使わないな…ってなる カレーうどんだカレーうどんを作れ

    327 22/01/14(金)21:51:32 No.886883038

    >スパイスはさあ尼とかで見てると大袋のほうが安いんでついね… >どうしようこの1kgもあるクミンシード… 脇臭そう

    328 22/01/14(金)21:51:39 No.886883079

    >味覇とかはレシピ見ると使う量が小さじ半分とかだったりして意外と減りにくいんだよな 少量でばっちり味が決まるから全然減らない…

    329 22/01/14(金)21:51:43 No.886883111

    ケチャップはチキンライス作るとすぐだぜ!

    330 22/01/14(金)21:51:43 No.886883113

    >ケチャップとマヨネーズ買ったけど何にも使ってないな… サウザンドレッシング! ブロッコリー茹でまくり祭しようぜ!

    331 22/01/14(金)21:51:46 No.886883132

    >>つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 >どうしようこのクックパッドで隠し味に使うって書いてあって素直に買ってしまったナンプラー… カオマンガイとか楽でおいしいよ

    332 22/01/14(金)21:52:07 No.886883293

    >>つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 >どうしようこのクックパッドで隠し味に使うって書いてあって素直に買ってしまったナンプラー… 地道にガパオライス作り続けろ

    333 22/01/14(金)21:52:19 No.886883363

    クミンシード1kgって10kgくらいの見た目してそう

    334 22/01/14(金)21:52:28 No.886883418

    意外とマヨネーズ使わないよね ケチャップもマックでもらったののあまりで事足りてるわ

    335 22/01/14(金)21:52:29 No.886883422

    >ケチャップはナポリタン作るとすぐだぜ!

    336 22/01/14(金)21:52:29 No.886883424

    >どうしようこの1kgもあるクミンシード… 流石に1kgは考えなしというほかない

    337 22/01/14(金)21:53:04 No.886883671

    お砂糖はコクが出るのとおにくやわらかくなる…らしい

    338 22/01/14(金)21:53:11 No.886883711

    >>つい買ってしまった滅多に使わない特殊な調味料 >どうしようこのクックパッドで隠し味に使うって書いてあって素直に買ってしまったナンプラー… スープとか炒め物に…

    339 22/01/14(金)21:53:18 No.886883765

    オリーブ油って買って大丈夫? 500円くらいする…

    340 22/01/14(金)21:53:32 No.886883878

    生姜が中々減らない レシピ検索しても大抵チューブの方使ってる...

    341 22/01/14(金)21:53:34 No.886883884

    >カオマンガイとか楽でおいしいよ ハンチョウで聞いたやつ!

    342 22/01/14(金)21:53:44 No.886883954

    ケチャップはナポリタンとか鶏のトマト煮とか作ると一気になくなる

    343 22/01/14(金)21:53:51 No.886884030

    >オリーブ油って買って大丈夫? >500円くらいする… サラダ油の代わりに使ったらいいよ

    344 22/01/14(金)21:53:52 No.886884042

    >意外とマヨネーズ使わないよね >ケチャップもマックでもらったののあまりで事足りてるわ マヨはポテサラとタマゴサンド作るだけでめっちゃ減るだろ!

    345 22/01/14(金)21:54:09 No.886884189

    >オリーブ油って買って大丈夫? 香味油とかオリーブとかはラー油みたいなちいちゃい瓶で使うたびに買うのが一番よ

    346 22/01/14(金)21:54:12 No.886884225

    >オリーブ油って買って大丈夫? >500円くらいする… エキストラバージンを買え「」好きでしょバージン

    347 22/01/14(金)21:54:51 No.886884537

    >マヨはポテサラとタマゴサンド作るだけでめっちゃ減るだろ! うちのそいつらヨーグルトとレモンとニンニクで出来てるな…

    348 22/01/14(金)21:55:00 No.886884589

    マヨで魚肉ソーセージ炒めるとおいしいよ

    349 22/01/14(金)21:55:02 No.886884606

    >スパイスはさあ尼とかで見てると大袋のほうが安いんでついね… >どうしようこの1kgもあるクミンシード… 塩焼きにしたラムにまぶしてかぶり付こう

    350 22/01/14(金)21:55:10 No.886884653

    アヒージョ食うとドバドバ使うから大瓶にしようぜ

    351 22/01/14(金)21:55:18 No.886884709

    オリーブオイルなんてサラダ油より減るの早いぞ俺

    352 22/01/14(金)21:55:21 No.886884737

    >>オリーブ油って買って大丈夫? >>500円くらいする… >エキストラバージンを買え「」好きでしょバージン エキストラバージンはお肌のお手入れや軽いやけどの治療にも使えるのだ

    353 22/01/14(金)21:55:25 No.886884767

    目玉焼き焼くにも炒めものするにも全部オリーブオイル使ってるよ

    354 22/01/14(金)21:55:40 No.886884872

    オリーブオイルはクセが強いから…

    355 22/01/14(金)21:55:50 No.886884937

    アンチョビだの豆板醤だのは全部チューブで買え

    356 22/01/14(金)21:55:53 No.886884952

    そのまま飲んでもいいからなオリーブオイル