ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/14(金)17:21:08 No.886789616
ランスチャージ!
1 22/01/14(金)17:21:38 No.886789730
パコパコ
2 22/01/14(金)17:22:21 No.886789890
乗ってる人も120センチくらいしかなかった可能性はないのか
3 22/01/14(金)17:22:37 No.886789951
この軍馬ポニー説って定期的にアホが唱えるけど太さゴツさを考慮してねえし そもそもサラブレッドみたいなわけがねえんだよなあ…
4 22/01/14(金)17:23:25 No.886790136
中世イギリスもポニー 中世日本もポニー
5 22/01/14(金)17:23:33 No.886790160
特に問題はない
6 22/01/14(金)17:23:52 No.886790233
すごいね品種改良
7 22/01/14(金)17:25:22 No.886790588
なんだナゾロジーか
8 22/01/14(金)17:26:31 No.886790858
ナゾロジーはいもげの基礎教養
9 22/01/14(金)17:28:32 No.886791322
>この軍馬ポニー説って定期的にアホが唱えるけど太さゴツさを考慮してねえし >そもそもサラブレッドみたいなわけがねえんだよなあ… 輓馬とサラも体高自体はそんなに変わんないんだってね
10 22/01/14(金)17:31:18 No.886791990
軍馬は現在のシャイヤーくらいって結論出てたろ!? 現存する当時のホースアーマーからきちんと逆算されてるわ!
11 22/01/14(金)17:34:03 No.886792662
スレ画なんか10年以上前にも聞いたことがあるけど 確かに定期的に新説吹かした感じで浮上するよな…
12 22/01/14(金)17:34:16 No.886792711
何の得があってポニーサイズ説なんてデマを?
13 22/01/14(金)17:37:38 No.886793478
>何の得があってポニーサイズ説なんてデマを? 考古学や古生物学は今に繋がるものがないって言われて軽視されがちだから この分野で予算を獲得するために事実との錯誤があってもセンセーショナルな研究が求められちゃうから
14 22/01/14(金)17:38:33 No.886793690
基本から間違ってるよ イギリスは伝統的に馬が小さいんだ 大きい馬持ってるのはフランスとベルギー イギリスの軍馬は小さくて当然 ヨーロッパの軍馬は小さいと言われたら間違ってる
15 22/01/14(金)17:41:23 No.886794319
ちなみにポニーの定義は体高147cm以下なので画像の150cmだったらポニーじゃない そもそもポニーと言われて子供を載せるような小さい品種を思い浮かべるのが間違い 大人が実用的に乗れるポニーがいくらでもいる カウボーイが乗ってたのもポニー
16 22/01/14(金)17:42:53 No.886794691
そもそもランスチャージ流行ったのって中世でも最晩年ぐらいじゃ
17 22/01/14(金)17:44:00 No.886794933
日本も馬大きくないしな
18 22/01/14(金)17:45:53 No.886795393
>基本から間違ってるよ >イギリスは伝統的に馬が小さいんだ >大きい馬持ってるのはフランスとベルギー >イギリスの軍馬は小さくて当然 >ヨーロッパの軍馬は小さいと言われたら間違ってる イギリスのハンター種が小さいと?
19 22/01/14(金)17:46:41 No.886795594
>軍馬は現在のシャイヤーくらいって結論出てたろ!? >現存する当時のホースアーマーからきちんと逆算されてるわ! シャイヤーくらいだと言った人と 王立武器博物館のアーマーからの推定全く違ったが
20 22/01/14(金)17:47:14 No.886795723
小さい方が安定感ありそう
21 22/01/14(金)17:47:33 No.886795805
日本のポニー説の人も数字を読み違えてたっぽいしポニーの定義も変だし体格やらは考えてないしでグダグダと聞く とにかく「ポニー」って単語で煽りたいだけ
22 22/01/14(金)17:48:58 No.886796195
>日本も馬大きくないしな 確かに日本在来馬大体がアラブより一回り小さいが…
23 22/01/14(金)17:51:34 No.886796896
鎧があるなら確かにそれが一番信頼できそうだ
24 22/01/14(金)17:52:31 No.886797161
日本で小型車がうれるようなもんか?
25 22/01/14(金)17:56:49 No.886798439
fu710025.mp4
26 22/01/14(金)18:00:00 No.886799395
馬が小さかったとしても歩兵で騎馬とは戦いたくない
27 22/01/14(金)18:06:01 No.886801025
馬の鎧が現存してるのによくこんな嘘をつく度胸があるな
28 22/01/14(金)18:06:19 No.886801106
>この軍馬ポニー説って定期的にアホが唱えるけど太さゴツさを考慮してねえし https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/oa.3038 英語苦手だから元論文翻訳かけて軽くさらっただけだけど まず論文の主旨としては生物考古学的に馬のサイズ調べるのは簡単だけど軍馬に限定して調べるのは難しいけどそこに絞って調べたよってのが一番のポイントっぽい その上で時代によってサイズの変遷はありつつ中世イギリスはポニー以下のサイズが使われてたよって話みたい ナゾロジーの元記事は記事によっては糞なのあるけどこれに関しては見出しは糞だけど内容はまあこんなもんかって感じだったな どっちかと言えばスレ画だけで立てたのが混乱の元 https://nazology.net/archives/103248
29 22/01/14(金)18:07:44 No.886801484
昔ながらの軍用馬見よう 黒王号みたいな連中いる
30 22/01/14(金)18:12:47 No.886802950
実際には奴隷に乗っていた
31 22/01/14(金)18:13:57 No.886803319
>実際には奴隷に乗っていた 騎馬戦か
32 22/01/14(金)18:14:36 No.886803494
盗んだポニーで走り出す
33 22/01/14(金)18:15:37 No.886803765
かわいいよねミニチュアホース
34 22/01/14(金)18:17:12 No.886804217
騎馬民族来ない島だから小さいほうが扱いやすかったのかな
35 22/01/14(金)18:19:28 No.886804858
ポニーが意外とデカい可能性は
36 22/01/14(金)18:22:02 No.886805607
>実際にはココナッツを鳴らしていた
37 22/01/14(金)18:26:05 No.886806818
小さい方が揺れないとかで弓使う時に便利だそうな
38 22/01/14(金)18:26:17 No.886806884
>ちなみにポニーの定義は体高147cm以下なので画像の150cmだったらポニーじゃない >そもそもポニーと言われて子供を載せるような小さい品種を思い浮かべるのが間違い >大人が実用的に乗れるポニーがいくらでもいる >カウボーイが乗ってたのもポニー ほかはまあそうだね…ってとこなんだけど150cmのものに対して147cm以下のもの「程度」って言うのは正確でない一方で間違ってもないと思う
39 22/01/14(金)18:27:44 No.886807325
>ほかはまあそうだね…ってとこなんだけど150cmのものに対して147cm以下のもの「程度」って言うのは正確でない一方で間違ってもないと思う 上限が147なら平均はもっと小さいんじゃないの?
40 22/01/14(金)18:29:06 No.886807721
>>ほかはまあそうだね…ってとこなんだけど150cmのものに対して147cm以下のもの「程度」って言うのは正確でない一方で間違ってもないと思う >上限が147なら平均はもっと小さいんじゃないの? 大人が乗れるポニーから小さくて可愛いポニーまで含むので勘違いする人が大勢いるんだ
41 22/01/14(金)18:29:51 No.886807939
>ポニーが意外とデカい可能性は 意外とでかいポニーがいっぱいいるんだよね
42 22/01/14(金)18:30:41 No.886808180
更に言うとポニーが小さいってのも都会人にありがちな勘違い 会ってみろ普通にデカイぞ
43 22/01/14(金)18:31:41 No.886808488
査読できる「」ありがたい
44 22/01/14(金)18:32:59 No.886808871
そもそも昔の人間はそんなに背が高くねえんだからそんなでかい馬に乗れるわけないからな…
45 22/01/14(金)18:33:00 No.886808872
>更に言うとポニーが小さいってのも都会人にありがちな勘違い >会ってみろ普通にデカイぞ 馬だもんな…